


先日お婿入りしていたKSC75改がCD900ST改と交換に出戻ってきました(笑)。
そこで、密閉型ヘッドフォンに改造していたKSC75ですが、元の耳掛けに戻してついでにコードの交換もやってみました。
密閉型に改造した時はコード品質については無頓着で、つまりコードの質による変化のことはよく分かっていなかったので、その時はほとんど何も考えずに適当なコードに付け替えていました。
そこで、今回はOFCのコードに換えたのですが、KSC75に独特の高域の荒さが随分改善されました。
また、音の弾力や奥行き感も出て、丁寧で滑らかにも変化した感じがします。
やはりオリジナルのコードは相当品質が悪いように感じます。
先日どらチャンでさんが書き込んでおられたように、中・低価格品のコードは品質に相当悪いものを使っている感じがします。
中・低価格品でも良質なコードに換えてやることで良い方向に改善されることが多いのではないかと思っています。
中・低価格でもドライバーのクオリティがそこそこあるものも少なく無いような気がするのですが、そのあたりはどうなんでしょうね?
ただ、コードによって改善されるとは言っても、変化したその音が好みの方向への音になるかはまた別の話でしょうが。
それに、4000円のヘッドフォンに対して3000円のコードを付け替えることでの価格的なバランスを考えるとちょっと…ということもありますし。
それなら7000円の製品を買った方が良いかもしれませんしねぇ。
それはそうと、HPAプレゼント企画のスレが消されてます。(^^ゞ
こちらの趣旨に合わないってことですね。
まぁ、当たり前ですね(笑)。
当方のBBSにて続行中ですが(汗)。
書込番号:6488656
1点

あつや屋さん,こんばんわです。
消されてしまいましたね。
小生も,過去に二回程,此処でプレゼントした事が在りました(^^ゞ
一つはEXチップで,次にMX500改。
後者は,ボリウム無しのE888SPケーブル交換品でした。
処で,ケーブルの質は最近は気になります。
W5000クラスのケーブルを聴いて居るからでしょうか。
元々,カラオケ片側ボーカルは,PMDPのSHARP機の三極品での影響と,圧縮音源のJSの影響に付いてを聴くために,利用しだしました。
で,低価格機は多いのですが,中価格機は,其ほどと感じますょ。
中価格機は,ニッポン製品は問題無さげと思われ,外国製品で代理店経由で金額が高くなって居るからかと。
例えば,外国のアノ機は,外観造りから見ても値段相応には見えないです。
まだ,クロム品の方が,ライバル機因りも高いですが,相応な見た目と附属構成です。
書込番号:6488980
1点

もう一つです。
クラシック音場の融合度でも言いましょうか。
質の好い製品は繋がり好く,コントラバスからの融合度が非常に好いです。
小生のシステムで,よく耳間横一線に,水平線的に音場が並ぶと言いますが,正に雰囲気好く繋がります。
例えば,CK5も並びますが,バラバラな雰囲気が優先しちゃいます。
CK51は,CK5因りも酷く更にバラバラです。
ま〜,此は,鳴り方スタイルの違いも在りますが,酷いモノです。
CK5のバランスは,ケーブル以外の部分も在るのでしょうね。
書込番号:6489225
0点

あつ屋さんへ
ケーブル品質低下は
現在、多くのメーカー(外国も)が採用してるのは
上海銅が使われているのでしょうか、すべては中国経済のためで
利益を少しでも多く採るのが今の企業の体質です。
銅の相場は変動しますから今の国産製は昔より高いでしょうね。
現状は圧縮音源で聴くのはほとんど、
低価格イヤホンの売れ行きからして当分変更ないでしょうね。
MP3,320kbpsでたくさんの曲をHDDにストックしておりましたが、
その中から気に入ったアルバムがあって
久しぶりに中古CDを買って聴きましたら、
320kbpsでもPCMの方がはるかに良かった。
以前のAD5ヘッドホンではここまでの差はないので
AD1000クラスとなれば差は広げることは出来るそうですね。
高価格ヘッドホンは侮れないですね。
書込番号:6489900
0点

HD650辺りの高級交換ケーブルも,新しいモデルが発売されて直ぐに,値上げが在りました。
値上げ巾は大幅で色々な諸事情が在るのでしょうか。
まりもさんが指摘している,中国事情のウェイトが高いのかな。
処で,↓のスレが延びた,ED31のロングとショートケーブルの音質違いですが,結構な差が在ります。
ロングケーブルの方が拡がりが乏しく,質が悪い音になってます。
で,初期の頃の製品も,顕著に判る位の違いが在ったのかも,ポイントになりますね。
初期の頃の製品で,顕著加減が少なければ,現行機の質は落ちているになるでしょうか。
この機種で試すなら,初期型を見付けて聴いてみるも面白そうです。
書込番号:6490073
0点

