


今日フジヤエービックに中古でおいてあったATH-W1000を買いに行きまして、そうしてなぜか、中古のATH-A900Tiを購入してまいりました。
あれだけW1000、W1000と騒いでおきながら…。
W1000と聞き比べをして本当に迷ったんですが、限定の二文字に負けてA900Tiを買ってしまいました。
W1000でいろいろ相談に乗っていただいた方々、こんな僕で本当にすいません…。
いまさらのA900Tiですが、今まで使用していたM50に比べるとかなりの高音寄りですね。
試聴で使ったのはサラ・ブライトマンの曲だったのですが、中高音域はとてもきれいに出ますし、ヴァイオリンなど弦楽器の音色がとても色っぽいです。
低音もちょうどいいくらいに出てると思います。
定位感もしっかりしてますね。
家に帰っていろんな曲で鳴らしてみたのですが、迫力という点ではM50にはちょっと劣るかと思いますのでハードなロック向きではないかなと思いますが、バラード系の曲にはすごくハマりますね。
ただ、サ行がものすごく刺さります…。
中古で買いましたので今までの試用期間は分かりませんが、これから音が柔らかくなってきてくれるかどうかが心配です。
書込番号:8557406
0点

tm520707さん
えっおめでとぉさんwです☆
購入して後悔のない逸品でしょねっW1000より鳴らし易いんじゃないかなぁ!多分?
W1000のレスはユーザーとして直挿し環境ではポテンシャルの半分も行ってない??、、
ってコトを伝えたかっただけです!他意はナイょ♪
A900Tiは暫く眠らせてると、レイヤースタイルサウンドステージが薄っぺら傾向に、、
凝縮と拡散の眺めのうつくし差が↓アレっ(エージング可逆性??)
少し鳴らしこむと、、コナレテ、バックグラウンドの静粛感とキレイな残響感が本領発揮しますよ♪奏でるかな?!
お気に入りの楽曲を存分に楽しんでください♪
書込番号:8557676
0点

InfinidadFさん
こんばんは。
今のところはちょっとボリュームを上げるとキンキンして高音やサ行の多い歌なんかを聴くと耳が痛くて仕方がない状態で、ひょっとして失敗だったんじゃないかと心配していたところでした…。
しばらく鳴らして様子を見たいと思います。
でもボリュームを落として聴くと、ものすごくいいですね!
ボリュームは小さいのにとても臨場感があって、ステージの隅まで見えるような気がします。
中高音の艶とか残響感がすばらしいです。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:8557761
0点

面白いネタをひとつ
ほとんどの付属や低価格品はダメだけどっ中にはマトモな部類も少しはアルんだぁ
keg MGR-7 付属イヤホンを何気に、現状の据え置き環境に挿すとっ。。えっ
コレがっ付属って感じなっ、、音色・質感・音像比重感を感じられるレイヤースタイル空間描写の佇まいがキレイになるんだぁw
実際、何の変哲もナイ付属のIE(オープンエア)ですが、、ソコソコ上質な表現するんですょねっw
じゃぁ何でハイクラス??ってぇw虚栄でもぷらすぅい〜ぼっでも競争wでもなく、、
それは、個人的に徹底した上質な質感・吸い込まれるくらいリアルにうつくしい眺め・・”
圧倒的なレンジ感・強烈なインパクト無意識に浸透する音楽表現を楽しむ為ですょ♪マジっ!
お互い心地好いシステムが最良のコンダクター☆素晴らしい芸術的に描かれる眺めを楽しみましょうね♪
書込番号:8558492
0点

こんばんは。
高いものを買いさえすればいい音を聴けるわけじゃないっていうのが面白いところであり、怖いところなんでしょうねw
900Tiですが一日たって聴いてみると、音がずいぶん柔らかくなり、サ行の刺さりもずいぶんと改善されました!
M50は遮音性が高いせいか押しが強い印象で、音場感が乏しい感じがするというのは前に書いたことがありましたが、それに比べて900Tiは音場がとても広く感じます。
それぞれとても好きな音を出してくれるので、聞き比べて楽しんでいます。
ただ、そういう意味ではまだ本当に欲しい音を決め切れていないといった状態ですので、やっぱりW1000もいいなあ…とか、試聴したK701もすごかったなあ!とか、夢(?)は広がるばかりですw
書込番号:8562350
0点

