『許容インピーダンスって?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『許容インピーダンスって?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

許容インピーダンスって?

2008/02/02 00:53(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

すみません、素人です。

今までテレビにミニコンポ接続して楽しんでいたんですが、最近コンポの調子が悪くて買い替えと思ったんですが『きた!!』と言う機種がなかったのでいっその事AVアンプを買おうかなって思ってます。
そこでいろいろ調べてたんですがある書き込みのところに『今使っているスピーカーが4Ωのスピーカーなんですが、許容インピーダンスを下回ってしまうので使えません。』とありました。
実は今使っているコンポがそんなに悪いものじゃないのでスピーカーはそのままでAVアンプとプレーヤーだけ買おうと思っていたのですが今使っているコンポのスピーカーも4Ωだったので『マジで!?』と思いました。
そこでまず『許容インピーダンスって何ぞや?』と思いウィキなので調べたんですが『・・・。』といった感じでよく分かりませんでした。

そこでお聞きしたいのは次の3つで

@許容インピーダンスとは何のことで何を表しているのか?

A4Ωのスピーカーを使うにはどのようなアンプを探せばよいか?

Bいっその事スピーカーも買い換えた方がいいのか?


分かる方、どうかよろしくお願いします。

ついでにこれが初めての書き込みなので書き方に直した方が良いところがあればその点も教えてください。


書込番号:7328055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/02 01:19(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
インピーダンスとは抵抗のことであり、抵抗が下がるとオームの法則に従い流れる電流量が増加します。
アンプの回路側から見たら、場合によっては過大電流が流れることになり、負荷が増加します。

で、
1.許容インピーダンスとは、アンプに過負荷がかからないためのスピーカー抵抗値の目安です。

2.4Ωスピーカーを使うには、電源がシッカリした電流供給能力が高いアンプを選択するのがベターです。
8Ω時の出力の倍の出力が4Ω時に得られるリニアリティが高いアンプが候補の一つです。

3.お手持ちのスピーカー並びにアンプ購入候補が不明ですので何とも(^_^;)


以上は原理的な話であり、大音量で鳴らさない限りはまず大きな心配は無用ですよ。

書込番号:7328180

ナイスクチコミ!3


スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/02 02:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

僕は今理系の大学に行っているんですがこう言う原理的な話は結構好きです(笑)。

>電源がシッカリした電流供給能力が高いアンプ

こう言うのはカタログのどこを見ればわかりますがね?

>大音量で鳴らさない限りはまず大きな心配は無用

そうですか!家はアパートなんで大音量で鳴らしたら苦情がきちゃいます(笑)。

>お手持ちのスピーカー並びにアンプ購入候補が不明

スピーカーはpioneerのX-RS77PROと言うコンポの物です。
アンプの候補はこれもpioneerのVSX-517で理由としては、
@価格が安い!(貧乏学生ぇ↓(笑))
AUSBメモリーをそのまま刺して音楽が聴ける。
B音声圧縮ファイルを高音質にしてくれる「サウンドレトリバー」なるものが他メーカーの同じようなものに比べて圧倒的にいい!(コンポを探していた時に聞き比べて一番綺麗で臨場感のある音にしてくれてました。)

です。大音量で聞かないかぎりさほど問題ないようならこれにしょうかな、と思っています。コンポ→AVアンプの流れで検討したので音質重視です。
また、Strike Rougeさんが低価格で音の良いアンプを知っていたり、個人的に音が良いと思うメーカーがあったら教えてください。


ついでにコンポとアンプ候補のURLは↓↓
コンポ→http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000181&cate_cd=026&option_no=0

アンプ→http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002233&cate_cd=030&option_no=2

です。よろしくお願いします。


書込番号:7328412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/02 03:55(1年以上前)

苦学生さんでしたか(^_^;)

さて、アンプ電源能力の見極めですが、一番シンプルなのは重量です。
電源トランスやケミコンがシッカリしているとヘビー級になります。
低価格で音質がそこそこのアンプだと、AVアンプではなくオーディオアンプになります。
オンキヨー973なら、正に同価格帯です。
少し安いクラスではデノン390があります。
サラウンドをせず音質重視なら、2チャンネルオーディオアンプをお勧めしたいところですが、USB等への対応となると無理ですからね・・
う〜ん、悩ましい・・

PS
流石は理系学生さんですね。
論旨がキッチリしています。
良い買い物が出来ることを願います。

書込番号:7328539

ナイスクチコミ!3


スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 02:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど!アンプ電源能力の見極には重量を見るのが一番手っ取り早い方法なんですね。今まで『何でアンプってこんなに重いんやろ?』って思ってましたが、そう言う理由があったんですね。(笑)この辺はいろんな商品をチェックしてある程度まで候補をあげて細かいところは量販店で聞いて行きます。(ヤマダでは聞きません!前にPCやらコンポやらで何回か相談したことがあるんですが自分よりアホのやつばっかでした。(笑)あと親戚がヤマダでPCを買ったらえらい目にあったとか・・・)

>低価格で音質がそこそこのアンプだと、AVアンプではなくオーディオアンプ

オーディオアンプですか、オーディオアンプも最初考えたんですが見た目がいまいちだったりUSB対応がなかったりでやめたんですが・・・オンキヨー973は結構カッコいいですね!でもUSB対応じゃないんですよね・・・別にUSB対応じゃなくてもAUX端子でmp3プレーヤと繋げばいいんですがね。ただ圧縮ファイルを結構いい音まで再現してくれるpioneerの「サウンドレトリバー」もいいんですよね・・・

ここで1つ質問させてください。AUX端子でmp3プレーヤを繋いで音楽を聴いたときでもアンプのよしあしで音って結構変わるものですか?

これだけ気になったのでお願いします。


PSのPS

ありがとうございます。普段から文章なんかも書かないので(レポートは書きますが)こんな書き方で良かったのか不安でした。(笑)



書込番号:7333861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/04 21:31(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
AUX端子(或いはラインイン)に、ステレオミニジャックからステレオピンケーブルに変換して接続するのでしょうか?
アンプで増幅してスピーカーで聞くならば、アンプ能力の差が現れますよ。

オーディオアンプとの音質差と、AVアンプの機能を比較して選択して下さいね。
5万円のAVアンプは、2万円ちょいのオーディオアンプと等価と考えるのがベターです。

PS
質問事項が箇条書きになっているのが分かり易くてグーでした\(^_^)/

書込番号:7342849

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/06 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ステレオミニジャックからステレオピンケーブルに変換して接続するのでしょうか?

その通りです。

Strike Rougeさんのアドバイスを参考にしてオーディオアンプを中心に購入を検討したいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。

書込番号:7349088

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング