


はじめはオンキョーさんのD-312E A-1VL C-1VLと思っていたのですが、だいぶ予算超過してしまいますが、どうしてもSOULNOTEさんの音を聴きたくて、少し遠くのところに聴けるところがあるみたいですので、ドライブがてら行ってこうかなと思っております。
sm2.0に合うSOULNOTEさんのアンプにしようと思ってます。プレーヤーはsc1.0にしたいと思ってます。
のちにD/Aコンバーターが買えたらなあと思ってます。
候補はma1.0、da1.0になりますが、いろいろな方のホームページでsa1.0でも十分鳴ってくれると書いてあるので、聴いてみたいと思ってます。
聴かれた皆さんの感想では、この3つはどのような音の特徴があると思われますか?
参考に聞かせて頂ければと思ってます。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:8081447
0点

ma1.0は流石に3機種の中では飛びぬけて音が良いですね。
高域から低域まで力強く鳴らしてくれます。
da1.0は音の勢いや輪郭に突出していますが、いかんせんデジタルアンプなので小音量になると急激に音痩せします。
sa1.0は上記2機種に比べて低音は弱いですがバランス接続や出力スイッチをlowにすることで、ほとんど気にならなくなります。
最悪、音に不満があってもプリアンプとしても使えるので1台あればいろいろ楽しめます。
書込番号:8081883
1点

モゲモゲ(´・ω・)さん、お返事ありがとうございます。
>ma1.0は流石に3機種の中では飛びぬけて音が良いですね。
>高域から低域まで力強く鳴らしてくれます。
やっぱり上位機種だけあって、より素晴らしい音が鳴るんですね。
>sa1.0は上記2機種に比べて低音は弱いですがバランス接続や出力ス
>イッチをlowにすることで、ほとんど気にならなくなります。
なるほど、いろいろと工夫すると良い音が鳴るんですね。(^^)
この3機種は一つ一つ個性がある商品ですね。
書込番号:8082066
0点

デジタルアンプだから小音量で急激に音痩せするとは、また妙な偏見を持った意見ですね。
まあ、未だにデジタルだからどうのこうのと悪いイメージを持っている人は少なくないようです。
とりあえず、ユーザーの一人としてそんなことはないとだけ言っておきます。
「年だから耳が悪いんだろ!」と言われれば否定はできません(笑
書込番号:8082184
2点

実際、過去にデジタルアンプは使ってました。(現在はお蔵入りしてます)
音痩せはスイッチング電源の特性なので仕方が無いんですよ。
デジタルアンプもこの点が払拭されれば好み以外の点ではアナログアンプを凌駕出来ると思うんですけどね;
書込番号:8083659
1点

wakamatsu181さん、モゲモゲ(´・ω・)さん、お返事ありがとうございます。
確かにデジタルアンプは発展途上の段階で、これからどんどんアナログアンプをも凌駕するようなものが、出てくる可能性がありそうですね。(^ ^)
書込番号:8083723
0点

デジタルアンプ一括りでものを言う人がまだ生き残っていましたか(笑
この類には耳を貸さないのが良いです。
アンプの違いは聴き較べればわかります。
その前にsm2.0が気に入ればですが。
SOULNOTE製品はDACとアンプは癖が少ないですが、スピーカーとプレーヤーは
SOULNOTEそのものといった感じの音で、好みがはっきり分かれると思います。
D-312E+・・・とは大分違いますね。
しかし、当初の予算は完全に消えましたね(^^
書込番号:8083818
2点

umanomimiさん、いつもお返事ありがとうございます。(^_^)
>SOULNOTE製品はDACとアンプは癖が少ないですが、スピーカーとプレーヤーは
>SOULNOTEそのものといった感じの音で、好みがはっきり分かれると思います。
なるほど、そうですか。
プレーヤーはHT01ver1.4も候補として考えております。
スピーカーはsm2.0を一番に考えておりますが、FOCUS110も試聴してみたいと思っております。
>しかし、当初の予算は完全に消えましたね(^^
いやホントに・・・。
せっかく買うんだったら思い切って思うものを買ってやろうと決めました。
そしていつになるかわかりませんが後に、DACを加えたり、プレーヤーをSE化してもらって行けたらと思っております。
書込番号:8083918
1点

