


@フォーサーズ(マイクロフォーサーズも含めて)に未来は有るのでしょうか?
A長い目で見た場合、E-520とE-620(共にダブルズームキット)はトータルで見て、どちらがオススメですか?
B某雑誌に「オリンパス機はAFに難有り」、とありましたが本当でしょうか?主に、どういった所に難が有るのでしょうか?その雑誌は専門用語が連発で、イマイチ意味が解らなかったので…。
よろしくお願い致します。
書込番号:9669630
0点

1.そんなこたーその時になったら考えましょう。
2.E-620の14-42付きを買って、レンズは9-18、25、70-300(全て梅レンズ)を買い足しましょう。
それだけ揃っていればほとんどの場合に対応できます。
それ以上のレンズは生活に余裕が出来てから考えましょう。
3.暗めの室内で結構迷います。
ジーコジーコ言いながら結局シャッターが切れなかったりすることもあります。
書込番号:9669671
0点

フォーサーズには未来があります。
といいますか、去年出たカメラで、ほんとに未来志向なのは
マイクロフォーサーズのパナG1くらいのもので、極限すれ
ば未来はマイクロフォーサーズにこそあり、だと思います。
520と620ですが、予算が許せば620でいいのではな
いでしょうか。小さくてこそのフォーサーズです。
AFに難あり? うーん、私はE−3ですが、難ありと思っ
たことはありませんねー。SWDのレンズと組み合わせれば
無敵のスピードですし、70-300mm以外のレンズなら、ほぼ
不満がないと思います。むしろ、E−3を使うようになって
から、EOS5Dがかったるくなってしまって、あまり使わ
なくなってしまいました。
ちなみに、デジタルカメラの雑誌の中には、特定メーカーの
機種ばかり持ち上げたり、特定メーカーを目の仇にしたりす
るものもありますから用心してください。もし手持ちの雑誌
がいくらかあれば、時系列で見ていけば、そこらへんのとこ
ろは見抜けると思います。ご用心、ご用心。
書込番号:9669748
4点

前回のカキコで、動画の撮れる一眼はこのよに不要〜と言ってたメーカーを切り捨ててぇ〜
返す刀で、今回のカキコで、オリンパスとソニーのカメラに存在意義・未来はないんじゃ〜何の?と疑義提起〜♪
いや〜、すごいっすね〜
結局、全メーカー不要論にいきつくのでしょーかぁー?
あとぉ、あなたが機って捨ててないのは富士とシグマだけですかねぇ〜
ここからの展開が楽しみですぅ〜☆
前向きなAだけ〜、ながかろーがみじかかろーが、どちらも選べるなら620のがいーに決まってるですよ♪
グリップが相容れないとかぁ、絶対620は嫌、ってゆー人はべつですけどね〜
書込番号:9670114
6点

アオリなんたらっていう人、ヒマなのかわざわざレスありがとうございます。オリンパスはともかく、自分の今回の書き込みのどこにソニーって書いてます?別にフォーサーズだって未来があるのか無いのか聞いただけで切り捨て?あとは富士とシグマ?そーやって価格コムの掲示板を巡回しては横やり入れてるんですね。大したご趣味と想像力をお持ちで…。いちいち初心者に目くじら立てて余計なレスして通信会社を儲けさせなさんな。あと、レスの仕方(だからぁ〜)からして馬鹿っぽい
書込番号:9670244
1点

魔界村さん、こんばんは。まだ購入迷ってるようですね。クチコミなどあちこちでフォーサーズが叩かれて不安になってるんじゃないですか?
私は別にオリンパスやフォーサーズを何が何でもお奨めとは思いませんが、どうも最近のクチコミ見てると使いもしない人たちが寄ってたかって、やれテレセンがどうだセンサーが小さいだのウンザリぎみで、悪い書き込み見るたびにフォーサーズ頑張れって思います。
いっそのこと一眼レフのカテゴリから抜けた方が嫌な思いしなくて良いのかも。
魔界村さんも不安を強く感じるなら他メーカーを選んだ方がヘンに悩まなくて気が楽になりますよ。
私が思うにはプロではなく趣味の世界だから、何が何でも最高のモノを選ぶ必要はないと思います。
車に例えると例えばトヨタのセルシオが最高の車だったとしても、いすゞのジムニーやフォルクスワーゲンの方が好きな人もいるでしょう。
それはセルシオでは絶対得られない魅力があるからです。まぁちょっと例えが極端過ぎましたが、誰もかれもがトヨタを選んでいるわけではないですよね。値段の問題もあるでしょうけど、それだけではないと思います。もちろん最高のモノを選ぶのも趣味として楽しみの一つだと思いますが。
オリンパスは少数派とはいえ、何人かは実際に使われていて満足している人もいます。オリンパスを選んだ理由は人それぞれですが、ほとんどの人が魔界村さんが選んだ理由と同じだと思います。私もそうでした。
キヤノンやニコンを選んだ人もそれなりの理由があるでしょう。機能的はもちろんですが、なにより会社に対する「安心感・信頼感・知名度」はキヤノンやニコンの方が上であり、都市伝説でも何でもなく企業努力の積み重ねがそうさせているのだと思います。αのソニーもそうですね。どの会社も「表向き」は安心感があります。
なによりそういうのを求めているなら、それらのメーカーのカメラを買えば良いと思います。それで不安を感じず気分よく使えるなら正解だと思います。そしてなにより、ほとんどの方々がそうしてます。
@ABですが、@私自身は未来に不安を感じません。というかそれほど深く考えたことないです。自分に合ったカメラを見つけたので購入したに過ぎない。
カメラ業界も色々あったようだけど、カメラによる失敗より経営自体に問題あったんじゃないですかね?GMやクライスラーもあれだから、数十年後にキヤノンとニコンが合併なんてことがあっても、そんなに驚かないです。
A自由に動く液晶やアートフィルタが羨ましいんでE-620が良いけど、デジイチ業界って1〜2年も経てばドーンと値段が安くなるので、今は予算的に優しい方を手に入れ2年後にE-620に買い換えるという手もあります。後追いになってしまいますが、気分的に新製品が羨ましいというだけで機能的には2〜3年前でも十分。
B他社のカメラを知らないので他社より劣っているかどうかはわかりません。ダブルズームキットのレンズがAF遅いので、オリンパスはAF遅いと言われてるだけにすぎず、早いレンズに換えれば遅くないのでカメラのせいではない。という書き込みをどこかで見たので、それを鵜呑みにするなら劣ってないと思いますが。
それはそうと肝心のE-520やE-620の写真は見ましたか?フォトパスというところで見ることができます。
http://fotopus.com/
こちらはE-520やE-620ではないですが、オリンパス機で撮影された写真のお奨めブログです。
左側の「テーマ」からカメラを選ぶことができるので、E-510やE-30を参考に見られてはいかがでしょう。E-30はE-620と画質が似てるそうです。
http://terumasa.at.webry.info/
書込番号:9670378
2点

ファイヴGさん、ご親切にありがとうございます。
オリンパスの、とある掲示板で実際に使われている(と思われる)方や、その他諸々の人達のコメントを見て結局、購入を保留しているのが正直な所です。見抜かれてしまいました…。
どうしても僕のような初心者は雑誌やネットの掲示板で情報収集するしか手立てが無いもので、つい鵜呑みにしてしまう所があります。買って後悔して、別のメーカーに買い替えるなんて、そんなにお金無いし…。根が物凄く優柔不断なものだから、あっちへフラフラこっちへフラフラ。この際ある意味、勢いで買うっていうのも有りかな…。
書込番号:9670507
0点

@今の段階では有ると思いますが、今後どうなっていくかは判りません。これは、APS機にも言えますし、フルサイズと呼称されているもそうです。
A多分E-620の方かな?
B動き物に関しては、手持ちのデジ一では、フジとフォーサーズ機がピント外れを量産するかも。薄暗くなった室内では、ペンタックス機よりも良いと感じます。
エントリー機種なら多分 どこのメーカーも変わり映えしないとも思ってますが、ニコン・ソニー・キヤノンのエントリー〜中級機は、使った事が無いので憶測です。
AF以前に製品に難のあるメーカーも有りますよ(個人的に見ててですが)
書込番号:9670567
0点

LE-8Tさん、レスありがとうございます。
結局、フォーサーズだからどうという訳でなく、どの規格も未来は明るいとは誰も言い切れない、という事ですね。
今ふと思いましたが、もしかしたら自分が理想としているカメラなんてこの世に無いのかも…。(最高級機以外で)どこのメーカーのどのカメラを買うにしても、どこかしら目をつぶらなくてはいけない所はありますよね…。どこまでなら自分が許せるか、譲れない所は何か。もっとハッキリさせてからでないと、いつまでもウジウジしてるだけのような…。それとも、大した知識も無いくせに難しく考えすぎ???
書込番号:9670657
0点

>あと、一眼レフでコンパクト、軽量を全面に押してオートモードで全てカメラにお任せ…って、別に一眼レフじゃなくたってコンデジでいいじゃんなんて、ふと家電量販店で思ったりしました。
>フォーサーズ(マイクロフォーサーズも含めて)に未来は有るのでしょうか?
>某雑誌に「オリンパス機はAFに難有り」、とありましたが本当でしょうか?
いや〜、微塵も欲しがってるよ〜には見えませんケド〜♪w
α200にはライブビューがなくって残念ですネ☆ ソニーツァイスは高いだけのブランドシール商売ですしネ☆w
まぁ、オリンパスのファンが集う所へ来てぇ「このメーカー将来性無いです?」って聞いて「はい」って答える人なんてぇ、普通に考えたらネガキャンのためにのみこちらへ来ている少年サンデー系の人(達?w)くらいなもんではないかと思うんですけど〜、みたいな〜
書込番号:9670694
3点

ちなみに、巡回はしてませ〜ん♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
を見てるとぉ、同じ名前の人が、次々に私の持ち物にケチつけて回ってるのがめにつくだけで〜っす♪
書込番号:9670761
1点

今更かもですが
1:自分の使ってるカメラ(スレ主さんの場合いまから購入される機種)が使って楽しければ、先のことなど考えなくても良いじゃないかと私は思ってます。
それでも敢えて言うならG1(パナソニック)が好調だったようでGH1も
滑り出しは良さそうなオリンパスからも面白そうなのが出るマイクロフォーサーズは
少なくとも数年は続くかと。
ただ上位機種に関してはレスポンスの関係でフォーサーズの方が期待できるんじゃないかと予想してます。
2:新しい方が良いでしょうからE−620
3:暗い廊下で灰色の猫を撮ったるするときはフォーサーズ機(E−330&E−420)は
やはりAF迷うことが多いです。
逆にD50(ニコン)ではAF出来なかった雲にはフォーサーズ機(先と同じ機種)は問題なくシャッターを切れたので得手不得手の違いかと思います。
書込番号:9670818
2点

だからぁ〜、アオリーなんたらさんよぉ〜、意味わかんないしぃ〜ムカつくだけなのでぇ〜、レスしないでもらえませんかぁ〜、みたいなぁ〜。微塵も…ってぇ〜アンタにどう感じられようがぁ〜、どう思われようがぁ〜どうでもいいし〜。
書込番号:9670826
0点

まあまあ喧嘩はやめましょうよ。アオリー・ステハーン∇さんの言ってるのも一理ありますよ。オリンパスのクチコミで不安かどうか聞いてもあまり意味ないです。まぁカメラ板のどこで聞いても、好き勝手なこと書いてるだけだからあてにならないです。
そういえば1〜2年ほど前は、ペンタックスが危ないって書き込みが多かったけど、めっきり減りました。ソニーは今、大赤字ですが大丈夫かな?
それとα200ってライブビューないんですね。だったらE-520良いかも。そういえば、そんなこと以前どこかで書いたかな?
Wキットのレンズを含めた総重量もE-520が軽い。これも前に書いたような。。。
私なら同じソニーでも別の機種と比較します。最低でもライブビュー欲しい。
E-520ですが弱い部分があったとしても、他社の上位機種と比べるならまだしもエントリー機と比較するならどこも同じようなもの。だったら最初の理由で魔界村さんが選んだE-520で良いですよ。
迷ってる間も楽しいだろうけど、どのメーカーでもいいから早く購入して楽しんだ方が得ですよ。どうせならあと1週間待ってマイクロフォーサーズの発表・7月の発売でE-620の価格がどう変動するかを見てからでもいいけど。
カメラを手に入れたら入れたで、またあらたな悩み(魔界)が待ち受けてるかも。
最後に、E-520使ったけどダメだった、とか他メーカーの機種に対しても同じだけど、すぐに「ダメだった」や「使い物にならない」「画質がX」って書いてる人のこと信じちゃダメですよ。そんな使い物にならないカメラなんて見たことがない。おそらくすぐにそう言う人は大きな声では言えませんが「HE TA KU SO」なんだと思います。だってみんな普通に使ってるし良い写真撮ってる人沢山いますからね。E-520もα200も十分使い物になりますよ。
書込番号:9671317
8点

横から失礼します、、、
あまり人任せにせずに自分の感性信じて買った方が後々の満足度も違うと思いますよ。
匿名性の高い掲示板で無責任な事言われたのを鵜呑みにして買ったら全然違うじゃんか!と言う怒りに震えても、ぶつける相手はどこにも居ないのと同じですからね。^^
それなら自分で納得した上で買ったものの方が遥かになっとく出来ませんか?
使いこなしのモチベーションを上げて維持する心意気も人任せで選んだ物より自分で愛着を持って選んだ物の方が確実に数段上の様な気がします。
なのでスレ主さんの第一印象を信じて良いのでは無いでしょうか?
私はE-520良く出来たカメラだと思いますよ。(今なら底値感も強いですから)
それにメーカー絞ってるならともかく、全メーカーに目移りしているのなら今後新製品の登場は引きも切らさず続くと思われますので。。。
書込番号:9671428
5点

@ ありまくりです♪
A もちろんE620でしょう。
B 全ての雑誌にそう書かれているなら、信じてもいいですね(笑)
雑誌は、広告をたくさん出してくれている(広告料をたくさん払ってくれている)会社の製品には文句は言いませんし。
と言うか、某社製品なら、AF機能の制限があって、一部のボディで使えないレンズ(モーターが非搭載のもの)が結構あったりします。こっちの方が初心者には足枷かも?とも思ったりします。
あと、オリンパスカメラのAF速度は、確かにエントリー機では速くはないですが、精度は高いですよ。
E620、イっちゃって下さい♪
お待ちしております!
書込番号:9672061
2点

オリンパスの描写力はキヤノンに次いで最低です。
液晶も最低。高感度ノイズも最低。センサー小さいのにカメラはデカイ。
良いのはゴミ取り機能くらい。
ここ(オリ板)の発言は偏りすぎている。
周りは大抵こんな感じです。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/06/1ep143rumors.html
とは言え買う買わないは自由です。御好きにどうぞ。
書込番号:9672161
1点

ね。↑こういう意見もひっきりなしですので、どうぞ赤の他人の意見よりご自身の感性最優先でどうぞ♪
書込番号:9672208
11点

>こういう意見
があって当然です。
事実なのですから。
レンズも高いし量も少ない。
タムロンにも見放されている。
RAWファイルの形式も単独プレーでわけがわからない。
オートフォーカスも半ば適当。
旧オリユーザとして相変わらずガッカリです。
マイクロフォーサーズに期待します。
書込番号:9672335
1点

>マイクロフォーサーズに期待します。
ちなみにマイクロフォーサーズのセンサーは現行の4/3のセンサーと同じです。
>液晶も最低。高感度ノイズも最低。
>旧オリユーザとして相変わらずガッカリです。
のアナタがどうしてマイクロフォーサーズに期待出来るのがか私にはチンプンカンプンです。
書込番号:9672385
17点

>アナタがどうしてマイクロフォーサーズに期待出来るのがか私にはチンプンカンプンです。
(別路線である)マイクロフォーサーズに期待します。
存在意義の危ういフォーサーズマウントが消えてなくならないことを祈りましょう。
書込番号:9672559
1点

魔界村さん、こんばんは。
AFについて、実機を使用している私の経験からお話しさせて頂きます。
冬場によく野鳥撮影をしているんですが、私が撮影している鳥は、ルリビタキなどの小鳥達で、小枝の繁みや暗いところにいることが多く、ピント合わせにおいてはかなりシビアな条件です。
E−510を使用していたときは、結構苦労しておりました・・・。(レンズは50−200SWD+EC14です。)
それでも、SーAFを繰り返しながら連写、一脚の導入、構え方の改善により、友人のCanon中級機(レンズは300F4L+1.4テレコン)と、いい勝負をしておりました。
で、ダイナミックレンジの欲しさからE−3を導入したのですが、AF精度の高さに驚きました!!!(たぶんセンサーがただのクロスセンサーでなく、ツインクロスセンサーだというのが大きいと思います・・・。)
周りの写真仲間はCanon機やソニー機を使っていますが、私が使っているE−3が、一番AF精度が高いことは自他共に認めております。ニコン機のことはわかりませが、E−3以降のAF精度は、オリンパスが一番優秀なのではないか?と思っています。
E−620はE−3譲りのツインクロスセンサーを装備していますので、同価格帯の他機種と比べても、AF精度はダントツだと思います!!!
どうぞ安心なさって御検討下さい。
書込番号:9672593
5点

魔界村さん
ここまで読まれれば判る様にどのメーカー・カメラにも熱烈なファンが居ると共に否定的な方もいらっしゃるのです。
小生自身の歪曲した?思い込みで書くと 万能のカメラは無く 長所短所は、各メーカー・カメラにも有ると言う事です。
フォーサーズ機を現在も使い続けてる方々(小生も勿論含めて)は、フォーサーズ機の短所を理解若しくは許容しそれでもなお良い点が有る、自分に合うと考えて使ってると思います。
短所が許容範囲外であればOptiplex773さんの様な発言に為ります。
書込番号:9672691
3点

おはようございます。
そうですねぇ…、自分がどの程度まで許せるか、という事ですね。
ただ、この板に限らず何でフォーサーズだけが叩かれるんでしょうかね?フルサイズやAPS-Cで叩かれるている所は、あまり見ないような気がしますが…。
書込番号:9672869
0点

>フォーサーズだけが叩かれ・・・・
そんなこともないと思いますよ。
D3が出る前は、ニコンの板はフルサイズ否定論にあふれていましたし、
α900が出る前のソニー板もそうでした。
そして、それらの機種が出ると今度はAPS−C否定論が大いに賑わい
ました。
私は、個人的には、理論的には、APS−Cあたりがグッドバランスの
規格ではないかと感じているんです。小さからず大きからずで。
でも実際には、フルサイズとフォーサーズを併用しています。なんとな
れば、フルサイズはもともとその大きさの撮像サイズに適化したレンズ
がたくさんありますし、フォーサーズもそのサイズ専用に設計された
レンズ群だからです。よくAPS−Cはフルサイズレンズの中心部を
使うから画質の良いところを使う点で有利だと誤解されていますが、
フォーマットが小さくなれば、それに見合った解像度が必要ですから
厳密には「大は小を兼ねない」のです。
APS−C専用のレンズも出てきましけれども、残念ながら小さい
フォーマットのための高解像度を狙ったというよりも、イメージサー
クルが小さい分だけレンズを小さく安く作れる、という目的のものが
多いように思います。
フォーサーズは、デジタル素子の将来の進歩まで見据えたうえ熟慮して
練り上げられた理想的なシステムだと思います。「フォーマットが小さい
くせにデカい、重い」という人が居るのは承知しております。でも、
フルサイズできちんと性能を出そうとすると、たとえばシグマの最新の
50ミリレンズをみても分かるように、やはりとても大きく重くなるの
です。(しかもマウントの限界があるからあのサイズで留まっていますが
もしマウントまで1から設計するとなれば、もっともっとはるかに大きく
重く、そして高性能なものになるはずです。ただ、重さも大きさも価格も
非現実的な代物になるでしょうが、ね)。そう考えると、レンズも含めた
性能とコストと(持ち歩くための)体力との兼ね合いからすると、フォー
サーズの大きさは存外理想的なところにあるのかもしれませんよ。フォー
サーズでは撮像素子が小さすぎると言っている人も、意外とコンデジを
日常遣いにしていたりしているわけですし。
書込番号:9673027
7点

>この板に限らず何でフォーサーズだけが叩かれるんでしょうかね?
それだけ、「気になる存在」ということでしょうね。
「出る杭は打たれる」。
OLYMPUS は商売は下手だけれど、技術力はかなりのもの・・・と、私は思っています。
打たれないような存在よりも、余程いいのでは?
それに、人は多かれ少なかれ、「身贔屓」なもので、自分の持っているものは擁護し、持たない(あるいは持てない)ものは批判したくなるものです。
自分に関係のない商品なら、「判官贔屓」で弱小メーカー品をもてはやしても(ただし、ここに来る人はユーザーか、これからデジイチを始めるために質問に来る人が多いので、「判官贔屓」は期待できない)、自分が持っている商品となると「身贔屓」が出て、強大メーカー品の割合が高い分、強大メーカー品を褒め弱小メーカー品を貶す人の率が高くなるんでしょうね。
しかも、フォーサーズの1規格に対して、相手はフルサイズ/APS-H/APS-C の、メーカーを超えた連合軍で、合計ユーザーの差はさらに大きくなる・・・ということではないでしょうか?
書込番号:9673060
6点

何か思い込みがあるような気がします。
4/3とそれ以外のフォーマット、という図式はありません。各社それぞれが独立したマウントを持っています。
ですから4/3のみ危機的な状況になると言うことはありません。Nikon・CANON以外は同じような状況だと思います。
ましてや他社ユーザーの方々に4/3の将来を危惧して頂かなくても大丈夫です(^^;
スレ主さんにはご自分の判断で選ばれることをお薦めします。
E-520・と620の件ですが新しい分、620に幾らかのアドバンスはあるかも知れませんが(使ったことないので)絵造りは多少方向が違うように感じます。Web上の作例を参考にされると良いでしょう。今ならE-520にかなりの割安感があるので、その辺を天秤に掛けるといいでしょうね。
AFに関して良く叩かれるOLYMPUSですが、ホントにそれ程の問題でしょうか?実用上差し支えるほどの問題があるなら消費者センターみたいなところがクチを差し挟む筈なんですが寡聞にしてそんな話は聞いたことがありません。
もちろん私自身も困ったことなどありません。
書込番号:9673185
6点

まあ、あまり考えすぎないことです。所詮カメラは道具なのですから。
自分が使いやすいか(使いたいか)自分の用途に合ってるか?どうか。
ご自身が書かれてるhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9650360/様に
一眼の必要が無ければコンデジでも良いんです
自分が必要かどうか欲しいかどうか
ただそれだけの事です。
書込番号:9673323
2点

> フルサイズやAPS-Cで叩かれるている所は、あまり見ないような気がしますが…。
他所の板はネガティブなことを書きづらい雰囲気があるように感じました。
ちょっとでも悪いことを書こうものなら。。。
クチコミ毎日眺めていると、だいたいの法則が見えてきます。
色々ありますがフォーサーズが叩かれてるのもその一つ。世間では少数派なんてそんなもんです。あくまでも趣味のものを好きで使ってるのだから、わざわざ他所のことをとやかく言いにくるのがよくわからないんですけどね。
おそらく他人の趣味にとやかく口を出しにくるのを趣味としている人たちなんでしょうけど。
カール・ツァイスのスレを見ましたが、魔界村さんはちょっと他人の意見に左右され過ぎのようにも思いました。
カール・ツァイスの良さは知りませんが、最終的に良いか悪いかは使った人が決めること。仮にツァイスと名乗ってはいけないとしましょう。けど実際に使用している方々が「ツァイスと名乗るにふさわしいほどの品質」と認めているならば、名前なんてどうでも良いのではないでしょうか。
ツァイスと名乗るのは間違いだ。だからなに?という感じです。
使いたい人はブランド名が欲しいのではなく、カール・ツァイスほどの優れた品質のレンズが欲しいにすぎないのだから。まぁ見栄はるにはブランド名あった方が良いけど、見栄で良質のレンズが作れるなら誰も苦労はしない。
カール・ツァイスだって名前を使われている以上、ブランドイメージを汚れさせたくないし検査が厳しくなるのは当然の流れ。もしブランドイメージが低下すると誰も見向きしなくなる。高いだけのレンズなんて誰も買わない。ボランティアじゃないんだからカール・ツァイスだって必死です。
これはパナライカも同様。ソニーがカール・ツァイスを使えるように、フォーサーズがパナライカを使えるのが特権だと思います。
ケチを付ける人は肝心の中身を問わず、名前が気に入らないからと「本物」(高品質という意味)を手に入れる機会を失っています。誰が一番不幸なんでしょうね?
それはそうと、これだけあちこちでフォーサーズが叩かれまくってるのに、魔界村さんはなかなかフォーサーズを見放そうとはしませんね?
他にも同じような値段の機種はあるだろうに。他メーカーでも十分良い写真撮れると思いますよ。どなたかが描写力が最低と書かれているキヤノンはおそらく一番人気ですし。
α200ではダメなんですか?ちょっとボディ安っぽいのが気になるけど。
E-520もそこまでしがみつくほど飛びぬけて良いわけでもないんですけどね。E-620なら私も欲しいですが。
もっとも数ある機種の中からE-520・E-620を選んだ魔界村さん自身の「こだわる気持ち」はそう簡単に裏切れないでしょうね。
私は魔界村さんがE-520・E-620の購入に踏ん切りがつかないように、他メーカーだとさらに踏ん切りつかないような気がしてならないです。
フォーサーズではなく他メーカー購入するのに「自分がどの程度まで許せるか」で振るいにかけた方がいいかも。
まぁカメラは逃げませんから、あわてずノンビリいきましょう。満足いくカメラを手に入れられることを祈ります。
書込番号:9674033
6点

はい、おっしゃる通りブレまくっております。というか、自分だけかもしれませんが初めて一眼レフを買おうとしているのに、その買おうとしているカメラへの悪いコメントを見て、皆さんは躊躇ったりしないのでしょうか?この際、別板のツァイスは置いといて…。当たり前ですが、最終的に自分自身で決めないといけない事は解っています。でも、ほとんど一眼レフの知識が無い自分にとって、そのカメラへの他人のコメントは僕は非常に気になります。
しかし何時までも、こんな事を言っているようでは買えないので、もうある意味開き直って決めます。なぜオリンパスを止める事が出来ないか…。それはボディ内手ブレ補正である事、ダスト対策が他社より優れていると言われている事、ライブビューが有る事が主な理由です。別にオリンパスというメーカーそのものやフォーサーズ規格であるという事は関係有りません。フォーサーズにこだわってないものの、それに対してバッシング的なコメントがあったので鵜呑みにして(バッシングが正しいかどうかは別として)α200とかも検討対象にしておりました。
来月?、オリンパスからもマイクロフォーサーズ機が出るようなのでE-520やE-620の価格にも変化が有るかもしれないので、その時どうするか判断したいなと思っております。おっしゃる通りカメラは逃げないので慌てず決めたいと思います。
書込番号:9674383
1点

別板のツァイスは置いといて?
あそう。
そうなんだ。
書込番号:9674965
1点

小生自身は、あまり人の書く事を鵜呑みにしないですから・・・と言いつつ 結構騙されてるかな・・・^^;
フォーサーズ機は、E-1が発売されてから暫くして2台購入しました。理由は、下記の通り
・なかなか自分に合う写りをしてくれた
・AF機なので故障が心配(キヤノン、ペンタックスの銀塩一眼レフで故障経験有り)ところが、故障しません
・手持ちヤシコンツァイスレンズ、ズイコーレンズも使える
・金属ボディ
・元々OMユーザー
等々 フォーサーズ規格だからとか ゴミ取り機能は、あまり気にしなかったですね。
ペンタックスと迷いましたが、ヤシコンレンズを使えるのは、魅力でした。
書込番号:9675035
0点

フォーサーズ叩きは、こういう掲示板やネットの情報ならではの事でして、
私の写真仲間の多くは自分の拘りは有るにしても、
他人のカメラについてとやかく言う人は居ません。
多分面と向かって言えないので、勢いこういう場所で発散するのでしょう。
額面どおりに受け取るほどの内容ではありませんし、
脳内カメラヲタクの言う事を真に受けても損する事はあっても得る物は無い事は断言できます。
日経新聞のアンケートで掲示板やネットの情報を参考に買い物をして、
損をしたと思ってる8割と言う結果が載っていました。
思いもよらないことや使い切れない事を他人のせいにする事が多いのもこの数字でしょう。
完璧な物はありませんので工夫する事に面白さを見出すのが大人の趣味です。
子供はとかく極端な事を言いますのでその程度と思って差し支えないと思いますよ。
書込番号:9675866
10点

私はみんなと同じだと安心するタイプじゃないので、自分がほしい機能、形があれば、他人の意見には左右されないですね〜。
キヤノンやニコンや他のメーカーが好きな人にこだわりがあるように、私もオリンパスが好きで、気に入って使っていますし。
一度買うとなかなか買い替えができるような金額ではないので、店頭で触って決めるのがいいと思います。
私は420、510、620と初級機ばかり持っていますが、最近は620ばかり使ってます。(買い替え予定が、420を娘が使いたがるので売れません。)
アートフィルターも楽しいですし、手ブレ補正も不満はないです。
オリンパスしか使ったことがなくて比較できませんが、ダストに悩んだこともありません。
AFは動きまわっている子供や動物は苦手みたいです。
でも私は子供の成長記録メインですが、特に不満なく使ってます。
いや、不満はあるかもしれないけど、気にしてないというのが正しいかも?
コンデジと比べたら、成功率高いです。
他人の意見に左右されすぎてたら、売れてる人気機種にするしかないってことになるけど、さわって自分がほしいと思った機種にすると、多少不満がでても楽しく撮影できるんじゃないかなと思います。
書込番号:9677032
6点

マイクロフォーサーズ機が出るようなのでE-520やE-620の価格にも変化が有るかもしれないので、その時どうするか判断したいなと思っております。おっしゃる通りカメラは逃げないので慌てず決めたいと思います。
慌てず決めくださいね、自分が納得した機種が最高です、(^u^)
私は、ニコンを、処分して、オリ機に変えたんですよ、(*^_^*
オりからニコ、キャより、私みいたのは、多いと思います。
書込番号:9685509
3点

訂正
オりからニコ、キャより、私みいたのは、多いと思います。
ニコン、キャノンからの、乗り換えは、オリパスの愛用者は、多いと思います(^u^)
書込番号:9689117
2点

こんにちは。
極端な言い方とは思いますが「車を選ぶならトヨタがやっぱり安心」という方にはオリンパスのデジ眼は合わないような気がします。フォーサーズ規格はシェアで見た場合決してスタンダードではありませんから、多くの方は、この規格の利点(弱点)を知った上で選ばれていると思います。マイナーかもしれないけど自分にフィットした製品と感じて選んでいると思います。
書込番号:9700744
3点

ご自分が購入予定のマウントの未来はきになるかも知れませんが現状ではなんとも言えないのが正直なんところです。
が現在のラインナップでも満足できるレンズがそろっていますので今生産が中止になっても困らないのではないでしょうか?
書込番号:9705865
1点

μ4/3の未来は明るそうな気がします。
パナも力を入れているので強力なパートナーではないでしょうか?
書込番号:9706171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:02:42 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/20 12:38:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





