『DIATONEってまだスピーカー造ってたんだ!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DIATONEってまだスピーカー造ってたんだ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1147件

調べ物をしていて発見!再開してから三年以上経過してたのね。

http://diatone.mee.co.jp/index.html

試聴しないと購入できないってすごい!

書込番号:9507360

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 17:48(1年以上前)

こんにちは
ダイヤトーンは別会社で、しかもハイエンドに限って作ってるみたいですね。
かっては郡山製作所でしたが。
以前はもっぱら密閉タイプがメインでしたが、ようやくバスレフにしましたね。
NHKはじめ、プロ用の製作がメインかも知れません。

書込番号:9507416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/07 17:57(1年以上前)

地獄の皇太子さん
>試聴しないと購入できないってすごい!

確かに!!!

>以前はもっぱら密閉タイプがメインでしたが、ようやくバスレフにしましたね。

いつの時代の話??? 両タイプ共 販売されていましたが!!!


書込番号:9507458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/07 17:58(1年以上前)

里いもさんコメントありがとうございます。
別会社っても子会社で技術者は移籍してるから…
確かにハイエンドのみですね。
カーオーディオ用のスピーカーも馬鹿高いですね。
私は大型の密閉型の音(締まった音と定位感)が好きなので最近そのようなスピーカーがほとんど無いのが悲しいですが…

書込番号:9507460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/07 18:18(1年以上前)

satoakichanさんコメントありがとうございます。
確かに調べると初期の頃からバスレフタイプは有りますね。
しかしながらフラッグシップや名機と呼ばれるものは密閉型が多いと思います。
DIATONEの音が好きな方は締まった音を好むので必然かもしれません。

書込番号:9507536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/07 18:20(1年以上前)

まさに、
現代における名工
「匠」の世界ですな、、、

書込番号:9507547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/07 18:40(1年以上前)

YSUパパさんコメントありがとうございます。
昔からフラッグシップは手抜きと妥協がなく、エンクロージャーは美しかったですよね。
DS−20000に至ってはプライマリーエイジングを済ませて聴音確認後の出荷でしたからねぇ。DS−MA1もそこまでするのかな?

書込番号:9507628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/07 18:50(1年以上前)

DIATONEが復活すると聞いた時、これは一度試聴せねばと思いました。今自分が使ってるのと比較してどうなのか、DIAはやはりDIAの音なのか等々気になりますからね。
しかし値段を見て止めました。もし雰囲気に飲まれて買ってしまったら、自分の命が危ないと思ったので…(^^;

書込番号:9507668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/07 20:08(1年以上前)

地獄の皇太子さん
>DIATONEの音が好きな方は締まった音を好むので必然かもしれません

今から30年近く前 DS−35BUと言う密閉型のスピーカを使っていた事があります。
サンスイAUD−607Fとのコンビで確かに締まった音だった記憶が!

>しかしながらフラッグシップや名機と呼ばれるものは密閉型が多いと思います。

そうですね、又一時一世を風靡した598クラスもダイアトーンは密閉型が多かった。

ですが私の記憶だと 2S-305 DS-90C DS-5000 DS-V9000 DS-A1 DS-A3等々 バスレフで有名になったSPもあるので一言入らさせていただきました。
↑ 当然 地獄の皇太子さん はご存知の事を承知しています!
が・・・の方も居るのではないかと! 先回りでごめんなさい。

ご紹介のSPはいかんせん 手が届かない! もっと身近にダイアトーンを再度 味わいたいです。

書込番号:9508008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/07 20:48(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
私はあまり詳しく無いので…
ロビン企画さんがリファイン&チューニングした中型以上の密閉型スピーカーはかなり興味はありますね。たまにDS−20000がヤフオクに出してる事が有るので…ですが元手が無い(:_;)
DS−MA1は一本百万送料、税別で値引き無し、鳴らす機材や環境も選びそうですし、底無し沼かも…(ハイエンドはみんなそうですか)

書込番号:9508241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/07 21:45(1年以上前)

>DS−MA1は一本百万送料、税別で値引き無し、鳴らす機材や環境も選びそうですし、底無し沼かも…

個人的には、百万円超えるようなスピーカーは使うことは無いでしょうな。金銭的に、分というものをわきまえないと...仮に買えたとしても、家において置くスペースなんて無いんですよね。今もメインシステムのDS-3000、AU-07も家から追い出されて、仕事場の2階を仮住まいとしています。(^^;

書込番号:9508617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/07 22:00(1年以上前)

リアプロさんこんばんは。
いやぁ〜普通はそうですよね。
うちの親父(もう亡くなったが)はいわゆる音キチだったのですが、マンションの六畳間にタンノイのフロアスタンドタイプ(興味無かったので型式不明、直輸入本国仕様で150万だったらしい)を置いていてかなり無理がありましたね。

書込番号:9508728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/08 02:02(1年以上前)

皆さんこんにちは

DS-MA1には発売から注目していましたが、専門誌には一切記事が載りません。つまり広告料を払っていないのですね。常に裏表紙を飾るDENONは新製品が出るとおおむね「特選」ですけどね。

書込番号:9510300

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/08 09:52(1年以上前)

こんにちは。

このスピーカー、去年だったかのAVフェスタで聞く機会がありました。

ダイヤトーンブランドと言っても、昔のダイヤトーンスピーカーとは違う感じです。

正直、あまり印象に残るスピーカーとは言い難かったです。悪い訳ではありませんが、他社の同じ値段のスピーカーに比べると、魅力に乏しかったです。まぁ、普通に鳴ってる感じでして・・・。

復活したとは言っても、一端止めた時点で相当技術者の方もいなくなっていると思います。
佐伯多門氏など有名どころもとうに退社されていますし。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%99%BE%E7%A7%91-%E4%BD%90%E4%BC%AF-%E5%A4%9A%E9%96%80/dp/4416199007/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1241743539&sr=1-1

