『現在の83Vから87VXLの変更はどうなんでしょう』のクチコミ掲示板

PROXES CF3 185/55R16 87V XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥10,850

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,790

FYパーツ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,850¥15,840 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:16インチ 外径:610mm 総幅:194mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン/軽自動車/コンパクトカー PROXES CF3 185/55R16 87V XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLの価格比較
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのスペック・仕様
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのレビュー
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのクチコミ
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLの画像・動画
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのピックアップリスト
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのオークション

PROXES CF3 185/55R16 87V XLTOYO TIRE

最安価格(税込):¥10,850 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 1月

  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLの価格比較
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのスペック・仕様
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのレビュー
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのクチコミ
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLの画像・動画
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのピックアップリスト
  • PROXES CF3 185/55R16 87V XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF3 185/55R16 87V XL

『現在の83Vから87VXLの変更はどうなんでしょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「PROXES CF3 185/55R16 87V XL」のクチコミ掲示板に
PROXES CF3 185/55R16 87V XLを新規書き込みPROXES CF3 185/55R16 87V XLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の83Vから87VXLの変更はどうなんでしょう

2025/07/26 08:38(1ヶ月以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF3 185/55R16 87V XL

クチコミ投稿数:53件

父からもらった平成30年式ホンダグレイスのタイヤ交換を検討してます
現在履いているタイヤは買った当初のダンロップ SPORT 2030 185-55-R16 83Vを履いてます
走行距離は約23000キロで先月車検を受けた際にそろそろ交換したほうがいいですよと言われました。
前のタイヤはまだいいが、後ろがスリップサインがぎりぎりですと。
TOYOタイヤを検討してます。
ご相談です

@PROXES CF3        185/55R16 87V XL AA B
ANANOENERGY 3 PLUS 185/55R16 83V A B

価格的には@の方が1000円ほど高いですが2025年発売 AAと性能がいいのかと思ってます
しかしメーカーが選んだのは83Vのタイヤ、87VXLに履き替えても乗り心地はそう変わらないのでしょうか??

アドバイス頂けたら嬉しいです


書込番号:26247503

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/07/26 09:11(1ヶ月以上前)

乗り心地(と燃費)が最優先事項ならば
XL規格タイヤへの変更はオススメできないけどね。

適正空気圧を自分で計算して管理出来ないならなおさら。

書込番号:26247521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/07/26 09:19(1ヶ月以上前)

レビーパパさ

以前スタンダード規格のタイヤからXL規格のタイヤに履き替えた事があります。

その時の印象はXL規格のタイヤの方が乗り心地が良くなっという事たでした。

つまり、「XL規格=乗り心地が硬い」という事では無く、そのタイヤの性能(特性)によるところが大きいのです。

という事でXL規格のタイヤでもコンフォート系タイヤで乗り心地が良いとさるタイヤなら、乗り心地の悪化は無いと言えそうです。

勿論、XL規格のタイヤはタイヤ内部の構造を強くしていますから、同一銘柄同一サイスでスタンダード規格とXL規格がある場合はXL規格のタイヤの方が乗り心地は硬めになります。


次に空気圧管理について説明します。

グレイスのメーカー指定の空気圧は前輪220kPa、後輪210kPaでしょうか。

この空気圧の時のタイヤの負荷能力は前輪440kg、後輪425kgです。

XL規格のタイヤで同じ負荷能力にするには前輪220〜230kPa、後輪210〜220kPaに調整すれば良いでしょう。

つまり、XL規格のタイヤに変更してもメーカー指定の空気圧に調整すれば問題は無いと言えそうです。

上記の空気圧と負荷能力の関係は↓の「空気圧別負荷能力対応表」をご確認下さい。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

書込番号:26247526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2025/07/26 09:50(1ヶ月以上前)

>レビーパパさん 『メーカーが選んだのは83Vのタイヤ』

逆に新車装着タイヤにXLを付けている車はないと思います。
XLタイヤは空気圧が高い分高速道路に有利になりますが、硬めの乗り心地になります。
スレ主さんがどんな性能のタイヤが必要かですが、新車装着タイヤと同じならツーリングコンフォート系のタイヤでは?
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 クムホ ECSTA HS52
摩耗しにくいタイヤなら ダンロップ エナセーブ EC204  MICHELIN ENERGY SAVER 4 XL
コンフォートタイヤなら
 ブリヂストン REGNO GR-XIII  TOYO TIRE PROXES CF3 XL ハンコック VENTUS Prime4 K135
ダンロップ LE MANS V+ などでしょうか。
https://tire-hood.com/tire/summer/?makerCode=003&carNameCode=112&beginModelYear=2014&modelSeq=1&sr=1&fm=2

書込番号:26247548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/07/26 10:39(1ヶ月以上前)

>MIFさん
アドバイスありがとうございます
今まで自分で空気圧の調整なんかしたことないです
オイル交換時にタイヤ空気圧も見てくれてているんじゃないかなと思ってます
AAとAはあまり考えなくてよいんでしょうか??
無知ですみません

書込番号:26247591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/07/26 10:43(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます
空気圧の調整はたぶん自分ではできないと思います
今のタイヤでも少し硬いかなっと感じてますので
NANOENERGY 3 PLUS 185/55R16 83V A Bを検討します

書込番号:26247595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/07/26 11:13(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます
どんな性能を求めているかですが。
返答になっていないかもですがなぜTOYOを選んだかというと下記になります

