


HONDAはF1撤退しちゃうみたいですね。
個人的にはもうちょっと頑張って欲しかったのですが
この不況では仕方が無いのかもしれませんね・・・
書込番号:8737037
0点

成績も低迷していて イメージもよくなかったし 引き際を探っていたんでしょうね
不況はいい口実になったと思います
ほかもやめるって言い出すんではないかと 心配です
書込番号:8737066
0点

>成績も低迷していて イメージもよくなかったし
そうだったんですか?まあ、引き際が肝心ですからね。基本設計が20年近く前のライバル相手にシリーズ優勝したと、はしゃいでるメーカーよりは良いと思いますよ。
レースで勝ったとかラップタイムが一番速いなんて、もはやナンセンス。
書込番号:8738371
0点

こんばんわ≫皆様^^。。。
HONDAで有ってホンダじゃ無いのですから
撤退遅すぎた位かも知れませんよねぇ^^;。
撤退するには、不景気が調度良いタイミングには成ったのでしょうけど^^;。。。
世界中のホンダファンが望んでるのは
外注外人使って仕事してる、今のHONDAじゃ無いんですよねぇ〜^^;。
良くも悪くも、例えると1週だけなら他チームより5秒速いとか(笑)
ラスト一週迄は毎回トップ走ってるとか(爆)
何かこぉ〜作り手と見てる人が、ゾクゾクする様なシーンを期待してるんですよねぇ〜^^;。。。
でもこれで、ホンダらしく無い人達とは縁も切れるので
第4期復活の暁には(長くて10年位待つのかなぁ〜><?・・・泣)
最初からコテコテのホンダで復帰して、夢を見せて欲しい物です^^♪。。。
書込番号:8739330
0点

期間従業員を切って、何百億もかかるF1を続けるのはバカでしょ。
そういうメーカーは存在してますが・・・・。
撤退する事の勇気を認めたいと思います。
書込番号:8739393
1点

皆さんの客観的な意見も、なるほど。。。ですが
私としてはホンダがF1をやめる事自体が、ホンダであってホンダでなくなる事だと思います。
誠に悲しいことです。
書込番号:8739448
0点

仕方かないF1撤退です
日本の経済上での事実と思います
トヨタもキャノンもどの有名メーカーが
こういった苦しい経済がある方こそ
ホンダの決断は正しいと思う
またいつかは名前の違った
グランブリレースに復活することを
期待しています
書込番号:8739506
0点

F1もいいのですが、どう考えてもヨーロッパメーカーに有利に働くような
レギュレーションにおもえます。(本当かどうかは別として)
F1の技術を一般車両にフィードバックするような事もあるんでしょうが、
身近な乗り物でないからチョット飽きてます。
身近な車によるツーリングカーレースも盛上げてほしいですね。
特に外観はほとんどノーマルのままで。
書込番号:8739677
1点

>F1もいいのですが、どう考えてもヨーロッパメーカーに有利に働くような
レギュレーションにおもえます。(本当かどうかは別として)
これは同意ですね。かつて80年代ホンダがFIにカンバックして
常勝街道をまっしぐらって時代があったけど、レギュレーションを変更して
ホンダ排除に動いたもんな〜
車には関係ないけど冬季オリンピックだって、日本勢が強いとレギュレーション
変更して日本を苛めているね。
ギュめこ女史殿よ!マトモな事を言えるじゃないww
アダルトグッズが通販でどうだとか、麻生総理がどうだとか変な事ばっかりいって
るけどさw
書込番号:8739757
0点

残念といえば残念。夢が一つ消えましたね。
やっぱりという気持ちもあるから、前回撤退(休止?)の時より落胆はないです。
でもせめて来シーズンぐらいは・・・、ロス・ブラウン効果を見たかったなぁ。
ブルーノ・セナも可愛そうに・・・運がないね。
気になったのが、トヨタ関係者のコメント「・・・ホンダもですか。」
もしかしたらもしかする?
次のメーカーの撤退発表はいつかな?
開幕レースに何チーム何台出れるのか、レースをする前からサバイバルな雰囲気ですね。
夢が減るのは寂しいです。
書込番号:8739883
0点

>マトモな事を言えるじゃない
全てまともなつもりです。
敢えて過激・煽る書き方をしてますが、
全て真剣です。
文字だけなので伝わらないですけどね。
直接会話できれば、また違うんでしょうね。
書込番号:8739933
1点

例えですが、遊びって余裕があって、はじめて楽しいものじゃないですか。
トヨタも撤退した方がいいと思いますね。(たぶんするでしょうが。勇気を出して!)
こんな状況で、見ていても楽しくないですからね。
一旦F1自体を中断すればどうでしょう。(メーカーに余裕があれば別にいいですけど。)
書込番号:8739985
1点

