


ピュアA導入されてる方は、ご承知の通り?ぴゅあA趣向や嗜好じゃぁない表現グレードって・・”?
本格的ピュアA&ハイグレードHP据え置きシステムは、鮮度感、躍動感、圧倒的な情報量・高密度を確り仕切り
有無を言わせぬ圧倒的破壊力にやられますわ〜それぞれの、表現ファクター基礎体力は高次元にバランス好く、
トータル表現は決して独り歩きせず、個性・特徴を活かし、芸術的に昇華ダぁ〜♪
善きも悪しきも、特徴がっ変に目に付いてる状態って、或いは目クジラが立つようじゃぁねぇ
ソレって鳴らし切れてないですわ!!マジっw
圧倒的な表現してくると、趣向?嗜好?何ってw打っ飛ぶょインパクトが違いますねぇw
浸れMAX感性に浸透・感動レベルにシフト・トリップでっ昇華☆
音色シャカスカばかッぽくなくw繊細・緻密に端整に瑞々しく透り心地よく浸透しますょ
サウンドステージは不動の安定感ですかぁまさに「風林火山」腰の据わった、雄大・壮麗なレイヤー空間描写
眺め・・”にやられますねぇ?〜モチ到達レベルの差はあってもポータブルも基本は同じダょ!
解像・分離&融合の様は、ペラッぺらとは無縁なっ被写界深度が深〜くぅ。。
ジャストフォーカス微動だにしない高比重な音像描写・A・”
高比重かつ軽やかに舞う高密度レイヤー空間描写のハーモニー〜何一つとして無駄のない煩くな〜いw
ファンタジスタのショータイムに魅了されまくりっw♪
私ってまともに、ラジカセ聴いたコト皆無woo〜ですけどwラジカセ級表現に??4万クラスのグレードを充てる奇特な方は何処・・”??
ピュアAに虚弱体質風なぁモヤシ風ー表現なんてっ皆無、音楽に含まれる、繊細・緻密かつ大胆な描写を高次元に軽ぅ〜くっクリアw
多様な一つ一つを丁寧に、変幻自在リアルにこなすんだぁー!
たかが表現ファクターのひとつに過ぎないwクリアな解像感ですかぁw今更ばからしーがっそんな表現程度は?
2ch-Entryレベルでっするっ!!
毎度ぉー概ね価格帯、鳴りの表現力ってあるねぇキャラとグレードは異なりますょ!
だからぁーシステムで昇華させた、適材適所・バランス考慮でっグレードを活かした、心地いい表現を眺めしょうょ・・”マジっ
豚に・・蛙・・避けんとぉーねっ☆
書込番号:8913209
0点

システムと一緒に大人になったら、壮麗な森を彩る木々の振る舞いの見事差wも無意識に・・”て来るかもね?
書込番号:8916545
0点

何か違うな。
システムが上がればどんな人でも良さがわかる。
でも、ホントの大人なら低いシステムでも作品の良さを見抜くもんだよ。
わかるかな?、坊や。
書込番号:8916799
0点

未完の大器を見抜く目(耳)は必要だけどw音楽を楽しむコトって見抜くもんじゃなくてwシステム↑れば、自ずとグレードの高い表現わ浸透してきますからw・・”来るんですょw!!システムで眺めは・・”シフトなんですがっ♪楽しむコトは分析ではないんだぁーー”
そうそう、貴方の申し出だったよねぇ確か?お互いスルーじゃぁなかった?まぁいいけどw
書込番号:8916853
0点

作品でボーカルポジションが変わるは,環境としては一歩後退してる。
安定して居る環境とは,ドッシリと根付くのですょ。
で,レベルを下げて安定感が落ちるのは,作品自体の質は落ちますょ。(CD盤)
書込番号:8916869
0点

>レベルを下げて安定感が落ちるのは
神経質な人はそれだから、いやになる。
ソースに強力なコンプレッサーとはエフェクト掛けまくりで
圧縮しても大丈夫な現在の音楽は安定感なんて誰も求めてない時代なんですけどね。
DAPで大きなヘッドホンは鳴らせないとかで、
外で聴くだけで耳を被るのが欲しかっただけのは俺はありですよ。
何でもかんでも音質は・・の一方的は控えた方がいい。
今じゃ、音楽業界は聴く人に委ねるとこまで行ってしまったからね。
書込番号:8916913
0点