@国産のタイヤが安心できるかなと
A現在エスティマを乗っておりTOYOタイヤしか使ってませんが乗り心地はいいです
B価格が安い割に性能がいいとよく見る
Cドライブはほとんどしません。買い物、通勤がメイン、長距離は年に数回程度

書込番号:26247613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/26 15:03(1ヶ月以上前)

1,新車装着タイヤのダンロップ SP SPORT 2030、商品コードは分からないため欧州流通品のEU LABELを引用すると、転がり抵抗B、ウェットグリップcです。

新車装着タイヤはそれほどコストを掛けていないのが通例で、それに倣うと、候補のどちらを選んでもラベリング性能の向上が期待できそうです。

乗り心地は、スポーツ寄りの銘柄でなくなれば、柔軟性が増すと思います。

2,指定空気圧においてJATMA規格とXL規格の負荷能力差は、1本あたり5kg。ほぼ指定空気圧通りに充填できていれば、問題ないと思います。

ただ、オイル交換ごと、つまり半年ごとの空気圧充填だとしたら、頻度を見直す事をオススメします。空気圧は1カ月で自然に5%くらい抜けていく為です。

3,ネットで購入して持ち込み交換、という選択肢がある場合、以下の銘柄もあります。韓国製のため日本では安価な価格設定ですが、欧州では定評のある銘柄、欧州車には新車装着されているメーカーです。

ハンコック VENTUS Prime4 K135 185/55R16 83H

日本ではラベリング性能が届け出されていないサイズなので、同サイズのEU LABELから類推すると、転がり抵抗A、ウェットグリップAです。

書込番号:26247766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/07/26 15:11(1ヶ月以上前)

>レビーパパさん

NANOENERGY 3 PLUSはスタンダードタイヤです。

これに対してPROXES CF3は快適性能が比較的良いコンフォートタイヤです。

つまり、NANOENERGY 3 PLUSよりもPROXES CF3の方が乗り心地等の快適性能は良いと言えそうです。

このようなタイヤの性能の違いから、XL規格のPROXES CF3の方が乗り心地は良くなる可能性は充分考えられます。

空気圧に関しては、XL規格でも前述の通り今まで通りメーカー指定の空気圧で問題ありません。

空気圧調整自体は簡単なので、ご自身で空気圧を調整してみてはと思います。

書込番号:26247772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/07/26 20:45(1ヶ月以上前)

>メーカーが選んだのは83Vのタイヤ、87VXLに履き替えても乗り心地はそう変わらないのでしょうか??

変わったことに気が付くのは人それぞれですが、それ以上にタイヤが新しくなったことによる違いの方が明確に感じられると思います。
硬い柔らかいはタイヤの銘柄によるところが大きく、「硬い」と言いきれるのは、「同じ銘柄」で「LI83とLI87が混在」している場合になります。
つまり、GF3 87V XLが「剛性が高い」傾向は見られますが、CF3がNANOENERGY 3 PLUSより「硬いか」どうかは別問題です。


>現在履いているタイヤは買った当初のダンロップ SPORT 2030 185-55-R16 83Vを履いてます

↑からであれば、しっとりとした乗り心地に変わるでしょう。


>AAとAはあまり考えなくてよいんでしょうか??

違いは燃費1%程度です。
ごく僅か。


空気圧調整は月に1回が目安といいますが、春〜夏はズボラにしても秋〜冬はこまめに充填した方が良いです。
手を抜くなら、指定空気圧より+10kPaほど入れておきましょう。


おすすめは@です。
NANOENERGY 3 PLUSは2016年発売で、9年半前の設計です。
価格差もそれほど違いが見られません。

書込番号:26248067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/07/31 23:20(1ヶ月以上前)

皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございます
書き忘れてましたが、このグレイスを乗る息子に決めさせました。
本人が、空気圧調整は自分で管理するということなのでより快適性を求めてCF3を買うことにしました。
この度はお世話になりました。

書込番号:26252272

ナイスクチコミ!1


K-enaさん
クチコミ投稿数:9件 PROXES CF3 185/55R16 87V XLのオーナーPROXES CF3 185/55R16 87V XLの満足度4

2025/08/22 23:18

レビューパパさん、はじめまして。
私、フィットGP5乗りでしてお盆休み前にプロクセスへ変えましたのでアドバイスさせて頂きますので宜しければご参考まで。

今のは恐らく純正かと思いますが、確実に乗り心地とノイズは良くなります。
空気圧は前後2.3がバランス取れている感じで、2.4にすると少し突っ張った感じが出ますが、それでもSPスポーツより全然マシです。
過去に私が使ったタイヤは、
SPスポーツ(純正でして納車2ヶ月後にはひび割れ発生、初回車検で思わず交換)
ミシュランエナジーセーバープラス(運動性はピカイチで兎に角減らない、ノイズは若干SPスポーツよりマシ)4年で山八分目もひび割れで交換
ヨコハマブルーアースGТ(あれ、運動性落ちた?でもウェット最強)4年半でひび割れ交換
そして今はプロクセスです。
元々学生時代にガススタとカーショップでバイトしててタイヤ販売NO.1になったこともあり、その経験からトーヨーはなぁって感じでしたが、今回はいい意味で裏切られました。

書込番号:26270361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「TOYO TIRE > PROXES CF3 185/55R16 87V XL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PROXES CF3 185/55R16 87V XL
TOYO TIRE

PROXES CF3 185/55R16 87V XL

最安価格(税込):¥10,850発売日:2024年 1月 価格.comの安さの理由は?

PROXES CF3 185/55R16 87V XLをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング