


はじめまして。これからオーディオを勉強してそろえていこうと思っている
全くの初心者です。よろしくおねがいいたします。実はMENTOR2のところに書き込みをしたのですが、こちらのほうが皆様の目に留まるかもと思い、移動してきました。恥ずかしながらこのたびインターネットで生まれてはじめてアップロードいたしました。
何卒よろしくおねがいいたします。
これまではミニコンポでクラシックが8割、ジャズが1割、R&Bが1割
の割合で聞いていましたが、たまたま友人のところで交響曲を
聞かせてもらったところあまりの違いに愕然としました。
まずはスピーカーだと思い
視聴できるところでいろいろ聞かせていただき、
店員さんおすすめのMENTOR2を聞かせていただいたところ、
その艶っぽい音色にびっくりいたしました。
同じメーカーのTOWERも聞かせていただきましたが、
MENTOR2のほうが音がはっきりしていていい音のように
私には感じられました(全くの素人の印象ですが)。
あといろんなSPを聞かせていただいたなかで
MONITOR AUDIOのGS10もとてもきれいでクリアーな音色で、
こちらも大変好印象をうけました。
どれも私には値段が高いのですが。。
まずはSPを選びたいと迷っています。
MENTOR2(DALI),
TOWER(DALI),
GS10(MONITOR AUDIO)
RS1(MONITOR AUDIO)
につきまして
どんな情報でも結構ですので初心者に教えていただければ
幸いです。
あと、まだブックシェルフ型か、トール型?かも、それぞれの
長所、短所すらわかっておりません。
ブックシェルフ+スタンドとトール型ではどちらがよいのでしょうか?
また上記のスピーカー以外にもおすすめがありましたら
よろしくおねがいいたします。
部屋は板張りの洋室で8畳か10畳に置くつもりです。
書込番号:6871869
0点

こんにちは。
候補に挙げられている中で3機種を試聴されていて感想が書かれていますが、好みは別として
音の傾向としては私も同様に感じますので、ああいい湯だなさんの感じたままでよろしいかと
思います。
残りのRS1ですが音の感じはGS10に似たところがありますが、より高域が強調され低域が控え目な感じで
腰高な印象ですので、GS10が好印象ですと音のバランス的に厳しいと思います。
>まだブックシェルフ型か、トール型?かも、それぞれの長所、短所すらわかっておりません。
>ブックシェルフ+スタンドとトール型ではどちらがよいのでしょうか?
一般的なことですが、同メーカーの同価格帯の比較であればブックシェルフの方が
音質としては良いと思います。
音像定位や解像度を重視するならブックシェルフ、中低域の量感重視ならトールボーイ型の方が
有利と言えます。
また、部屋があまり広くない場合は機種にもよりますが、ブックシェルフ型の方が適している
と思います。
>また上記のスピーカー以外にもおすすめがありましたらよろしくおねがいいたします。
試聴されたときのアンプが何かわかりませんのではっきりしたことは言えませんが、
アンプも同傾向だったと仮定すればああいい湯だなさんの好みとしては、高解像度
ハイスピード系で中高音がきれいな音ということでしょうか。
試聴されて気に入ったものが高いとのことですので、予算がわかりませんが同傾向ですと
同じメーカーのDALI MenuetUなどいかがでしょう。
はっきりしたスピード感のある音ですが、若干の柔らかさときれいな中高音が乗ります。
鳴らすアンプでも音の感じが変わりますので、組み合わせるアンプも頭に入れながら
予算配分を考慮されると良いと思います。
書込番号:6873210
0点

umanomimiさん。
さっそく返信していただきましてありがとうございます。
はじめて掲示板に書き込みしましたので、返信をいただけるものか
不安でした。ご親切な回答をいただきまして感謝しております。
視聴時のアンプはDENONの2000AEよりも上位機種で20〜30万円だったと思います。
まずお教えのとおり、Tower,RS1をはずします。そしてブックシェルフ型にいたします。
ラックも何もない状態ですので、お伺いしたいのですが、
B&WのカタログのようなSPスタンドがあったほうがよろしいのですか?
おすすめがあれば教えてください。
総予算は30万ぐらいと思って
店に行きましたところ、いろいろ聞いてしまったのが間違いのもとかもしれません。
スピーカーで20万はかかるかもしれないと覚悟しました。
その分買える時期は延びそうですが。。。
MENTOR2はいい音で感動しましたが、GS10とくらべると、音全体に艶を施したような
一種のくせのようなものが感じられました。(しろうと感覚です)
でもどちらが良いかは決めかねました。umanomimiさんならどちらを選びますか?
実はMenuetUをそれらの直後に聞かせてもらったのです。
そのときは若干その2つには落ちるなと思い、しっかりは聞かなかったので、
また都会に出る機会に視聴しなおしたいとおもいます。
まずSPをきめてからアンプと思っていたのでアンプについては全く白紙です。
アンプについてはみなさんのいろんな意見から抽出すると、
DENON2000AEかONKYOのA-1VLになるのでしょうか?
まだ勉強をはじめたばかりですので、こちらもよろしく
御教示お願いします。
書込番号:6873810
0点

試聴時のアンプはおそらくSA11ですね。
とすると、それほど高解像度に拘らなくてもよさそうですね。
QUADのスピーカーもきれいめですが、ちょっと解像度が不足過ぎるかな?
ブックシェルフ型のスピーカーを簡単に良い音で鳴らすならスピーカースタンドを
使用した方が良いです。
経験豊富な方ならばラック置きでもそこそこの音を引き出す技をお持ちかと思いますが、
初めてであればスタンドが確実です。
スタンドはお店のお勧めで良いと思いますが、5万円以上の金属性のものをお勧めしておきます。
スタンドの種類はあまり知りませんので具体的なお勧めはできませんが、私はKRYNA PROを
使っています。
予算30万円程度であれば、スピーカーが10万円近辺で残りをアンプとスタンドと
考えれば良さそうです。
お気に召したMENTOR2とGS10でしたら、アンプも最低でも20万円超でないともったいないので
予算的には50万円位になりますが、大丈夫でしょうか?
とりあえず、傾向の異なるアンプをいくつか挙げておきます。
LUX L-550AU、マランツPM-13S1、アキュフェーズE213、SOULNOTE da1.0
>どちらを選びますか?
MENTOR2とGS10ですが聴く人の好みの問題ですので、私の好みは参考にならないことを
おことわりしておきます。
個人的には前者はちょっと性格が濃すぎ?で、後者は高域がやや鋭く低域とのバランスが
今一つかなと感じますので、どちらも好みではないので他を選びます(笑
究極の選択ならGS10ですかね。
書込番号:6875494
0点

umanomimiさん貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
SPを買ったあかつきには是非ともスタンドを設置いたします。
QUADのブックシェルフ型は確かまん丸という印象でした。
ところで価格コムのSPのメーカーの一覧にmonitor audioが
はいっていないのは、どうしてなのでしょうか?
日本に支社がなくて故障時には苦労するかも、とかそういう心配が
あるのでしょうか?などと気になるところです。
アンプについてですが
SPが20万超のばあい、2000AE、A-1VLクラスのアンプを使用すると、
umanomimiさんの列挙されたアンプと比べ、音がどんな風になるのでしょうか?
SPに負けるのでしょうか?経験がゼロなもので変な質問で申し訳ありません。
あとsoulnote sa1.0とda1.0はどんなに違うのでしょうか?
SPの次はアンプ、その次にCD、レコードプレーヤーとなると、
50万はいきそうですね。
がんばって貯めていきます。ので購入時期は少し先になりそうです。
書込番号:6876005
0点

>QUADのブックシェルフ型は確かまん丸という印象でした。
なるほど、色々聴かれているようですね。まん丸ですか。
それではこれはどうでしょう。DYNAUDIO Audience42
アンプはSOULNOTE da1.0限定ということで。CDPはC-1VLあたりで。
実はこの予算での私の一押しだったりします(笑
>価格コムのSPのメーカーの一覧にmonitor audioがはいっていないのは、どうしてなのでしょうか?
monitor audioに限らず掲載のないものは沢山あります。販売数が少ないものは載っていませんね。
販売店が少ないとメンテナンス時は苦労すると思いますが、基本的に海外製品は苦労するものと
割り切った方がよろしいかと思います。
>SPが20万超のばあい、2000AE、A-1VLクラスのアンプを使用すると・・・
スピーカーよりアンプの方が能力が高い場合は、スピーカーの能力を最大限発揮して
音質はスピーカーの能力で頭打ちしますが、逆の場合はアンプの能力があるレベル以下では
どちらの能力も発揮できず、安いスピーカーよりも音が悪くなったりします。
自動車で例えてみます。
スピーカーをシャシーや足回り、アンプをエンジンとし、音質を走破タイムとします。
シャシーがファミリーカーでエンジンが大排気量とすればシャシー性能の限界のタイムで走れますが、
逆にシャシーが大型スポーツカーの頑強なもので、エンジンがファミリーカー程度では重過ぎて
普通のファミリーカーより遅くなると考えられます。
中には高性能なシャシーでも非常に軽量なのもありますが、例外ということで。
こんな感じでしょうか。
上記のものでも満足できれば良いと思います。
>soulnote sa1.0とda1.0はどんなに違うのでしょうか?
基本的にsa1.0は駆動力が高くないので高能率スピーカー専用(メーカー推奨)ですが、da1.0は
クラスを超えた駆動力でスピーカーを選ばない傾向です。
音の傾向さえ気に入ればda1.0はほぼ何でも無難に鳴らしてしまいますのでお手軽です。
ベンツのエンジンでトレーラーは走らないので極端なものは除きます(笑
候補のスピーカーは能率が高くないのでsa1.0では厳しいと思います。
書込番号:6876544
0点

umanomimiさん、的確なアドバイスありがとうございます。
ご親切に教えてくださり、感謝しております。
もしもumanomimiさんがオーディオの店の方ならば、ぼくは
絶対そこで買いたいと思います。
まったくの初心者なので、DYNAUDIO,SOULNOTEという名前も
初めて聞きました。ぜひ検討させてください。でも試聴できるところは
限られそうですね。アンプの第一候補はSOULNOTE da1.0 で25万円ですね。
SPはAudience42で10万円、CDPはC-1VLで10万円とのことです。
何だかとても楽しくなります。
SPをDYNAUDIOのひとつ上のものにすると、シャーシーと、エンジンの関係で
かえっておそく(音が悪く)なるわけですよね?(違います?)
ぼくはSPにもっとも投資しなければと思っていましたので
umanomimiさんのご推薦を教えていただき本当によかったです。
次の都会への出張がまちどおしいです。
書込番号:6877989
0点

さきほどDYNAUDIOでひとつ上といったのは、focus 110(21万円)のことです。
言葉が足らず失礼いたしました。
書込番号:6878080
0点

こんばんは。
これは単純に私の好みです。
DYNAUDIOのスピーカーは人見知りが激しい(笑)ので、相性の良いアンプが少ないため
普通はお勧めリストに入れていません。この価格帯のアンプではこれ以外には思い当たりませんので。
セッティングにシビアなのもマイナスポイントです。
ただ、QUADの感想が「まん丸」というのに吹き出してしまい、思わず挙げてしまいました(笑
しかし、42もda1.0もCPは非常に高く、この点では自信を持ってお勧めできます。
クラスを遥かに超えたクオリティです。
FOCUSシリーズもda1.0とは相性は良い方です。これも個人的には良いと思います。
42とは音質の差よりも音色の好みの方が大きいかもしれません。
予算はかさみますね。
書込番号:6878503
0点

> ところで価格コムのSPのメーカーの一覧にmonitor audioがはいっていないのは、どうしてなのでしょうか?
入ってますよ。
トップページ → 家電をクリック → 一覧の中のスピーカーをクリック → 中段にある「スピーカーのスペックを検索」のところの「メーカー名」の一覧にモニオがあります。
モニオを選択して検索すればモニオ製品の一覧が表示されます。
調べたい機種の掲示板をクリックすれば情報が得られます。
モニオは嫌な音の出ない良いスピーカーです。RSシリーズのC/Pは抜群です。
僕は好きです。好きな音は第一印象が大事です。
GS10が良いと思ったのならそれで間違いないでしょう。
書込番号:6879422
0点

umanomimiさん、ありがとうございました。42とfocus110の相違は音色ということですね。
やはり視聴が必要です。
SOULNOTE da1.0はレコードプレイヤーともつなげますでしょうか?
また42とda1.0,C-1VLの組み合わせにする場合のスピーカーケーブルに
おすすめはありますでしょうか?
ところでデンマークや英国にはどうしてよいSPメーカーが集まっているんでしょうか?
耳のよい民族なのですかね。
書込番号:6880764
0点

田中一郎さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
でもMONITOR AUDIOはどうしてスペックから入らないといけないのでしょう?
マイナーだからでしょうか?
入ってみたのですが残念ながらGS10,RS1は見つけられませんでした。
GS10にあわせるアンプ、CDPにつきまして、
田中さんのおすすめを教えていただけますでしょうか?
書込番号:6880791
0点

da1.0は直接レコードプレーヤーを接続することはできません。
別にフォノイコライザーを用意し、それを介して繋ぐことになります。
書込番号:6881636
0点

スピーカーケーブルは自信を持ってお勧めできるものはありません。
考え方は人それぞれで、個人的には1m数百円〜千円前後のもので十分と考えていますが、
そんな安物じゃだめだと言う人もいます。
アンプやスピーカーと違って高価だから確実に高音質ということがなく、接続する機器に
よっても変わってきます。
1m数万円もするものは良いと言う話は聞きますが、そんな高価なものは実際には
使ったことはありませんので何とも言えません。
まずは、スピーカーの慣らしが終わるまでは取り敢えず癖のない定番のベルデン497mkU
あたりを使用し、その後興味があれば、探してみるとよろしいかと思います。
ただし泥沼に入るかもしれませんので覚悟が必要かもしれません(笑
>デンマークや英国にはどうしてよいSPメーカーが集まっているんでしょうか?
「よい」という基準が難しいですね。アメリカにも日本にも良いスピーカーは沢山
あると思いますが、聴く人の好みに合えばよく聴こえ、好みでなければよくないと
感じるだけだと思います。
実際日本のスピーカーもヨーロッパで高評価のものもあります。
皆同じ好みだったら特定の機種しか売れなくて商売になりませんね(笑
書込番号:6881898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 23:49:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 8:52:50 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