結局、音作りのノウハウは、”企業”と言うより”人”、もっと適切(?)な言葉で言えば音の”職人さん”達に依存するのだという気がします。

どうも”人は石垣、人は城”ってのは真実なようで・・・。

書込番号:9511039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/08 16:11(1年以上前)

>どうも”人は石垣、人は城”ってのは真実なようで・・・。

まあ確かにそう言うことになるのでしょうね。ただゼロになった訳でもないですから、もう一度積み上げていってくれれば…(まあその精神は残ってて欲しい)

5年ほど前ですか、DS-3000で聴いていると、右側の高域音が断続的にふらついて聞こえだしました。とうとう来たかと思いましたね。(ボイスコイルの断線が)  当時としても20年前の製品ですから、部品の在庫があるかどうか不安でしたが、三菱の郡山工場に電話してみると、DS-3000のDUDボロントゥイーター用ボイスコイルの在庫は既に尽きたとの事でした。万事休すかと思いましたが、専門のエンジニアの方が外へ出ているので戻り次第連絡をくれると仰ったので、期待していたのですがやはり在庫はありませんでした。

ただそのエンジニアの方が言うには、他のスピーカーで使われる同じサイズのDUDボロントゥイーターのコイルが使えるとの事。(ボイスコイルの長さも同じ) しかし規格上同じ物でも違いは出ないか聞いてみると、「厳密には違うかも知れないが、聴感上まず判別は出来ない」と仰るので修理をお願いしました。

そのお陰で、現在もメインシステムに鎮座しているDS-3000ですが、当時のスタッフの対応には大変感謝しております。「在庫無し、終わり」ではなく、最初に応対してくれた方が融通をきかしてくれた事、後を受けたエンジニアの方の適切なアドバイス、そのどちらが欠けても今のDS-3000は無かったでしょう。

ニュースソースでDIATONEの新型開発の話を聞いた時には、その時の方々も関わっているのかなと思い、何となく嬉しくなりましたね。

書込番号:9512084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/09 07:14(1年以上前)

地獄の皇太子さん 

私もDIATONEのスピーカーは好きでした。最初に買ったのはDS-1000Cでこれは10年以上私のメ
インスピーカーでした。2台目に買ったのはAV用として買ったDS-700Zでした。AVで聴く分に
は大きな不満はありませんでしたが、映像を消すとダメでDS-1000ZAに買い替えました。この
DS-1000ZAになると随分音質が良くなりました。今もDS-1000ZAはAVのサラウンド用ですが現
役で頑張っています。(サラウンドで使うのではもったいないのですが・・・)
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000c.html
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-700z.html
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000za.html
今でもDS-MA1は別ですがDIATONEのスピーカーがあればその中から選ぶと思います。

スピーカーも586RAさんが仰っている様に、”企業”と言うより”人”なのでしょうねぇ。
1本50万円を超えるスピーカーでは異例の大ヒット?のパイオニアのS-1EXも、開発の方々は
半分は外人の方です、と試聴会の時説明を受けました。(パイオニアは価格が上がってしまい
ましたね、欲しいスピーカーだっただけに残念です。)

現状、日本で高額(一応ペア50万円以上)スピーカーを積極的に発売しているメーカーにビク
ターもありますが、ビクターにも熱い心のエンジニアが存在している事でしょう。

1台100万円を超えるスピーカーにこのDIATONEのDS-MA1とか、パイオニアのTAD-M1、JBLのエ
ベレストDD66000がありますがどれが良いでしょう??。

書込番号:9515662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/09 07:27(1年以上前)

皆さん こんにちは

>台100万円を超えるスピーカーにこのDIATONEのDS-MA1とか、
>パイオニアのTAD-M1、JBLのエベレストDD66000がありますが
>どれが良いでしょう??。

以上から選ぶならTAD-M1でしょうが、他に2機種はコンセプトとしてIQが低い感じがします。注目すべきはViV Laboratory の EVANUI SIGNATUREでしょう。

ViV Laboratory EVANUI SIGNATURE
http://www.vivaudiolab.com/evanui_signature.html

書込番号:9515686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/09 11:26(1年以上前)

みなさんコメントまたまたありがとうございます。
やはりDIATONEと言うと往年のオーディオファンは何かしら感じるところが有るのですね。
三菱のテレビのCMでDIATONEスピーカー採用と大々的に広告してた時、私は「おおっ!どんな音するんだろう」と興味をそそられたものです。しかし、バブル期のオーディオブームを経験した世代以降の人達は明確なブランドイメージを持っていないのでピンと来ない(って言うかオーディオにこだわりを持つ人が少ない)。
最近はオーディオの入口であるセットコンポにあまり良質な物が少なく、またステップアップするのに敷居が高いのですそのが狭くなっています。逆にAVシステムやipodからピュアに興味を持つ人が増えてきたように感じます。私もAVから2chへの復活組(まだピュアでは無いですが…)です。
余談はこれくらいにして、ペア100万超のスピーカーは星の数ほど有りますが、やはり一般的な知名度はDD66000ですよね。個人的にはR1やFOSTEX RS-2が気になりますが…

書込番号:9516441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/10 09:11(1年以上前)

>以前はもっぱら密閉タイプがメインでしたが
いえいえ、元祖はバスレフです。2S-208、2S-305などモニタ用がそうです。
ブックシェルフもダンプドバスレフメインでした。

私はDiatone Unitを自作ネットワーク(コイルは手巻き)で3-Wayです。20+5+5H(Technics)構成。
箱は市販改造(バスレフポートチューニング)となっています。
スピーカシステムの自作もできない時代となりました。

書込番号:9521291

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング