『レーダー探知機のOBDII接続について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル

『レーダー探知機のOBDII接続について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクア 2021年モデル絞り込みを解除する


「アクア 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
アクア 2021年モデルを新規書き込みアクア 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:29件

来年納車するのですが、納車しばらくしてからレーダー探知機を導入する予定です
一時期OBDII接続して水温やエンジン回転数など色んな情報を可視化したいと思ってたんですが、最近知った事でどうも最近の車は安全装置や色んなシステムが雁字搦めなため、不具合が起きたり最悪壊れる。メーカー動作確認済みとはいえ、あくまで「確認」しただけ...という話を聞いて導入を断念しました。
ただこの車も出て4年経つので、実際やってみた方が居たらどうなってるのか聞きたいと思い投稿しました。
メーカーはユピテルかセルスターのどちらかになります。

書込番号:26326887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/28 19:03

OBD接続はやめた方がいい。

車への悪影響としてなにが起きるか分からないから。
レー探なら電源を、シガー電源など他からとれば良いので。

そもそもOBDって機器を常時接続するものではなく、車両データを取る試験端子のようなものなのでは?

書込番号:26326920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 19:19

やはり止めたほうが良いのですね

本来はそういった検査の時などに使う端子なのは分かっていますが、割とOBDII端子に繋いで云々って商品、昨今多いですよね…

書込番号:26326929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/10/28 19:55

最悪コンピューター系が壊れて
修理費用数十万人円とかあるらしいですから
自己責任でよいかと思います。

書込番号:26326951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/28 20:45

壊れるか分からない物を外さなきゃいけない整備士のストレスが心配です

書込番号:26326989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/28 21:04

>onion6700さん

>やはり止めたほうが良いのですね

自信がないなら、止めるのもありです。


私は、貴方と同じくデータの可視化をしたく、他車ですが前車からだと10年以上接続してます。
ディーラーに怒られることはなかったです。

私が使用してるのはユピテルで、知りたいのはブースト圧、水温、燃料流量計。




私は他社のガソリン車しか乗ってないので、ハイブリッドで水温と回転数(MTではないですよね?自動制御しない?)がどれほど重要か分かりませんが、それを見張る重要性があるのでしょうか?

書込番号:26327001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/10/29 06:15

>onion6700さん

私の古いクルマ(エスティマハイブリッド=2006年発売)でも、OBD2にレーダー付けていたらディーラーで「誤作動やトラブルの可能性があるので、できれば外して欲しい」と言われ、外しました。10年くらい前の話です。
今どきの繊細なクルマでそんなものを付けるのはやめておいた方が良さそうな気はしますね。技術的なことは分かりませんが・・・

書込番号:26327202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6632件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/10/29 19:08

一応自己責任ですがTVキャンセラーよりはリスクは少ないでしょう。

セルスターだとMXPK11だと互換表でチェックもしてるようなのでリスクは少ないでしょう。
ハイブリットで気になるのは、補機バッテリー電圧とHVバッテリー電圧と電流が見たくなるでしょうね。

案電流が気になりセルスターのドライブレコーダーの常時電源オプションの回路をリバースエンジニアリング
 しましたが、暗電流の少ないデバイスを選択して使った良い設計になってたので、セルスターならつけても
 良いと個人的には思います。

書込番号:26327696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6632件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/10/29 19:15

修正 案電流 ー>暗電流

書込番号:26327700

ナイスクチコミ!1


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 21:45

>ZXR400L3さん

まあ、本来であれば不要なのは承知の上でして...クルコン使えば回転数も一定になるのも知ってますが、敢えて可視化したかったという事です。
どうもシステム出力やエンジン、モーターそれぞれの出力も見れるとの事だったので回転数よりもそっちの方が気になりましたね。
9月のマイチェン後モデルからはメーターに水温計がついた様なのでそこは車自体評価出来る所ですな。

書込番号:26327804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6632件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/10/30 00:57

OBD2とは関係がないオプションです。

ドライブレコーダ用の常時電源オプションですが、あの小さい箱の中で具体的にどんな設計をしているかというと、
イグニッションオフ時の常時電源からのセンスデバイスは0.1uAの微小電流でイグニッションオンを検出するデバイス
 を使っており、ドライブレコーダへの電源供給FETもLOWドロップを顧慮した回路設計で、駐車監視のタイマーにはマイコン
 を使ってきれいな回路で設計してあるので信用できると感じました。

イグニッションONを検出するデバイスも普通の電子回路設計者では思いつかないマイナーな車専用デバイスをチョイス
 してるところなども感心しましたね。

書込番号:26327886

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/30 16:16

 OBDII接続やキャンセラー接続が危険なので止めろという話が
数名のYoutuberのおかげでごく短時間にここまで普及したのは良いことだと思いますが、
そもそもOBDII接続端子は何のためにあるかということを鑑みれば
OBDII接続端子に何も接続するなというのもご無体な話です。
(キャンセラーは信号線に直接割り込んで接続するのでOBDII端子とはまったく別のさらに高度な話です)

>高い機材ほどむずかしいさんが言われているように
内部回路が電気的にしっかりとした機器、メーカーの物ならば、OBDII端子に接続してもまったく問題はないと思われます。
(配線の分岐とかはもってのほか、中華パチモンのやっすい奴は危険な確率が格段に多いことは間違いないです)
あと、自動車側のECU側の回路の設計の方にも同じことが言えるのではないかと思います。
そういった意味では、壊れちゃう(壊れちゃった)というMaz社の製品にも多少の原因があるのではないかと思います。少なくともトヨタ自動車の車ではそんなことを聞いたことがないと思うんですけど。

 あと、トヨタのHV向けのOBD接続で走行用電池のデータなどを取るにはエンジン用ECUとは別のHV用ECUにアクセスしないといけないです。で、個人向けのOBDIIデータ読み取り機器でもHV用ECUにアクセスできるものは数が少ないです。ユピテルの物はできるようですね。
(セルスターの物もHVECUにはアクセスできないようです)

 ユピテルの電気回路は設計的にどうなんでしょう?
>高い機材ほどむずかしいさん
 ご存じだったらコメントください。

 念のためと申し上げておきますが、OBDII端子への機器接続を勧めるものではありません。
 あくまで自己責任です。

書込番号:26328289

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/30 20:50

>onion6700さん

申し訳ない。語弊があったかもしれません。
ガソリン車しか乗ってないので、ハイブリッドでどこを可視化するのかな?という感じです。

可視化はすべきとは思ってます。
ただシステム的に何を?だったので、先述の質問になりました。失礼。


可視化の結果ですが・・・
ウチのガソリン車は、50℃で水温のクール表示は終わり、暖気の燃料を吹くのを止めます。
1500rpm、20km/hの条件以上でアクセルオフは、燃料カットです。
ブレーキランプ点けるだけでも、流量計が増えますので燃料喰ってますね。

情報共有させてもらいます。

書込番号:26328534

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > アクア 2021年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アクア 2021年モデル
トヨタ

アクア 2021年モデル

新車価格:243〜302万円

中古車価格:109〜301万円

アクア 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,594物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング