『デジ一に手ぶれ補正は必要ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジ一に手ぶれ補正は必要ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジ一に手ぶれ補正は必要ですか?

2008/04/04 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

山歩きにコンデジを利用していましたが
最近、小型一眼がずいぶん軽くなってきたので
デジ一購入を考えているところです。

小型、軽量が条件で、ライブビューが付いてればいいなと思い
現在 オリンパスE−420 を本命に考えています。

ただ、こちらの掲示板を読んでいると
一眼レフにも手ぶれ補正が付いているのが当然のような感じですね…

確かに、コンデジでは随分と手ぶれ補正機能には助けられたとは思いますが
しっかりホールドできる一眼であればそれほど必要ないのではと考えてしまいます、
かつてフィルム一眼を使っていた頃
あまり手ぶれの写真は撮ってなかったような気がしますし
それともこの考え方はもう古いのでしょうか… 
    
デジタル一眼レフをお使いの皆様の意見を聞かせていただけませんか。


書込番号:7630692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/04/04 23:33(1年以上前)

一眼でファインダー覗きながら撮影すれば
3点支持になるので
手振れは少ないと思います。
ただしライブビューでは両腕だけですから
どうしてもぶれやすくなります。
手振れ補正が付いてるほうが安心だと思います。

書込番号:7630758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/04 23:37(1年以上前)

格好良い服と、着やすい服があると同じだと思います。

写真を撮るためのカメラですから、やはり手ブレ補正が欲しいです。

服は何着も持ちますが、カメラでも二、三台を買っても全然可笑しくないと思います。

書込番号:7630786

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/04/05 00:17(1年以上前)

しっかりホールドしなくても、きちんと写ってる割合が高くなります。
カメラの使い方に幅を持たせてくれる便利な機能だと思っています。

書込番号:7630994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/05 01:33(1年以上前)

フィルムの頃とは解像力が違ったりするので当時では気にならなかった手ブレもデジタルになって見えるようになったのかも?

書込番号:7631317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/05 01:49(1年以上前)

個人的主観でよろしいですか?

山登りで手ブレ補正があろうが無かろうが三脚を持って行く私は手ブレ補正の有無は重要視していません。

ただ街角街頭スナップでは手ブレ補正は神様ですぞ。

E-510のあの出っ張りはそれなりの、いやそれ以上の価値はありますよ。

書込番号:7631376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/05 10:14(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。


テクマルさん
ファインダー使用時は大丈夫ですよね、
自分はライブビューは三脚などに固定している時だけ使うつもりです。


うる星かめらさん
自分はカメラにはそんなにお金を使えないので一台しか持てません、
様々な場面用にそれぞれカメラを準備できればいいんでしょうけど…。


AL−1 Nさん
そうなんですよね、あればより便利になるんだろうとは思います。


からんからん堂さん
すでにデジタルはフィルムを超えているんですか?
自分は山岳風景がメインになりますので、細かいところはそんなに気にしないかも。

HP見させてもらいました、たくさんカメラお持ちなんですねうらやましいです。


にこにこkameraさん
一眼でもそんなに違いますか、コンデジではその差を大きく感じましたが…。
出っ張り付だとキャノンのKissX2が欲しいかな。

山に登って撮影されるんですね、大きな三脚に大きなカメラですか?
山中で大きな三脚を背負った人を見ると頑張るなあと感心します。
自分は単独テントの連泊縦走なので重い機材は…、
朝日、夕日用にミニ三脚は背負いたいですけど。

HP見させてもらいました、色々な所に行かれていますね。
自分は海外にはそれほど興味はありませんが、南極だけはいつか行ってみたいです。



E−420発売まであと少しありますのでもう少し考えてみます。
出っ張りの無いあの姿にかなり魅力を感じてますが…、
ただ、迷ってイロイロ考えるこの時間もなんか楽しいですよね。

ご意見ありがとうございました。

 

書込番号:7632222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/05 10:22(1年以上前)

無いよりある方が良いですが、無いから駄目な感じではないですね。

少し前までは手ブレ補正なんて何処も付けてなかったんですし。

書込番号:7632248

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/05 11:30(1年以上前)

フィルムの頃は大きくても四切くらい、ポジをルーペで覗いても拡大は知れていますが、デジタルでは
簡単に等倍まで拡大できてしまうのでブレが気になってしまう方も多いようです。
これをどう考えるかはスレ主さんの問題ですから何ともいえません。

私は CANON でボディにはブレ補正はありませんが、ブレ補正 (IS) が付いているレンズは 70-300mm
一本だけ持っています。 これはこれで有効だと思いますが、他のレンズに補正の必要は感じていません。

書込番号:7632460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/05 11:56(1年以上前)

一台でしたら、手ブレ補正が必要だと思います。

山に三脚を持っていっても、手ブレ補正があった方が良いです。
天候や、森の中など暗い時に、写真を撮るたびに一々三脚を設定して撮ったら、
なかなか前に進めないですね。他の人にも迷惑ですし。

書込番号:7632558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/05 13:02(1年以上前)

奥山の谷底にさん こんにちは。

 >手ぶれ補正機能には助けられたとは思いますが
  しっかりホールドできる一眼であればそれほど
  必要ないのではと考えてしまいます、

 ペンタとキャノンのユーザーです〜。
 ペンタは手ぶれ補正のボディが、キャノンは手ぶれ補正のレンズを持って
 いないです。

 なくても工夫次第で対応できると思いますよ〜。

 あれば撮影の仕方の幅が広がるのも事実ですね。

 しかし、E-420が欲しくて補正がなくても良いと思われているのであれば
 補正がなくても良いのではないでしょうか!!

 最悪欲しくなったら、本体でなくレンズに補正の有る物を選択すれば
 いいのではないでしょうか!!

 たしか、 LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
 ありますし!! 

 

書込番号:7632784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/05 16:19(1年以上前)

私の場合、山用は宿泊食事付きならオリンパスE-330(可動モニターつき)
レンズ純正11-22(22-44)シグマ18-50(36-100)F2.8 これにテレコン
だけです。シグマは最短撮影レンズ先端2cmなのでマクロレンズも兼ねてます。
フィルムの頃タムロン90mmマクロなんて使ってましたが、今は拘りはそれほど無いです。

テント泊もやってみたいですが、それを想定した場合コンデジにしようと思ってます。FX-35にS5ISでいいだろうと思ってます。

白トビはアンダー目に振っといてあとからシャドーを持ち上げる。趣味の写真としてそれでいいと割り切ってますよ。

百名山達成まで残り91まだまだ遠い(笑)

書込番号:7633400

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/06 03:41(1年以上前)

C'mell に恋してさんの意見に一票です
外見が気に入ったならE420で良いのでは?
手ブレ補正は必要というかあれば便利な機能だとは思いますが、山カメラなら携帯性も重要な性能ですね。
ただ、どういうレンズをつけるかで話は変わってきます。
E420+キットズームなら断トツ最軽量の組み合わせです。
山歩きの方には高倍率ズームも人気ですが、フォーサーズだと手ブレ補正つきの
VARIO-ELMAR 14-150mm
になると思います。こちらは写りの評判は良いようですが、ちょっとだけ重く(そしてかなり高く)なります。それでも、手ブレ補正つきの同画角としては最軽量の組合せでしょう。
一方、20mm以下をカバーする超広角ズームに現実的な選択支がない点は、知っておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:7636189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 16:45(1年以上前)

店頭で再びE−410を触ってきました!
軽さ、小ささ、そして形、やはり自分には好い感じです。


3年ほど前に一眼導入を考えて色々調べたときに、
手ぶれ補正機能はまだ無かったような気がして…
この度改めて調べてみるとほとんど付いているようなので
少し不安になってしまいましたが。
無くてもよいという意見が多いようなので、
今回は自信を持って、420を購入しようと思います。


手持ちで望遠をとるときに手ぶれ補正機能がほしくなるかもしれませんが、
秋頃にパナソニックが小型一眼を発表するようなので、
それに合わせて小型望遠ズームレンズをだしてくれないかなと期待します。

今回はダブルズームキットを買って、山には標準ズーム一本でってことにします。
便利になりすぎると工夫するということをしなくなりますよね、
しばらくは、不便と工夫を楽しみたいです。

しかし、デジカメもまだまだ発展途上なのですね。
3年で随分と変わった気がします、自分は小型化、軽量化大歓迎です。
カメラのデジタル化始まった頃は小型化できるのが一番のメリットと
言われていたような気がします。


登山のための道具が軽量化、そしてデジイチも小型軽量化して
撮影目的でない登山でも一眼レフを持っていってもいいかなと
考えれるように自分はなりました。



ご意見、ありがとうございました。

書込番号:7638092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 17:00(1年以上前)

にこにこkameraさんこんにちは

テントはいいですよ、寝袋にくるまったままでの
夕焼け、星空、朝焼けそれは贅沢な時間です。

自分は百名山は60ほど登っていますが、この頃は北アルプス南部だけです。
深田百名山より、私の十名山って感じです。

何度、同じ山に登っても気に入った景色は飽きません、
その上、そこに行くたびに新たな発見と感動があります。
だから、ちょっといいカメラが欲しくなったのですが…。

今から、新しいカメラであの場所のあの景色を撮りたいと
想像して楽しみです。

書込番号:7638142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 18:41(1年以上前)

E-420を買われましたら、純正11-22、シグマ18-50とテレコンをお勧めします。
それでは・・・。

書込番号:7638555

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング