


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光と蓄電池を検討してます。
重塩害地域
ガルバ屋根 長州 パネル340w
@蓄電池9.8kwh ソーラー8.16kwh
パワコン5.9kwh
全負荷
で330万税込
A蓄電池を16.7kwhに変更+50万円
385万位
B 蓄電池16.7kwh 太陽光 13.6kwh 39枚
塩害地でパワコン9.9kwhがつかえないので、
太陽光8.16kwh パワコン5.9kwh
+太陽光5kwh パワコン4kwh (売電専用少しは自宅消費可能らしい)
450万円税込
9.9kwhパワコンがあるらしいが重塩害地域で使えないらしい。
どのプランで行こうか、またもっと安くなるのか
教えて頂ければと思います。
書込番号:26223523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
はじめまして
重塩害地区とのことですがどの辺にお住まいですか? 海岸から100m以内ですか?
重塩害地区でもパワコンは屋内取付で回避できる可能性があります。
太陽光パネルを取り付ける屋根材質、取り付ける方角、傾斜角なども展開願います。
書込番号:26223792
0点

長崎県です。海から5mです。
屋根はガルバニウム鋼板 屋根は北と南の妻切 勾配1寸
書込番号:26223796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
はじめまして!
海から5m?(50mではなくて?)
ほぼ浜辺じゃないですか?
ガルバという事は固定金具によるキャッチですかね?
金具を重塩害対応品、いわゆるSUS304材を使ったとしてもボルトナットやフレームが持ちません。
10年も経てば大型の台風で簡単に飛びます。
塩害地域なら迷わずアンカーで垂木に固定出来る方法を提案してくれる業者、対応メーカーに相談して下さい。
仕様によってはメーカーの瑕疵保証か得られません。
書込番号:26223802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜辺です。
訂正します。切妻の一分勾配です。南北に分かれております。
今提案して頂いてる業者さんは掴み金具ではメーカーが保証難しいみたいで、アンカーになりますが金額は同じでokとの事です。
あまり穴は開けたくないですが仕方ないですね。
何かあれば保証と、火災保険でどうにかなるかとは思っております。
書込番号:26223807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
本当に浜辺ですか? 断崖絶壁にガルバ屋根ですか?
浜辺でつかみ金具や摩擦コンクリ基礎重りの置き基礎でパネル固定していたら、台風の突風時にあっけなく一部の金具が外れ、複数のパネルが五月雨式に飛びます。長崎だとさもありなんです。穴をあけて野地板に緊結固定したほうがよいです。
書込番号:26223987
0点

切妻の一分勾配です。南北に分かれております。
今提案して頂いてる業者さんは掴み金具ではメーカーが保証難しいみたいで、アンカーになりますが金額は同じでokとの事です。
書込番号:26224148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
薄利多売の販売店に対する目標金額
案1
太陽光 8.16kW、アンカー工法、パワーコンディショナ含まず 税込1.3百万円
蓄電池 9.8kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、保証15年 税込1.8百万円
合計 税込3.1百万円
案2
太陽光 同上
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 税込3.6百万円
案3
太陽光 13.6kW、アンカー工法、パワーコンディショナ4.0kW含む 税込2.3百万円
蓄電池 同上
合計 税込4.6百万円
>どのプランで行こうか
年間発生電力量が案1、案2で9000kWh、案3で14000kWh程度と思われる。
年間消費電力量が7000〜8000kWh以下の場合、パワーコンディショナ1台で太陽光をメーカ保証の上限程度の過積載とするのが経済性が良い。蓄電池は12.7kWh、16.4kWhとすることで自家消費率を高めることができる。案2が良いと思われる。案3は工事費用が増加する一方、増加する発生電力は単価の安い売電となり、経済性は良くない。
但し年間消費電力量が増加する(例えば電気自動車EVへの充電)見込みがある場合は、案3として増加する自家消費に充てれば経済性は向上する。
屋根が一分勾配(6度)につき汚れが落ちにくい。清掃しやすい設計とすることが望ましい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894
書込番号:26224551
0点

ありがとうございます。
大体思っていた通りでした。
Bは5年後から売電やすいので、勿体ないかな。。と、、
割安になればと思いソーラー13kwh見積もりしてもらいました。
電気自動車も所有しています。
書込番号:26224593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々スミマセン。
こちらの金額は工事代金、等入っておりますか??
書込番号:26224596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
>こちらの金額は工事代金、等入っておりますか??
薄利多売の販売店に対する目標価格には工事費も含まれています。
>電気自動車も所有しています。
V2Hは不要ですか?
ご自宅の年間電力消費量はどのくらいですか?
電力消費量が増える見込みがありますか?エコキュート、電気自動車の追加等(長崎県は昔から2台目として軽自動車を所有している家が多い。さくらココは40年近く前に約2年松浦市に住んでいました)
書込番号:26224658
1点