楽しんでますね♪
tm520707さんは、、Fujiyaさんの試聴でっハイグレードなっシステム環境がっ描く洗練したHPの景観を眺めてきたハズ??
HPを生かすも殺すもシステム次第ダってコトを既に経験されたコトでしょうw多分??
私の好きなサッカーに例えると、、
差し詰め、お気に入りのHPがっゴールの嗅覚を持ったストライカー
HPAホカ上流がっゲームを創る天才的な司令塔。。ストライカーに絶妙なタッチ&タイミングでっボール(楽曲w)をフィードってトコ!
電源・ケーブル・etcはゴールキーパーあるいはホームの整備されたピッチと言った感じでしょうかねぇ??
たくさん聴いて(楽しむ)下さい♪
何れにしても、ぶっちゃけシステムありき!利用環境に絶妙なっ最良のコンダクターを創ってください☆ステップbyすてっぷぅ☆
書込番号:8562895
0点

結局900tiにしたのねw
あれは鮮やかさと定位感が気持ちいいので楽しんでくだされ。
決まるところが決まるのが気持ちいいといいますか。
書込番号:8563997
0点

こんばんは。
>ヘッドホン廃人さん
PHPAのことでは大変お世話になりました!
毎日肌身離さず持ち歩いていますw
初めて使ったときにも音が変わったなと感じましたが、何日か使い続けるうちになじんできたのか、さらに深みを感じられるようになってきました。
DAPの音をそのまま出してくれるのでM50にもA900Tiにもとても相性がよくて、それぞれの特徴を引き出してくれていると思います。
永く愛用していきたいと思います。
ありがとうございました!
>InfinidadFさん
最近エービックさんやダイナミックオーディオさんでいろんな機種を試しましたが、おっしゃるように、ヘッドフォンを活かすも殺すもシステムしだいなんですね。
このまま行くとものすごく大掛かりになってしまいそうでちょっと怖いですがw
そういえばここ数日は据え置きHPAも見て回っているのですが、ネットでCECのHD53Rという機種を見つけました。
低価格の割に評価は悪くないようで、ちょっと気になっています。
書込番号:8566412
0点

据え置きなら真空管もいいよ!
3万クラスはコレって機種がないのが微妙だねえ。
個人的にはアンプはある程度具体的に決まってからのがいいと思う。
今買うにはHD53も中途半端感がある気もするかな…。
あと、自分の性格は加味しておいたほうがいいです。欲しくなる性格してる場合は中間で下手に止まるほうがかねかかる場合も…w
とりあえずアンプ買うならフジヤで中古狙いがいいとは思う気もする。
書込番号:8567416
0点

>このまま行くとものすごく大掛かりになってしまいそうでちょっと怖いですがw
私は初期導入は確りした石をオススメですけどw興味がとまらない様でしたら?どうぞ
是非、行っちゃってくださいwぷゅあAと比べれば、、SP一本分程度でっ電源・HPA〜e9迄、トップグレード購入できますょ♪マジっw
ちなみに、、Audioに限らずw私も生まれて初めてぇっほぼ新品なっBCL中古をFujiyaで買いましたぁ〜w
書込番号:8567458
0点

>ぷゅあAと比べれば、、SP一本分程度でっ電源・HPA〜e9迄、トップグレード購入できますょ♪
なるほど、そういう考え方もありますねw
HD53、確かに中途半端な印象は否めませんが…。
ただコレより上位になると単体で10万オーバーになってしまう感じなので、ちょっと家族の目が気になってしまうのですw
でもレビューなどを見ると、HD53、あまり高音や空間の表現はうまくないようですね。
せっかくのA900Tiを活かしてくれないのかもしれません。
結局安物買いの…になるような気もします。
何にしましても、自分が欲しい音を見つけられてないのが一番の問題ですね。
今の環境を楽しみつついろいろ試してみてまずは、コレ!という音を探したいと思います。
書込番号:8567738
0点

小生の,ヘッドホンアンプの最初の一歩は,CECのHD51でした。
このヘッドホンアンプから徐々に上げて行き,今日に至ってます。
地道にコツコツも,音質変化が判って面白いですょ。
書込番号:8567808
0点

>どらチャンでさん
こんにちは。
HD53Rが気になっている理由のひとつは、Ver.8にアップグレードができると言う部分です。
それでかなり音が変わるという話もあるようですし、いったんHD53Rを購入して、不満が出てきたらバージョンアップしてみようかと…。
まあでもまるっきり好みでなかったりしたら買えませんから、まずは試聴をしてみたいと思います。
サイトを見たところ、どちらもエービックさんに置いてあるようですので。
でもVer.Upだとか細かいところにお金を使っているうちに、気が付けばP-1が楽に買える金額になっていそうな気もしますね…。
ヘッドホン廃人さんが仰るとおり、僕は『欲しくなる性格』そのものなのでw
地道にコツコツか、初期導入はしっかりか、本当に迷います。
もしP-1だとしたら、『置き場所』という大きな課題もクリアしないといけないのですがw
書込番号:8567978
0点

BlackCubeLinearとかHD-1Lのがおき場所はとりませんね。
そこそこ安く上げたいならvalve-X SEもA900tiには合いますよー。
アンプ買うとそのうちプレーヤーまで手が伸びる可能性が出るのでその辺もどうするかですなw
書込番号:8568247
0点

ヘッドホン廃人さんからまた悪魔のささやきがw
僕の場合なんかはプレーヤー買ったら次はスピーカー…になりそうですw
真空管アンプは先日ダイナミックオーディオさんで、機種は忘れましたが5万円くらいのやつを試聴しました。
デジタルと違った温かい音が出ますね。
音楽のジャンルとの相性はありそうですが…。
真空管の交換で音が変わりるからいろいろ試せますよーと言われてちょっと興味が出ました。
今まであんまり考えていなかったんですが、候補に入れてみたいと思います。
書込番号:8568843
0点

>地道にコツコツか、初期導入はしっかりか、本当に迷います。
>もしP-1だとしたら、『置き場所』という大きな課題もクリアしないといけないのですがw
初期導入はしっかりは、個人的に設置や諸々〜球でなく石と言うコト、、まぁ球はオブジェとして1台ホスぃけどw
CEC以外でもアップグレードって魅かれますょねぇ〜お楽しみがあって!
けど、完成品でも、インシュレータとかACインレットとかケーブルとか改造箇所は事欠かないですょ!イロイロw
例えば、、私の場合電源ケーブル!
RK-100導入AC(100v/50Hz)→DC→AC(117v/60Hz)でっノイズフリー&電圧・周波数変動皆無なっ精度高い高電源の供給可能になったので、、
電源ケーブルは如何かな??と思いつつ、、あっ黒の6N3芯を導入、、コレがもう!ノーマルケーブルは53ダぁッてコトに「えっ」・・”w
*みらこぉーやっぱピッチがうつくしくと・・”ファンタジスタのショータぁ〜イムも冴えマクル♪ってトコですょ!
そーBCL↓は電源よりメチャ小さいので『置き場所』はとりませんね!
BCL
W110×H44×D280 1.5kg
RK-100(ISO-REG)
W217×H93×D379 8kg
ステップbyすてっぷぅ☆表現upぅ〜♪
書込番号:8570680
0点

主さん,こんばんわ。
中身の詰り加減を気にしてはなりませんが,ムジカがhpa40を発表しました。
今月末から発売見たいで,hpa20の後継機的な値段設定です。
また,大きさ的に同じサイズの,TUBE式バッファアンプも一緒にデビューです。
で,後者は,デジタル装置のアナログアウトを介して,ヘッドホンアンプへ接続する装置見たいです。
尚,hpa40は,最初の100台はコンデンサがグレードアップされて居る仕様見たいです。(発売記念バージョン)
そうそう。ムジカもカスタマイズが可能ですょ。
書込番号:8574190
0点

こんにちは。
据え置きを考え出すと種類が多くて本当に分からなくなってしまいますね。
単体で見るだけでなくて、HPとの相性も考えないといけないでしょうし…。
こだわりだせばそれこそ、電源周りにも目が行ってしまうのでしょうしね。
うーん。本当に深いですね…。
昨日エービックさんにHD53Rの試聴に行ってきました。
CDPとDACはお店の展示品で機種は分かりませんでしたが、そこにHD53Rと持ち込みの900Tiを繋いでもらいました。
CDPとDACの性能が分からないのではっきり言えないところはあるのですが、あまり色付けのない音を出す印象です。
が、高音が籠もり気味で全体としてもボワッとしていて、せっかくの900Tiを活かしてくれない感じでした。
HD53Rの中古が割と安く一台だけ置いてあったのでちょっと心が動いたのですが、ここは涙を呑んで見送りましたw
ムジカ、サイトで見たことはありますが、本当に中身はスカスカですねw
あれであの価格、しかも評価を受けているところが逆にとても気になりますw
別に、何でも詰め込めばいいというものではないとは思いますが…。
ぜひ試聴してみたいです。
そういえば最近いろいろと試聴しているうちに、聞き慣れたヘッドフォンでも受ける印象が変わってきた気がします。
K701はお店に行くたびに聴いているのですが、はじめのうちは別になんとも思わなかったのが最近はものすごく魅力的に思えてきました。
趣味が変わってきたんでしょうか…?
目下の好みはK701とAH-D1000、そしてW1000(傾向バラバラですがw)。
…お金貯めないとですw
書込番号:8576163
0点

tm520707さん,こんにちわ。
ヘッドホンアンプも種類が多く悩みますね。
CECのHD53Rの後継機(今年中に出るらしい),ラックスマンの新しいP200(P1因りも小さい)等も魅力ありそうです。
処で、装置側の音質違いの好し悪しに付いてですが,カナルイヤホン兄弟機の音質違いに,ヒントが在りそうです。
例えば,フォスター兄弟機のEP-630とCX300とK324Pで挙げますと,音質が同じとの感想が過去に散見されます。
また,VictorのFXC50とFXC70にも,似た様な感想が散見されます。
で、この機種を聴き比べて違いが大きく判る程、繋げる装置の質は高いになります。
詰まり,装置の再現能力が優れているから音質違いが表現出来て,判り易く聴かせてくれるからです。
違いが判り難いから同じ音と言う感想が出て来るのであって,表現力が乏しい装置では,中々違う音を表現し難いのでしょう。
なので,上で出しました似た機種での装置試聴も面白いかも知れませんね。
其れから,音場重心の低い装置ですね。
高音域の追従性が遅いですから,高音域表現が巧い機種は中々かと。
書込番号:8576846
0点

私のレポって表現が、フザケ捲くってると映ってるカモですが、、
趣味(仕事もw)だからチョットした遊び心入ってるのは紛れもない事実!まぁ個性&オレ流?ってコトでっw
職種は技術系、基本的に非科学的なコト、占い(血液型・星座・姓名..etc)とか全く受け付けないTYPE!
ラベリング・プラシーボ効果*ってアルねぇ!
医者が病気と思い込んでる人wに、ビタミン剤をソノ症状に効きますと真しやかにw処方でホントに症状が改善するコトも!
研ぎ澄まされた感覚*ってのもあるょねぇ??
趣味や仕事でも熟練者って、、装置測定あるいは制御できないレベルを難なくこなしたり、視えたりってコトもありますよね?
例えば、レーサーがハンドルと車の挙動から路面状態が判るとか、絶対音感とか、他イロイロ!
まぁ私的には、既成の枠に囚われずに、、感性に従って主観ビシっバシなレポしてます!
特にプライベートは何でも好き嫌いはメチャ烈しいですねっ!マジっw
実際にはその場に立たないと、感じられない音楽表現イメージを表現してるつもりです。。
当然、嗜好・感性は十人十色だから、好みも表現も千差万別でっおおいに結構なコトと思いますょ
興味のない人に対してのレポじゃないので、、興味の感じられる風な方にレスを心がけてます??
ジェラシぃー??とかコトバ尻捕まえて他スレで吼えるとかまったく意に介しませんょw・・”全然OK!
人って同じモノを見る・聴く・触ッたりしても、興味の薄いモノに・・深度の深い反応はないんですw感性もdisable状態w馬耳東風!
実際、虚栄でハイエンド行っても無意味だからねぇwソレこそ時間と金のムダってコトに!!ブタに・・ですょマジっw
だから、私自身も他人のレポは当てにしません。。嗜好も感性もアル試聴は必須!百花繚乱☆取捨選択♪
tm520707さん
900Tiは音場感長けてる、またW1000よりは鳴らし易いとは感じますが、基本的に上流・駆動系システムに敏感な部類ですょ!
環境によって多少空間描写の散漫なトコもシステム↑ると下方向のレスポンスと高域品位・フォーカス精度が↑って
レイヤースタイルの眺めもうつくしく・・”前方の拡がりも良く音の先の彼方まで視えてきますょ♪多分?
DAP直挿し〜PHPA〜据え置き環境を創って、楽しんでる経験上、、
上流・駆動系・電源を↑るコトで生まれる上質な表現・グレードがアルのは紛れもない事実ですから?!
興味が尽きなければ、コスト意識を持ちつつwトコトン行ってOKでしょ!!マジっw
それと、無色ってありえないけど、、個人的にシステムはソースとHPの魅力を伸ばしてくれるベクトルがっターゲット!
ぶっちゃけ、私自身とっとと〆ようと思いつつ、、未だステップbyすてっぷぅ☆表現upぅ〜を楽しんでる現状、、
まぁジェラシぃーより好いけどねっ!
興味が...でっ今なお、現在進行形なんですょねっw笑っちゃってください!
同じく…お金貯めないとですwお互い感性に浸透する音楽表現を目指してカナぁ?♪
書込番号:8576873
0点

こんばんは。
>どらチャンでさん
なるほど、そういう音の探し方もあるんですね。
ただ、僕の駄耳でその判断ができるかは怪しいところですが…w
まだヘッドフォンに興味を持ち始めたばかりのころ(つい2ヶ月ほど前ですが)、その価格と評価の高さに惹かれてSTAXのSR-007Aを試聴したのですが、はっきり言ってそのよさがまったく分からず、妙に自信をなくしてしまった覚えがありますw
要は好みの問題なんでしょうが、でも好みの音を聞き分けるのにも使えそうな方法ですよね。
参考にさせていただきたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
>InfinidadFさん
>私のレポって表現が、フザケ捲くってると映ってるカモですが、、
いえいえ、とんでもないです。
僕の分かりにくい質問や文章にお付き合いいただいているうえにとても参考になるアドバイスをいただいて、とても感謝しています。
僕も最近は暇を見つけては試聴に励んでいる(笑)おかげか、以前はよく分からなかった機種ごとの音の違いがわずかながらも聞き分けられるようになってきた気がしています。
ただ、STAXではないですが、自分の評価と他の方の高評価とは必ずしも一致しないところがあって(当然かもですが)、ここは何とか自分で好みの音を見つけていくしかないかなあと思っているところです。
それにはまだまだ知識も経験も足りていませんので、今後ともいろいろ教えていただけましたらありがたいです。
ところで今日、知り合いから偶然にもHD53Rをかなり安い価格で譲り受けました。
とりあえず電源を入れて一通り聞いてみたところなのですがやはり、エービックさんで試聴したときの印象のまま、もっさり感は否めません。
かなり長い間電源も入れていなかったようなので、900Tiのときのように使っているうちに音が変わってくるのか、それともこのままなのか…。
試しにHD53Rとヘッドホンの間にPHPAを挟んでみるとすごくいい音になったのですが、これって機材には悪影響がありますよね…?
書込番号:8584149
0点

こちらこそ、マイペース過ぎて、、不躾なトコが多々あったと思います。(*_ _)
STAXはコンデンサ型で平面振動板&開放タイプ
普段聴き慣れてる、SPや密閉HPと音楽表現の違いに違和感を感じたのかも?
HD53Rもっさり感は、PHPAと比較でそー感じますか?
先ずは端子クリーニング(RCA or XLR/Phone)それと、電源極性チェック!
AクラスのAMP多少暖気すると、、如何でしょう?
tm520707さん の感じられるもっさり感は、基本的にはHPAの制動力不足も関係してきます。
E9などはコクはあるけど、、割と速めにシマリますょ
逆に10Proや量は多くないけどW1000などは駆動系に依存します。
ただし、個人的にはPHPAより劣るとは考えにくいので、音数密度の↑った前方レイヤー空間描写の関係もアルかも!
重なり感が↑っても確り距離感描写されていて、、ダンゴ感はナイのでは?
HD53R(Phone)→PHPA→HP
↑特に悪影響は無いハズでっ結果オーライと言いたいトコですが、、信号はシンプルが音楽表現&諸特性的にも良いのでオススメしませんです。
それと上流・駆動系・電源が同条件の場合、、グレードが高いHPが上質な音楽表現を描きますけど、、
兄弟機のパーツ違いによる微差をしっかり描くコトが出来るシステムが優秀と言うことですね。
書込番号:8587530
0点

HD53Rが手に入ったのですか。
音色がもっさりとしてますか。
現状は,音量を少々上げ気味じゃないと,満足出来ない第一印象でしょうか。
処で,前にも書いたかも知れませんが,空間的な音場に付いてですが。
SHMCD盤と通常CD盤の,音場表現違いの差が小さい程,システム環境のグレードが高いです。
例えば,これがSHMCD盤のクラシック編の一曲目で喩えますと,SHMCD盤は盤が好いですから,オーケストライメージと合唱隊イメージがまとまり,融合感が出て来ます。
このCD盤で雰囲気を崩して,合唱隊がオケイメージに融合せずに,脚立に立って合唱している風なイメージでは,非常に好くないです。
次に,SHMCD盤では,オケイメージと合唱隊がまとまり融合して居るけど,通常CD盤との差が大きいと余り好く無いです。
で,通常CD盤の合唱隊が,オケイメージにまとまり融合して来たら,好い傾向へ来てます。
ですが,ジャンと入るシンバルが,まとまらずに融合感が悪く,トンでもない位置から鳴って居るイメージではもう一歩で,この音を巧くイメージ表現して来るのは,堅いハウジングの製品か,グレードの高い製品です。
で,まとまり融合感が出て来ますから,音が固まって来ますので,此処から先は,製品の解像度と分解能力がモノを言います。
現状の,tm520702さんの環境は如何でしょうか。
書込番号:8588239
0点

こんばんは。
HD53Rですが、端子の清掃(と言っても軽く拭いただけですが…)と暖気(1時間ほど電源Onで放置)をしましたところ、驚くほど音が良くなりました!
清掃はともかく暖気が必要だったとは…。
基本的なことも知らずに騒いでしまいまして、すいませんでした。
アドバイスありがとうございます!
本領発揮(?)したHD53R、当初のもっさり感がなくなってクリアになったのはもちろんですが、やはり最初の印象は変わらず、色づけなしに素直に音を出してくれているなあと言った感じです。
が、音場や音の解像度がとても良くなり、当初DAPに直挿しで感じた『音が頭に纏わり付く』感じはもはやありません。
とりあえずロックが楽しく聴ける、といったところで、目標の前方定位には到底及びませんが、とりあえずここらでいったん、一息つけるんじゃないかと思います。
ここから先は予算に0がひとつ余計に必要になってきそうですから、腰を据えていかないとですねw
ただし、どらチャンでさんのおっしゃる融合感、これに関してはまだまだだと思います。
SHMCD盤というものを持っていないので試せていないのですが、おそらく『非常によくない』段階にあるかと…(泣)。
CDPもまだ用意できていないのでDAP音源(WAV)で合唱をを聴くことになるのですが融合感どころか、はっきり言ってクラシックの鑑賞に耐え得る音は出ていません…。
ダイナミックオーディオさんでK701を試聴をしたときに使わせてもらったシステム(アンプがP-1のほかは詳細不明)で聴いた感じがおそらく融合感といったところを表現できていたと思いますので、まずはそこを目標にコツコツやっていきたいと思います。
書込番号:8588639
0点

おはようございます。
>色づけなしに素直に音を出してくれているなあと言った感じです。
あきらかに、どらチャンでさん の指摘した、音色って感じですねぇ
*900Tiはシステムマッチングすれば確り色彩感多彩に表現してきます。。
>はっきり言ってクラシックの鑑賞に耐え得る音は出ていません…。
HD53Rは試したコトないので本領発揮かは何ともですが、、グレード?
駆動力が↑ると
*トランジェント→音離れ感(歯切れ良さ)やリニアに伸びるレンジ感が獲られます。
>音数密度の↑った前方レイヤー空間描写の関係もアルかも!
↑はどらチャンでさんの言うところの融合感!多分?
>重なり感が↑っても確り距離感描写されていて、、ダンゴ感はナイのでは?
↑はシステム+HPの解像力と分解能力!を指します。
普段あわせて解像・分離&融合と表現してます。
何れにしても、システムグレードが↑れば、上記表現が↑れば解消されると思います。。
もちろん音源でも結構変わってきます。(据え置きCD or DAP)
HD53Rを生かして、、Ver.up ・電源系あるいはHPAの買い換え?(電源系はHPA換えても生かせます。)
選択肢はイロイロですけど、、ゆっくり熟考(たくさん聴いて)やっぱステップbyすてっぷぅ☆ですかね?
書込番号:8589617
0点

おはようございます。
とりあえずはせっかくのHD53Rですので、ある程度楽しんだ後でVer.8へのグレードアップを試してみようかと思っています。
その後は電源、ケーブル周り、ですかね…。
とは言っても、例えばケーブルを換えたとして、何が良くて音が良くなるのか、理論的なところは何も分からない状態ですので、まずは先に勉強しないとです。
書込番号:8589843
0点

こんにちわ。
低中高が綺麗に揃って来ますと,音場感が綺麗に出て来ます。
低音にもスピード感が出て来て,歯切れ感が好くも鳴って来ますょ。
恐らく,現状の音を,イヤホンで聴いても,音抜けが悪く感じるかも知れません。
で,環境を構築してくると,問題は高音域です。
主さんのくだりから言って,どの様な音?は,手探り見たいですから,一つ参考にして見たらです。
チクマWEBの,電源ケーブルのユーザーボイスに,Pillar AC電源ケーブルの項が在ります。
その中に,Pillar ACの高音域の空間的な出方と,他社高級電源ケーブルの,空間的な出方違いが出て居ます。
小生は,Pillar ACの出方が好みですが,リスナーさんに因っては,違う方の出方を好むが考えられます。
其れから,音場出方の違いを,低価格カナルで体験出来る品が在ります。
DENONのC252が,音違いを体験出来るモデルで,同社のD5000とD7000のハウジング処理違いに因る,音違いに相通じる処が在ります。
但し,解像度と分解能力は,低価格の範囲ですが。
書込番号:8590446
0点

こんばんは。
放置してしまいましてすいません…。
今日は仕事が早めに終わったので、ヨドバシ新宿店に試聴に行って参りました。
いろいろと迷走気味のこの頃だったのですが、今日ついに、理想の音に出会いました!
ヨドバシ新宿の試聴コーナーで、CDPがマランツだったとしか分からないのですが、HPは初めてしっかり試聴した、HD650!!
今までK701の方は割としっかり聞き込んでいて、気持ちとしては買う寸前まで行っていたのですが、何かが足りないような気がして踏みとどまっていました。
HD595もずっと試聴していたのになぜHD650をスルーしていたのか自分でも分からないんですが…。
音の抜け、音場の広さ、高い解像度、高音の繊細さ、そして何より低音の重み。
K701になかったのは、この低音でした。
聴く音楽のほとんどがジャズかポップスなので、K701では綺麗過ぎたんです。
やはりジャズには汚い(?)音が必要なんですね!
CD一枚、終わりまで聴いてしまいましたw
…ちょっと興奮気味なので、めちゃくちゃな文章になってしまってすいませんw
次の給料日にはHD650、購入したいと思います!
HD650はケーブル交換もできるようで、買った後もいろいろ楽しめそうですね。
まずはHD650、それに併せて周辺環境もステップアップしていきたいと思います!
開放型なのでポータブルで聴けないのだけがとても残念です…。
書込番号:8601412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