F1の技術って、市販車にフィードバック出来るような技術じゃないみたいで
もしフィードバックするにしてもF1並みの開発費がかかるとか…
それなら最初から市販車目的の開発の方が使い勝手もいいみたいです。
F1の世界は別次元と考えた方がいいかと…
そうなるとF1はCMの一種でしかないのでは?
トヨタは欧州でのシェアを取る為に始めたと思いましたし…
書込番号:8740012
0点

>F1の技術って、市販車にフィードバック出来るような技術じゃないみたい・・・
ハハハハ
当然です。アレンジ(ディチューン)するんですよ。市販車向けに。
書込番号:8740121
0点

>>アレンジ(ディチューン)するんですよ。市販車向けに。
多分、その域を超えてると思いますが…
基本的な考えは同じでも、しくみはまったく別物だと思いますよ?
高価な材料は使えませんからね…
つまり最初から新規に設計して作ってると思います。
書込番号:8740384
0点

喉元過ぎれば熱さ忘れる・・・
一時省エネとか言って消した灯りも、あちこちでイルミネーションやライトアップが・・・
いつまでたっても懲りない面々・・・
それよりF1からフィードバックしたい事と言えば・・
普通車を1500ccに統一して、その中で馬力、トルク、静粛性、燃費などに
こだわった車を作ればいいと思う・・・
数千万出して500馬力の車、300万でプリウス、200万のキューブなど
1500でもいろいろ作れそう^^
まあ、660ccでもおもしろいかもね?
書込番号:8740551
0点

F1はある意味「文化」ですから我々の生活とはすぐには直結しません。野球だって相撲だ
って人間が生きるだけの事を考えたら要らないですよね。でも精神的側面から考えれば、野
球も相撲も、そしてF-1グランプリレースも存在した方が楽しいでしょう?。
今の自動車を取り巻く環境は大変厳しいものがあります。ホンダがF-1から撤退!しかも急遽
の決定ですから苦渋の決断だったのでしょう。しかしながら、ホンダが撤退ならばもっと苦
しいといわれているルノーも・・・そしてベンツもBMWも・・・さらにトヨタも・・・。
フェラーリは続けるかも知れませんが、フェラーリエンジンのワンメークスF-1ではF-1がF-1
で在るが故の存在意義がありません。F-1グランプリの終焉かも知れません。
・・・それにしてもここ最近の急激な社会変動ですが、余りにも急激過ぎますね。ニュース
コメンテーターの方が発言していましたが、雇用不安からやがて社会不安に・・今こそ政治
が強力な施策をするべき時でしょう。犯罪が増えそうです。
書込番号:8740946
0点

私もトヨタのF1撤退は残念に思います。状況が状況だけに、仕方のないことでしょう。
今の状況のままでは、トヨタのF1撤退も時間の問題だと思います。
状況が回復して、F1が復活してくれることを祈るしかないでしょう。
書込番号:8749478
0点

つっこむべきかな…^^;
>>私もトヨタのF1撤退は残念に思います。
ホンダの間違いでは…
書込番号:8749813
0点

Victoryさん
突っ込むべきじゃなかったですね、単純な間違えでしょうから・・・^^;。
今のところのトヨタの会見は撤退は考えていない、との事ですがホンダも1ヶ月前は撤退する
とは考えていなかったでしょう・・・・・。ただ、「トヨタも撤退」は完全に否定する事は
出来ませんから、現実にならない事を祈るばかりです。
ホンダカーズ(旧ベルノ)から来年のF-1カレンダーを貰いましたがなにか虚しいです。
書込番号:8750345
0点

渡りに船・・・とはこのことかも
F1のテクノロジーを市販車にフィードバック・・そんなことあるわきゃない
本業の市販車の生産・販売に全社一丸で立ち向かうんでしょ、いいことじゃん。
あれってただの興行だよ。
舞台主がいて、興行主がいて、出演者がいる・・・そして元締めもな
儲けなきゃどうしようもないんで、いろんな伝説も作るだろうし
出演者もいつも同じじゃ客が飽きちゃうから
いろいろとバラエティに富んだ顔ぶれで・・・
F1はなくならないよ。
でも万が一トヨタが撤退したら日本での開催はどうなるんだろうね?
アジアでは韓国・中国のメーカーやスポンサーが台頭するだろうね、
それで、また巨費が動く・・・よって日本が抜けてもF1は存続する。
書込番号:8755726
0点

いまのF1は市販車で当たり前の技術を使えない。
例えばトラクションコントロール。市販車ではESCがどんどん普及して車両制御が自動化されているが、F1ではドライバーの腕に差がつかないと面白くないという理由で禁止。
市販車より技術の遅れたF1ならメーカーだって付き合う価値がないでしょう。
書込番号:8756084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:25:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:36:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 15:12:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 10:16:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 12:30:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 15:13:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
61 | 2025/09/24 15:30:18 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/24 15:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





