


Vivitar 75-300 Macro Zoom Lens for Nikon AI-S FE FM
先日、香港に行ってきました。
香港のカメラ屋が『ニコン70-300VRよりこっちがいいのよ。メイドインジャパン、メイドインジャパン』と強力に奨めてきたのがこの1本でした。
ちょっと調べたらTOKINAやCOSINAやKOMINEやKINOが製造しているようです。
で、破格に安い。
そしてペルーやインドやパキやイギリスの怪しげな通販で多く登場するようです。
香港のカメラさん曰く『70-300VRと同じ値段でいいよ、まけとくよぉ』とのことでしたが...
どなたかVIVITAR、使ってる人いますか???
書込番号:8317058
4点

VIVITARは米国の光学メーカーです。
しかし、最近はOEM専門じゃないかな?
と言う意味では、メーカではなく、バイヤーですね。
最近はプラスチックレンズのフィルムコンパクトカメラがカルトな人気を誇っていたりします。
米国アマゾン.コムあたりで検索するとたーくさん引っかかりますよ。
レンズに関してはOEM元の性能に依存します。コシナあたりが作ったものなら大丈夫でしょうが、鳳凰製のMFレンズもあるので要注意。
書込番号:8318205
3点

kawase302さん、こんばんは。
Vivitarレンズ・・・懐かしいですね! たしか、北米圏でしか売っていないものとばかり思っていましたが・・・。
アメリカでの評価はシグマやタムロン、トキナーなどよりは格下に見られていますね。それにAF化が遅れたために、低価格路線に走らざる負えなかったような感じがします。
とても『ニコン70-300VRよりこっちがいいのよ。』と言えるような代物では無いと思います。まして・・・『70-300VRと同じ値段で』買うようなものではありません。騙されて購入しなくて正解でしたね(^_^;)
沼の住人さんが仰るように、OEM先によっては良い写りの物もあるようですが・・・私ならVivitarレンズに2万円以上を払おうとはとても思いませんね(−_−;)
書込番号:8318955
2点

沼さん、そらさん>
2万円じゃなくて1万円だったらどうですか??
と言うのは冗談のような冗談じゃないような。
イギリスのオークションサイトのE−BAYでは大体1万円弱の値づけなんです。
なかなか絶妙な値段でしょ????
確かにアメリカからの出品が多いみたいですね。
お使いの方、レビューお待ちしていまーーーす。
書込番号:8320141
0点

1万円以下なら...Macroレンズくらい買いかな〜
http://www.pbase.com/cameras/vivitar
サンプル程度は画像が有りますよ〜 お尋ねのレンズは含まれていませんが。
more をクリックでサンプル画像をシャッフル。
書込番号:8320878
2点

このVivitar 100-400mm f/4.5-6.7 なんていいかも。
よんひゃくですよ、よんひゃく。
書込番号:8321052
0点

すげー、110カメラなんてまだ売ってるのか? コンパクトもC35のパクリ?コシナ製だったらすげえ貴重。80年代どころか、70年代の雰囲気だな。
いずれにしろ、レンズはMFだろうし、その時代のズームは買う価値ないんじゃないの。90ミリF2.5マクロはトキナー設計かな、だとしたら値段しだいでいいかも。
書込番号:8321232
3点

でも、香港のいんちきカメラ屋さんで見せてくれたの、ばりばりAFでしたよ。
GOLDのボディがまぶしい、水道管みたいなレンズでした。
確かに前玉のところにMADE-IN-JAPANって誇らしげに書いてあったし。
私が『ニコン70-300VRが欲しい』って強硬に主張したら『なんでだ、信じられない、VIVTARはメイドインジャパンだぞメイドインジャパン。お前はそんなにタイランドレンズが欲しいのか!』と強く尋問されて参りました。『じゃータイランドレンズと同じ値段でシグマの70-300を売ってやる。エーピーオーだぞエーピーオー。みろ早いだろ。ぱちぱち。これもメイドインジャパンだメイドインジャパン!』と、まぁ、むちゃくちゃですわ。
書込番号:8321357
2点

シグマと同じ値段でVRを売ってもらえればよかったですね。日本だといま、一万数千円?。
AI-S FE FMとあったので、MFだと思っていました。失礼しました。しかし、金色の土管レンズ…、見てみたいですね。
私には、VIVITARというと、新品でもジャンク扱いで売っている印象しかないもので。
書込番号:8321417
2点

あまり水道管ぽくないですが、こんな感じです。
ズームは回すんじゃなくて、スコスコ前後に動かす感じです。
この動きは一歩間違うととても猥褻な動きにもなります。
書込番号:8321525
0点

これは多分、コシナ製だね。90年代に日本でも定価の5割引とかの不当表示で売ってた。まあ、写っているっていうレベルのもの。
EBAYに出品されていたくすんだ金色のやつはMFだったけど、この色のAF版もあるのかな。
香港でカメラを買うのは大変そうですね。
書込番号:8321570
2点

ある意味、直進ズームは珍しいですね。日本に持ってくると珍品レンズで買い取りアップかも?(昔は多かったんですけどね)
なんとなく、メイド・イン・ジャパンはいんちきっぽいですね。
やはり、中国製じゃないかな?
書込番号:8327657
1点

COSINA AF100-400 F4.5-6.7のOEMでしょうね。日本製。
書込番号:8328033
1点

はい、確かにAFしてましたのでKOBAIAさんの言われるそれだと思います。
香港のお店のお兄ちゃんは、この先にいんちき水晶玉を半分に割ったみたいなのつけて『はっぴゃくはっぴゃく』って店の外にでて大騒ぎしていました(店の中じゃ狭すぎて撮れない)。
こんなの買わなくて良かったけど、こんなのとわかった上で買うのであればアリなのかも。
だって『はっぴゃく』だもの。
書込番号:8328242
0点

Vivitar 75-300 Macro ではありませんが
シリーズ1でないVivitar 90o 1:2.8 AUTO TELEPHOTO MACRO
の画像を添付します。
オークションで買ったので本物かどうか判りません。
カメラの所為かどうかわかりませんが、ピント面以外は割と疑似色?がでます。
F11ほどからでなくなります。
縮小になってしまうので見にくいかと思います。
書込番号:8329497
3点

これがうわさのコミネ製なのでしょうか。当時としては珍しかった等倍マクロだったという。作例は初めて見ますが、なんか不思議な色が出ますね。
書込番号:8329895
1点

今日、別用でググっていたら、サムヤンがVivitarブランドを使っているようです。
凄い遅レス。
書込番号:24789933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:59:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 11:32:54 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/10 16:17:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 16:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 16:21:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 15:43:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 11:58:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 9:47:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:18:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 11:54:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





