『初めて自作PCにチャレンジしようと思います』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『初めて自作PCにチャレンジしようと思います』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

似たような類似スレが最近多いとは思いますが初心者なのでどうかよろしくお願いします
4年前のノートPC、VAIO VGN-FT50Bにストレスを感じ、仕事の無いお盆休みの内に自作PCを作ろうと検討中です
用途はゲームプレイ動画のキャプチャーおよび編集、HD動画再生、エンコード、3Dゲーム(モンハンF、ラストレムナント等)を予定しており、構成は

CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
CPUクーラー:リテール
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
VGA:N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
ビデオキャプチャ:MonsterX-i SK-MHVXI
DVDドライブ:IODATA DVR-S7200LEB2
電源ユニット:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース:ANTEC ThreeHundred

となっております
DVDドライブはOS導入、BDドライブの価格がこなれてくるまでの繋ぎとして
OSはFDDのDSP版Vistaを購入、7発売後そちらに乗り換えを予定しています

M/BのVGAスロット PCI-Express 2.0 X16 *2(x8,x8)の(x8,x8)とはどういう意味でしょうか?将来の可能性としてVGAの二枚刺しが無理なら一枚で若干安いGA-EP45-UD3Rの購入を検討しますが
電源とPCケースが自分ではハッキリと決められず価格.com内で無難な物を選んだのですがこれで問題ないでしょうか?(一応メーカーHPで仕様を確認しましたが)
構成で間違っている所、皆さんのオススメのケースや電源がありましたらご教授お願いします

書込番号:9973099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/09 08:13(1年以上前)

>PCI-Express 2.0 X16 *2(x8,x8)の(x8,x8)とはどういう意味でしょうか?

 M/B上に、PCI-Express 2.0 x16のコネクタが2つ存在するが、Videoボードを2つ増設した
場合、両方とも x8 で動作します。

>構成で間違っている所、皆さんのオススメのケースや電源がありましたらご教授お願いします

 HDDは、OS用とデータ用に物理的に2個、用意した方が良いかも。

書込番号:9973330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/09 09:46(1年以上前)

電源のS12 ENERGY+ SS-550HTは悪くはないんですけど、若干設計の古さが。
今の構成なら全く問題ないんですけど、今後自作にはまってi7とかに移行しよう!
なんて思ったりしたら、少々心許無い+12V出力な気がします…
この値段出せるならEneraxのMODUとかECOとかELTあたりの方が良いんではないでしょうか?

書込番号:9973566

ナイスクチコミ!1


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/09 12:42(1年以上前)

VGAの2枚差しを将来考えるのなら、電源は600W以上でSLIやCrossFire対応を謳っているものがいいかと。なおかつ80+認証を受けているといいですね。もしくは、メーカー保障が長いものを。

それ以外は構わないと思いますが、エンコードやゲーム用途を考慮するとVGAはHD4850やGT250以上のものがよろしいかと。
あと、初心者の方ならAMDのCPUをオススメします。クーラー取り付けがINTELより簡単なので。グリスを塗りなおしたり、後々別のクーラーにしたいと思った場合も、バックプレートを必要としないならMBをケースから取り出さずに交換可能です(実経験)。それに、DDR3環境にも移行しやすいですし。

書込番号:9974178

ナイスクチコミ!1


スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

2009/08/09 14:45(1年以上前)

>HDDは、OS用とデータ用に物理的に2個、用意した方が良いかも。
これは僕も気になっていました、もともとHDDは増設予定だったのでシステム用に500Gを別途購入しておきます。

>電源のS12 ENERGY+ SS-550HTは悪くはないんですけど、若干設計の古さが。
確かにS12 ENERGY+ SS-550HTは型が古いですね、MODU82+ EMD525AWTあたりで組んでみようかと思います。これからi5、i3、なども続々と出てきますが性能と価格、消費電力を考慮して移行を検討します。この構成で2年〜3年程度使えたらいいな。

>VGAの2枚差しを将来考えるのなら
二枚差しはあくまで可能性のことなので「もしかしたら」程度と考えています。ローエンド二枚よりハイエンド一枚の方がいいとの書き込みにもありましたので。基本は一枚で不満を感じたら買い替えになると思うので電源も500w程度で大丈夫だと思います

>エンコードやゲーム用途を考慮するとVGAはHD4850やGT250以上のものがよろしいかと。
いいですね、それぐらいイイVGAなら満足できると思うのですが予算が・・・。いま使ってるPCがかなりの低スペックなのでこのスペックでもかなりの体感速度upが期待できます。とは言え、人間欲が出るものですので使っていれば不満を感じるかもしれません。エンコメインで行くと思うのでGT250以上の購入も今後の視野に入れています。

皆さん返信ありがとうございます、とても参考になりました。とりあえずこれから大須に行きパーツを見てこようと思います(アキバは遠すぎます)。DSP版OSやCPUなどが安ければ購入してきます。残りは価格.comの登録店舗から。
初めは10万未満で組もうと思っていたのですが・・・モニターやらケーブルやらキーボードやら考えたら15万逝きそうですOTZ
初任給飛んだな。
ですがこうやって自分で考えるのも楽しいですね、まさに自作の醍醐味です。

書込番号:9974532

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/09 21:12(1年以上前)


そのマザーボードはSLIに対応していませんよ

CrossFireには対応しています

したがって二枚挿しはAMDでしか出来ません

書込番号:9975903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/09 22:43(1年以上前)

そもそも論として、9800GTなんかを二枚挿しするより新しいのに買い換えた方が…
・高性能
・(恐らく)省電力
・エアフローを阻害しにくい
・補助電源コネクタの数が(恐らく)少なくて済む
・SLI非対応とかで問題が出たりしない
というのがあります。
CFXとかSLIというものは、基本的にはウルトラハイエンドの4870X2とか295でも満足できないって人が試すものです。
もっとも、「漢の浪漫だ」と言うのであれば止めはしませんw

それと、今さらCore2というのも気になります。アップグレードパスがありませんよ。
ヘビーな作業をするならAM3等の新世代の方が何かと好都合かと。
(予算を考えなければエンコードとかは専用機を用意した方が良いんですが)
CPUクーラー取り付けの他、当面規格が変わらないという点でもAM3が良いかな…。
ちなみに私がintelをオススメしない最大の理由はこれです。
http://www.google.co.jp/search?q=intel+独禁法&lr=lang_ja

ケースについては、将来高発熱の構成になりそうな用途なので、もっと冷却に振った大型ケースを選んだ方が良いでしょう。
COSMOS SとかHAF932とか。(どっちも使ったことはないんですが…)
電源も同様、グラボと同時に買い換える羽目…なんて事態を避けるなら、少なくとも800W程度は確保しておきたいところです。
seasonic、Enermax、SiverStone辺りが定番メーカーと言われています。

書込番号:9976402

ナイスクチコミ!1


スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

2009/08/10 01:56(1年以上前)

kanekyoさん、特殊用途計画さん返信ありがとうございます。
VGAの二枚差しは諦めました、M/Bが対応してないしメリットがあまり無さそうですから。

特殊用途計画さん、電源ってそんなに使うものなんですか?
VGA一枚程度なら500〜600Wで十分だと思っていたのですが
ゲームは半分オマケ程度なのでそれほどVGAを重要視してません。それに高性能のVGAに対する費用対効果を考えるとおそらく2万円程度が自分の出せる限界かと。
あっ、でも高性能のVGAは動画のエンコードにも効果を発揮するんですよね、ムムム。
まぁ今のVGAに不満を感じる頃には今のハイエンドVGAの値段と消費電力が少しは下がっているでしょう、その頃に検討します。
電源も500〜600w程度でいってみます(予算がなくてこれ以上電源に回せない)

書込番号:9977184

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/10 09:10(1年以上前)

SLIとかしない限り650Wも有れば大抵の場合事足りると思いますよ?粗悪な物は除きますが…
仮に今回MODUの525Wを選んだとしたら、ハイエンドはちょっと厳しいですが
アッパーミドル(GTX275とか4890)までなら問題ないでしょう。

書込番号:9977700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/11 11:28(1年以上前)

確かに9800GTくらいなら500-600Wもあれば良いです。
問題は、500-600W級の電源を買うと、(自作erではよくあることですなのですが)後から気が変わってハイエンドなグラボを載せようとしたときに、一緒に電源も買い換えないといけなくなる、…ということを書いてます。
なので、取り敢えず当初の構成で行っても問題はないと思いますよ。

書込番号:9982741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件

2009/08/14 13:27(1年以上前)

結果報告です、無事起動させることに成功しました
最初に組み立てたときに起動しなかった時は故障か?不良品か?と焦りましたがもう一度組みなおしたら成功しました
これも皆さんのアドバイスのおかげです、ありがとうございました
後はHDDの初期不良や突然死が起きないことを願うだけです


早くも新しいVGAが欲しくなってきました(汗)

書込番号:9996824

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/14 15:36(1年以上前)

お疲れ様&おめでとうございます^^

>後はHDDの初期不良や突然死が起きないことを願うだけです
下記URLのソフトいれといて定期的にHDDの健康状態知っとくのもいいかもしれません。
HDD温度とかも分かるし存外便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

>早くも新しいVGAが欲しくなってきました(汗)
分からなくもないけどw
個人的には2〜3世代あけてミドルレンジを渡り歩くのが最も頭いいって気がします。
…自分は守れてませんがw

書込番号:9997237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 8 2025/09/22 22:37:40
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41
電力と電圧制限の効果 15 2025/09/12 19:47:02

「CPU」のクチコミを見る(全 295065件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング