


こんにちは
今回もお世話になりに来ました。
最近、外に行くとき(電車など)は、イヤホンを使って
家で聴くときはヘッドフォンを使いたいと思いお金を貯めました。
音は重低音が好みで
イヤホンでいうとDENONのC700のようなものを探しています。
ただ部屋で使うだけでなく外でも使える物がいいです
ポータブル1発なので鳴らしきれないものはちょっと……
予算
1万2千前後
今の候補は
AKGのK518LEです
ほぼデザインで選んでます
力をかして下さい
書込番号:9846469
0点

:+ゆう+:さん、こんにちは。
K518LEで間違いないと思いますよ。
自分的には、K518より低音の量は劣りますが
C700のようにキレがあるATH-ES7の方がおすすめです。
外でも使いやすいと思います。
書込番号:9847628
0点

音質的には主さんの選択で間違いないと思います。ただし、側圧はホントに強烈ですよ。ホームユースでは辛いかもです。ES7はオールマイティーで良いかもしれませんが、コモリ感を感じる人もいるかもです。私的には同じくオールラウンダーのD1000辺りをオススメします。
書込番号:9848995
0点

AconcaguaCordoba さん
キレがあるのもいいですね^^
視野に入れます
K518LEってどのくらい低音が出るのでしょうか??
きんとさんさん
側圧のことは覚悟しています…
強さって普通のヘッドフォンをずっと押さえながら使うくらいでしょうか?
DENONのD1000ですか
DENONの低音は好みなんですが
D1000のレビューを見ても低音重視っぽくないのですが
大丈夫ですか??
また、どのような低音が出るのですか??
書込番号:9850069
0点

DENONのD1000は,基本的な展がり方が,同社のC700とは逆なタイプになります。
尚,D1000と好く比較されるクリエイティブのLiveは,C700と同じ基本的展がり方を採ります。
処で,ポータブル一発でも鳴らし易い機種として,PanasonicのDJ1200が在ります。
低音はC700因りも衣は在りませんが,ケーブル長2.0Mと強化ケーブルは扱い易い部類です。
また,この機種のケーブル出し方は,右側出しと面白い出し方をして居ます。
其れから,この機種の好い処は,アームの角度を変えられる事です。
ハウジングは小さな耳載せタイプですが,持ち運びも意外と楽な機種です。
書込番号:9851264
0点

どらちゃんでさん
こんばんは^^)/
そうですか…
逆か〜
じゃあちょっと……
D1000の代わりにLiveの方で考えていきます
パナソニックのは
ケーブルの片だしで鳴らしやすいのはいいんですが2Mは自分には長く感じるし
コード巻いて断線とかは嫌なので今回は見送ります
わがままですいません……
あとK518LEの音の感じを教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:9851336
0点

:+ゆう+:さん、こんにちは。
K518LEがどれほど低音が出るか? というのは難しい質問ですが
DJヘッドホンっておおかた量はかなり多いですよ。
K518LEは試聴くらいしかないのでなんとも言えませんが、DJヘッドホンの
中ではメリハリのある方なんじゃないかと思います。
折りたためるしポータブル性も良いですよね。
K430やK414Pの低音もいいですよ。
書込番号:9852546
0点

AconcaguaCordoba さん
こんにちは。
そうなんですか!!
K430やK414Pも考えているのですが
K430はレビューが一件しかなく音の感じがはっきりとしていないので
量はなりますか??
K414Pは低音重視なのでいいと思います
自分も試聴出来ればよいのですが…
田舎に住んでいるのでいけないのですよ(泣
書込番号:9852914
0点

K430はK414Pの後継機なので、殆ど同じ音ですよ。
僅かに低音がまろやかというか丸くなったように思います。
価格からいってK414Pの方がお得ですよ。ポータプル性も抜群です。
書込番号:9853046
0点

なるほど
参考になります
悩む……
最終的には
K414PかK518LEのどちらかになりそうです
どちらのヘッドフォンも、もっと情報がほしいです(個人的なものでも)
書込番号:9854964
0点

