『失敗しました』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『失敗しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

失敗しました

2000/08/23 08:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

はじめまして。クロックアップに関して、とっても初心者なので
どうかご容赦ください。

今回、初めて自作&クロックアップをしてみようと、
いろいろな本&情報を集めて以下のパーツをそろえてみました。

・GA−60XM7E
・Celeron 533A
・PC133 128MB
・IBM DTLA−307030

参考にした本というのが、たまたま買っていた
ASCII DOS/V ISSUEの9月号で
いろいろみていてやはり「Easy Tune」の機能に
初心者の私は惹かれてしまいました。

しかし、皆さんもおわかりくださると思うのですが
「コア電圧」は自動認識で自分で設定ができないんですね。
このマザーボードは。たしかに、評価の欄にこのmicroATX版の
GA−60MM7Eも載っていてそこに、変えられないとは
書いてあったのですが、見落としていました。

マザーボードで電圧が変えられないのなら、
よく「ゲタ」をはかせて変えてあげると聞くのですが、
それで変えられるのでしょうか。

それか、Celeronと認識されるので、
「Easy Tune」で変更していくと、
2:3:1の最高値 77MHZまではいくのですが、
次の83Mhzからは 3:3:1に変わるので、
そこがネックとなって落ちてしまうのだと思います。
ということは、電圧を変えられてもだめなのでしょうか?
まだまだ、情報収集が不足しているのかもしれないのですが、
どうかお答えのできる方よろしくお願いします。

※ちなみに、まだ生産週などは見ていません。

書込番号:34074

ナイスクチコミ!0


返信する
まるきさん

2000/08/23 10:20(1年以上前)

この掲示板ではよく言われることですが、OC&改造は自己責任ですか
ら、ここで聞いてもあまりレスはつかないと思いますよ。

>今回、初めて自作&クロックアップをしてみようと
まずは自作だけやってみてください。最近は雑誌等で「初心者でもで
きるPC自作」みたいな特集をしていますが、初めてだとそれなりに問
題が出てくるものです。まずは自作で1台作って、システム等が安定
して動作したら、それから他のHP等でOCを勉強して、でも遅くは無い
と思います。今あせって、せっかく買ったパーツがただのカタマリに
なったら悲しいですからね。

書込番号:34085

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/08/23 10:27(1年以上前)

Socket370用の電圧を変更可能なゲタは市販されていません
あるメーカーが現在開発しているようですが、発売予定はわかりませ


> 2:3:1の最高値 77MHZまではいくのですが、
> 次の83Mhzからは 3:3:1に変わるので、
> そこがネックとなって落ちてしまうのだと思います
これは関係ないでしょう
この2:3:1や3:3:1はそれぞれFSB、メモリ、PCIのクロックの比率で

それぞれのクロックは77MHzで2:3:1ならFSB77MHz、メモリ115MHz、
PCI38MHzに、83MHzで3:3:1ならFSB83MHz、メモリ83MHz、PCI27MHz
になります
FSBは83MHzで3:3:1の時が高いのですが、メモリとPCIのクロックで
は77MHzで2:3:1の時が低くなってます
これだとFSB以外の負荷は減っているため、単純にFSBが上がりCPUの
クロックがあがったことにCPUが耐えられなかったか、熱暴走したか
でしょう

このような話題はクロックアップ向けの掲示板に書きこんだ方がいい
アドバイスがうけられますよ

書込番号:34086

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/08/23 23:08(1年以上前)

あとは意外とオンボードAGPが貧弱だったとか?

書込番号:34232

ナイスクチコミ!0


スレ主 mineさん

2000/08/24 18:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

周りに、自作の人が近々出てくると思うので、
事情を話して、使ってもらい、
新しいのを買います。

ちなみに、AGPはクロックアップをするために、
外付けを使っています。

やはり、WINDOWSが起動してから
FSB比率を変えるところに、
無理が多少あるのだと思います。

書込番号:34633

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング