みなさんおはようございます。
ちょっと困ったことがあってご相談です。
我が家のリビングシアターは、インストーラー等の手を借りず、
素人ながら、機種選定からスピーカー配置(埋め込み型の為)まで
すべて、自分で決めて制作したのですが(作業は大工と電気屋)、
どうもこれがいけなかったようで、テレビのスピーカーにサラウンド感が
劣っているようなのです。
5.1chソースについては、もちろんアンプとシアター用スピーカーの
音の方が良いのですが、通常のテレビ放送等の2chソースの再生時、
聞き比べると、明らかにテレビのスピーカーの方がいいんです…。
システムとしては
プラズマTV PANASONIC 65PZ600
AVアンプ ONKYO SA805
スピーカー JBL HTIシリーズ(天井埋込型)
フロントLCRスピーカーは勾配天井への埋込で、ちょうど視聴位置方向に
向かって設置してあるので、バッチリだと思っていたのですが、
なぜテレビごときのスピーカーに負けるのでしょう?
何か間違っているんでしょうか?
スピーカーはJBLの中ではエントリーモデルですが、
テレビのスピーカーに負けていいような金額ではないはず。
ご意見お願い致します。
書込番号:7809612
3点
5.1chソースでサラウンド感に問題ないなら、単にDSPプログラムの優劣では?
ONKYOは2chからの拡張はヘタクソだと思いますよ。これが得意なのはYAMAHA。
書込番号:7810001
2点
ムアディブさん
ありがとうございます。
しかし、2chソースを擬似サラウンド化した時のことでなく、
単純に2chソースを2chで再生した時のサラウンド感の話なのです。
説明が足らずに失礼しました。
なぜか、同じステレオサウンドなはずなのに、テレビスピーカーの
方が広がりがあり、アンプを通したシアタースピーカーは広がりません。
どこをどうしたらいいのかわからないんですが、
本来の姿ではないことは間違いないと思います。
書込番号:7810181
1点
> 5.1chソースについては、もちろんアンプとシアター用スピーカーの
> 音の方が良いのですが、通常のテレビ放送等の2chソースの再生時、
> 聞き比べると、明らかにテレビのスピーカーの方がいいんです…。
> なぜか、同じステレオサウンドなはずなのに、テレビスピーカーの
> 方が広がりがあり、アンプを通したシアタースピーカーは広がりません。
テレビのこの機種は良く知りませんが、テレビの音質調整が完全にオフになっていないということはないでしょうか?すなわち、擬似サラウンドの設定やトーンコントロールが効いたままになっていないでしょうか?
書込番号:7810631
2点
原因はわかりませんが、5.1は問題ないみたいなのでステレオのみフロントSPとアンプを別途構築してみてはいかがでしょうか
書込番号:7811107
1点
>しかし、2chソースを擬似サラウンド化した時のことでなく、
>単純に2chソースを2chで再生した時のサラウンド感の話なのです。
65PZ600のSPからどの様な「サラウンド感?」が感じられるのかわかりませんが、
天井に設置したSPが2CHだと思ったほど大したこと無いと言う意味で書きます。
天井の木材がどの様な物かわかりませんし、あくまで私見の上でとご了解下さい。
「HTIシリーズ」はサラウンド用・サラウンドバック用・或いは埋め込みBGM用が
本来の使用法だと思います。
元来が2CH再生用では無いのでその音響特性等もサラウンド用に特化していると思います。
5.1CHで感じられる「サラウンド音場」もどちらかと言うと、「喫茶店」等のBGM風の
頭の上から音がする感覚が強いように思います。
テレビの2CHに劣らない様にするには通常型式のSPをフロントL/Rに使われるのが良いかと。
お部屋のデザインに拘られるのなら、音質的には現状で妥協される他無いかと思います。
SPの音は「どの様に聞こえるか」で価値が決まり、価格で決まる物ではないです。
或いは「テレビの音」と「5.1CHシステム」は別個の物と割り切るしか無いのでは。
書込番号:7811169
2点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
うーん。結局その程度のスピーカーってことなんですかねぇ?
書込番号:7811350
1点
さんご15さん
AVアンプを[STRAIGHT]モードにしても駄目ですか?それでも駄目でしたらパワーアンプを強化する必要があるかも知れません。音に対する不満は下記のスレをご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6304935/
書込番号:7814553
1点
サラウンド感がほしければDSPを使えば良いと思いますが。
書込番号:7816406
1点
2chソースの再生時に、サラウンド感を求めるのがおかしいですね。
2chソースを忠実に再生したら、音場は二つのスピーカーの間に広がります。 それより奥に展開しているように聞こえるか、前に出てくるように聞こえるかは、スピーカーや部屋や聞き手によるかも知れません。
5.1chの場合は、左右に加えて前後(奥行き方向)に音が広がり、映画の効果音などでは音に包まれるような感じが出ます。 通常これを、サラウンドまたはサラウンド感と呼びますので、2chにはサラウンド感はありません。 もしあるとしたら、既に書き込まれたように、TVの擬似サラウンド(DSPによる)がオンになっているものと、AVアンプ側ではオフになっているものを聞き比べている可能性があるのではないでしょうか?
写真を見て気になるのは、フロントのL,R,Cのスピーカーの位置がTV画面に比べて高すぎることです。 音は絵よりも高い位置から聞こえてくる事になります。 TV画面の中心でアナウンサーがしゃべった場合、声は遥か上から聞こえてきます。 この辺りの視覚と聴覚の不一致も不自然な感じの一因かも知れません。
もし可能であれば、天井付近に埋め込んだスピーカーを外し、壁埋め込みとしてTVの脇の壁に設置し直した方が良いのですが... 壁が石膏ボードでその後ろに奥行きがあれば可能です。
書込番号:7817437
1点
画質にこだわりさん
長寿スレのご紹介ありがとうございます。
あまりにもレスが多くて読み切れませんが…。
みなさんのこだわりに比べると
我が家のシステムが
とても貧弱に感じます。
あさとちんさん ミュージックファンさん
やはり、テレビの音の方が良く聞こえるのは
テレビのスピーカーにフロントサラウンド的な効果があるのかも…。
でも、2chの音ってDSPを使わないと広がらないものですか?
サラウンド感っていうか、音の広がりが欲しいんです。
自分の耳が疑わしく思えてきました。
詳しい人に聞いてみてもらいたい。
ミュージックファンさんご指摘のフロントスピーカーの高さなんですが、
自分的には、勾配が付いている分、視聴位置に向かってまっすぐ音が出るので
問題ないと思っていたのですが、やはり、高い位置からという時点で
問題なんでしょうね。
埋込のスピーカーの配置換えは大変ですし、
そこまでするなら、新規にフロント2本を設置するのが良さそう。
しかし、画像を見て頂いて分かる通り、設置するとしたら、
テレビの横はアンプ類を入れているラックの上ということになり、
振動等が心配です。
大工さんの話では「200kg位まで大丈夫だよ」とのこと
だったのですが…。
書込番号:7817682
1点
さんご15さん、
ラックの上でもいいから、フロント用に良いスピーカを買うことが、解決策その1のような気がします。
>サラウンド感っていうか、音の広がりが欲しいんです。
---->解決策その2は、上に埋め込んだスピーカをサラウンドBとして使うのです。サラウンドAはいままでのものを使います。AVアンプでサラウンドA,B切り替えします。これが出来なければ、スピーカ・セレクタを使います。
リアスピーカは後ろに置くのが普通ですが、「リアスピーカを前に持ってくる?」−−この発想は、
http://blog.ippinkan.com/hi-end-show-tokyo-2008-spring-2.html
ここで逸品館が東京ハイエンドショウでやった試みを思い出したからです。「展示スペースの関係上、リヤスピーカーはフロントスピーカーの隣に置くことになってしまいましたが、後ろにスピーカーがないのに音が後ろから聞こえてくる効果があることを映画の1シーンでご確認いただきました。リヤスピーカーを設置できない方にとっては朗報ではないかと思います。」
という試みです。
書込番号:7817905
1点
「ホームシアター」等と題してある雑誌を見てみるとインテリア性・住環境を重視して
「音響・音場は二の次」的な感じを持つのは私だけでしょうか?
確かに「専用ルーム」でない場合は家族の意見も取り入れなくてはなりませんし、
オーナー自身が音や画に凝らないと言うことも多いのだと思います。
「作りつけ」は半固定ですから発展性は望まないと言う前提と思います。
2CHのステレオ再生、5.1CHサラウンド再生も「それらしさ」はあってもやはり
「不満・疑問」が湧いて来るというのは視聴機会が増えるほど増加すると思います。
ある程度「自分の音・好み」がわかって「作りつけ」る場合と、家の設備として
専門業者に依頼しての組み合わせの場合とでは、「似て非なるもの」の感もあります。
実際面の対応としては立派なテレビ台ではありますが、フロントSP増設の場合でも
テレビ横に並べて置くのは些か疑問ではあります。
出来れば左右の机の場所に置かれるのが先ず基本ではないかと思います。
暫定的には小型ブックシェルフorトールボーイ型SPをテレビ横に設置して「再生音場」
がどの程度違うか?を試してからでも良いかと思います。
メインを正対する位置に置けば既設の天井SPもYAMAHAアンプならフロントアンビエンス用に
転用することも可能ですし、その場合はかなりの好結果が予測されますが。
リア・フロントサラウンド用のSPはフロントメインSPより高い位置に設置すると音場的には
上下の拡がりがでる(頭上を通過する飛行機の音が高く感じる)等の効果も期待できます。
何れの場合も「作りつけ」では試すことが出来ない事になります。
「音・画」を取るか「インテリア」を取るか悩ましいところではあります。
書込番号:7818013
1点
> スピーカー JBL HTIシリーズ(天井埋込型)
> スピーカーはJBLの中ではエントリーモデルですが、
> テレビのスピーカーに負けていいような金額ではないはず。
機種は、
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/htiseries.html
にある、HTI55 でしょうか?
この機種は知りませんが、スピーカーユニットがむき出しでエンクロージャーがないタイプなのでしょうか。だとしたら、施工に相当左右されるのではないでしょうか。
ステレオやマルチチャンネルではなく、3つ埋め込まれた内の1つだけから音を出してみて、単体の性能を調べられてはどうでしょうか。
書込番号:7818362
2点
さんご15さん
よくここまで、ご自分で作りましたね。感心してしまいます。
もし、さんご15さんがオーディオファンでしたらラックの横(PCのある所)に高性能フロントを置くと素晴らしいシステムが構築出来そうです。ラックは2mはありそうですね。それでも一段は勿体無い。私は168cmですが三段に使っています。SP間は2.8mあります。私のPDPは60インチですが、アナウサーの声は口元から発しますし、音楽は広い音場になります。
書込番号:7818673
1点
さんご15さん、
>テレビスピーカーの方が広がりがあり、アンプを通したシアタースピーカーは広がりません。
サラウンド感ではなく、ステレオ感が無いのでしたら、スピーカーの結線が合っているか、もう一度確認した方が良いです。
まず、AVアンプで 2ch のステレオを再生します。(あまり音量を上げない程度で)
AVアンプのスピーカー端子で、Lを残して、CとRを外したら、左のスピーカーからだけ音が出るか。
AVアンプのスピーカー端子で、Rを残して、CとLを外したら、右のスピーカーからだけ音が出るか。
そうなっていれば正しいです。 ついでに、センターに行くべき線を、L または Rにつないで音が出るかも確認しておきましょう。
もし、間違えて LかR に行くべき線が、センタースピーカーにつながっていたら、半分しかステレオ感は広がらない事になります。
書込番号:7819887
2点
そして何も聞こえなくなった さん
浜オヤジさん ばうさん 画質にこだわりさん
ミュージックファンさん
みなさんありがとうございます
配線等の間違いはありませんので、
結局今のスピーカーの音への不満ということなんでしょう。
家の新築時に設置した我が家のホームシアターですが、
2年ほど使ってきて、だんだん物足りなさを感じるように
なってきてしまったというのが真相なのかも知れません。
最初は「いい音だ」って感動していたんですから。
テレビのスピーカーに負けるってことについては、
いまだにちょっと???ですが、解決策としては、
やはり、もうちょっとマシなフロントSP2本を増設するのが
良さそうですね。
ただ、ラックはなにぶん作りつけなので、両端を空ける為には
工事が必要になってしまいます。
ここは、また数年後に不満を感じるようになる可能性を覚悟の上で
ラックに載せられる程度のブックシェルフ型か中小型程度の
トールボーイ型にしておこうかなと思います。
ただ、もともと、埋込型にしたのはカミさんの
「大きなスピーカーはやめて」が理由だったので、
この計画も同じ理由で頓挫する可能性もあるのですが…。
いずれにせよ、みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:7820225
2点
>なぜか、同じステレオサウンドなはずなのに、テレビスピーカーの
>方が広がりがあり、アンプを通したシアタースピーカーは広がりません。
広がりがあるのではなく、音像が広がったいわゆる「ボケた音」になっているんじゃないですかね。
スピーカーを換えるより先に、さんご15さんにとっての「広がりのある音」がどういう音かを確認した方が良い気がします。
書込番号:7820605
1点
TH-65PZ600 は外部スピーカー端子を持っていて、内蔵スピーカーを切り離すこともできるみたいですね。
TH-65PZ600 内蔵のアンプと HTI55 をつないだり、逆に、TX-SA805 と TH-65PZ600 の内蔵スピーカーをつないで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:7820683
1点
あさとちんさん
そう言われるとちょっと自信がないですが、
テレビのスピーカーの方が、楽器の音も映画の効果音も
「リアル」に感じると言えばいいでしょうか?そんな感じです。
ばうさん
なるほど、試してみた方が良さそうですね。
書込番号:7821146
0点
>単純に2chソースを2chで再生した時のサラウンド感の話なのです。
2chの音の広がりってことですね。
このスピーカを聞いたこともないし、埋め込みを扱ったこともないので完全に推測になりますが、、、
・JBLのモニター系列は音場を作らないが、そっち系の音なのかも
・クラス的に苦しい (高いスピーカーは音も広がります)
・壁に埋め込んで思いっきりデッドになってる
・壁が一緒に振動してステレオフォニックを壊している
・横置きにしてるので音像が得にくい
・斜めに設置してるのでルームアコースティックが得にくい
とりあえず、ごちゃごちゃ感があるのか、寂しい感じがするのかどっちでしょう?
前者ならルームアコースティックを抑える方向に、後者なら増やす方向に持っていってみると改善するかもしれません。
参考までに、トールボーイやブックシェルフのスピーカーは、エンクロージャーが鳴って、後ろの壁や横の壁 (天井や床も) からの反射音も適度にあるようになってて、これの調整で包まれ感を出したり出来ます。
また、ステレオフォニックを妨げないよう、スピーカーの間に物を置いてはいけないと言われてます。
書込番号:7828239
1点
ムアディブさん
>参考までに、トールボーイやブックシェルフのスピーカーは、エンクロージャーが鳴って、>後ろの壁や横の壁 (天井や床も) からの反射音も適度にあるようになってて、これの調整で>包まれ感を出したり出来ます。
テレビのスピーカーにアドバンテージがあるとすれば↑これのこと
のような気がしてきました。
やはり埋め込みであることが理由のようですね。すごーく、納得です。
書込番号:7828712
0点
こんばんは
ルージュさんをこちらのスレにお招きしたのですが、
補足事項がありました。
↑上の方で、ばうさんが言っていた、
ビエラ内蔵アンプに埋込のJBLをつなぎ直し、
SA805をビエラのスピーカーにつなぐというのを試しています。
その結果、なんとなくJBLから聞こえる音が向上したような気が?
テレビのスピーカーからの音はあまり変わっていないように聞こえる?
ミドルクラスAVアンプより、テレビの内蔵アンプの方が良いなんて、
ありえないっつーの!って感じなんですが、謎が深まりました。
もう、何がどうなっているのか分からないです。ルージュさんご助言願います。
書込番号:8205022
0点
こんにちは(^_^)v
さんごさん 遅ればせながらやって参りました(^_^;)
ステレオ感の不足にお悩みな訳ですね。
さて、JBLのHTIシリーズは、埋め込み想定スピーカーですから、エンクロージャの影響は受けにくい基本設計だとは思うのですが・・
ビエラ付属スピーカーにしても、そんな大したエンクロージャではありませんし、上手く設置すれば、疑似無限バッフル効果も期待可能なんですがね。
埋め込みの影響としたら、壁強度不足による、不要振動の影響で音が濁る方が考えられるのですがね。
上方設置に関しては、パイオニアエクスクルーシッブは、スタジオモニターとして上方埋め込み設置例はよく見かけます。
条件としては、ホーン下端鉛直線が視聴耳位置に来る傾き角で埋め込む必要があります。
写真からは、標準天井高が2.4mとしてスピーカー高さが約2.2m、視聴距離が3mで耳高さが約900ミリなら、23°程度の傾き角が必要です。
別途、左右スピーカー間隔はどれくらいでしょうか?
ビエラより間隔が広いなら、スピーカーを内振り設置しないとステレオイメージの構築が困難かもしれません。
アンプを入れ替えて改善したのは確かですかね?
ビエラのサラウンドが入にはなっていませんかね?
これは私見ですが、オンキヨーのAVアンプの2チャンネル再生能力は、かなり荒い音で音場も平面的な印象があります。
皆さんのコメントと合わせてまとめますと、
・そもそものスピーカー特性がこんなもの?
・設置俯角角度、内振り角度のミスマッチ
・オンキヨーアンプが想像以上に非力
等が現状推定されます。
取り敢えず、立ったり床に座ったりして、視聴高さによる違いがあるか確認してみて下さい。
オーディオ2チャンネルアンプがあれは更にハッキリするのですが・・・
書込番号:8206626
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 15:32:22 | |
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 2 | 2025/11/24 2:07:59 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









