


初めてデジイチを購入しようと思っています。
撮影は旅行に行ったときに景色をとったり、飼っている犬や猫を撮ったりです。
予算は10万円以内。
レンズは交換したり、持ち歩いたりするのが面倒なので、
18−200mm以上のような1本で間に合うレンズを考えています。
昨日、実物を見に電器屋に行きました。
店員さんのおススメボディは
・ペンタックスK200D
・sony α350
これにシグマやタムロンのレンズをあわせれば10万円以内ということでした。
何となくニコンがいいかなと思っていたのですが、
ボディに手振れ補正が付いていないので、
レンズに手振れ補正が付いているものをつけるとなると高くなるとのこと。
10万円以内で
手振れ補正あり
ボディ+レンズ(18mm−200mm以上)のお勧めの組み合わせを教えてください。
書込番号:8312976
0点

ニコン純正の組み合わせ以外は、全てT端がF6.3となってしまいますが、それはよろしいのでしょうか?。
D40
http://kakaku.com/item/00490711068/
http://kakaku.com/item/10503511500/ で10.3万
K200D
http://kakaku.com/item/00491011107/
http://kakaku.com/item/10504511885/ で10.5万
http://kakaku.com/item/10505511813/ で 9.7万
α350
http://kakaku.com/item/00491211116/
http://kakaku.com/item/10506511878/ で11.9万
http://kakaku.com/item/10505511812/ で10.6万
α300
http://kakaku.com/item/00491211135/
http://kakaku.com/item/10506511878/ で11.1万
http://kakaku.com/item/10505511812/ で 9.8万
書込番号:8313152
0点

レンズ交換しないならデジイチ買う意味ないのでは
コンデジではだめ?
書込番号:8313207
0点

>全てT端がF6.3となってしまいますが、それはよろしいのでしょうか?
これって明るさが暗くなるっていうことでしたっけ?
この数値だと結構問題なんですか?
>レンズ交換しないならデジイチ買う意味ないのでは
>コンデジではだめ?
まず18−200mmを体験してから、自分が必要とするレンズを
絞り込んでいこう降かなと思っています。
あと、旅行にもって行くことが多いと思うので、
ある程度の距離をカバーできるレンズがいいかなと思っているんです。
ダブルズームキットだと、2本持っていかないとになると思うので、
より荷物の少なくするため1本にしようかと思っています。
書込番号:8313401
0点

>>全てT端がF6.3となってしまいますが、それはよろしいのでしょうか?
分かってらっしゃると思いますが、焦点距離が長くなる分しょうがないです。
>これって明るさが暗くなるっていうことでしたっけ?
>この数値だと結構問題なんですか?
そうです、明るさが暗くなります。低感度撮影だと、室内や薄暗い屋外などではシャッター速度が遅くなります。手ブレや被写体ブレが起こりやすくなりますね
書込番号:8313458
0点

[8298833] 初心者です。D60に合うレンズは?
のスレで、小鳥さんがAFの迷いに付いて意見を述べられていますし、モーター音についてもご心配されていたようなので、老婆心で聞いて見ました。
書込番号:8313528
0点

K200D+タムロンA18
私はK10Dですが、A18は旅行などお出かけセットです。
1本でかなり重宝します。
夕方や暗がりでなければPモードで充分良い仕事してくれます。
シャッター速度が稼げない時はISO感度UPで対応してみてください。
夕方や屋内など光量の不足するようなシーンでは、高倍率ズームではどれも似たり寄ったりだと思いますよ。
手ぶれ補正機能付きのレンズならまだマシかな?
書込番号:8313882
0点

対象物から考えて
カメラはレンズとデジタル素子でトーンは決まる発色に独特の雰囲気ある機種はアサヒペンタックス のタクマー、これは現行の銀塩でも使用されてとても抜けの良いレンズ
細かな描写を求めるなら ツアイツ装備のソニー
堅牢さならニコンかな
自分はニコンの機器を使用しているが、あくまでもクライアント対策のためで本当はアサヒペンタックスが、
使いたいカメラ。
レンズはカメラメーカー以外でているが、
純正品が一番いい。
書込番号:8314091
0点

achinさん こんにちは
tamron18-200mmはどうでしょうか?
pentax用とα用であれば、価格コムの値段をみると富士カメラさんで\24,800
です!
私は、防塵防滴仕様で単三電池仕様に興味があるのでK200Dが気になります!!
αは、ライブビューを軽快に出来るように作られていますので、ファインダー
が見にくいのが唯一の欠点でしょうか!
しかし、モニターを動かせすのも魅力です!
実際に量販店で、ファインダーを覗いたり触ったりしてから決められると
いいかも!
tamron18-200mmのサンプルを挙げてみます〜!!
書込番号:8319107
0点

α350にされるなら、個人的にはα300の方をお勧めしたいのですが…
(画素数が1420万画素から1000万画素に下がりますが、一般使用では1000万画素で十分ですし。)
あと、ライブビューの必要性がなければ、α200でもいいと思います。これならだいぶ安くなると思いますよ。
ちなみにライブビューってのはファインダーじゃなくて、コンパクトデジカメみたいな液晶画面で構図を決められる機能です。
既にご存知なら、ごめんなさい。。
レンズの方ですが…
>まず18−200mmを体験してから…
>ある程度の距離をカバーできるレンズがいいかなと思っている…
とのことですが、35mm判換算で24〜135mm相当をカバーしていれば、ほとんどの撮影で困ることはないと思います。たとえばSONYでは16-105mmぐらいがいいのではないでしょうか。一応高倍率ですが、まだ一眼レフらしさが残っているレンズだと思います。
私の場合は、旅行で105m相当以上を必要としたことはありませんでしたし。
価格も、α200と合わせれば10万円以内に収まるとは思います。
また、ワイド端が35mm判換算で24mm相当のレンズを使えるということは、(一機種を除いて)コンデジでは存在しない焦点距離ですから、一眼レフの大きなメリットといえるでしょう。
風景撮影でも、ワイド端が16mmあると18mmに比べて余裕度が違いますよ。私は身をもって経験したことがあります。
そういう意味でも16mmから始まるズームレンズをお勧めします。
なにより過剰な高倍率ズームは、ボケが汚い、テレ端でのAFが遅い、画質が良くない…とあまりお勧めできません。
特にテレ端がF6.3であれば、カメラによってはAFが迷ってしまうと思いますしね…。
どうしても…とおっしゃるなら、できれば純正の高倍率ズームレンズをお勧めします。もちろんん、シグマやタムロンでも悪いということはないのですがね…
書込番号:8319189
0点

ボディ内手ブレ補正のあるのソニーが良いですね。
ペンタックスも好きですが、全体的にソニーの強いですので、多少安心感があります。
書込番号:8319212
0点

光学性能はより高倍率の18-250の方が上です(タムロンの設計の方は頭が逝かれてますね)。
ニコンとキヤノンの18-200は大きく、重くなりますので、F/5.6に拘らなくても良いです。
実際F/5.6開放の画質が結構イマイチで、F/11前後で撮る時が殆どです。
18-250を一押しお勧めします。
書込番号:8319258
0点

>>achin さま。
旅行は海も含みますか?
わたしの体験では、K200Dをお勧めします。
ソニーのハンディカムが海岸で壊れて、「海で使うほうが悪い。」
とメーカーさんに逆切れされたことがあるので。
買ってもらって1週間の寿命。何より大切な新婚旅行の思い出が(涙)
K200Dは、防塵・防滴です。
書込番号:8319485
0点

一概にWズームの方が荷物がかさばり重いというわけではないですよ。
例えばペンタックスのK200Dにタムロンの18−200の組み合わせの場合
重さは約1035g(バッテリメディア別)で
カタログ値から体積を計算すると約942立方センチメートル、
ソニーα300+タムロン18−200の場合
重さが約987g(メディアバッテリ別)、体積は約1326立方センチメートル
になりますが
上記2機種と同様にボディ内手ぶれ補正が付いたオリンパスのE−520のWズームキットでは
重さが約885g(メディアバッテリ別)、体積が約846立方センチメートルとなり
重さ体積共にE−520のWズームキットが最も小さくなります。
レンズが2本だと当然レンズ交換の必要が出てきますが
カメラを首から提げている重さはどちらのレンズを付けていても約700g程度で済みますが
K200D+18−200、α300+18−200だと常に1キロ以上を首から提げる事になりますので
首への負担や疲労度は結構違ってくると思います。
価格としてはK200D+タムロン18−200が約76800円、
α300+タムロン18−200が約77700円、
E−520Wズームキットが約76800円とほぼ横並びですね。
私自身高倍率レンズの方が荷物も少なく軽くできて便利で
レンズ交換をしない方がゴミの写り込みも少ないだろうと思って
初デジイチはα−sweet+18−200の組み合わせで買いましたが
使用時の重さが負担になったのと思ったより便利でなかったこと
レンズ交換しなくてもゴミの写り込みが気になったといったことがあり
ほとんど使わずに手放しました。
その後オリンパスのE−420(こちらは手ぶれ補正なしでE−520より100g程度軽い)
にしてからはボディが軽いだけでなくレンズを複数付け替えるということもあり
首への負担は軽くなりましたし強力なダストリダクションのおかげで
屋外でレンズ交換してもゴミの写り込みが気になったこともなく
荷物の総量も軽くなったので持ち歩くのが苦にならなくなりレンズ交換を楽しみながら撮影できてます。
レンズ交換が面倒でしょうがないと言うなら高倍率ズームも有りでしょうが
そこまでレンズ交換が面倒ならあえて一眼を選ぶ必要はないと思いますし・・・
一応こういう考え方もあるよってことで。
書込番号:8319623
0点

「万能レンズ+ボディ」の一体で考えるならともかく
一眼レフのシステム性を念頭に置くなら(交換レンズを活用したい気持ちがあれば)PENTAXは避けたほうが無難でしょう。
たぶんもうすぐペンタックスというカメラメーカーは消滅します。
会社自体はもうありませんし、ブランドを受け継いだHOYAはカメラをやりつづける気持ちはないからです。
書込番号:8319790
0点

こんばんは
先日同じような質問をして色々こちらでアドバイスを受けて考えた結果キャノンのEOS KISS X2 ダブルズームにしました。
レンズ交換は楽しみの一つという位の気持ちでないと一眼レフの値打ちがないかな?と個人的に思います。
コンデジでも良いものが沢山ありますがせっかく主さんが一眼をお考えならお得なダブルズームをお勧めしたいです。
キャノンは今カメラバックを購入した方につけるキャンペーンもしていますしご一考下さいませ。
書込番号:8319796
0点

>PENTAXは避けたほうが無難でしょう。
>たぶんもうすぐペンタックスというカメラメーカーは消滅します。
そこを何とか・・・。
人助けだと思って、ペンタも候補に入れておいて下さいよぉ〜。
熟慮の上、ハズレたなら致し方ありませんが・・・。
書込番号:8319966
0点

連続投稿失礼します。先ほどは携帯からでしたのでリンクが貼れず。
キャノンのキャンペーンのURL
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/smilephotobox4/index.html
自分の相談投稿URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8169861/
他10万円予算での投稿URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8310304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8268883/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8260375/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251543/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8245035/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8232309/
多少時期のずれはありますが、
皆さんいろいろ悩まれた結果買い物をされています。
迷っているときが一番楽しいかもしれません。
***************************************************************
一番大切なのは、店頭で納得するまで触ること。
これに尽きると思います。後悔しない買い物ができるよう祈ってます。
***************************************************************
書込番号:8320043
0点

ペンタックス
「このたび同事業の効率化のための生産拠点再編の一環」とありますので事業は継続みたいですね。
万が一があってもサムスンあたりが欲しいでしょうからユーザーが困るというのは想像出来ません。
ここからは妄想ですが・・・
UFJ銀行が海外勢に撮られる位なら、と三菱が飲み込んだように近頃、業績の良さそうなニコンが
飲み込んだらいいのにな・・・。自社製品のペンタマウント仕様に改造するだけでコストは安そう・・・
来年2月のニコンの重大発表って何だろう?
書込番号:8321041
0点

二重橋を出たら、丸の内一面三菱地所のものですよ。奴らに取られるわけにはいけません。
書込番号:8321412
0点

achinさん
おはようございます。
>飼っている犬や猫を撮ったりです。
>予算は10万円以内。
>18−200mm以上のような1本で間に合うレンズを考えています。
やはり、一番問題なのは御予算かと…。
花とオジさんの御紹介の通り、無くは無いのですが、犬や猫を初めて一眼で撮る場合、もっとボディー側に、特にフォーカスを助けてもらった方が良いと思います。
そう考えると、あと5〜10万の予算UPになってしまうのですが…。
動体撮影にはキヤノンかニコン、と言う定説もある様に、各社で得手不得手が有ります。
小型動物の撮影でしたら、確かに200mmは必要だと思います。
そして旅行用には18mm等の広角も必要でしょう。
やはり18〜200が便利に使えると思います。
一眼だからと言ってレンズ交換を頻繁に行わなければいけない理由は有りません。
シャッターチャンスを逃したく無い時等に高倍率ズームは打ってつけです。
撮影しながら、瞬時に200から18mmに変える事は、レンズ交換では出来ません。
レンズ交換を否定する訳では有りませんが、高倍率ズームを使うのには、それなりの理由も有るのです。
勿論、1本で済ましたいと言うのも立派な理由の一つです。
例え、レンズを着けっぱなしにしたとしても、コンデジとは比べモノにならない、写りの違いがそこに有るのですから。
ビデオも買ったつもりになってD90なんて面白いと思うのですが、ちょっと高いでしょうか?
今が旬のお勧めだと思うのですがねぇ。
書込番号:8322097
0点

金融か不動産の頁みたいになって 本題完全無視も甚だしいが
ペンタックスがなくなる? ホヤクリスタルが吸収するのかな?
ペンタックス 6×7と
スポットメーター どこがメンテするのか…
さて本題 愛犬狙いなら
親近感を出して なるべくは 短レンズがおすすめ
ナガダマは扱い難しいのでは?
またもM&Aか(:_;)
書込番号:8323469
0点

ところでスレ主のachinさんはどうなされたのでしょう?
忙しいのかしら?
どんなご決断されたのでしょう?
書込番号:8325121
0点

>ところでスレ主のachinさんはどうなされたのでしょう?
忙しいのかしら?
どんなご決断されたのでしょう?
しばらく顔を出されていないようで、私も気になっていました。
皆さん色々案を出されているようで考え中!ですかね〜?
書込番号:8325623
0点

遅くなりまして、申し訳ありません。
パソコンが壊れてしまい、修復しておりました。
こんなにもたくさんの方々からご意見をいただき感謝です。
さて、カメラですが、
色々な意見を参考に、ソニーが有力になってきました。
ライブビュー機能が結構便利そうに思えてきたからです。
また、手振れ補正機能がボディについているのも魅力です。
レンズも18−200mmまで1本で済まさずに、
標準レンズキット(18−75mmの)を買ってみようかなと思います。
あとは、実際に触ってみて決めようと思います。
カタログとかを見てひっかかったのが、
ライブビューの視野?が90%ということ。
液晶では見えていないものが写りこむわけですよね?
これって不便でしょうか?
@300は約1000万画素、@350は約1400万画素。
これも迷っています。
書込番号:8327487
0点

>ライブビューの視野?が90%ということ。
液晶では見えていないものが写りこむわけですよね?
これって不便でしょうか?
不便というほどではないと思いますが、多少写る範囲が広くなります。いざというとき「写っていない」より「写っている」ほうが・・と考えるほうがいいでしょう。
不要なところがあればトリミングしましょう。額に入れる場合はそのままいけるかもしれません。
>@300は約1000万画素、@350は約1400万画素。
これも迷っています。
通常使用では1000万画素もあれば十二分です。ですが、トリミング等画像加工されるのなら1400万画素あった方が幅が広がると思います。メモリ容量的には不利ですが・・
書込番号:8328914
0点

旅行に持っていく事やペットの撮影ということですのでα350高倍率キット(18-250)がお薦めですね。
一つにはキットの18-250は純正でマッチングも良く、焦点距離も18-200より僅かながら上であることと、加えてα300やα350はライブビュー時だけですがスマートテレコンが使えますので擬似的にではありますが18-500の焦点距離をカバーできます。レンズ1本でこれだけカバーできるのは旅行ではとても楽ですよ。擬似的というのは実際はトリミングしてるだけですのでその点からもより画素数の高いα350がお薦めです。
二つ目にペットなどを撮影してると意外と18-250の焦点距離は必要になったりします。特に野外でワンちゃんなどを撮影する場合は走り回るのですぐ遠くに行っちゃう事もしばしば。でもレンズ交換する手間も要らず引きの絵やドアップの絵を織り交ぜながら撮影するのは楽しいです。しかも簡単にローアングルやハイアングルの撮影が出来ますからこのキットを使い出すと普通の一眼では物足りなくて・・・。
書込番号:8329224
0点

岡田准一のαのCMみたいにローアングル、ハイアングル撮影が簡単にできますよ。
あんなに動きまわりながらはブレ写真ばかりになりますが(^_^;)ピタッと止まって写せばOKです。
書込番号:8330752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 2:12:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/13 1:32:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 23:50:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 15:12:56 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/12 22:26:21 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/12 21:58:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 11:01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