作品でボーカルポジションが変わるようじゃ・・”ませんねっ楽しめませんょ♪
書込番号:8916930
0点

ボーカルが変わる変わらないは
オーディオ機器だけでなく聴く側の問題も避けられない。
大ヒットのあの作品はボーカル以外すべてサンプリング音源のみ所まで行っているからね。
そんな作品しか聴かないユーザーはシステムを上げる意味の無駄さを判ってるほど。
システムを上げれば喜びも上がるが、
あとでそこまで必要なのかは冷静に考える人もいるし、私もその一人。
作品に安定感を求めるなんてナンセンスさえ覚えてしまうほどだ。
書込番号:8917357
0点

何度か書いている気もするが、楽曲のボーカル位置を決めるのは録音の仕方。
プロデューサー・エンジニア・アーティストの意向でしょ。
エフェクトかけまくって浮遊感を持たせたり、ライブ一発録り(オケ含む)等でボーカル位置が変わるのは当たり前。
それが変わらないとか、根付いているというのは不自然に思える。
録音に追従するだけが良いとも言い切れないが、ボーカル位置が根付いていて変わらないってのはグレードが高いシステムではなく、単に趣向や嗜好のシステムに過ぎない。
質の悪い楽曲すらも一定レベルに持ち上げるってのは、一昔前のイコライジングやDSPでエフェクトをかけまくりシステムに似ているな。
当然、その手のシステムも否定はしない。
何故ならば聴き手が楽しめるのが「音楽」だしね。
要するに、他人に如何こう言う(この手の掲示板で書く)事ではなく、ブログ等で主張すべき内容だろう。
書込番号:8917967
1点

貧弱環境とハイエンド環境に繋げば、一聴瞭然なんですが?
システムが生む、再演奏時、サウンドステージの定位の安定・表現グレードのレベルを指してるのだがっw
土台がっ確りするからこそ、その録音の意図した、壮麗な景観・・”眺めるのですょ♪
個人的に機器フェチでなく、音楽FANの私は、どんなソースも、シチュエーション
毎に、おいしくいただきたいですからねっ
まぁ土台が確りするからこそ、ソース〜獲られる表現を余すことなく、おいしくいただけますねぇ!!
まぁうつくしーはより美しく、それなりソースもそれなりにうつくしくー!毎度、眺め・・”グレードはシステムでシフト!!
それと、趣向・嗜好とグレードは違うってコト!
ぶっちゃけ、近々、個人的な机上の空論、妄想系ピュアA見解や特定機種の趣向・嗜好とグレードを履き違えてる?レスを目にした故の見解に過ぎないが?(該当スレに直でなく、スレを起こした理由は、論点から外れるを避けるための配慮)
書込番号:8918114
0点

このスレとはまったく関係ないことなんですが
InfinidadFさん、なんでそんなわかりずらい書き方をするのでしょうか?
気に入ってるのですか?それを理解できてるみなさんも凄いなぁと思います
書込番号:8918415
8点

いや,理解出来ないアンチさんが若干名居て,スタジオ噺まで遡って,話を混乱させてます。
ま〜,この人達は,小生から見たら,音色派なんですね。
書込番号:8918484
0点

自分と違うものを「アンチ」とか「何とか派」と言っているのは、自分が正道と思うからだろう。
同じ様に返すなら「個や少数の反対をアンチ等と表す事を覚えた方がいい」
個人的には「録音の意図」を無視するシステムや脳みそを正道とは思いたくないね。
例えば、ギターのピッキングや弦の動き・胴鳴り等々、何を重視するかで見方(聴き方)も変わってくる(定位感といった基本事項をカバーした上で)
ヘッドホン選びも含めて、音楽は趣向が強いので自分の意見を他人に押し付ける真似は避けるべきだと思う。
ちなみに、俺は個や少数を否定しようとは思わない。
ただ、時と(主に)場所と目的を間違えるなって事。
KaKaKuの掲示板は、製品への意見に対して開放されているところ。
主義・主張は、個人ブログや2ch辺りで展開すべき…と言っている。
特定スレへの見解だったら、主旨を損なわない形にして該当スレにレスすべきだろう。
そうでない場合、ここの利用規約に対して違反する事になる。
違反スレや黒に近いグレーなのが、白熱クチコミとして荒れたスレになるのは過去に実証されている。
(下の方がスレ主に対して)
以上
書込番号:8918693
2点