年間8000kwhです。EV購入前になります。
最近中古を購入しました。
V2Hも気になりますが、業者さんは個人的には、家と車を合体させる意味はあるのかどうかと言ってました。
松浦でしたか。
私は西海橋の近くに、なります。
みなさんの見積もりを見ていますと、価格のばつきがすごいですね。
長州産業はソーラー蓄電池で言うと高い方なんですか?>さくらココさん
書込番号:26224897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
>年間8000kwhです。EV購入前になります。
>最近中古を購入しました。
EVへの充電を加えると年間消費電力量は9000〜10000kWhになると思います。
案3の経済性が成り立つ可能性があります。
特に11月から2月位は日照が短く発電量が低下する一方、低温のために暖房需要が増加するため、案3の追加太陽光5kW、パワーコンディショナ4kWも自家消費に貢献すると思う。
>V2Hも気になりますが、業者さんは個人的には、家と車を合体させる意味はあるのかどうかと言ってました。
必要性を感じたときに追加検討すれば良いと思います。
>長州産業はソーラー蓄電池で言うと高い方なんですか?
高くないと思います。
薄利多売の販売店に対する目標価格は、メーカに関わらず原則次の式で求めています。(全負荷型、保証15年)
目標価格=(75千円/kWh×定格容量kWh+900千円)×物価補正1.05
少し高いのはシャープとパナソニック、明らかに安いのはエクソル等が扱っているhuawei。
>私は西海橋の近くに、なりhます。
橋近くのパーキングから渦潮眺めた記憶があります。
別スレッドで見積書が掲示されていたので、これに基づいて仕様を見直し、薄利多売の販売店に対する目標金額を見直します。
案1
太陽光 8.16kW、アンカー工法、パワーコンディショナ含まず 税込1.3百万円
蓄電池 9.8kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、DR用遠隔制御装置含む、保証20年 税込2.0百万円
合計 税込3.3百万円
案2
太陽光 同上
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、DR用遠隔制御装置含む、保証20年 税込2.5百万円
合計 税込3.8百万円
案3
太陽光 13.6kW、アンカー工法、パワーコンディショナ4.0kW含む 税込2.3百万円
蓄電池 同上
合計 税込4.8百万円
R6補正予算DR補助金は予算が残り少ないです。
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/
環境省の再エネ交付金を活用した長崎県「自家消費型の太陽光発電等の補助金」(DR補助金との併用不可)は、西海市は募集中、佐世保市は受付終了です。
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/670825.html
書込番号:26225401
1点

ありがとうございます!
地域で、価格がちがうのですね!
みなさんの見積もりをみていると、
結構安いとおもっていても、
たかい業者のような扱いだったので
。。。
わりかし、私の業者さんは
いい金額を出してきている業者さんなのかと思います!
Bは金額的にはお得なんですね!
>さくらココさん
DR補助金は申請済です!
こちら西海市です。
しかし、FITをつかえないので、蓄電池16.4kwhでしたら、
DRの55万の方がいいかなとおもっています。
東京都のほうは補助金が高くてびっくりします。
書込番号:26225433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蓄電池の目標価格の計算方法がよく解らないので詳しく教えて頂きたいです。
できれば、ソーラーの計算方法も。。
書込番号:26225922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsmc0313さん
>蓄電池の目標価格の計算方法がよく解らないので詳しく教えて頂きたいです。
薄利多売の販売店に対する目標価格は、メーカに関わらず原則次の式で求めています。(全負荷型、保証15年)
目標価格=(75千円/kWh×定格容量kWh+900千円)×物価補正1.05
上式は、2020年に知人が取得のシャープ製蓄電池見積書13kWhのとき約150千円/kWh、6.5kWhのとき約225千円/kWhだったため、任意の容量x[kWh]の消費税込金額y[千円]が求められるように一次関数y=ax+bで近似しました。2021年さくらココの蓄電池購入でも活用し、:現在は傾きa=75[千円/kWh]、切片b=900[千円]としています。
2021年のときの投稿は次です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24135728/
最近物価補正1.05を加えました。
別のスレッドで9.8kWhと16.4kWhの価格差を尋ねていましたが、この式によれば、
(75千円/kWh×16.4kWh+900千円)×1.05-(75千円/kWh×9.8kWh+900千円)×1.05
=(75千円/kWh×(16.4kWh-9.8kWh))×1.05
=(75千円/kWh×6.6kWh)×1.05
=0.5百万円
と計算されます。
>できれば、ソーラーの計算方法も。
8.16kW、アンカー方式のときは、180千円/kWとし、この単価にはパワーコンディショナが含まれているので、含まれないときは200千円除きました。
書込番号:26226373
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 14:47:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 16:43:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 15:02:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 18:02:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)