>どらチャンでさん、こんばんは。<(_ _)>
いつも有難うございます。
MX500にE888のケーブルとは豪華ですね〜。
メーカーがその仕様で発売したら採算が取れないでしょうね(笑)。
あ、そういえばどらチャンでさんの書き込みでは低価格帯のコードは…と書いてありました。
勝手に改ざんして申し訳ありませんでした。<(_ _)>
そういえばCK5やそのあたりの価格帯のイヤフォンと中・高価格帯では鳴り方が違ってますね。
私もCK5あたりからCM700やCK9と流れて、その安定した音場感の違いはちょっとイメージが違っていました。
更にもっとあちこちから音が飛び跳ねるのかと思っていたんですよね(笑)。
まぁ、実際コンサートでは、特にクラシックでは楽器の位置が定められているのでその構成を最も自然に感じて聞かせてくれるものでなければ高価格帯の意味が無いのでしょうか。
私は視覚人間でありイメージ人間なので、CK5などの音が飛び跳ねるのも楽しく感じていましたが、そういうこと(自然な音場感)についても再認識させられました。
それと、最近は音の奥行き感も魅力の一つだなぁと。(^^ゞ
>まりもさん、こんばんは。<(_ _)>
なるほど、中国経済の影響は音響世界にまで及んでいるのですね〜。
銅価格の高騰、まさにそうなんでしょうね。
でも、コードの質を落として音質を下げるより、500円・1000円高くても音質を優先して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
開発者の方々はその辺のところでのジレンマでなんとも悩ましいところなんでしょうね。
やはり企業は売らんが為、仕方ないのかもしれませんが。
高価格帯のヘッドフォンは一度は手にして体験してみたいと思っています。
ただ、私にはMDR-7506の音があまりにも好みだったもので、それ以上を望まなくなってしまってます。(^^ゞ
音遊びとしては色々機種には興味が尽きないところではありますが。
でも、いつぞやA900やAD900を量販店で視聴したときには感動したものです。AD1000ともなると更に素晴らしいのでしょうね。
音に懲りだすと懐に穴が開きますね(笑)。
抜け出せなくなる前にブレーキを踏む癖をつけようと思っています。
最近ではずっと、一日一度は高中正義の音を聴かないと落ち着かなくなっています。(^^ゞ
書込番号:6491817
0点

DAP:kenwood 音質を考えたら、良い選択と思います。(主観)
また、HDDの使用も、ユーザーが理解していれば、よいと感じいます。
個人的には、より軽量・コンパクトに比重をおいて、いろいろと制約はありますが、現在の選択となりました。
それぞれのメーカーには、切磋琢磨していただき、魅力的な製品のリリースを期待します。
AD1000の音は大好きです。ありえませんが、音漏れがなかったら、軽いので、外にも持ち出したいくらいです。(^^ゞ
7506も試聴したことありますが、好きな音の1つです。私の場合、穴が開きっぱなしです。ほれやすい人です。困った(笑)
書込番号:6492014
0点

ポータブルCDプレーヤーで自前のPhilips製の名器DAC付きので
聴くと、ヘッドフォン・アンプ云々をしてもやはりリニアPCM
が勝ると私も感じます。
ただ昨今のソニー製、DJ-2000?、松下製等との比較では
使用中のKENWOOD製/HD20GA7+アンプは同等でした。
他に所有している据置きヘッドフォン・アンプ(ドイツ製の
ガレージ系製造です)でオペアンプOPA627にELNAとBLAK-GATE
を使用し、さらに自前で高音質ヒューズと電源ケーブルを
スイスのSuhnerにした機種でKENWOOD製/HD20GA7を聴いても
ポータブルCDプレーヤーのPhilipsに適いません。
ここでいう適う、適わないは音質の好みに負う部分になります。
やはりDACの質とサイズに因るのでしょうか?
高品質DACは比較的大きいですから、、、
書込番号:6492452
0点

皆さん,こんばんわ。
ケーブルを質の好いモノに替えて,低音の質感も上がってないですか?
低価格機のケーブルが悪い製品は,低音の質感が悪いです。
キレも無いですが,少なく感じます。
よく,DJ1PROのケーブルを替えた感想に,低音がドンになったの報告が多いですね。
前の基準からは,確かに増えてますが,質感も上がってます。
ですが,其れ以上に,高音が前に出て来て,空間的な音場が上がって来てますので,密度感とリアルな臨場が出て来てますね。
また,ボーカルもピン像傾向で,中央外れ感も改善傾向に来ますね。
書込番号:6494550
0点

こんばんは〜。<(_ _)>
皆さんの中で私のような者が恥ずかしげも無く書き込むこと自体なんだか複雑です(笑)。
リケーブルKSC75は2日聴き続けて更に落ち着いてきました。
私はMDR-7506を満天さんからの情報を頂いてGothamコードに交換したわけですが、その低域の質と鳴りの位置にもでれでれに惚れ込んでいます。
喉仏辺りから鳴る贅肉の無い良質な低音の心地よさったら無いです。
リケーブルKSC75の低音もわりと似た位置から鳴り、またその質感も2000円台のヘッドフォンにしたら言うこと無いように思えます。
オリジナルの音をあまり憶えてないといういいかげんな奴なのですが、リケーブルして音が上質になったと思っています。
高域のざらつきはやはりドライバーの限界なのかなぁと思いますが、このスレに書いたようにコード交換後は随分改善されたように思います。
同じくKSC75のリケーブルされた方はフラットになったということを仰っています。
その方は銀メッキ単銅線にされたようです。
私の方はといえば、OFCコードをばらして、中のR,Lラインだけを取り出して使いました。
そのラインの色が紅白なんですがまるで祝儀袋の水引のようです(笑)。
それを分岐までは三つ編みと、分岐から両側へはクリスマスの捻りステッキか床屋かのようにし、御目出度くも派手になってとても外では使えなくなってます。(^^ゞ
それにしても、耳横から音は鳴っているのにどうして喉仏辺りから聞こえるのか、また、顔の表面側から鳴るように聞こえるのか、人間の感覚って不思議ですねぇ。
書込番号:6495138
0点

音が上質になって来ますと,ハウジングが気にならなくなります。
例えば,カラオケ片側ボーカルも,ハウジング位置が気になり難くなりますょ。
また,前方寄りに行きますが,ケーブルの質が悪い時の動き見たくに,浮く感じには行かないです。
其から,左右の拡がりがピン傾向になって,二つの楽器(例えば,エレキ)が融合し,恰かも一つの楽器になったかの如しにリアルです。(背中合わせて演奏しているイメージな雰囲気は,凄くリアルで,音色の共演,競演も絶妙です)
書込番号:6495262
0点

もう一つ,追加します。
ヘッドホンのケーブルじゃ無くても体験出来ますょ。
例えば,電源ケーブルのPSオーディオのXPD2因りも,テクニカのPC3000のスタッカッド線の方が綺麗です。
バイオリン群が沈み込み,前方感が付いて来て,尺八の音線もピン像になりリアルです。
安めなEM700Tiでも前方感が増して来ますので,中々な好さげと感じます。(CDP使用での感想です)
書込番号:6495367
0点

↑
あつや屋さんも☆満天の星★も同様に、ポータブル使用メイン
ですから電源周りの改善は効果がありません、、、
ただ、PCと光学ドライブのACケーブルは自作のAcrolink製のと
PAD製、CEC製と各種使い分けで挿しています。
私の部屋の電源用壁コンセントはPAD製、オヤイデ製×2、
松下製×2です。
以前PS-AUDIO製も使っていました。
書込番号:6496826
0点

>どらチャンでさん、こんばんは。
ハウジングが気にならない音というクラスになると、とても私の手に届くものではなさそうです。(^^ゞ
どらチャンでさんご愛用のW5000というのも一度試聴してみたいと思っているのですが、なかなかチャンスが無くて。
大阪だとヨドバシあたりならば置いてあるのでしょうが、お店がざわざわして落ち着いて聴けないんですよね。
どっしりと腰を落ち着けて聴かせてくれるようなところがあるといいのですが。
>満天さん、こんばんは。
今日完成したミニミニヘッドフォンアンプはそのサイズゆえにコンデンサーの容量に限界があり、220uFしか入れられませんでした。
それと、こちらではBGのコンデンサーの種類も限られていて、サイズの小さなものはあまり置いて無いようです。
やはり仰るとおり、HPAの音質にはオペアンプとコンデンサーが最も大きな影響をもたらすと実感しています。
自作ではやはり小さなものは限界がありますね。(^^ゞ
書込番号:6497802
0点

あつや屋さん,こんばんわ。
自作に精を出して,試してナンボしてますね。
処で,空間的な音は,環境にも左右されます。
↑で出した電源ケーブルも,EM700Tiは比較的恩恵を引き出してくれます。
バイオリン群の前方感も中々巧くなり,優雅さが高い音になりました。
ですが,ケーブル辺りが悪いモノは足を引っ張り,恩恵も其ほど,もたらさずになってしまいますね。
テクニカ機の感想も巾が在るのは,この辺りの違いが出て居るからでしょうか。
巧く組んで上げると,結構美味しい恩恵を授かるのですが・・・。
そうそう。W5000は,一度試聴して見て下さいです。
他機種との定位感の違いを,聴いて見ると好いかも知れませんです。
ズラリと並んだ試聴機でも,体験出来ますので。
書込番号:6498204
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン > KOSS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/03/17 19:10:05 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/21 9:27:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/13 13:35:09 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/11 17:59:03 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/11 17:26:34 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/26 16:57:30 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/22 19:18:35 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/17 13:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/22 21:11:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/14 16:50:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





