『安全運転について』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『安全運転について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

安全運転について

2009/06/07 07:17(1年以上前)


自動車

先日、細い路地から左右の見通しの悪い通りに出る際、こちらは一旦停止していましたが自転車の子供が大通りから突っ込んできました。幸いけがも無くすみましたが、免許取得し25年始めて人に絡む事故にあい、動揺してしまいました。
安全運転に何を心がけしていますか。参考までにご意見をお願いします。

書込番号:9663153

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/07 07:23(1年以上前)

子供の笑顔は親の喜びさん  おはようさん。  若い頃に無茶をして事故った口です。
”道路交通法を守る””平常心””無事に帰る”を心がけてます。

書込番号:9663168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 07:41(1年以上前)

細い路地では一旦停止、左右確認もせずに突っ切ってくる自転車には私も何度となく遭遇し、その度にヒヤッとしています。
子供もや学生も多いですが、大人でも結構見掛けますよ。中には子供を前後に乗せたママさんもいましたが、あれには本当に呆れました。

幸い何度も遭遇しながらも事故に至ったことはありませんが、後少しタイミングが早かったら・・・、というのは本当に何度もあります。

ですので細い路地で飛ばす行為はしませんし、交差点に止まれ表示がなくても徐行するようにしています。

運転全般で安全を心掛けるなら「かもしれない運転」を終始一貫すること。
それでもアンラッキーな場合が有り得るでしょうが、これが一番でしょう。

書込番号:9663195

ナイスクチコミ!0


脩ZOUさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 08:09(1年以上前)

おはようございます。

私は免許取り立てから毎月、当てたり当てられたりを一年間で10数回繰り返してました。交通ルールも守っているのになぜ…?その時友人が「事故はしょうがないよ!だって、これだけ車が走ってるんだよ!ぶつからない方がおかしいよ!」と…。何いってんだコイツ!?と思ったあとに友人が「でも、たら?れば?運転はしてた方がいい!」と言われ考えたら、事故する時は国道をまっすぐゆっくり走っていても子供が飛び出してきて回避出来ない事もありますよね!自分は悪くないのに…でも罪悪感は少し…。
私の場合、自分に落ち度が無く、その時最善の注意をしていたにもかかわらず事故にあった時はあきらめると言うか運が悪かったと思う様にし、事故後の事も考えて最善策が取れる様に少し勉強しました!そう思う様になってから20年近く事故にあってません。不思議なものですね…。

長文失礼しました。

書込番号:9663251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 08:59(1年以上前)

飛び出しに限らす、車との対向がギリギリの道路での自転車の右側通行も止めて欲しいですね。

左側通行してれば自転車の後ろで徐行しながら、車との対向ができますが、右側通行されると自転車とのすれ違い時に側溝などに落ちたり、ドアミラーに接触してバランスを崩してこちらに倒れ込まないかとかの心配が増えますからね。

書込番号:9663398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/07 09:00(1年以上前)

子供の笑顔は親の喜びさん、おはようございます。
心中お察しいたします。

もう随分前になりますが、住宅街の狭い三叉路で、私は行き止まり側から右折しようとしておりました。左右見えるカーブミラーが設置されており、左方から自転車が来るのが見えたので、停止線より1メートルほど手前で停車しておりました。
自転車は速度を落とさず右折して来て、見事にバンパーに1激くれました。

「来る!!」

察知していましたから、特に怪我もなかったことで動揺もしませんでしたが、
「こっちからバッチリ見えてたんだから、お前からもカーブミラーで確認出来ただろ〜!」
と説教しました。

現在は、毎日住宅街から片側2車線の道路に出て行くのですが、そこも三叉路で、夜8時から朝7時までは点滅になるショボい信号機が設置されています。

ところが、通勤通学時間帯には自転車や歩行者が結構おり、その人たちは広い道側の歩道を直進して行く訳ですが、私たちが出て行く方の信号が青だという事に気付いていないようで、全く関係なく直前を横断して行きます。
歩行者用信号機は設置されていませんが、車道用にはちゃんと信号機が設置されています。当然「赤」ですよ。
そういうパターンの交差点は結構あるのでは・・・。

携帯でメールを打ちながら自転車を走らせている輩が結構いますが、ろくに信号や脇道など見ているはずもなく、ヒヤリとする事が度々あります。ホントに信号に気付いていない人や、お構い無しで横断して来る確信犯もいます。

たとえこちら側の信号が青でも、当ってしまうと多方面にわたり全くのやられ損ですから、車を運転する我が家の家族には、「くれぐれも慌てず最徐行して左右確認して出るように」 と
言い聞かせている所です。

クルマに乗っていると本当に便利ですが、引き換えに危険を連れ歩いているようなもの。
きめ細かく自己防衛をしなければ、と思って走っています。
先程も書きましたが、意外と危険を察知することは可能です。
落ち着いて前方を見ることが肝心ですね。

「危険予知運転」 とか言いますが、相手のことはもちろんですが、車を運転する側も
「我が身を守らなければ〜!」 が大切ですよ〜!

書込番号:9663400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/07 09:01(1年以上前)

急な飛び出し等危ない場面は結構ありますね。そして大概が自転車側は自分が悪いと
思っておらず、時には罵声を上げて走り去ることも多いです。
ただ、万が一事故になった場合、車側が完全に停止していないと責任は重くなって
しまいます。そしてこの時、自転車側は車が止まっていたとしても、車が動いていたと
証言することも多い様です。
なので私は、左右の見通しが悪い交差点では、標識の有無に関係無く、必ず
何が飛び出して来られても対処できる様に走っています。

そして、ドライブレコーダーを付けられることをお勧めします。

そうすれば相手が嘘の証言をしても、ある程度は自分の正当性の証拠となり、対処
できますので。

当然、自分の嘘はダメですよ。

書込番号:9663407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 09:13(1年以上前)

ドライブレコーダーは実際事故後に役立つものですが、事故時の己の運転状況も記録されますから、緊張感のある運転に繋がり事故予防としても効果はあるでしょうね。

書込番号:9663445

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/07 09:31(1年以上前)

ドライブレコーダーは事故後でなくても、普段でも間違いなく役に立ちますよ。

ひやっとしてブレーキをかけたりした時、もう一度その場面を見直すことで
見落としがあったとか、この場合はどうすればなお良かったのか等、客観的に
見ることができます。
そしてこれを今後の運転に活かせば、より安全な運転ができる様になるでしょう。

そういう意味でも、ドライブレコーダーはお勧めです。

書込番号:9663492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 11:46(1年以上前)

見通しの悪い交差点などではクラクションを活用して自車の存在を知らせましょう。

携帯片手に自転車や会話しながらの自転車、後ろから抜く場合はもちろん、前から

来る場合も車には気づいていません。

目が合うまでクラクションを鳴らしてあげましょう。

免許の無い自転車は交通ルールを知らない人も乗っています、危険物には近づかないように

書込番号:9663976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/07 11:53(1年以上前)

自転車などへのクラクションの多用は危険を伴います。
驚いて振り返った拍子に転倒とかね。

書込番号:9664000

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/07 12:20(1年以上前)

私もクラクションを鳴らさない主義です。  はた迷惑なので。
運転中は必要に応じ鳴らしたい相手が気づくまで徐行したり停車します。
気づかない人は停車させてまで注意することもないし未来の無事故を祈ってさようなら。
一部のタクシーが信号の有無にかかわらず交差点毎に鳴らすのも迷惑。

道路標識の”警報鳴らせ”には従います。

書込番号:9664098

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/07 14:46(1年以上前)

本当に危険な瞬間は、クラクション鳴らすことも出来ませんね。

こちらが左折を始めているのに、自転車が突っ込んで来てギリギリ止まりました。おばさんに3秒位睨まれました。

自転車にぶつけられない防衛運転が必要な時代になったことに気付かされました。

書込番号:9664578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 15:17(1年以上前)

私もクラクションは使いません。先の方々同様、細い路地では近所迷惑になりますし、歩行者や自転車に対して鳴らすと相手が驚いて怪我をする可能性がありますからね。
歩行者や自転車についてはこちらの気配に気付くまで私も徐行、一旦停止して待つようにしています。

書込番号:9664675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/06/07 15:42(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございました。
予想以上に多くの方からご意見をいただいただけで、身近に潜んでいることだなと意識が変わった感じがします。
バックナムさん、ぼんパパがんばるぞ〜さんのご意見のとおり、「かもしれない運転」を心がけて運転するのは大切だと感じました。どれだけ想像力を働かせることができるか、これも訓練ですね。
nehさん、バックナムさんのご意見のドライブレコーダーは、検討中でした。先ごろ購入したフリードにもオプションでありましたが、値段の高さ、ETCとの併設ができないことで設置しませんでした。ディーラーでも1台しか設置したことがないとのことで、一般的では無いという印象でした。
脩ZOUさんのご意見のとおり、もしも事故を起こした場合のシュミレーションを考えておかないと、いざというとき血を流している人を見て怖くて逃げてしまうこともありえるなと感じました。事故当時は1週間ほど後遺症(?)が残りました。

書込番号:9664773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/06/07 15:54(1年以上前)

はなまる^^さん、イケメン貴公子さん、BRDさん、HR500さん、バックナムさん
クラクションのご意見ありがとうございます。
私の意見を申しますと、時と場合で必要かと思いますが、HR500さんのご意見のとおり緊急時には使うことができないことが多いです。(自分の場合は、日ごろクラクションを使用しないため、緊急時(必要時)でもためらってしまいます。)バックナムさんのご意見のとおり、心が広いと良いのですが(後ろに詰まると、そちらも気になりますし)

自転車にも、免許があれば良いのですが。車道の真ん中をよろよろしながら走っている自転車は、ほんとうに怖いです。

書込番号:9664809

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/07 16:27(1年以上前)

ドライブレコーダーはそんなに一般的では無いことはないですよ。
別にディーラーのオプションでないといけないわけではありません。

私が付けているのは、オートバックス等のカー用品店で売っている、
アクセサリーソケットに差し、フロントウインドーに張り付けるだけのもの
ですが、これで十分です。 また、車検などに車を出した時に代車に
付け変えて使用するのも簡単です。
オートバックスでも、そこそこ台数が売れている様でした。

値段はちょっと高いと思われるかも知れませんが、万が一の場合や
自分の運転の見直しができること等を考えると、十分に付ける
価値はあると思いますよ。

書込番号:9664955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 16:34(1年以上前)

私だけが感じているかもしれませんが、自転車に乗ったおばさん、特に50歳以上と思われるおばさんはこちらの気配に気付くと、なぜか車道側に自転車から降りる人って多くありませんか。
あれがまた怖いんです。

書込番号:9664974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/06/08 00:13(1年以上前)

ごめん・・・
クラクションはやめてもらえるかな・・・
私は見通しの悪いコーナーのすぐそばに家があるんですが、クラクションを鳴らす馬鹿が多いんですよ。
窓を開けていれば部屋の中にいても結構ビックリしますし、クラクションを鳴らしたくらいで対向車の車内に聞こえると思いますか??
昔の車ならばまだしも今の新しい車は遮音性が高いので聞こえないよ。

あくまで「 クラクションを鳴らせ 」と道路標識が有る場合を除いてクラクションは鳴らしてはいけないはずなんで。
クラクションを鳴らすのは沿道の住民に迷惑を掛けているのですから、それをお忘れ無く。

書込番号:9667373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 01:16(1年以上前)

まあ、自分ではバカとは思ってないんですが危険回避のためには鳴らしますよ。

なかでんさんのように迷惑がられている方もおられますが危険回避が優先ですから

しかたないですね・・・早く地元の議員さんに頼んでカーブミラーを設置してもらって

ください。

私の家も小さな交差点の近くで信号が青なら、車・バイクなどバカな加速をして家を揺すら

せていきますが、それを理由に引っ越すわけにもいかずガマンしてます。


あくまで危険回避ですのでむやみやたらと鳴らすのではありません。

ただ、携帯片手にフラフラ運転してたら自転車でも車でもおもいっきり鳴らしてあげます。

書込番号:9667657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/06/08 05:52(1年以上前)

なかでんさん
情報ありがとうございます。カーショップで物色してみたいと思います。(年末のボーナスまで待たなければなりませんが)(泣)
なかでんさん、はなまる^^さん 
住んでいる人に配慮する必要がありますね。(時間帯とか)事故を防ぐこととは大切なことですが(悩むところですね)

書込番号:9667989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/08 08:40(1年以上前)

はなまるさん

危険回避は解りますが、自転車等へのむやみなクラクションは相手を驚かせて逆に怪我を負わせてしまう恐れもありますし、周りの方への迷惑にもなりかねません。

その辺りは自分さえ良ければという感じではなく、もう少し周りへの配慮、気配りも考えた方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:9668256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/06/08 23:26(1年以上前)

> はなまる^^さん

私の近所での事は はなまる^^さんのやっていることとは基本的に違うのかもしれませんね。

ちなみにカーブミラーは設置してありますからスピードを落としてミラーで確認しながら侵入すれば充分危険回避になりますので・・・
クラクションを鳴らすやつに限って総じて侵入速度が速くって、正面衝突しそうになって急ブレーキを踏んでいるやつが多いですから。(あっ、家の前の道は普通車同士ではすれ違いが出来ないような細い道で、でも待避できる場所は非常に多いところです)
ここまで話せば「 馬鹿 」と書いた理由はわかってもらえるでしょう。

まあ、家の前で無意味にクラクションを鳴らされて気持ちいい人はいないでしょうから、民家が多い場所では危険回避のためとは言え鳴らすのは控えた方が良いかと思いますよ。
昼間といえど寝た子が起きればお母さんは大変かもよ・・・



書込番号:9671770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/10 00:38(1年以上前)

むやみやたらにぱーぱー鳴らすのは論外として、
(手を動かす余裕があるなら足でブレーキを踏んで欲しい…。経験上、必要以上にクラクションを鳴らすのに限ってスピードをゆるめないのが多い気がします)

安全運転と必要最低限の音による警告をうまく併用した方がいいかなと。

我が家はトラックもよく通る国道沿いなので、軽いクラクションや程よい?振動などは慣れてしまいましたが(^_^;)

仮に自転車が危険行為をしたので、プッと(常識と思われる範囲の鳴らし方で)鳴らして転倒したら、車の作為による威嚇になってしまうのでしょうか?
車が停まっているか動いているかでもかわってきそうですが…

判例とかがあるとわかりやすいですね〜。

判例が全てではないですが、参考になるかなと。


自転車も免許制にした方が、またはしっかり赤切符切った方が、今の無法状態にはモラルだけでは制御できない気がします。

しかし、最近の人は器用ですよね。
耳詮(イヤホン)して片手で携帯を操作し、前を見ないでも運転できるのだから。

注意力は限りなく低下していますが…(^_^;)

書込番号:9676878

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング