


こんにちは。よろしくお願いします。
私は、今 メーカーの宣伝で踊ってます。
600万から、800万へ。 800万から、1000万へ。 1000万から、1200万画素のカメラへ買い替え。
はっきり言ってプリントアウトは、A4サイズまでがほとんどで、
そのA4サイズすら、ほとんどしません。
正直、皆様も私のような事が多いと思います。
デジカメの画素数は何処までいくのでしょう?
本当に高画素は必要なのでしょうか?
多分、踊る阿呆の私は、3000万画素になってもいくと思いますが。
書込番号:8303944
0点

いけるところまで逝くでしょうね、
1200万画素も有れば充分すぎるとは思いますが。
書込番号:8303958
1点

パソコンの関係で、あまり高画素は使いたくないと思っています。
書込番号:8303969
0点

ぼくちゃんさん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
私もお二人の言われるように思っていますが、
なんせ、オスなもので頭では分かっても体がいっちゃいます。
わたし、あほですね。
書込番号:8303979
0点

高画素は話が分かりやすいですからね。「高画素=高級」と!!!!一部の人以外は単純に高画素になびいているんでは。
本当に何処まで行くんでしょう???
書込番号:8304039
0点

elponさん
こんにちは
今でも400万画素のNikonD2Hを使ってますし、シグマのSD14のフォベオン素子の濃厚な色でありながら繊細感がある描写とかも面白いと思う日々です。
しいて言えば、1000万画素程度しっかり描写してくれれば十分なのかと言う感覚です。
とは言っても「高画素数」は必須と各社考えているのでしょう。
今年後半は2000から2500万画素が高機能機の最大画素数となりそうです。
来年には早ければ3200から3600万画素程度機も出てくるかと想像しています。
これらの高画素は一部の職業写真家の方にとっては必要なのかもしれませんが、
私の様な老兵にとっては過剰になるだろうと考えています。
私の理想は1200万画素程度でローパスフィルターレス。
できればRGB1画素取り込みで色の濃度が高くできる構成がでてくれた方が助かると言うのが本音ではありますよ。
これであればA2伸び程度までは焼付け耐えられそうですし、100インチ級のハイビジョンディスプレイが出てきたとしても対応できそうですからね。
RGB同時取り込みは難しいとしても、ローパスフィルターレスは何とかニコン、キャノンともやってくれるのでは期待しております。
書込番号:8304099
0点

私も一定の到達点は「2400万画素」これで一段落すると思いますよ?
ソニー・ニコンは当面2400万画素フルサイズがこの1年間ぐらいで発表、以降
2-3年は2400万画素クラスがメインになると思います。キヤノンがDs系で出す
なら、画素数アップよりも処理速度向上のほうが重要かなと思います。
2400万画素なら、4ドット1画素処理600万画素モードで、偽色知らず・・・になりませんかね?
書込番号:8304131
0点

歴史は繰り返されます。
昔は、馬力競争というのがありました。
クルマの世界です。
エンジンの実用性能としては「トルク」のほうが重要なのに、
トルクを犠牲にして馬力を競うという流れ。やがて下火になりまし
たが、クルマそのものが道連れになって、いまや「クルマ離れ」が
問題になっているのは皮肉な結末です。
高域競争というのもありました。
オーディオの世界です。
人間の可聴帯域は2万ヘルツまでと言われているのに、
そしてソース自体がついていかないのに、
スピーカーの高域が、5万ヘルツ、10万ヘルツ、
やがては100万ヘルツまでいきました。
そしてオーディオ自体、趣味としては死にました。
20年ばかりオーディオファンの集まりに顔を出していますが、
今ではほとんどが老人ばかり。若い人はほとんど来なくなりました。
オーディオの性能なんて誰も気にしなくなり、ipodの
圧縮音源と狭帯域ヘッドホンにもほとんと誰も文句を言いません。
スレ主さまのおっしゃるように、ほとんとのユーザーは大きくプリント
したりしません。A4がmaxでしょう。サービスサイズなら130万画素
の時代にもう十分な画質でした。A4だって300万画素もあれば十分です。
私はA1ノビにまでプリントしますが、500万画素のデータもプリントして
います。被写体やテーマにもよりますが、それで十分なものも多いのです。
圧倒多数のユーザーにとっては、400万画素くらいのウエル・バランスな
デジカメを開発してもらったほうがいいはずです。でも、メーカーも評論
家の先生方もミスリードして、結局、自分たちの首を絞めることになるの
ではないかと心配になります。
こんな話をすると、例外的な性能を求める人々からの反論が出てきがちなの
ですが、もちろん、超高画素を必要とする用途があることを否定はしません。
山岳写真とか集合写真とか、超細密な絵が必要な分野もあります。
でも、キャスター付のトランクがあれば十分な人まで貨物のコンテナやフォー
クリフトを買わなければならないような構図は、買う人も売る人も使う人も
不幸だと思うんですけどね〜。
書込番号:8304162
3点

個人的に高画素=悪では無いので増えても良いのですが低画素機も出し続けて欲しいですね。
無理は重々承知してますが・・・。
書込番号:8304181
0点

皆様、返答ありがとうございます。
明日への伝承さん、 @「高画素=高級」と
私、そう思っていました。今は違うのでは。と思うのですが、
なぜか、今でも頭から抜け切れません。
厦門人さん、 @ 1000万画素程度しっかり描写してくれれば十分なのかと言う感覚です。
私、同じレンズを使ったD100とD300での写真の区別ができず、
D100の方がしっかり描写していると言ってしまったものです。
正直、1000万画素の映像を2000万画素と言われたら、さすが、2000万!と言うでしょう。
TAIL4さん、 @ 一定の到達点は「2400万画素」これで一段落すると思いますよ?
冷静に考えると、すごい数値ですよね?
メーカーさんは画素戦争が終わると、今度は何戦争をするのでしょうね?
なんか、答えの無い 禅問答みたいな感覚になります。
書込番号:8304227
0点

本当に返答ありがとうございます。
quagetora さん、 たとえ、ありがとうございます。
私は、最終的にどうしたいのか、が分からなくなっています。
乱ちゃん(男です)さん、 メーカーさんも商売抜きで作ってもらえるといいですね。
書込番号:8304256
0点

私もちょっとついていけなくなってます。
さて、皆様のプリントアウト行動を考えると、コンデジでA3に伸ばして、なんて人はいないでしょう。99%はLか2Lどまりだと思います。だとすれば、5-600万画素で十分でしょう。その分撮影枚数は増えるんですから、むしろズーム率を上げるとか、明るいレンズ、あるいは高感度を鍛えるほうが、よほど使いやすいカメラになると思います。ネオ1眼・高級コンデジでも800-1000万画素くらいで十分だと思います。
これが1眼なら、たとえば、ファミリーユースで使う人なら、むしろ小型軽量に進んだほうがメリットが大きい(ビデオカメラなんて、いまや小型化競争すら一段落してます)ので、マイクロフォーサーズなんて、一つの正解だと思います。
大体、ファミリーユースで使う人でもプリントアウトはほとんどがL-2L、でもちょっと気合を入れて「いい写真」はA4で、と考えても、A3ノビやA2なんて、大伸ばししても邪魔なだけでしょう。だとすればやはり600万画素、せいぜい1000万画素でしょうね。むしろ高感度がきれいなD40なんて、十分おいしいモデルだと思います。APS-Cで普通の人向けに考えるのなら、室内での家族撮影が多く、レンズもそれほど高級モデルを買うことはないのですから、むしろISO3200完全実用できる600万画素機のほうが、はるかに有意義でしょうね(D40の私にとっての唯一の欠点はレンズ駆動モーターを持ってないことです・笑)。
問題は趣味で使っている人。大体がスペックマニアが多いので、1000万画素より1200万画素、1500万画素、2000万画素、と要求はうなぎのぼりです。
メーカーもその方が技術開発力の誇示と宣伝における売り文句になるので、どうしてもそちらに向かってしまう。
でも、アマチュアカメラマンのどれだけの人がそういったA2、A全まで伸ばすことを考慮に入れたカメラが必要なのでしょうね。
私的にはAPS-C、フルサイズともに1200万画素で十分だと思ってます。
作品にしても、作品展に出すとしてもせいぜいA3までなので。
むしろこれからの方向性は更なる高感度センサーであったり、小型化とかに向かってほしいですね。フィルムカメラもいまだに愛用しているので、共用できるフルサイズは必要ですが。
理想としては、今所有のD700と別に、D80/90クラスで高感度化(ISO3200を実用化)モデル、そしてF100で動ければ最高ですね。
書込番号:8304364
0点

D40後継機にD3の500万画素部分を載せて欲しいです。ただそれだけ・・・・。
書込番号:8304417
0点

そんなに遠くは行かないと思います。現行レンズを使うなら倍の5000万画素は見えますが、
1億5000万以上は難しいかも知れません。基本的にレンズ次第ですね。
書込番号:8304424
0点

メーカーは、新製品の売り文句として、
画素数を上げるのが、消費者に一番うけやすく手っ取り早いんですよ。
だから、これからも、どんどん画素数は増えますよ。
書込番号:8304428
0点

A4プリントを前提にすると600万ピクセル程度必要でしょうか。
とは言え、私はほとんどプリントしておらずモニタで見るのが主流です。
今後の主流はフルハイビジョンモニタでのスライドショー鑑賞になるのではないでしょうか。
幅1920ピクセルに合わせて考えると3:2のフォーマットで2457600ピクセル必要です。
1ピクセルにはRGB各8bitが必要なので画素数では3倍になりますがベイヤー配列ではRとBは総画素数の1/4なので4倍必要です。
せっかくモニタで鑑賞するなら不要部分をトリミングしたり見たい部分を拡大すると思いますが2倍に拡大するには4倍のピクセルが必要です。
無意味な高画素競争は不要と考えますが以上からするととりあえず2400万から4000万画素が必要です。
書込番号:8304533
1点

こんばんは
>多分、踊る阿呆の私は、3000万画素になってもいくと思いますが
踊るのに予算が付いて行く人のなら
幾ら踊られても結構な事かと思います
周辺機器が大変そうですしその莫大に貯まったがデータが
日の目を見ることも無くHDDの肥やしになったり
するのは悲しいです
書込番号:8304572
0点

引き伸ばしプリントをしないのであれば、最大サイズ・最高画質で保存しなければ良いだけ。
そうすれば、カメラ自体の画素数が増えても使い勝手に変わりは無い。
気分的には、最高画質で保存しとかないと「もったいなく」感じてしまいますがね。
書込番号:8306040
1点

頼まれてたまにステージを撮らなきゃいけない私は、
1.8型(APS-C)裏面照射型CMOSセンサを搭載して、ノイズレスISO感度6400を実現したカメラを心待ちにしています。
画素数はとりあえず600万画素あればいいです。
SONYさん、α800(?)あたりでよろしくお願いします。(^^;
書込番号:8307976
0点

1000万画素で問題はないですね。2000万画素を好む仲間もいますが、
それ以上を求む場合は「銀塩」でしっかりフィルムシュートしますね。
将来、デジカメが云々より、フィルムと二極化されてゆきます。
書込番号:8321361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 2:12:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/13 1:32:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 23:50:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 15:12:56 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/12 22:26:21 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/12 21:58:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 11:01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





