


サウンドハウスで見つけた低価格ヘッドフォンです。
そのページでレポートは一人だけでしたが大変評価がよく、そのレポートに興味を持って買ってみました。
2000円という価格だったので私としては気軽な気持ちで注文したのですが、今現在の音を聴いていて感心しています。
駄耳ではありますがレポートさせていただきます。
高音寄りですが透明感があって明るく元気な音でとても気に入っています。
人によって感じ方は様々でしょうが、私には低域も低いところから出ていて、締まって弾力のある十分な量が出ていると思います。
最初は高域もちょっと刺さる感じで、低域はあまり出ていないようでした。
それと、なんともいえないうすっぺらい感じがしましたが、一週間経った今、高域寄りではありますが全体にバランスよく鳴っていると思います。
私が聴く範囲ではクラシック、ポップス、ロック、ロックンロール、カントリー、ジャズ、ワールドミュージックなど結構広く聴きますが、どれも気持ちよく聴けます。
サウンドハウスの評価にもありましたが、ジャズのウッドベースなど聴き入ってしまいます。
特に良いものとしてボーカル曲は男女を問わず楽しいです。
また、生ギター、エレクトリックギターなど気持ち良い音を出しています。
生ギターのしっかり張られた弦を鳴らした時の響きや、エレクトリックギターではフェンダー系の音なんかはいいですね。
私はあまり聴かないのですが、おそらくJ-Popsも合うと思います。
すきっとした音でスピード感があり、軽快でまるで重々しさが無いので聴いていて気分よく楽しめます。
また、ヘッドフォンアンプを通すと厚みが出てしっかりした音に変化します。
軽快で軽い音なのでその変化が大きく感じるのかもしれません。
HPAで音量を上げると音割れすると思い込んでいましたが、ボリュームいっぱいに上げても割れないですね。
ただ、見た目は本当に安っぽいです。
ところが、この安っぽさは設計者たちの意気込みすら感じるほどのものです。
材質など高級感とは縁遠いものですが、細部のこだわりは感心するほどで、必要最低限に絞った機能的な優秀さがあります。
ヘッドバンドと伸張のための部分なども低価格品によくあるプラスチックだけというものではなく、金属バネ板が使われていて、ホールド感は上等です。
イヤーパッドなど台所洗剤用のスポンジがドーナッツ状にカットしたものが貼り付けてあるだけといった感じです。
したがってものすごく軽く、見た目度外視ですが装着感は耳乗せ型にしてはとても快適ですし、長時間の装着も痛くならず疲れません。
安くてもよい音出すぞ!という主張があり、この安っぽさはとてもクールです。
ブランドにこだわる人は別としても、この見た目を良いと感じる人も結構いるんではないかと内心思っていますが(笑)。
オープン型らしく、音漏れはします。
電車・バスではちょっと迷惑かもしれません。
ランニング程度ではずれません。
ウォーキングにはとてもいいと思います。
AIWAの同価格帯のヘッドフォンがすごく人気ですが、どうしてこれが人気が出ないのか不思議です。
まぁ、駄耳の私としては胸を張って主張するということはできませんが(汗)。
2000円にしては驚くほど良い出来だと思うのです。
書込番号:5458433
1点

私もこのヘッドホン3ヶ月くらい前から使っています。
PC(SE-150PCI)からLINE OUTで改造Dr.head HIFI(OPA627AU:Black Gate)を通して様々なジャンルの音楽を楽しんでいますが、本当にコストパフォーマンスのたかいヘッドホンだと感心しています。なにせ2000円でしたから。。
全体的に音の広がり感や解像度は値段が倍以上するK26Pと比べても見劣りしませんし、開放型ゆえか癖の少ない素直な音と各楽器の音の分離がとてもハッキリしていて、団子状態にならないところなど「これが本当に2000円?」というくらいに驚きますね。
低音はK26Pにはかないませんが、篭りのない締りのよさがあります。ただ、万円クラスのヘッドホン、イヤホンと比べるとさすがに濃密度というか音の重量感、厚みが劣ります。
ただ、ヘッドホンアンプをm902に変え、PCからのDIGITAL OUTで聞くと立体感がまして、特に前後の広がりを感じます。また、アタック感というのでしょうか力強さも加わってきます。しっかりと受け止めて綺麗に鳴ってくれるところなど、とても2000円のヘッドホンとは思えないほどです。
側圧も強くなく軽量で装着感も良いので、何気なく音楽を聞き流しながら仕事をするときなどにピッタリな良いヘッドホンだと思います。
あつや屋さん の仰るとおり『2000円にしては驚くほど良い出来』だと思います
書込番号:5462559
0点