>この人達は,小生から見たら,音色派なんですね。
また、見当違い。
iPodを例に取ると、
誰も音質は良いとはみんな言わないけど、
音質が悪いと言ってるのは一部だけ。
ほとんどの場合は問題なしとみなす。
iPodを買い続ける理由は音質以外に様々な理由が多く占めることだ。
アーティストも多くiPodを持ってるのは調査ずみ。
要は音楽を聴くのは聴く側に委ねるのは当然の行為。
レコード会社も当然、商業会社であるから聴く側の意見を取り入れるから、
それに見合ったシステムが様々と用意してるのが今の現状だよ。
新曲を聴いて
あ〜何かいいなぁ、と感じた時、
オーディオシステムがそれほど重要でないことは誰でも感じるハズである。
書込番号:8918944
1点

>特定スレへの見解だったら、主旨を損なわない形にして該当スレにレスすべきだろう。
ぶっちゃけ、貴方に限らないけど、たまに別スレでっ意味深なレスを目にしますょね?
その判断は、個々の判断でいいのでは?寧ろスレ起こした方が↑より姑息じゃないよね!
>音楽は趣向が強いので自分の意見を他人に押し付ける真似は避けるべきだと思う。
↓ソノ通り、よってこのスレの存在意義があるのですょ!!
「毎度、眺め・・”グレードはシステムでシフト!!それと、趣向・嗜好とグレードは違うってコト!」
HP&IEMの描く表現は、システムでっ変わってくる故、ターゲットグレードを明確にして、
適材適所・所有のシステム環境・利用環境&用途〜バランスを考慮した選択を!
そもそも、音色とか空間とか定義はさて置き、趣向の強いは、音楽に限らない、、そこに主観は付き物ですわ!
上記の通り、充分すぎる程、認識してるょ??
一部の所有機種の押し付けされる方とは違いますが?所有機も比較〜嗜好じゃなく、グレード低いモノは、そのように明記!
趣向・嗜好とグレードを履き違えるような愚かなレス&特定機種を押し付けたコトは一切無いけど?
レスのほとんどが、個人的な、ぽた〜据え置き経験上のアドバイスのみですね。。
毎度、それぞれターゲットグレードを明確にして、システム込みでっ熟考して、試聴〜取捨選択を・・”
表現グレードup〜心地いい音楽を楽しんでねってコト述べてます♪
書込番号:8918947
0点

なんの、ために、誰に向けて書いてあるのか、解らない。
誰かに伝えるために書いているなら、普通の文を。
書込番号:8919512
7点

なんのため、誰宛かは、HP/IEMシステムupに興味をもってる方、それと上記の通り、該当者、、若干名wに個人的見解少々!
文自体は至って、、フツー!まぁ誤字脱字+αはゴ愛嬌ってコトでっ?内容については、個人的に相応しい表現を使ってますょ!
表現グレードup〜実践中の方は、視えてるかな?
書込番号:8919965
0点