スイッチング電源とデジタルアンプに直接的な関係はありません。
そもそもスイッチング電源の話は無意味です。
そのアンプの電源が弱いのか知りませんが、単に特性がそうだったという話に過ぎないでしょう。
この板とも無関係ですね。
一を聞いて十を知ったかのような語り口は誉められません。
書込番号:8084102
0点

う〜む、da1.0は何度も聞いたけど、耳にフィルターでもかかってたかな。
とりあえず、オンキョー製のデジアンの痩せ具合には相当萎えさせられた記憶が有りますよ。
EIコアのせいなんかなぁ。他の部分はアナログと全く同じなので。
書込番号:8084763
0点

デジアンかアナアンかなどまったく気にしてないし解らないしどうでもいいやと
思っている俺登場(笑)。本人が聴いてなんぼ、気に入るかどうかですな。
他スレも見てますが、当初の予算など全く無意味な領域にきてますね、実に
よくあることです(^_^;)。オーディオに多額のお金をつぎ込むのもどうか…と
心配な反面、しかしPCパーツのように下手すりゃ半年で陳腐化してしまうような
モノにつぎ込むよりは自分が納得できる買い物ならアリかも…とも思います。
オーディオは良いモノは手放す時も良い値で売れるので、最初から自身の限界と
思われる金額の機器を試聴を重ねてチョイスするのが案外最も経済的なのかも
知れないという思いもあります。グレードアップしていくに従って“おおっ!”
って感動は得られませんが…。
モゲモゲ(´・ω・)さんのおっしゃる“音の勢いや輪郭に突出”って特徴は
da1.0持ちの私にもよく解りますよ。パワフルで切れのあるノリの良いやつで、
至極気に入ってます。アップテンポなジャズにも合うと思います〜。
小(微)音量の時は…そりゃまぁ音が小さいんだから音場もすーっと小さくも
なりますが、これが音痩せって言うのでしょうか??
私の場合はそもそも小音量時はBGM程度にしか意識してないってのと、人間
ある程度の音量はないと【ウホホ!!(・∀・)イイ!!音】って感じないんじゃ
ないの??と思っているのであんまり音痩せというのは気にしてないですねぇ。
小音量でも音自体は綺麗だと感じてますから。
スレ主さんは、高いから良いと言う先入観は捨てて、ma1.0と違いを聴き比べた
上でお好みをどうぞ。ソウルノートのSPは確かに好みが別れてますから、
どうぞ慎重に。
書込番号:8085277
1点

モゲモゲ(´・ω・)さん、wakamatsu181さん、六徳さん、お返事ありがとうございます。
モゲモゲ(´・ω・)さん、wakamatsu181さんのお返事いただいた内容は、高度なお話すぎてもうちょっと勉強しないとちょっと分からないですが(^ ^;、デジタルアンプ、アナログアンプはそれだけレベルの高いオーディオ通な方々でも大きく意見が分かれるのですね。
六徳さん
>他スレも見てますが、当初の予算など全く無意味な領域にきてますね、実に
>よくあることです(^_^;)。オーディオに多額のお金をつぎ込むのもどうか…と
>心配な反面、しかしPCパーツのように下手すりゃ半年で陳腐化してしまうような
>モノにつぎ込むよりは自分が納得できる買い物ならアリかも…とも思います。
エライ予算オーバーになってしまいましたが、「あ〜あの時、もうちょっと無理してでも少しえーの買うといたら良かったな・・・。」って思いながら聴くのも精神衛生上良くないかなと思ったりしております。(^ ^)
>モゲモゲ(´・ω・)さんのおっしゃる“音の勢いや輪郭に突出”って特徴は
>da1.0持ちの私にもよく解りますよ。パワフルで切れのあるノリの良いやつで、
>至極気に入ってます。アップテンポなジャズにも合うと思います〜。
いいですね〜、勢いのある明るい音は大好きです。
>私の場合はそもそも小音量時はBGM程度にしか意識してないってのと、人間
>ある程度の音量はないと【ウホホ!!(・∀・)イイ!!音】って感じないんじゃ
>ないの??と思っているのであんまり音痩せというのは気にしてないですねぇ。
>小音量でも音自体は綺麗だと感じてますから。
確かに小音量時なんかはそんなに真剣に聴かずに、何となく流しているから僕みたいな耳の肥えていない僕には、そんなに気にしなくて良いかもしれませんね。
ちなみに六徳さんはスピーカー何で聴いてます?
時間があったら教えてください。(^-^)
書込番号:8085584
0点

>ちなみに六徳さんはスピーカー何で聴いてます?
ELAC BS243です。CDPは機器のバランスからいくと大幅に妥協ということに
なるのですが、PS3(!)を使用してます。ディスクメディアの入れ替えが
鬱陶しいため、非圧縮.wavファイルで聴くようにしています。
ちなみにこのSPで通常聴く時のボリュームはda1.0で11時過ぎぐらいの音量です。
ゲインは【Hi】のまま。12時までボリュームをひねると、さすがに2m弱の鑑賞
距離では【キツく】感じます。ソースの録音レベルにも、ジャンルにもより
けりではありますが。
私の満足レベルが低いからか、現状で結構満足してしまってます。CDPは
変えたいと思う反面、ディスク入れ換えの手間がネックで聴く機会が減っては
意味がないので思案中です。dc1.0と言う手もありますが。sc1.0やdc1.0でも
どっちでもいいのですが、もし聴いて差が解ってしまう事になるのが今は
逆に怖いですね(゚д゚;)。試すのが怖いですw。
書込番号:8085648
0点

六徳さん、お返事ありがとうございます。
>ELAC BS243です。CDPは機器のバランスからいくと大幅に妥協ということに
>なるのですが、PS3(!)を使用してます。ディスクメディアの入れ替えが
>鬱陶しいため、非圧縮.wavファイルで聴くようにしています。
ELAC、コーンのデザイン、カッコいいですよね。
結構、PS3使われている方多いですね。
そこそこ鳴ってくれるんですね。
僕はPS2止まりなんで、どんな音か分かりませんが。
>sc1.0やdc1.0でも
>どっちでもいいのですが、もし聴いて差が解ってしまう事になるのが今は
>逆に怖いですね(゚д゚;)。試すのが怖いですw。
いい音を聴けば聴くほど、欲が出ますよね。
初め30万円ぐらいと考えていた予算が、計算すると60万円・・・(+_+)。
倍!!!
欲が出すぎです。
書込番号:8086020
0点

予算削減であれば、年内にSOULNOTEが低能率駆動用のパワーアンプ出すそうなので視野に入れてみるのも良いかもしれませんね。
sc,sa,パワーアンプ込みで30万弱に収まると思います。
SPは能率気にしなくても良いので選択肢も大分増えると思いますよ。
書込番号:8086479
0点

モゲモゲ(´・ω・)さん、お返事ありがとうございます。
>予算削減であれば、年内にSOULNOTEが低能率駆動用のパワーアンプ
>出すそうなので視野に入れてみるのも良いかもしれませんね。
>sc,sa,パワーアンプ込みで30万弱に収まると思います。
>SPは能率気にしなくても良いので選択肢も大分増えると思いますよ。
それは朗報ですね!
うれしい迷いの種がまた増えました。(^-^)
書込番号:8087543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 7:00:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





