『空冷クーラーで運用する場合について』のクチコミ掲示板

2024年10月25日 発売

Core Ultra 7 265K BOX

  • 20(8+12)コア20スレッドで動作するソケットLGA1851対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.3GHz、最大クロックは5.5GHz、PBPは125W、MTPは250W。
  • PCIe Gen 5.0に対応。「Intel Graphics」を搭載。
  • コードネームは「ArrowLake-S」。RetailBox版で、CPUクーラーは付属しない。
Core Ultra 7 265K BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥46,980

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥49,380

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,980¥78,760 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core Ultra 7 265K/(Arrow Lake) 世代・シリーズ:Core Ultra シリーズ2 クロック周波数:3.9GHz ソケット形状:LGA1851 二次キャッシュ:36MB Core Ultra 7 265K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core Ultra 7 265K BOXの価格比較
  • Core Ultra 7 265K BOXのスペック・仕様
  • Core Ultra 7 265K BOXのレビュー
  • Core Ultra 7 265K BOXのクチコミ
  • Core Ultra 7 265K BOXの画像・動画
  • Core Ultra 7 265K BOXのピックアップリスト
  • Core Ultra 7 265K BOXのオークション

Core Ultra 7 265K BOXインテル

最安価格(税込):¥46,980 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2024年10月25日

  • Core Ultra 7 265K BOXの価格比較
  • Core Ultra 7 265K BOXのスペック・仕様
  • Core Ultra 7 265K BOXのレビュー
  • Core Ultra 7 265K BOXのクチコミ
  • Core Ultra 7 265K BOXの画像・動画
  • Core Ultra 7 265K BOXのピックアップリスト
  • Core Ultra 7 265K BOXのオークション

『空冷クーラーで運用する場合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core Ultra 7 265K BOX」のクチコミ掲示板に
Core Ultra 7 265K BOXを新規書き込みCore Ultra 7 265K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷クーラーで運用する場合について

2025/07/11 17:05(1ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:3件

初めまして

簡易水冷(AIO)本格水冷(DIY)どちらにも魅力がありますが空冷の話です
どうしても空冷で運用したいので先人たちの意見を聞きたいです
定格で使います
OCはしません

最大ターボパワー 250WなのでTDP250以上を買おうと思っています

コスパで有名なこれもぎり満たしています
ID-COOLING FROZN A620 PRO SE

過剰なくらいでもいいのでハイエンド系も候補を出してみました
noctua NH-D15S chromax.black
noctua NH-D15 G2
PCCOOLER CPS RZ820-BK
be quiet! DARK ROCK ELITE BK037
DEEPCOOL ASSASSIN IV VC VISION (見た目は一番好みだけどCPUがはみだして相性が悪いらしい)

ここら辺なら余裕ですかね?
CPUの買い替え自体が久しぶりなので熱事情が分かりません
せっかくなら液晶モニター付きや高級系もいいなと思っています

最低でもこの程度は必要みたいな基準がわかると大変助かります
よろしくお願いします

書込番号:26234945

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/07/11 17:51(1ヶ月以上前)

265Kですよね。

使ってましたがそこそこOCしても220Wくらいしか行かないし、まあ空冷でも普通に使えると思いますよ。

あとは使うグラボやケースのエアーフローによるという感じですね。

空冷クーラーに関しては詳しくないですが、サイドフローの大き目のデュアルファンくらいで大丈夫そうには思います。

書込番号:26234964

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/07/11 18:23(1ヶ月以上前)

一応、今も使ってます。

フルロードで約200Wちょっとくらいに、電圧などは弄ってます。
360mm簡易水冷で、この前室温30℃でCPU温度はCinebenchR23で80℃弱でした。
265K自体はフットプリントも大きいしA620 PRO SE以上なら持つ様に思いますが、試していません。

書込番号:26234981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/11 19:05(1ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます
OCしても220W
この情報考えると余裕そうですね
一から組みなおしなのでその時エアーフローも試行錯誤してみます


>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
TDP最大220WのDEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
室温25℃環境で97℃を見つけました
おっしゃる通りA620 PRO SE以上なら余裕そうです

書込番号:26235011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/11 20:35(1ヶ月以上前)

ID-COOLING FROZN A620 PRO SEを昨日取り付けた者です。
PCのサイドパネル閉じた直後ですから、少しは温度低めかもしれないです。

PL2 250W, PL1 150Wで使用してます。LLCは6設定です。


昨日の温度はベンチ1周ですが81℃でした。(レビューにある画像通り)
Cinebench R23テストはMax 216W行きますね、2024ですと205w前後で終わります。
CPUのTJMaxが105℃と余裕なので100℃近く行ったとしても許される範囲です。

安価で間違いないツインタワークーラーとして買って大正解でしたよ。

書込番号:26235095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/11 20:45(1ヶ月以上前)

R23

2024

クーラーのところ、CPUのところで画像置いてたので、こちらに転載しておきます。

書込番号:26235112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/11 20:57(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
ありがとうございます
レビュー等も拝見しました

265Kの発熱は思ったよりしないみたいで良かったです
改めてFROZN A620 PRO SEの強さに驚きます
これ各所で持ち上げられるのも納得ですね

書込番号:26235121

ナイスクチコミ!1


OK山さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:83件

2025/07/13 04:23(1ヶ月以上前)

自分も現在、265Kと「ID-COOLING FROZN A620 PRO SE」の組み合わせで使っています。
結論から先に言うと、定格でごく一般的な利用であれば、特に問題や不安なく使えると思います。

先代までは高発熱で水冷クーラー必須みたいな感じでしたが、CoreUltraになりだいぶ改善されたようなので
あわよくば安価な空冷クーラーでもいけるんじゃね?と、まず最初にAK400を載せて平台でテストしてみました。
が、さすがにこのクラスでは荷が重かったようで、CinebenchなどでCPUをブン回すと90℃も超えてきまして、
サーマルスロットリングで性能低下までは起きなかったものの、今後ケースに納めたり夏を迎えるにあたり
これじゃあ少々心許ないかな?ファンも全開で耳障りだし、ということでFROZN A620へと換装。

結果、AK400比で10℃くらいは温度下がった感じで、平時使用からゲームしたりではファン音も比較的静か。
さらに、もっと高価な巨大空冷や、簡易〜本格水冷との差は試すことなく終えてしまいましたが、
定格で普通に使う分には、極端に小さなケースでエアフロー最悪とか、真夏にエアコン無しな環境でもない限り
これでも十分、コストや日常使い勝手ではむしろベターと判断して、その後フルタワーケースに納めました
いざ使ってゆく中で、もし温度が気になったら、電力や出力を絞ることも考えてましたが、今んとこ必要も感じず
他のPCとの使い分けで毎日フルに酷使もしてませんけど、とりあえず不具合や不満もなく過ごせてます

以上の体験から、空冷で行くなら極力大きなサイドフロー型、できればツインタワーな最上級選んだ方が無難で
あとは合せるケースとの兼ね合いやらで、場合によっては大型簡易水冷で組んだ方がやはり無難かも?
大型空冷クーラー載せるなら、メモリーやマザー各部ヒートシンクとの干渉や、グラボやエアフローとの関係も
考えてやらなきゃならないでしょうしね。水冷にしても懸念点は色々あるのでどっちもどっちかな
ちなみに今回自分が組み合わせたCrucialのメモリー「CP2K16G64C38U5B」とでは、隙間5mmくらいで
ギリ、頭上のCPUファンをかわせた感じでした。背の高いヒートシンク付いたメモリーだと厳しかったかもです

何か参考になりましたら幸いです。

書込番号:26236177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core Ultra 7 265K BOX
インテル

Core Ultra 7 265K BOX

最安価格(税込):¥46,980発売日:2024年10月25日 価格.comの安さの理由は?

Core Ultra 7 265K BOXをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング