


なんどか、この口コミにはいろいろ質問しているものです。
この商品を知っている、使っている。
教えてください。お願いします。
今kiss x2で人物撮影をよくしています。
クリップオンも
使用しているのですが、どうしても、顔に影ができてしまいます。
そんな時、ヒカル小町の存在を知りました、このサイトで調べてみたのですが
商品ページがないので、詳細がわかりません。
ヒカル小町にもいろいろシリーズがありますが、どれを購入しようかも悩んでいます。
ほかの検索ではヒカル小町・6が光量が強いのでいいのかなと思ったのですが。
実際使っている方の意見が聞きたくて、書き込みをしました。
よろしくお願いします。
書込番号:9865910
0点

わたし自身は旧ヒカル小町2(Dタイプでないもの)を所有しております。
モデルの後ろに置いて簡易的なホリゾントライト&バックライト等に使用し、
大変重宝しておりました。
…が、arasu5019さんの目的からヒカル小町を選択する必要性が分かりにくいです。
ライティングの基本的な部分を理解していないと、使いこなしは難しいです。
1灯でのライティングでは陰が出るので、その陰を消そうと反対方向に光源を置く
ことで、新たに陰が生まれ不自然になってしまうのが初心者に多いミスです。
ヒカル小町は、明るさの調整ができない、または2段階での調整しか持たないため、
フラッシュマチック的な知識が必要となります。多灯となればさらに難しくなります。
マニュアルによる多灯調光の知識があれば別ですが、多灯でも自動調光が可能な
キヤノンのEXシリーズをお薦め致します。
どのクリップオンストロボを使用されているのか分かりませんが、マスターとして
機能するならスレーブ対応を、スレーブ専用ならマスター機能を持つモデルを購入
候補とされる方が良いでしょう。
書込番号:9866195
1点

こんにちは。
私はヒカル小町ではありませんが、サンパックのPF20XDという、スレーブ対応フラッシュを使っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
用途は単純に、IXYなどのコンデジの内蔵フラッシュの強化で、多灯ライティングではありませんが…。
これなら、プリ発光キャンセル機能もあり、光量も(手動では)5段階で可変です。
ヒカル小町シリーズは使った事が無く、詳細は分かりませんが、PF20XDは使い易いと思います。
書込番号:9866291
1点

クリアグリーンさん 影美庵さん
適切なアドバイス、ありがとうございます。
私の使っているクリップオンはサンパックのPZ42Xです。
モデル撮影をしているのですが、いつもアイラン2灯使いいです。
上からの照明は、天井ライトのつよいハロゲンの下でやってっるのですが。
ハロゲン 暖色系
アイラン ストロボ 白色系
色味が顔の上と下で違うのでいつも気になっていたので、簡単にできる方法は
ないかなと思い、ヒカル小町を考えました。
多灯のマニュアル知識は少しはあると思っていますが、
やってみないとなんともいえません。
ちなみにクリアグリーンさんはヒカル小町は何個使いますか?
影美庵さん サンパックも考えてみたいと思います。
それと、なぜ、こんな質問をしたかたいうと、機材を最小限にしたかったからなのです。
光量もあり、コンパクト。
クリップオンとアイランでは光量が違うので。しかもアイラン2灯はかさばるので。
甘えですかね。申し訳ありません。
書込番号:9874855
0点

-> karasu5019 さん
> 色味が顔の上と下で違うのでいつも気になっていたので、簡単にできる方法は
> ないかなと思い、ヒカル小町を考えました。
ハロゲン光下でストロボと色味を合わせる場合、ストロボに色温度変換用のフィルター
を装着する手法がよく採られています。ニコンなどではストロボ装着用フィルターを
純正として用意しています。
ハロゲン球の種類や明るさにより、ストロボに装着するフィルターの濃度は異なるのです
が、一般にLBA8〜12相当のものが用いられます。
本来はカラーメーターで色を計測できれば良いのですが、LBA4前後のやや薄目のものを
数枚所有しておけば、それを重ねることで濃度をコントロール可能です。
これでストロボの色味をハロゲン光に近付けることが可能ですので、あとはカメラの
ホワイトバランスをハロゲン光に合わせて頂ければ、自然な発色を期待できます。
これは一般的によく用いられる手法ですので、スタジオでのモデル撮影をされるなら
覚えておいても損はないかと思います。
> 多灯のマニュアル知識は少しはあると思っていますが、
> やってみないとなんともいえません。
多灯ライティングをマニュアルで行う場合、それぞれの光量をコントロールすることが
多いのですが、以前も申しましたように、ヒカル小町は発光量をコントロールできない、
できても2段階ですので、光量一定つなわちフラッシュマチック的な考え方が必要です。
撮影の自由度が格段に低下するために、個人的にはお薦めしかねます。
フラッシュマチックの知識があったとしても、光量を多段に設定できるストロボを選ぶ
べきだと思います。
> ちなみにクリアグリーンさんはヒカル小町は何個使いますか?
わたしはヒカル小町は1個しか持っておりません。
主被写体ではなく、ホリゾントライトまたはバックライト等に使用していたため、そう
数は必要ありませんでした。
現在は純正ストロボを複数台所有しており、これらを活用してワイヤレス多灯を組んで
いますので、ヒカル小町には引退して貰っています。
もし、顔の上下で色味が異なることだけが問題である場合、ストロボに装着する色温度
変換フィルターを検討されることをお薦めしたいです。
書込番号:9875299
2点

クリアグリーンさん
コメント、ありがとうございます。
大変参考になりました。
まずはやってみる事ですね。
ちなみに、クリックオンのスレーブ機能活用で使うとしたら、お勧めはありますか。
予算の問題もありまして、私は純正ではなく、サンパックを使用しています。
よろしくお願いします。
よくばりで申し訳ありません。
書込番号:9878973
0点

-> karasu5019 さん
> ちなみに、クリックオンのスレーブ機能活用で使うとしたら、お勧めはありますか。
お勧め…となると、やはり自動調光の可能なキヤノン純正モデルとなります。
既に述べてきたように、マニュアル調光は非常に大きな手間が掛かります。
キヤノンのワイヤレス多灯システムでは、自動調光はもちろん、その光量割合も
設定可能です。
現在はサンパックをご使用だそうで、これをマスターとして機能させることはでき
ません。つまりマスター、スレーブ共にキヤノン純正を使用する必要があります。
予算的に厳しい場合は中古を視野に入れる必要がありますが、ワイヤレスによる
多灯ですと、安価な組み合わせでも550EX及び420EXとなり、3万円前後は必要に
なるものと思われます。
ヒカル小町を想定されているとちょっとお高く感じるかもしれませんが、やはり
それだけの価値はあると感じています。
書込番号:9885213
1点

クリアグリーンさん
ありがとうございます。
中古という手がありましたね。
いろいろ試したいと思います。
欲張りですいませんでした。
書込番号:9889129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