今じゃ、音楽業界は聴く人に委ねるとこまで行ってしまったからね。
↑
まりも33号さんのこの私見に同意する。
現実にはCDでパッケージ版としてレコーディングしても聴く層は圧縮した
音源が95%以上だろうと察している。
そんな実情から、一部旧譜の良い音質のCD以外、J-POPだけでなく洋楽すらも
圧縮率の高い128kbpsかそれ以下でも原音の質感を似非でもキープするには
どうレコーディングを仕上げたらいいか?そんなことをディレクター等が
真剣にエンジニア氏と彼是やっている時代だ。
趣味性の強い層はいるのでこれはこれとして良いとしても、2-3%の価値観を
残りの97-98%の人に訴えても共有しないと私は思う。
それでいいのだとも思う。
時代はローリングするのでまた再び音楽に光が当たる時代も来ると思うが
iPodだけでなく次世代の圧縮技術はさらに進化するから、私が何時も
言っていたASIOドライバ以上のPC側のサウンドドライバの進化も加われば
CDを専用プレーヤーで聴く必要性は限りなく低いままだと思う。
TSUTAYA見てもそうだけどCDは隅に追われ、今はDVD-Videoの時代です。
それも50タイトル以上もあるアメリカTVドラマがエンタメの主流にいる。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8920072
0点

レコーデイングにしても
日本や欧米は自宅でやるのが流行ってるよね。
良い、悪いは別にしていい環境で曲を作ることが共通してます。
機材にはそれほど拘ってない。
オーディオで確かな評価する時って
決まって拘りのソースを持ち出したがりますよね。
これがほとんど古いソースばかりなのが厄介なんです。
掲示板で見ても新参と古くからいる古参のギャップが最新、酷過ぎます。
拘れば拘るほど古参は浮いた存在になっているように見えます。
私はそうならないように気をつけますがね。(あまり参加してませんが)
書込番号:8920634
0点

グレードの高いポータブルシステムに興味アリアリです。
スレ主さんの使われてるPHPAとかケーブルは何ですか?
よろしくご教示下さいませ。
書込番号:8920668
0点

肝心な事を忘れてました。
使われてるDAPとエンコードソフトもご教示下さい。
ピュアオーディオに憧れは有るのですが、我々庶民にとっては高嶺の花ですので
せめてポータブルは出来るだけ昇華されたサウンドを楽しみたいと思っております。
書込番号:8920727
0点

↑
能書きばかり書いてもアレなので、、、
拘りるのは悪いことではありませんが、オーディオが盆栽趣味化している現実
も無視出来ないです、、、
どなたかが何時も音場だとか、ヴォーカル位置に拘るけど音楽を楽しく聴く
には拘りを捨てたほうが良かったりもする。目から鱗という言葉の通り…
それと、Pアンプですが、音質を決めるポイントはOPAmp(増幅部分)と電解コンデ
ンサの質と後は対応電圧です。他にも音質を決める要素はありますけど。
OPAmpのトップランクのものは高電圧タイプになります。9V-35Vとか。
海外のモノで購入するなら40,000-50,000円のモノ、オークションなど
でも出ていますがあまり安価なのはパスでしょう。
定電圧のモノはおのずと限界があります。9V駆動が無難でしょう。
自作派なら20,000円あれば最高レベルのポータブルアンプが手に入る
と思います。但し、デザインの良し悪しは差し引きます。
一般に好評なRSAの71アンプにはAD8610×2個載ってます。中高域がクリーン
な表現をする美音系のOPAmpですね。こちらは二個で3000円ほど。
逆にクリーンではなく濃い表現をするのがOPA627BPというOPAmpです。
こちらは二個で9000円します。とても音楽的な味のあるOPAmpです。
e-bayで香港から輸入すればもっと安いでしょう。
それ以外にもたくさん売ってますが上記二種のOPAmpを凌ぐモノは無いと
思います。似た感じのもそうそうありません。
逆に、その差が伝わらない装置ならOPAmpは何でも良いと言えます。
ケーブルはバカ高いものは要りません。自作可能ならヴィンテージ系を
お奨めします。1950-1960年頃のWE社製、BELDEN社製などがいい。
購入するならショート(15cm)ほどで3,000円-5,000円で充分。
銅線、銀線、ゴールド&プラチナ線と多種ありますが女性的な音を求める
なら後者、力感を求めるなら銅線でしょうか。
私はWE社製の細めの銅単線の音質が好きです。
オーグラインもCardas5N銀線もオヤイデの1mm単線の銀線も他の数十種もの
線材で聴きましたけど、最後はヴィンテージのWE社製に落ち着いたくちです。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8921769
0点

映像含め、メディアの多様化、多趣味な私的には歓迎してますょ!(今のトコ、携帯系動画には魅了されてませんが。。)
まぁそれで、ピュアA系が絶滅する訳でなく、高音質フォーマットを含め、更なる向上ですか?
現状に即したカタチに進化も期待できる!悲観どころか歓迎してますょw
何たって時計もそーだけどwアナログも消滅してませんから♪人って多種多様、、百花繚乱を楽しモー但し、記録メディアとか、
旧態依然じゃぁなく、再生系に可動部分要らない系・・・辺りに移行がっ嬉しいんだけどねw
現在主流?圧縮音源にもスポットを当てた、ソース製作側のハード・ソフト両面の取り組み、それから再生装置側の
フォーマットやエン・デコーダ・プロセッサ、、etc 圧縮音源の高音質化の取り組み、ともに賞賛に値しますょ!
何より、手軽にそこそこ高音質が獲られるコトに異論どころか、底辺拡大でっ好ましい傾向でしょう?
興味を持って更なる高みを目指す方も増えるんじゃないかな?
私は音楽FANですからw試聴音源は、ジャンル、新旧取り混ぜてイロイロ使ってますょ!
ポータブル環境は、10Pro改などDAP直挿しで、駆動力〜表現のポテンシャル活かせない部分を、
PHPAで補って相応の効果を獲てます。但し、他スレでも述べてますが、過信は禁物(無いモノは出ませんょ)ですね!ホント
それでも、出口レベルはそこそこ行ってますので、入力(音源)でっ音楽表現が更に伸びるコトを実感してますょ!マジっ
まぁ、現状DAP-LineOutの品位がボトルネック、据え置き環境と比べて天井が低いのが、悩みの種になるハズ!
ポータブルで獲られる表現レベルは、現状のHP/IEMハイエンド、繋げる出口の足を引っ張らない程度がMAXでしょうか?
それでも↑充分心地よい音楽表現グレードが獲られるコトは保障いたしますねぇ?充分楽しめると感じますょ☆マジっ
勿論、より高電圧TypeやデジアンPHPAなど選択肢に入ってましたけど、、
個人的に、据え置き経験も大きいかな?それと上記の理由(無いモノは出ませんょ)&あくまで個人的趣向はメインは据え置き〜
残念ながら、ぽた環境はペンディング中、、です。
今後、DAP-LineOutの品位の向上あるいは、DAP-DegitalOut搭載されたら3ピース運用でっ更に伸びますから、
再開すると思いますけど?Portable-DAC/AMPはポータブル環境の可能性を拡げてくれますょ!!マジっ
DAPはKen-MEDIAkegMGR-A7(内部memory+SDHCスロット/LineOut搭載)リッピングソフトはEAC運用はWAVです。
PHPA&Portable-DAC/AMP:iBassoP2&D1←上記理由〜嗜好は置いといて、、品位・駆動力ともに、
現状、ぽた枠でっ不足は感じてません。
個人的にPHPA上位高電圧Typeなどは、、3ピース運用など他、容易に音源↑られるデスクトップ環境でっより活きるかな?多分!
インターコネクトcableは市販・自作品数本です。まぁ電線病でないのは確かですょw
OP-AMp/cableは、それぞれの機材、趣向・嗜好考慮してチョイスでっよろしいかと!
ぶっちゃけ、個人的に駆動力と音源品位がっポイントかな?後は、趣向・嗜好を考慮して自由にってトコ!!
入力〜出力迄のバランス&取り回し、使い勝手(サイズ・駆動時間。。etc)も考慮・ターゲットを明確に検討の上、、
心地いい音楽表現を手に入れて下さい♪
書込番号:8922496
0点

完全に自己満足だけで書いてますねオタクっぷりを見せつけたいんでしょうね
書込番号:8923437
6点

>manten_pocketさん
詳しい情報ありがとうございます。
銅単線の音も好きですので、WEとベルデンのビンテージケーブルを探して自作したいと思います。
ポータブルアンプの自作も興味が有って色々調べていたのですが、2万円で最高ランクの音とあってはチャレンジするしかないですね! パーツの組み合わせで自分好みの音を追求できるのも魅力的です♪ SR71Aを使っていますけど、一度聞かせてもらった事があるSR71の方が好みに合っていたので、目指せSR71!でがんばってみます。
お奨め頂いたAD8610とOPA627はデジキーという大手の代理店に在庫が有りましたので、評判のOPA2107,OPA211,OPA827等と併せて注文しようと思います。
>InfinidadFさん
レスありがとうございます。更なる高みを目指してる真っ最中です(笑)
光デジタル入力付のD1良さそうですね♪ 現行機のDAPでは光出力が無いのが残念です。
>>現状DAP-LineOutの品位がボトルネック
↑よく分かります。私はipod5GにRockboxというソフトをインストールしてLINEOUT→SR71Aで聞いていて、そこそこ満足していますけどipodの限界を感じています。次はソニーかケンウッドのDAPも視野に入れて検討中です。
書込番号:8924550
0点

炎上気味のスレに返信を付すのも若干気が引けますが、一言。
やっぱり、nananawassyoiさん拓坊さんの仰る通り、InfinidadFさんの文章は読みづらいと思います。
表現方法は自由で良いとは思いますが、大勢の人が見る掲示板である以上、
「読みやすい文章」となるよう最低限の努力はして頂きたいです。
僕とて「読みやすい文章」が書けているかは解りませんが、気を使って書いてはいます。
wや!、?などの記号を使い過ぎ。(使ってはいけないわけではない)
文末を拗音にする必要はない。(「ょ」とか「ぅ」とか)
「マジっ」は付けなくても言いたいことは伝わる。
体言止めが多い。
全く同じ文章をコピペして貼る必要なし。
不必要に長音を使ったり、また「〜」で代用しない。
そもそも、今回のスレは製品情報でなく単なる主張をする為に立てたようにしかみえませんからね。
価格.com掲示板でなく、ご自身のブログやら日記に書くべきことだったと思います。
書込番号:8929213
5点

私が軽くいなしたw若干名のアラシの指摘は無いのかなぁ〜w??ジャッジは管理人の仕事ですょw
単なる意見交換ですけど?ポイントは外してませんょw表現グレードup〜実践中の方は、視えてるかな?
なんのため、誰宛かは、HP/IEMシステムupに興味をもってる方、それと上記の通り、該当者、、若干名wに個人的見解少々!
文自体は至って、、フツー!まぁ誤字脱字+αはゴ愛嬌ってコトでっ?内容については、個人的に相応しい表現を使ってますょ!
該当スレに直でなく、スレを起こした理由は、論点から外れるを避けるための配慮!!
同じ表現ってしかし・・”流れで、、オウムじゃなくソコでっ必要なっ表現を使ったに過ぎませんが?そーいった表現しないかなぁ?
文体などの表現は個性、、年賀状も印刷より手書きがうれしーでしょ?より気持ちが伝わって好ましーかもょ??
そうそう、貴方も文体の指摘だから?最近、所々に良く使ってた、カタカナが今回に限ってZEROですか???
内容に異論反論がアリぃましたら、遠慮せずどうぞー!まぁ実感されてなきゃぁ判らないでしょうけどねっ!
書込番号:8932451
0点

追試w
In〜Outのバランスですかぁwシステムでっ眺め・A・”は変わるのですょ!
高高度〜しか眺められない・・”表現の素晴らしさと、ポータブルの現状〜のアドバイスなんだが?まぁ他人は如何でもいい〜
迷走っプリっをツマミに、ハイグレードなっ音楽・・”ら、高みの見物してますわ♪
書込番号:8933579
0点

小生も,「ょ」「〜」は使いますし,癖も在りますが,「(笑)」「まぁ」「w」使わないですね。
後者は,他のリスナさんも使うでしょうし,似た様なもんじゃないですか。
書込番号:8934192
0点

InfinidadFさん ついでにどらチャンでさん
反論とかそういうことじゃなくて
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
明確に書いてあります。
<最低限、これだけは知っておこう!書き込み時の注意5か条>
最低限、これは守って頂かないと。
書込番号:8935468
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





