新車価格: 404〜459 万円 2025年4月17日発売
中古車価格: 457〜586 万円 (16物件) フォレスター 2025年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2025年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
清水和夫のDSTで新型フォレスター S:HEVの0-100km/h加速タイムが出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Fp3ykrdavXU&t=32s&ab_channel=StartYourEnginesX
これを見ると0-100km/h加速タイムは10.35s、10.56sと出ています。
この車は加速タイムを争う車ではない事を承知の上ですが、トヨタの2.5L HEVのハリアーやRAV4がおよそ8.5s前後、日産のエクストレイルやホンダのZR-Vも8-8.5s前後の加速タイムが出ている所を見ると2.5LのHEV車としてはかなり遅い部類と思われます。
早い車が良ければ他に色々あるのでそちらを選べば良いと思いますが、同じ2.5L級のSUV車としてはもう少し何とかしてほしい感じです。
書込番号:26274816
4点

かず0884さん
S:HEVの0-100加速が10.3秒程度なら、確かにもう一息の感じはしますね。
ただ、↓では0-100加速9.4秒と説明しています。
https://resalevalue.jp/article/9910/
あとトヨタのカロクロGR-Sも、おそらく0-100加速は8.5秒位で走れるはずです。
書込番号:26274846
1点

旧ターボモデルで8.4秒台ですからそんなもんでは。
書込番号:26274869
5点

ライターの評価はレビューも含め、意図的操作をしてる動画も多々あるので、メーカー正式値を参考にしましょう。
スバル測定値 で検索すれば9秒台です。
接待レビューやメーカーに属してる(準属も含め)ライターの評価もあるので全面信用できません。
特にレーンチェンジなど意図的操作介入ができる動画は、よーく見ないと信用できませんよ。
レーンチェンジ前にちょい切りしてたりブレーキやアクセルを操作して前後荷重をかけてレーンチェンジしてたり
する動画もあるので巷の動画は全面信用できません。
書込番号:26274983
10点

>かず0884さん
ハリアーHVやRAV4はTHS2なんですか?
マイルドハイブリッドにしか見えませんが。
https://kakaku.com/item/K0001266209/catalog/GradeID=65956/#tab
https://kakaku.com/item/K0001104803/catalog/GradeID=64626/#tab
書込番号:26275082
1点

S-HEVに試乗した感じ(当然0-100加速をしたわけでもないし、ごく短時間ディーラー指定の一般道を運転しただけですが)と、乖離のない結果な気がします。
S-HEVの試乗レビューはトルク感やパワフルさを言及するものが多かった気がしますが、自分が乗った感じ(クロストレックでごめん)ではアクセル操作への反応含めて新型ターボモデルの方がキビキビしていた印象。
ハリアーやRAV4とエンジンも違うしモーター出力や駆動系の配置(トヨタの四駆は後輪独立モーター)含めて、ネガティブな要因も多いのではないかと。新型はハイブリッドに飛びつく客が多いようですが、果たしてそれが幸せなのか?と思っていました。燃費を求めるなら他にあるでしょ、と思います。
書込番号:26275437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際にフル加速するシチュエーションがどれだけあるか・・・っていうのは、まぁ置いといて・・・
1.5秒とか2秒を、心の中で数えて、その時間差だけ100km/hに到達するのが遅れるだけ・・・とか・・・
もしくは、心の中で8.5秒や10.5秒を数えて、実際の時間と見比べて、その時間の価値を感じられるか・・・とか・・・
まぁ、実際の秒数よりも、加速度合いの特性や途中変化とか、加速の際の安心感とか、音や振動、車両姿勢の変化など、車の質感が、その人に合うかどうか・・・とか・・・
やっぱり、ご自身で試乗されて、比べられるのが一番でしょう
書込番号:26275460
1点

結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
私のイメージではスポーツモードにでもすれば積極的にモーターがエンジンをサポートして、
1.8ターボ車をもしのぐような加速をするものと思っておりました。
youttubeの0-100mの測定ですが、二人乗車で行っている時点でどうなの?と思ってしまいます。
書込番号:26276115
4点

少し高いですが早さならLamborghini Urus SE
(ハイブリッド):0–60 mphが約 2.9秒
です。
書込番号:26276143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
少し前のカムリとか見た目に似合わず結構豪快な加速をした記憶があります(6-7秒台の動画も出て来ます)ので燃費が良いからといって必ずしもそうとは思いませんが、フォレスターの場合はスペースの関係(遊星歯車やモーター・プロペラシャフトがセンタートンネルに収まっているのがむしろすごいと思う)から、物理的な限界もあったのではないかと。
書込番号:26276172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このモデルが出る前に、新型の話を聞きに行ったついでに、多分同じハイブリッドのクロストレックに乗せてもらったことがあります
加速は鈍い 燃費はあまり良く無い
試乗程度ですから、断定的な事は言えませんが
スバルの他の良いところを認める人じゃないと、トヨタとの比較では難しいと思いました
数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
書込番号:26276177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
それもあると思いますが、わたくし的には、30年以上前の、とある屋根もパワーも無い車の、息の長い加速感 も、気持ちよかったです
ホントの事が知りたいでござるさんなら、分かっていただけるかと・・・
書込番号:26276196
0点

DSTでZR-Vは8秒台出ていないです。DSTは二名乗車計測でテストコースで計測機器で計っています。
個人が手動で計るのは違いますので測定条件が違うのを比較しても意味ありません。昔はターボ車は夏冬でタイムが全然違いました。
書込番号:26276197
2点

>ねずみいてBさん
マツダの次期cx5も多分似たような事になるんじゃ無いかと心配です
2年後?くらいに予定?される、Zとストロングの組み合わせには期待してますが、トヨタの現行のハイブリッドの上をいけるかは?
どうなんでしょう?
書込番号:26276222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
どういう機構になるか、まだよく分かりませんが、エンジン自体は実用的な部分で効率を高めてきそうなので、CX-60のように実際に使って力強さや燃費の良さを実感できたとしても、カタログスペック的な加速性能などは大したことないかもしれませんね
書込番号:26276275
0点

>xc 70さん
ここで、ランボルギーニを持ち出して来るのも何だか…
何千万もするスーパーカーと、大衆車のフォレスターを比較するだけ、ナンセンスですね…
ランボルギーニと比較するなら、日産GT-RNISMO辺りを持ってこないと比較になりませんから…
因みにGT-RNISMOなら、0-100加速は2.8秒位なので、ランボルギーニと遜色ない加速ですよ!
あと、スレ荒らしをするなら、他に行って頂きたいと思います。
書込番号:26279754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルが旧来のやり方にこだわってリヤモーターが無いのが仇になっているのでしょう。あとエンジン基本設計が古いエンジンを燃費重視でミラーサイクル化しているのでエンジンパワーとトルクが控えめですね。従来の方式でSHEVを成立させようとするのがデメリットとして出てしまってますね。
書込番号:26281325
2点

まだ、スレコメントが伸びているのであえてコメントするけど.......
S:HEVで否定的なコメントをしてる人はどこまで行けば納得するのか。
従来からスバル車は燃費が悪すぎるとの消費者の声を受けてわざわざトヨタのTHSを使わせてもらいトランスアクスル等THS関連以外は新規で開発し燃費改善したのに、今度は他社と比べて遅いとか加速が悪いとか意味が分かりませんね。そもそもS:HEVは速さや加速を狙って開発した車なの? そんなに速さや加速が欲しけりゃターボエンジングレード買えば?
燃費もよくて、速さや加速もあり、リアにもモーターが載った4駆車がよければスバルなんて見向きもせず他社製4駆ハイブリッド車買って下さいな。あと、ランボルギーニーを引き合いに出すとか正気の沙汰と思えないね。
それからFB25の設計が古くさいとか言ってるけど何と比べて古くさいのか?現行プリウスか? FBエンジンは2010年初めに出てきたはずだから全然古くさいと思わない。それにエンジン型式は同じでも中身は別物なんて言うのはEJ20でもあったのでエンジン形式だけで判断はできない。
トヨタやホンダのように販売台数が多く莫大な利益を上げられればその分を研究開発に充てることができるから新しいエンジンも頻繁に開発できる。だけれど、スバルをトヨタやホンダと同じ目線で語るのはさすがに不憫。
書込番号:26282360
7点

>BIGNさん
燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
書込番号:26282648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントの事が知りたいでござるさん
>燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろんこれらは車にとって重要な要素ですけど基本相容れるものではないですね。
>もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
>そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
以前はレガシィ乗っていたようですが.....過去発言を見ると今はマツダ乗り?
自分はスバリストではなく単なるスバル好きですが自分を含め周りの友人達はどちらかと言うとスタイルは二の次でスバルのパッケージング(水平対向ターボ、機械式4駆、ハンドリング性能等)が好きで長年スバル車を乗ってるのでちょっと考え方は違いますね。マツダユーザーはスタイリングがトップに来る印象ですけど.....最近スバルを乗り始めた方はどちらかと言うと安全性能に重きを置いてるのかな。
>しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
スバルを乗ったことがなく評判やカタログスペックだけで判断する一般の人はそうかもしれません。だからといって、万人受けするために他社と同じにする必要あります?
もしスバルがそんな方向に舵を切ったらそれこそスバルの魅力がそぎ落とされてつまらないメーカーに成り下がってしまい昔からのスバル乗りは離れていくのでは? スバルは良くも悪くも他社と違う路線を歩んできたからこそ今も生き残っていると自分は考えてますけどね。
書込番号:26282676
10点

スバルの車は質実剛健さと自然な操作感や挙動が美点だと思っています。どの車を選んでも基本がしっかりしていて操作に応じて自然に動き、必要なものが過不足なく付き、無駄に表面を繕う部分がない。
水平対向エンジンや常時四駆がその記号性なのかもしれませんが、所有して使い倒して感心するはそういう記号性ではなく、(その結果として得られるものも含まれるとは思いますが)前述の部分です。
燃費とか0-100加速とか悪路(オフロード)走破性が欲しいならS-HEVフォレスターではないと思いますし、その全てを満たすスバル車はないので他社を選べば良いと思います。
書込番号:26283245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2025年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 14:52:09 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 13:59:03 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/08 17:47:31 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/06 20:35:00 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/03 22:53:35 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/18 9:06:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/02 10:25:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/15 20:56:08 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/01 18:34:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 15:49:21 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,275物件)
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 255.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