AKGのK518は,主さん的に短くないのですか。
結構短いアームですょ。
音色は忘れました。
同僚に差し上げてしまいまして,確認する術が在りませんです。
低音が多く歯切れた印象は少なかったと記憶してます。
K81系の基本的展がり方は,ボーカルイメージは近い低いタイプですが,K14Pは逆なタイプの高い遠いタイプです。
なので,DENONのC700とは逆なタイプになります。
また,K430は中間ボリウムが付いて居たかと,ボリウムが付いて居ると空間的な音が薄く削がれてしまいます。
まとまり融合感が在るC700に対して,此方は無くなってしまいますです。
書込番号:9855524
1点

どらチャンでさん
こんばんは。
自分は頭は小さい方だと思うのでその点は大丈夫だと思います。
そうですか!
なんかすいませんm(._.)m
参考になります。
K14Pは逆のタイプになっているのですか!
情報ありがとうございます
ボーカルイメージ等の情報はとても参考になります。
そうですか
自分も(は)他のもので音量を弄るのは好みではないので駄目ですね……
まとまっていないのは困りますね
結果的に
K81系が1番、C700に近いんですか?
ならK518LEにしたほうがいいですよね??
書込番号:9855843
0点

K81DJを借りて聴いて見ました。
小生のKenwood GA7のポータブル一発じゃ,少々苦しく甘くなります。(チャンと鳴ってない)
また,ホーム環境でもPanasonicのDJ1200因りも甘く,空間の音が比べのDJ1200因りも,近くて顔面付近への被り感も高い傾向で,前方感も乏しい。
音色は,甘さに因る粒起ち感も落ちてしまいます。
其れから,アームは一杯に伸ばした状態でも短く,小生の耳へは少々ながら位置がズレてます。
因みに,DJ1200のアーム位置は,DJ1200は冠マークを水平へ向けて装着した場合,アームは前方へ少々傾斜します。
その位置,最大に引き伸ばした位置から,二目盛り縮められる余裕が在ります。
K81DJは,頭の天辺の違和感が出て来て,アームが接してる頭部分が痛くなる方です。
PanasonicのDJ1200。
ケーブルの長さは2.0mと長くなりますが,そんなに長い印象は持ちませんです。
書込番号:9861574
1点

多分、K518は音質的には後悔はしないと思います。音圧がある割には一歩退いたところで鳴らしている印象。解像度はソコソコあるが分離感に欠ける感じ。ただし低音域にかなりの量がある割に中高音域にコモリ感もなく綺麗になります。コストパフォーマンス的には間違いないでしょう。
ポータブル最凶の側圧に耐えらればですが。
書込番号:9862567
0点

どらチャンでさん
わざわざすいません
借りてまでしていただけるとは、思ってもいませんでした
細かいところまで教えていただき
参考になります。
K518LEを買うなら試聴した方がよさそうですね
だめならDJ1200も考えたいと思います
きんとさんさん
回答ありがとうございます
K518について参考になりました^^
やはり残るのはアーム長と側圧の問題ですか……(最凶って(笑)
書込番号:9863126
0点

追記
予算が+2000〜3000円出来そうです
これを踏まえての
低音重視のヘッドフォンってどのようなものがありますか??
ポータブル一発になります
使用機種‥iPod nano 3G
音源‥AIFF mp3[320]でインポート
よく聴くジャンル
rock(BUMP RAD スピッツ YUIなど) たまにJ-POP
皆さん、よろしくお願いします
書込番号:9863156
0点

私的には、それを踏まえもD1000なんですがねぇ〜
低音域は締まりがあって量もソコソコ。非常に質感がよい。まぁベースラインなんかも聴きとりやすいかなと。ただし刺激的な音ではないですね。高音域も良く延びる割に刺さらない。弱ドンシャリの美音系です。
まぁアルバナだろって突っ込まれると思いますが個人的にはアルバナはJ-pop専用機かなと思います。
書込番号:9864245
0点

きんとさんさん
そうですか〜
低音の量があって高音が出るのもいいのですが
今回は弱ドンシャリ系は求めていないんですよね
欲しくなった(お金が出来たら)買うと思います。
素直にK518LEを買って(試聴なし)残りのお金は次回買うときの支援に
使った方が賢いですかね?
それかもう一度、fiioのE5を買って音の質を上げるなどの使い道もあるので
いっそのことC700の音が好みというのを考えなかったら
どうなりますか?
書込番号:9864407
0点

正直な話。レビューなんて他人の主観にすぎないですよね。私が弱ドンシャリと表現したものを他の人はドンシャリと感じるかもしれない。
そんな私の主観でオススメします。
あと一万円貯めてHD25を買いましょう。
私の主観の原点となるモデルです。
書込番号:9864634
0点

それもあると思います。
しかし、ここのレビューはとても詳しく評価されていて
大体は当たっていることがおおいので参考にさせていただいています
HD25ですか
がんばります!!
因みにHD25って
HD25-1IIのことですよね?
書込番号:9864777
0点

ですよ。ポータブルヘッドホンとしては唯一無二の存在だと思います。まぁ今現在D1000を聞きながら書き込みしていますが、充分な量の低音が鳴っていますがね。タイトでふくよかな低音域です。
これの何が不満なんだろうという感じですねw
これはHD25とK518を所有している私の主観ですがw
音楽を聴くって小難しい理屈ではなく、聴いていて気持ちよいか?楽しいか?だと思います。
書込番号:9864951
1点

そうですか
お金をためないと!!
そんなことを言われると欲しくなります(笑)
主観でもいいです^^
わかりやすいので
そうだと思います。
だからみんな自分の好きな音を求めるんでしょうね
あっ!
D1000って折りたたんだりできますか??
大事なことを聞き忘れていた(汗)
書込番号:9865041
0点

最終的に択ぶのは主さんです。
C700と基本的展がり方が違うD1000を択ぶのも好いでしょうし,同じ基本的展がり方を採る,クリエイティブの品を択ぶのも好いでしょう。
同じ基本タイプな製品で揃え無くても,展がり違いも愉しめる逆な製品を持つも好いでしょう。
但し,D1000のボーカルイメージは,低い近いポジションへは来ないですから。(C700はボーカルイメージの前方へ低音は起ち易いです)
書込番号:9865095
0点

そうですよね‥‥
逆か同じか……
ほんとに決められなくなってきました(汗)
ほんとにイヤホン・ヘッドフォンは奥が深いです。
ってか深すぎます(笑)
書込番号:9865188
0点

ヘッドホン&イヤホンには,二つの基本の音が在ります。
其の為,種類も多く奥が深いです。
平面ちっくな音を出す製品は亜流です。
誤魔化し。
処で,D1000は折り畳みは出来ないです。
クリエイティブの兄弟機もです。
書込番号:9865453
0点

9839357に書かれている内容ですね。
読みました
多少わからないところもありましたが勉強になりました。
音に違いが出来たら種類も増えますよね
誤魔化されてるって思うとなんか変な感じになります。
そうですか……
いつも持ち歩いてるかばんにしまえたらと思っていたぶん残念です。
そのままかばんに突っ込んでも壊れたりしないですかね??
(空きスペースがあまりない)
書込番号:9865531
0点

もう一つ追加します。
此れ迄登場して来なかった,SONYのZ700DJ。
この機種は,タイ表記のモデルにて,基本的展がり方が変わりました。
この機種をポータブル一発で鳴らすと鳴らし切れません。
空間的な音が平面ちっくに鳴り,ボーカルイメージは遠く高くなります。
また,音空間が崩されて居ますから,ボーカルイメージの前方へ低音は起って来ません。
で,音が変わった恩恵を感じ難い音になり,変わった変化が判り難くなります。
PanasonicのDJ1200が鳴らすポータブル一発の空間な音に比べれば,全然前後の音空間が無く詰まらない音です。
書込番号:9865543
0点

PanasonicのDJ1200の低音イメージは,低音骨に肉が付いた印象です。
この音に衣を付けたのがSONYのZ700DJで,肉を削いだのがPioneerのSE900Dの印象でしょうか。
DENON C700の展がる低音が襲う風な印象へ近いのは,ドチラかと言えばSONYのZ700DJ辺りが近そうです。
で,着膨れ衣が無い風な出方の低音が,DJ1200の不満が出そうな部分かと感じます。
高音は,テクニカ風な煌美やかな出方はしませんが,割りと出て居ます。
書込番号:9865740
0点

どらチャンでさん
いろいろなヘッドフォンについて詳しく述べて頂いてとても感謝しています。
今、貯金を使ってHD25を買うのはどう思いますか??
書込番号:9865782
0点

主さん,貯金を切り崩して,ゼンハイザーのHD25を購入する事ですか。
HD25の基本的展がり方は,ボーカルイメージが高い遠い音です。
この機種も,ボーカルイメージと一緒に低いポジションへ低音は降りて来ず,前方へは起ちませんです。
空間的な音が高い遠いタイプの製品は,ドチラかと言えば,ボーカルイメージに低音が被る印象が高い傾向で,塊り窮屈な印象は拭えずです。
高級機の多くは,基本的展がり方は低い近い場の空間を創ります。
此方の方が窮屈じゃ無く,価格に見合った前方感を伴った音を,リスナさんへ提供して来ますです。
で,小生はお薦めはしない方です。
HD25クラスのお金を出し,ヘッドホン&イヤホンに余り馴染みが無ければ,高級機が多く採用する,基本の音を出す製品群へ行った方が無難なでしょう。
書込番号:9866357
0点

どらさんはホントにHD25が嫌いですねw
でも高級機の鳴り方っていう表現も不思議な表現ですねw
鳴り方に高級も低級もないのですがw
書込番号:9866673
0点

どらさんって誰ですか?。
「w」が沢山付いていますが,?です。
HD25を嫌いじゃないですょ。
小生のお薦めラインから外れているから,お薦めしないだけですょ。
高い遠い音が好みと来れば,HD25のお薦めは出て来るでしょうが,単にお薦め度が低いだけです。
ナノで,変に捉えないで下さい。
ヘッドホン&イヤホンには,基本の音が二種類在ります。
この音違いをゴッチャにしないで薦め居るのです。
書込番号:9866921
0点

失礼しました。どらチャンでさんさんでしたね。まぁ二種類で分けられるなら皆悩まないですむんですけど。一概に高級機種に採用される鳴らし方なんていったら単なる権威主義でしょう。
書込番号:9866948
0点

例えば,
インナー型
MX160:高い遠いタイプ。
MX260:低い近いタイプ。
MX360:高い遠いタイプ。
MX460〜660:小生から言わせれば亜流。
MX760:低い近いタイプ。
オーバー型
D1000とD2000:高い遠いタイプ。
D5000とD7000:低い近いタイプ。
RX700:高い遠いタイプ。
RX900:低い近いタイプ。
RX500:小生から言わせれば亜流。
です。
書込番号:9867044
0点

どらチャンでさんさん御苦労様でした。RXシリーズは聴いたことがないので判断できないが、上流の環境しだいで鳴り方スタイル(でよかったのかな?)がガラリと変わる機種もあるよね。亜流か、個性と深読みした方がよいのかな。高い、低い、近い、遠い。確かに理解は出来ないコトもないが、そんな二択や四択だけで選択できないからヘッドホンって面白いんじゃないかな。私個人の趣向としては亜流の機種の方が楽しく音楽が聴けるかも。HD25についてもどらチャンでさんさんの表現する鳴り方で納得する部分もあるが、そうじゃないだろっていう部分もある。(誤解なき様に書きますが、この機種を高級機種とは思っていません。)私がこの機種を主力にしているのは鳴り方スタイルだけじゃなく独特の分離感と、これこそ独自とも言える立体的な音場感ですね。トータルバランスが持つ魅力が私の趣向に合うということですかね。まぁ、あくまでも私のオススメの本命はD1000なんですが。
書込番号:9869372
0点

遠い高い,近い低いは,基本の土台の音で在って,其の先の領域の音は環境にも左右されますし,性能にも左右されます。
ですが,低い近いタイプの製品からは,高い遠い音は創れますが,高い遠いタイプの製品からは,近い低い音は創れませんです。
基本の土台が違うのですから。
亜流と言ってるのは,空間的な音が削がれて平面的な音を出してる製品を指してます。
低音〜高音までバラバラでまとまり感に欠け,融合した印象が無い音ですね。
書込番号:9869445
0点

なんか段々説得力がなくなってきますね。どらチャンでさんさんが良く主張されている鳴らしきれる。鳴らしきれない。というところにも関連するんじゃないかな?もちろんソレとコレとは意味合いが違うのは分かっていますが、判断基準が限定され過ぎているのでは?まぁどらチャンでさんさんはトータルで判断されてオススメをされているとお察ししますが、高級機種の鳴り方が良いですよっていう一刀両断の仕方は情報不足で言葉足りずに感じますよ。せっかく素晴らしい知識をお持ちなんですから、もっと有効活用していただけると助かります。
主さん不在にしてしまって申し訳ない。
書込番号:9869540
0点

極々,普通な説得力ですょ。
小生の書き方は,先ず基本のタイプを述べて,其処から先の音は補足してます。
高音域が起つとか,低音が顔面付近へ被る風な音云々くだりは,基本の音の先の領域です。
其れから,鳴らし切れて無い時の音と,自ら創った音では空間的な音表現は違います。
鳴らし切れて無い音は,亜流と言ってる音傾向へ向かいますょ。
書込番号:9869634
0点

先ほどと発言内容が違ってきてますよね。とりあえず。明日早いのでお休みなさい。
書込番号:9869679
0点

お二人さん
入りにくかったのであえて何も言わなかったのですが
どらチャンでさんに賛成する面もありますし
きんとさんさんにも賛成できます。
もめる元を作ってしまい
すいませんでした
K518LEかD1000にしようと思います。
書込番号:9873403
0点

主さん、すみませんでしたね。高級機種に採用される鳴らし方という表現がとても下品に感じたもので、つい感情的になってしまいました。私に気を使う必要はありませんので。(逆に申し訳なく思っております。)良いヘッドホンをお選び下さい。
書込番号:9873554
0点

下品も何も無いですょ。
モデルシリーズの上位機種,価格が高い方に多く採用される基本の音ですから。
書込番号:9873577
0点

きんとさんさん
迷惑ではないのでしっかりと話し合ってください
ってかそっちの方が自分にも勉強になるので^^
書込番号:9873609
0点

装着、バランス重視ならD1000。
いろいろ弄ると化けるのはK518LE。
ちなみにDJ1200持ってますが、モニター用にはいいけど、リスニング用としてはいまいちつまらん。
書込番号:9873686
1点

主さん
ありがとうございます。
ヘッドホンの鳴らし方についてはどらチャンでさんさんの表現で頷ける部分もあると思います。(高級機種云々は除きますが)
私が思うには正と負、+と−の組み合わせで表現しきれるものではなく、例えば鳴らし方という表現についても、各音域においての音圧、立ち上がり、粒立ち、音場感、艶、等々微妙なニュアンスの違いを含めた項目が有機的に組み合わされて構成されるアナログ的なものでしょう。
まぁ、最終的には好みになるのですが。
因みに、基本的に私はゼンハイザーの音の創り方が大好きです。(HD25に限りません)どちらかといえばクセのあるモノが好きです。
その基準でのオススメになります。
好みでない音質のものを亜流だとか、高級機種の鳴らし方ではないと切り捨てたくはないのです。
書込番号:9873783
0点

主さん,SONYのZ700DJ板にて,最近のZ700DJの感想を覗いて見ると好いですょ。
この機種は,中国表記の品からタイ表記のモデルに変わったら,基本の音が変わりました。
見方に因っては,感想報告は参考になるでしょう。
其れから,低音がボンボン出る方が好まれ度合いが高いです。
DJ1200は好かん云々は,小生も上で書きました傾向は在ります。
リスナさんが好む好まないは其々在りますし,最終的に決断するはリスナさん自身です。
小生は,基本違いを一緒にしないで薦めるリスナです。
薦め優先は在って,主さんも高い遠い音に難色と,C700系を示したからの薦めです。
そうそう。DENONのD1000ですが,店内のワゴンに載り1000円程度安くなってました。
この間は,テクニカのNCヘッドホンが同じ状態に在り,テクニカはマイナチェンジを発表しました。
で,流れから行って,D1000にも何かしらの動きが在るかもです。
なので,ご注意をです。
書込番号:9874037
0点

:+ゆう+:さん、こんにちは。
多少キツイ言い方になってしまいますので、先にみなさまにお詫びしておきます。
どらチャンでさんが言われる音場の基本的な拡がり違いは存在しません。正確には分からないと言う事です。
分からないから存在するとも言えますが、私は存在しない派なので、そう断言させて頂きます。
プラシーボを自分の経験的真理と勘違いしているだけだと私は思っています。プラシーボじゃないにしても、それを立証する確かな証拠は今までどらチャンでさんから何も語られていません。
これまで、コードの質やSHMCD盤での違い音場について、それ以前の過去の書き込みで、逆位相での音場の違い等、変わると言う人もいれば変わらないと言う人もいて、結局は分からないというのが真実です。何故なら科学的方法でヘッドホンの音場を測定する方法が無いからです。
そして、かなりプラシーボに影響される事が議論されました。本当のところが分からないのに、あたかも真理のように断言するのはかなり乱暴のように私は思います。
経験論を否定する訳じゃないですが、客観性の無い自分自身の経験的真理を、解りづらい語彙で並べられてもまったくもって意味不明ですし、己の趣味嗜好を一方的に押しつけているようにも写ります。
なにより、意識してもイメージしても、そのように聞こえない人が多数いるにもかかわらず、自分が聞こえるのだから万人が聞こえるはずだと信じておられるところに、言葉の暴力を感じるのは自分だけでしょうか?
高いとか低いとか近いとか遠いなんて言う基本的な拡がり違いは存在しません。
そう否定するに足りる根拠は、そのように聞こえないという人々が存在するということで足りるのではないでしょうか。
また、一般常識的に考えてもヘッドホンの構造上、音場を変化させるほどの決定的な要因がみあたりません。
一つ言える事は、様々に議論された中で、音質の変化はあるだろうと言うことです。音質の変化を音場の変化とごっちゃに認識されているような一面がどらチャンでさんにはあります。
私はヘッドホンの音場は脳内でイメージ化、補完されるものと思ってますので、低価格のものと高級なものでの音場再生の違いは無く、音質や解像度等による違いから上手く脳が補完できず、そのような違いを生むのではないかと考えます。
書込番号:9876005
2点

AconcaguaCordobaさん
私個人の見解としてはどらチャンでさんさんの主張を全否定するつもりはないです。彼の主張はあくまでも一つの主観としては参考にはなるかと思います。
ただし、それが絶対的に正しいとするスタンスが視野の狭さを感じさせ、下品だと感じている部分です。AconcaguaCordobaさんがおっしゃる言葉の暴力という面については同意させていただきます。
書込番号:9876058
0点

Victor S150の時と同じ様に,電源ケーブルで音が変わるか云々スレの平行線同様に,知らない人とは交わらないでしょう。
書込番号:9876120
0点

レビューは全部正解
なんでかってなにより脳みそが一番の例でしょうか?
例えばきんとさんさんとどらチャンでさんの脳みそは同じでしょうか?
耳の穴のサイズや鼓膜までの距離も同じ?
もちろん違うので音の感じ方は一つではないでしょう
それにたとえ同じだとしても使用機器、前に使っていたヘッドホン、体調、湿度、気温、ソースなど…
人の脳ってのは複雑でこれらの影響をかなりごちゃごちゃに受けてしまうのでは、と思います
だから人のレビューなんて深読みしないで「あぁ、こんな感じなんだ」程度で十分なのです
って思うのですがどうでしょうかねぇ…
書込番号:9876137
1点

放置すいませんでした。
トラッキさん
あなたの考えは素晴らしいと思います。
誰が(どれが)正しいとかじゃなくて
みんなが(全部)正しい
だってみんな感じ方が違うし環境も違うからって考えに大賛成です。
回答ありがとうございます。
書込番号:9881594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 1:06:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:27:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





