


こんにちは。初心者です。
明日にでもデジカメ一眼を購入したいと思っていますが、最終的にキャノンのEOS KISS DXかオリンパスE410で迷っています。
オリンパスは断然その軽さとライブビューがあることが気になっています。あと、レンズも軽いと聞きました。
キャノンはいろいろデジタル一眼の比較の雑誌を読むと、画質がいいしレンズも豊富ということだったので。
一度簡単な写真講座へ通い、先生から50mmの単焦点レンズを購入すると言われました。キャノンはあると思いますが、オリンパスもあるのでしょうか?
アドバイス頂けますと助かります。宜しくお願いします。
書込番号:6632249
0点

標準ズームのキットレンズの重さはどちらも195gで同じですね。
ただ…そのレンズをカメラに装着した時にはボディの重さの違いを感じちゃうかもしれませんが…
今後のレンズのコトを考えると…レンズが圧倒的に豊富なKiss DXの方がイイと思いますが…E-410でも一通りの撮影も可能ですし…今後色々レンズも増えてくるでしょう。
書込番号:6632271
1点

どちらも良いカメラですので、何を優先されるかですね。選択要素には色々あると思いますが
・絵作り
(RAWで撮れば何とでもなりますが、デフォルトの絵作りは、各社全く異なります。)
・オートホワイトバランスの正確度や安定性。
・高感度特性
・映像素子の大きさ
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・手に持った時の感覚・フィーリング
・交換レンズの豊富さ
・アスペクト比。3:2or4:3
・コストパフォーマンス
・手振れ補正。レンズ側orボディ側
・ゴミ取
書込番号:6632311
0点

こんばんは
>先生から50mmの単焦点レンズを購入すると言われました
フィルム一眼ベースの話かもしれませんね。
それなら、標準画角ですが、
KissDXに50mmをつけると、80mm相当画角に、
E410に50mmをつけると100mm相当画角になってしまいます。
望遠寄りになるということですね。
先生に、実焦点距離の話なのか確認してください。
どちらもいいカメラですが、ゼロから始めるのでしたら、ボディー内手ブレ補正のE510が一押しです。
書込番号:6632313
1点

オリンパスも50oは有りますが既に書かれてるとおり換算100oになるので
長いかも知れません。
でも単が必要なときが余りないなら気に入ったE410のレンズキットで
十分楽しめると思いますよ。
書込番号:6632344
0点

写画楽さんのスレわかりますか?
>KissDXに50mmをつけると、80mm相当画角に、
E410に50mmをつけると100mm相当画角になってしまいます。
撮像素子の大きさが違いますよ。
書込番号:6632348
0点

hazuoさん こんばんは
50mmとか60mmとかいうのは
フィルムカメラ(銀塩)のフィルム面が基準になってまして
オリンパスの場合そのフィルム面に当たる撮像素子が35mmの半分になっておりますので
2倍になり、50mmのレンズは100mmの望遠に相当します
KDXの場合は1.6倍ですので80mm相当になります
80mmというのはだいたい、「前へ習え」をした時の両手の間位の範囲が
撮影される範囲ですのでけっこう狭いですね
初めに買われるレンズは広角18mm辺りからのズームのが扱いやすいと思います
書込番号:6632463
1点

みなさま、ありがとうございます。すみません軽率にレンズのことを話してしまいました。
ちゃんと先生の話をおさらいしてからレンズについてはみなさまの話を参考にして購入したいと思います。
まずはボディのみ購入したいと思います。
撮りたいと思っているのは、主に室内での撮影でインテリア雑貨などを撮影するのと、あとは一般的な旅先での風景写真などです。
手ぶれ補正のついているE510も気になっていましたが、特に素早く動いているものをとることはないので、コンパクトであることと、画像が明るくてきれいなものであることを重視したいと思っています。
ライブビューはみなさまはどう評価しますか?今までほとんどコンパクトデジカメしか使ったことないので、先日デジタル一眼でファインダーをのぞいたら非常に目が疲れたため、不安に思っていてその点でE410にひかれています。
長くなってしまいましたが、以上の点で教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:6632563
0点

>先生から50mmの単焦点レンズを購入すると言われました。
これは50mmF1.8かF1.4の事だと思います。
残念ながらオリンパスには、それに相当するレンズは無いようです。
焦点距離的には、
http://kakaku.com/item/10504011479/
が近いですが、明るさが全然違います。
明るさが近いものは、
http://kakaku.com/item/10504010334/
ですが、皆さんが仰るように100mm相当の画角になります。
シグマなら、
http://kakaku.com/item/10505011537/
が近いですね。
書込番号:6632595
0点

>手ぶれ補正のついているE510も気になっていましたが、特に素早く動いているものをとることはないので・・・
手ブレ補正は動いているものには全く効果がありません。
室内などカメラにとって比較的暗い所でシャッター速度が遅くなる場合や、望遠レンズでの撮影の場合に効果があります。
特に、Wズームキット以上の望遠をお考えなら手ブレ補正が無いと、殆ど三脚のお世話になる事になると思います。
>ライブビューはみなさまはどう評価しますか?
一眼はファインダーを使うのが基本です。
ライブビューはどっちかと言うと、マクロ撮影の時などのようなジックリ構図やピントを確認しながら撮る時用だと思います。
感覚的には、コンデジで液晶を見ながらの撮影より、更にワンテンポ遅れるような感じがします。
書込番号:6632640
1点

花とオジさま
手ぶれについて、ちゃんと分かっていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
最初に頂いたレンズへのコメントを拝見すると、レンズのことを考えるとキャノンの方がよいみたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6632688
0点

そうですね。
オリもその内に出てくると思いますが、結構高価になるでしょうね。
特に望遠レンズは手ブレ補正が有ると無いでは使い勝手が大きく変わってきます。
超望遠(オリで200mmクラス)をお考えの場合は、最終的には手ブレ補正付きレンズの要らないE−510の方がE−410より安く上がるかも知れません。
書込番号:6632710
0点

おはようございます。
軽さで選ぶのならレンズも含めてオリンパスが一番でしょうが、レンズの豊富さ、高感度特性、AWB、AFの速さなど他のことを考えるとキヤノン機が無難なような気もします。ただ普通に写真を撮る分にはどちらを選ばれても問題はないと思います。
>ライブビューがあることが気になっています。
ライブビューは普通の撮影ではタイムラグが出るし、構え方が不安定になりますね。
三脚などを使用し、じっくり撮影するマクロ撮影などには威力を発揮すると思います。
>レンズも軽いと聞きました
純正のレンズはフォーサーズ用として、撮影素子のイメージサークルに合わせて設計されるので十分にコンパクトですね。
ただ、レンズメーカーのレンズはフォーサーズ用として最適化されないので広角系は2倍換算で少し不利になりますし、レンズの重さも他の35mm用やAPS-C用の流用なので軽くはならないと思います。
フォーサーズを使用してアドバンテージを感じるのは超望遠の世界でしょう。
300mmだと600mmに、500mmだと1000mmに超望遠に早変わりするので、超望遠の世界を堪能してみたい人には最適のカメラだと思います。
書込番号:6632943
0点

E410はコンパクトでとても魅力的ですね。
私はキヤノンなのですが、ちょっと欲しいと思っています。
写真講座に通って本格的にというならレンズや上位機種の豊富なキヤノンは魅力的だと思います。
換算の50mmに近い物はキヤノンであれば、EF28mmF1.8、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4当たりのレンズになります。
KDXでしたらEF35mmF2は軽くて描写も良くカメラとのバランスもいいのでお勧めレンズです。
最初にこれ一本から始めるなら良い選択だと思いますよ。
ライブビューですが、コンデジのライブビューの使い方と一眼レフのライブビューの使い方はちょっと違うかなと思います。
今後一眼レフでもライブビューが搭載されていくかもしれませんが、一眼レフでは三脚をたてて厳密なピントをとる為に使うという感じになると思います。
オリンパスのライブビューはコンデジの延長線上ですけど、キヤノンが高級機に搭載し始めているライブビューは後者の感じだと思います。
書込番号:6633153
0点

花とオジさま
どうもありがとうございました!
今後のレンズを考えると、キャノンかなあと思ってきました。
北のまちさま、
望遠はあまりつかわないと思うので、フォーサーズ云々は私の場合関係ないのですね。
きっと私レベルならどちらをつかってもあまり差異は感じないかもしれないですね。でもキャノンなら間違いないかなと思いました。
分かりやすいご説明ありがとうございました!
書込番号:6633157
0点

みなさま、いろいろとご意見頂きましてありがとうございます。
カメラやさんへいって、E410とEOS KISS DXを実際によく触ってみて、最終的にEOS kissの方に決定しました!
理由の一つは、単焦点のレンズを購入したかったので、E410にシグマの30mm F1.4のレンズをつけてみたら、レンズがかなり重くて、本体とのバランスが悪く、もちずらかったので、やっぱりこれから買うレンズのことを考えEOS KISSにしました。
オリンパスの方が本革の白いストラップとか、最軽量とか、ライブビューとか、女心をくすぐるものがあったのですが。。。
単焦点はシグマの上記レンズと、キャノンの50mm F1.4でまだ悩み中ですが、とりあえず、汎用性がありそうなキットのレンズを購入しました。
皆さまのご意見のおかげで満足のいく買い物ができました。どうもありがとうございました!!
書込番号:6634291
0点

ご購入おめでとうございます。
>単焦点はシグマの上記レンズと、キャノンの50mm F1.4でまだ悩み中ですが、とりあえず、汎用性がありそうなキットのレンズを購入しました。
一般的な使いやすさでいえばシグマ30mmF1.4の方がずっと使いやすいです。
ポートレートにはEF50mmF1.4はとてもいいレンズですが、普段遣いにはちょっと商店距離的に長いです。
純正で使いやすい焦点距離になる単焦点は上にも書きましたが、EF28mmF1.8、EF35mmF2あたりがいいです。
この二本もとてもお勧めですよ。
書込番号:6634468
0点

hazuoさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
いろいろといじくってみて下さい
操作になれてくればこっちのものですが
判らない事などが今後出てくると思います
そうなったらまたおいでくださいませ
書込番号:6635764
0点

くろちゃネコさま
いろいろレンズのことを教えてくださってありがとうございます。
ここ数日いろいろ悩んでこちらのクチコミのサイトを見ていたらみなさんレンズはやっぱり悩むのですね。
> 換算の50mmに近い物はキヤノンであれば、EF28mmF1.8、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4当たりのレンズになります。KDXでしたらEF35mmF2は軽くて描写も良くカメラとのバランスもいいのでお勧めレンズです。
最初にこれ一本から始めるなら良い選択だと思いますよ。
たしかにシグマの30mm F1.4はすっごく重かったので、EF35mm F2なども気になってきました。
いろいろアドバイスありがとうございます。まずはキットレンズで慣れてからまた検討したいと思います。
エヴォンさま
撮像子のことなどありがとうございました。
まずはキットレンズでたくさん写真を撮ってみて、デジタル一眼に慣れるようがんばりたいと思います。
今週から旅行へ行くので早速楽しみです!
ではみなさま本当にありがとうございました。
書込番号:6636728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 13:01:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:56:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 13:08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 11:17:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 12:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 8:01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