>居眠り親父さん
耳の確かな方のレポートがいただけて安心しました。
2〜3000円クラスのヘッドフォンを最近、使い古したCD550のドライバー移植と、CD900STのドライバーだけ購入して移植するために2機種買いましたが、それらと比べてHDS701のクリアーさは素晴らしかったです。
曇り空と晴天ほどの違いを感じましたよ。
それと、おっしゃるように一つ一つの音がはっきり分離して楽しいですね。
ただ、最初軽くうすっぺらな音に感じましたが(今ではずいぶん変わりましたが)、この軽い音がひとつの個性として感じられるようになりました。
イヤーパッドが劣化したら何か工夫をして少しは高級感が出るような感じで作って、これからも長く使っていこうと思います。
OPA627はやっぱり良いんでしょうね。
私は手が出なくて…(汗)。
今AD8066を使っています。
私は駄耳で性能の良さや違いの判別が怪しいのですが、AD8066の音はすごく好みです。
そうそう、オペアンプで言えばHDS-701はNJM2114の軽快さをイメージしました。
ちょっと違うかな…(汗)。
書込番号:5464851
0点

OPA627は高音質ですよ、だけども力量を出させるのには
高電圧でないと駄目です。
ポータブル環境なら内部昇圧機能が要るでしょうか。
アナログ・デバイス社の音とは違いますが、ソースに対して
万能とは思いません<<OPA627
JAZZ系のアナログレコーディング時代のものやヴォーカル系
とか合いますね。
私のパーツ小袋には今は使っていないOPAmpが10個(種)以上入っ
ていますがOPA627BP、AP、AD797ともに休業中m(-_-)m
書込番号:5476113
0点

>☆満天の星★さん
そうらしいですね。
私はモバイルオンリーで、オーディオ機器の前で聴くということがいつからかできない体質になってしまって、音楽を聴くときは家でも外でもMP3プレーヤーやMDプレーヤーをポケット(orバッグ)に入れ、それにイヤフォンやヘッドフォンをつないで聴くという日々を送っています。
それで、HPAも006Pの9V一個に限定して、サイズもできるだけ小さく工夫をして自作したものを使っています。
OPA627は9V二個の18Vでないと力を発揮しないとのことで、手が出ないということもありますが、すでにそういう事情から使用をあきらめています(汗)。
まぁ、私の耳ではその優秀さを十分に認識できるはずも無く、私の選択基準は単純に、その音が好みかどうかという一点に絞って選ぶことにしています(笑)。
それで、音量の取れない手持ちのMP3プレーヤー用にもう一個別にHPAを作っていますが、そっちの方はTLC272を入れています。
性能はそれほど良くないらしいのですが、私にはとても気分の良い音を鳴らしてくれています。
それに、低電圧・低消費量ということでものすごく経済的でもあるんですよね(笑)。
計ったことはありませんが、ダイソーのマンガン電池でもひょっとすると100時間くらいは働いてくれるんじゃないかと思います。
音質的にはアルカリの方が良いのでしょうが…。
OPA2604、OPA2134、NE5532など、よい音してるなぁとは思いますが、どうも私にはざらざら感(OPA)が気になったり、平面的な鳴り方(NE5532)だったり、他にも色々と試した結果、まったくの好みでAD8066とTLC272の二つに今のところ治まってしまいました(笑)。
最初はMP3プレーヤーの音量が取れないことの不満から始まったHPA作りが、いつの間にやら音質に拘りらしきものが芽生えてしまって…。
駄耳であり、電子のでの字も分からない私には過ぎたる発言でした(汗)。
ただの音楽好き・工作好きのたわごととしてお許しを。<(_ _)>
書込番号:5477486
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 15:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





