デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
コストパフォーマンス抜群と騒がれていますが
ボディ内手振れ補正ない、液晶は3型だけど23万画素(実際手にとって他メーカー中級機の3型92万画素と見比べるとかなりへぼく見える)UDMAに対応してなければ高感度画質のアドバンテージも無く、同レベルなのに1010万画素、ファインダーもα700の方が見やすければ、たいした目新しい機能もない。
よく考えれば他メーカー中級機より安くて当然。ボディ本体のみ価格約15〜14万前後。妥当な所だと思いませんか?
決してコストパフォーマンス抜群だと思えません。
キャノンには正直もっと気合を入れて中級機を作ってほしいです。
書込番号:6799605
6点
>ボディ内手振れ補正ない、
canon/nikonはレンズ側補正。
ボディ内手ぶれ補正ではファインダー像は補正されない。
廉価版 ISレンズを出している。
>液晶は3型だけど23万画素(実際手にとって他メーカー中級機の3型92万画素
D300/α-700は 92万ドット=30.7万画素。1.3倍しか違わない。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/spec.htm
液晶モニター 約92万ドット(VGA)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/spec.html
液晶モニター 3.0型、921,000ドット(TFT
書込番号:6799641
2点
バチさんの派生組?(笑)
(普通はニコンと比較するところ)
書込番号:6799658
1点
私は40DのAFと連写の性能に、
キヤノンの絵作りがあれば、
コストパフォーマンスを感じます^^
多分、コストパフォーマンス「抜群」というのは、
レンズ資産のある方が感じていることだと思います。
ゼロからレンズを買うなら、
他メーカーの選択は人それぞれだと思います。
書込番号:6799664
2点
こんばんは
私はEFレンズとαレンズをもっておりますが
α700をみてもα7Dに替えて購入するほどの魅力は発見出来ませんでした
こんなに待たせてソニーには正直もっと気合を入れて中級機を作ってほしいです。
40DにはAFクロスセンサーやらAFも出来るライブビューに6.5連写・・・
かなり驚かされました!
書込番号:6799830
2点
>決してコストパフォーマンス抜群だと思えません。
確かにコストパフォーマンスは良いとは言えませんがキャノンならではの進化はこの40Dには有ると思います。
>キャノンには正直もっと気合を入れて中級機を作ってほしいです。
10Dからデジ一を使用していますが40Dは凄い進歩だと私は思っています。
決してキャノンは中級機に対してなめた作りをしていないと思いますよ。
書込番号:6799966
2点
液晶は確かに92万ドットに対応してほしかったですね。実用上は問題ないですが比べれば差は分かります。因みに表記の違いはありますが、キヤノンのものは23万ドットで4倍違うらしいです。
この機種はコストパフォーマンスというが、バランスに長けた機種と思います。手ぶれ補正の方式はともかく、本当に必要とされる機能を厳選して購入しやすいコストに押さえてあると強く感じます。
α700も魅力的ですが他社から乗り換えたいと思わせられるか、ちょっと疑問。40Dと比べてコストパフォーマンスが高いとも思いません。
D300は20万円を超える価格帯クラスでの機能強化が果たされた機種ですから絶対的な価格が高く、価格から考えるとフルサイズ機も視野に入ってきそうです。
コストとして考えるとK10Dが今でも強いかな?
書込番号:6800008
1点
>決してコストパフォーマンス抜群とは思えません。
コストパフォーマンスは価格と買う人それぞれのニーズに
対するバランスだと思います。
これだけ売れているのですからCパフォーマンスの極めて
いいモデルではないでしょうか。
書込番号:6800015
0点
どの機能に魅力を感じ、どの機能を重要視するかは人それぞれなので人によってコストパフォーマンスが良いか悪いかを感じるのも度合いが違ってくるとは思いますが...
40Dはスクリーン交換、6.5コマ、ライブビュー、AFセンサー強化とかなり機能強化でも価格はこなれてきた頃の30Dの価格並みと、私はコストパフォーマンス抜群と感じます。(もっと安くしてほしいけど)
それに比べα700はα100に比べての着実な進化は認めますが、どこが進化したのと思うほど地味な進化に感じます。
価格だけは大幅に進化?したようにも感じるので、もっとソニーにはもっと頑張って欲しいです。
D300は脱帽するくらいの驚きの進化で価格も信じられない程低い価格だと思います。あとは高感度特性がどうかなという位ですが、買い安さからいくと40Dの10万円台前半の40Dの価格にはかなわないです。
書込番号:6800031
0点
>よく考えれば他メーカー中級機より安くて当然。ボディ本体のみ価格約15〜14万前後。妥当な所だと思いませんか?
>決してコストパフォーマンス抜群だと思えません。
15万か14万が妥当という性能に対して、実売は13万前後な訳ですからコストパフォーマンスいいと思いますね。
書込番号:6800035
3点
電気屋ソニーのα700がどこまで売れるか楽しみですね(^^)
書込番号:6800042
0点
その意見は、自分のひいきのメーカーに対して言った方が建設的な感じがするよ。>スレ主様。
書込番号:6800072
0点
買いやすい値段で、これだけの性能があれば、いいんじゃないですか?デジ一は初めてですが、持っていて楽しいカメラだと思いますよ。それよりソニーこそ、あまり興味を引く感じがしないですね。新機種では、シャッター音にこだわった開発をされたなんて事を聞きますが、基本性能があってこそですからね。どうせなら、音楽プレーヤーでも搭載した方が皆の注目を浴びるでしょうね。ソニーらしいし…
書込番号:6800106
0点
スレ主さんは夜の怪霊さんと同レベルってところでしょうか。。。(笑)
書込番号:6800117
0点
30Dからの正常進化で妥当な性能と価格だと思います。
が、「抜群」とはいえないというのが印象ですね。コストパフォーマンスが高いモデルであることは間違いないとは思います。
正直、サプライズを感じなかった機種ではあります。
書込番号:6800140
2点
40Dはキヤノンの販売戦略上、このような価格設定されているのだと思います。フルラインナップのキヤノンとソニーでは戦略が違いますから。いずれ出てくるであろう5D後継機がキヤノンのサプライズなんだと思います。
書込番号:6800202
0点
EOSユーザーでもあり、αユーザーでもありますが、
40Dとα700とでは、α700の方が安くないと・・・
と感じています。
少なくとも雑誌等で紹介されているスペックを見る限りは。
書込番号:6800206
0点
当然、使う側にとって、安いほど良い。40Dが安いか、高いかは個人個人がが感ずる事です。声高に言うことでもないと思います。
私にとって、「あれも出来ます、此れもできます」は必要ありません。良く写ってなんぼ。液晶は2.5も有れば充分過ぎます。液晶はメニューと画像確認だけで、観賞用ではありません。UDMAは何のことか分かりません。多分、必要ないと思います。
20Dの更新に、D300、α700との比較検討できるのですから、コストパフォーマンスは良いと思います。
いっそのこと、ライブビュー無し、液晶2.5で、1万円以上値下げしてくれたら…。
書込番号:6800217
0点
液晶の解像度を言うなら、その前にライブビューが欲しかったですね>α700
ライブビューと拡大ツールで正確なマニュアルフォーカスが合わせられることこそ重要と思います。
書込番号:6800257
0点
>決してコストパフォーマンス抜群だと思えません。
私は趣味でカワセミ撮ってますが、十分楽しませてもらってますよ。
必要十分な機能です。これ以上望むのなら自分の腕を磨くことだと思っています。
高機能でないといい写真が撮れないと勘違いされている方が多い気がしますが。
書込番号:6800341
2点
Canonの従来の中級機と比較するとコストパフォーマンス抜群だと思います。
近頃では、Kissなどもコストパフォーマンス抜群な価格になってきましたが、発売から時間が経過したエントリー機とは比較になりません。
ただ、40Dも発売早々13万円を切る価格ですし、今後の値下がりを考えると、他メーカーとも充分に対抗できるほどコストパフォーマンスに優れているものと思います。
30Dと同価格ではなく、価格を下げて挑んできたことは評価したいと思います。
発売直後にしては、あまり人気がなく期待ほど売れていないのは、比較的地味なモデルチェンジで、DsMk3や他社のニューモデルに話題をさらわれてしまったところによるものと思われます。プロ向けで高価な機種は話題性はありましたが、売上げではコストパフォーマンスに優れる40Dが堅調に推移すると思います。
α700との比較では、それぞれ価格相応かと思いますが、消費者にどう評価されるのか楽しみです。
書込番号:6800385
1点
僕はコストパフォーマンスが高いと思います。
しかし、そう思わない人もいるということは認めます。
誰でも商品を買う場合、自分にとって1番コストパフォーマンスが高いと思う物を買うのは当たり前のことです。
公正な判断はシェアで見るしかないのではないでしょうか?
書込番号:6800406
0点
先のキヤノン40Dの発表を見て、そのスペックから一先ず安心したのがニコン、ただ販売価格には頭を抱えたかも。そしてその2社のスペックと価格を見て少からずの戦意喪失を感じているのがソニーじゃないかな。
α-100ユーザには進化を感じさせるものでしょうが、社のパイ拡大に繋げるのは難しいでしょう。そういう意味では、α-700よりα-100が登場した時の方が、マーケットにはインパクトがあったと思います。
書込番号:6800418
2点
キヤノンユーザーっすが、スレ主さんのいうことも一部わかる気がします。
画はまだわかりませんがほぼD2を約半額にしたニコンと、30Dを進化させて値下げしたキヤノンと見ると(すいません、αには興味ありません)
戦略が違うかもせれないですけど、あくまで個人的な希望で5D後継ではなくAPS-Cで40D上位機種が欲しいです。
名前の歴史的経緯はわかりませんが5D後継を3Dにして、D300級の40D後継を7Dに(逆も可)…なんて勝手に想像して40D後継を待っております(´∀`)
私は画は20Dで満足しており、後継には高感度と防塵防滴、連写を重視してましたので40Dでは物足りない。レンズ資産の関係で移行できませんがD300によだれタラタラです。キヤノンでは私が欲しい機能は1D3が満たしてますが、センサーサイズ拡大が一緒に付いてきて値段がグンと上がるのが悩ましいところです。ユーザーはわがままですからw。こんなのメーカーはいちいち聞いてられないと思いますが、20万円前後なら大変ありがたいw
書込番号:6800492
1点
しかし、なんでワザワザ、ネガティブスレを立てに来るんですかね。それならα700スレに、コストパフォーマンス最高です!とスレを立てればいいのに。
あちらには、何故かスレ主殿が一度も書き込んでないのが不思議。
書込番号:6800569
2点
釣られすぎでは?と釣られてみる・・・
α700、HDMIくらいしか他社機種に比べ違いが見られないけど?
写りには影響ないものだよね。(さすが家電(^^))
ぼろくそに言われていたAutoFocus、高感度時のノイズは、
40Dの上を行っているんでしょうか?
書込番号:6800639
0点
レスつけるのもと思ったけど・・・
コストパフォーマンスがA700,D300と同等、或いは低いとはいえないと思いますけど・・・
A700は興味がないのですみませんが・・・
D300はすこしどうかなぁ〜と思っています。
カタログスペック上はスゴイと思いますが・・・
14bit-RAWの連写が2.5枚/秒とか・・・
8枚/秒は別途電池が必要とか・・・(40Dはまんまで6.5枚/秒)
ライブビューは使えるけど、軌道までの手順があるし・・・(40Dは一発起動)
AFがあるとはいっても・・・使い物になるのかという精度と速さのような・・・
まぁ値段がKiss1台以上違うから比べること自体がナンセンスではあると思いますが・・・
フラッグシップと歌うわりには・・・都合の悪いところはあまり出ませんねぇ・・・
書込番号:6800640
3点
う〜ん自分もついつい釣られます。
スレ主さんはコストパフォーマンス(×群)と思ってらっしゃるα700をお買いに(自分は予約中)なるんでしょう。実機を手にしてから、もう一度ふさわしい板の方へスレ立てた方がいいんでは?
Canon(すみません40Dでは無いです)&αユーザーとしては皆さんレスがコタえます(泣)
スレ主さん、せめてα700のファインダーは覗いてから比較した方が...補正のシステム自体違いますし...
書込番号:6800708
0点
>びっぐろーどさん
お写真拝見しました。スコールの写真いいですね!!上空からの写真はびっくりしました。
m(__)m
使って何ぼのカメラです。マグネシューム合金ボディー機では最安ですからこの値段では十分のパフォーマンスです。私の購入価格は発売日で¥129,800円でした。
α700は海外先行発売でしかも40Dより$100アップ位で出ている国もあるようです。後ろ半分マグネシュームじゃないのに40Dより高い。でも手ブレ内臓だからこんなものか?それにしてもソニーのレンズ高くないですか?プラナー85に興味深深ですが望遠では70−200が25万はちょっと手が出ません。EFなら13万弱ですから。ソニー、高!!
m(__)m
書込番号:6801938
0点
釣られます
私見
キヤノンの40D
パフォーマンス抜群
ちなみに私はニコンファンですが、上記は確かだと思います。
貴方はそう思わないだけ。
以上。
書込番号:6802235
0点
melboさん
ありゃリンク貼ったままでした・・・。
別スレで「評判のあまり良くないEF-S17-85ISでも旅行でこの程度の写真なら撮れますよ」というサンプルでアップした写真です。
フレーミング等いい加減で恥ずかしいのですが、ウソでもお褒め頂けて嬉しいです。
書込番号:6802389
0点
40Dユーザーです。
釣られてみます。
13万円はなんとか捻出できても、18万円や23万円は手が出ません。
おー、何というコストパフォーマンスの良さ。
価格性能比の前に絶対価格も重要なのです。
でも、D90が6コマ連射でD300と同じCMOSを積んで、VGAの3インチ液晶積んで、13万円で出てきたら、そりゃ、そっちがいいんでしょうな。D300売れなくなるけど・・・
書込番号:6802662
1点
購入するのはあなたですから、高いと思ったら、安いと思うカメラを買えばいいと思いますよ。
カメラ屋さんで聞いたら¥12500と言われたので、私的には安いと感じました。
書込番号:6802706
0点
>キャノンには正直もっと気合を入れて中級機を作ってほしいです
SONYは気合入ってんの?
>6669716
スレ主くんの期待するようなAFじゃなくて残念でしたね。
書込番号:6802838
0点
きもたん♪さんこんばんは
>カメラ屋さんで聞いたら¥12500と言われたので、私的には安いと感じました。
私的でなくても、一万二千五百円はかなり安いですよ!!
その値段なら2台買っても良いかな?
って冗談はさておき、
私が初めて買ったデジ一は20Dの17-85のレンズキットでしたが、
215,000円でした。
40Dのレンズキットが今、16万円越えるくらいですから、スペックアップして値段は下がって、すごいコストパフォーマンスだと思うし、
現状の他社のスペック比較からしても、40Dのコストパフォーマンスはピカ一だと思います。
書込番号:6802897
0点
一回休みの30Dから大幅機能アップで価格を下げた40Dは、コストパフォーマンス抜群だと思いますよ。A700も従来のαユーザにとってはうれしい機種だと思いますが、新たなユーザを開拓できるほどの魅力があるかどうかは微妙なところだと思います。
A700が新規ユーザを惹きつけるためには、40Dよりも価格を下げて、40D以上にコストパフォーマンスの良さをアピールする必要があると思います。
書込番号:6802983
0点
スレ主様にお尋ね致します。
貴方様は、この40Dをお買いになられたのでしょうか?
それによりまして、このスレを立てた意味合いが180度異なってきますが。。。。
書込番号:6803076
0点
びっくりガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
0が抜けました。
¥125000です。申し訳ありません。
MarkV買ってしまったので、安くしてくれても買えませんが、1.6×は大いに魅力です。
30Dに比べると、連写速度も数値以上に体感では速く感じますし、ファインダーはずいぶ
ん見やすくなりました。
技術の進歩と価格を比べると、どうなのか分かりませんが、30Dと比べるとコストパフォー
マンスがあがっていると思います。他メーカーと比べてどうなのかは人それぞれですね。
デジ一購入前に雑誌を見ながらボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正と迷いましたが、
カメラ屋さんで実機のファインダーを覗いたら、レンズ内手振れ補正がいいと私は感じまし
た。ソニー純正の高いレンズになると、キヤノンのIS付きと比べ価格差がほとんどない場合もあるので、そういう意味ではレンズもコストパフォーマンスが高いかなとも思います。
レンズごとに調整されているほうが効果もちょっとはいいのかなとも思います。
10万で週一回触るか、40万で毎日触るか、こういうことも考えると製品の価格だけでは
判断できないと思います。
ここ三日、カメラに触っていません。ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
書込番号:6803292
0点
スレ主さんは姿を現しませんね。
ステハンではなくステスレなのでしょうか?
このスレッドはα700板の方に立てた方が良かったです。
この手のスレッドはあちらでは好意的に受け止めてくれますから。
40Dは中級機種としては最高のコストパフォーマンスだと思いますけどね。
書込番号:6803357
0点
40dのcpですか?
悪いかもしれませんね。
カメラ好きの人にとっては。
写真好きの人にとっては悪くはないですよ。
書込番号:6804630
0点
皆さん釣られてるので、私も。
40D持ってませんが、ここを読んでいるだけで欲しくなりますよ。
手ぶれ補正とか液晶とか、ファインダーも重要ですが、要は写真の画質じゃないでしょうか?
もしも、ボディ内手ぶれ補正があって、液晶も画素数が多く、ファインダーも見やすくても、撮った写真がノイズだらけだったら、絶対に買う気は起きませんね。
反対に、そういった機能が無くても、写真の画質が良ければそのカメラに飛びつきます。
カメラを比べる基準が違うんじゃないでしょうか?
書込番号:6805838
1点
> コストパフォーマンス抜群と騒がれていますが
> ボディ内手振れ補正ない、
αの場合、本体内手ブレ補正があっても、レンズの選択肢が
非常に限られているのに、純正レンズが割高なので、結果的に
コストパフォーマンスが悪くなってしまってると思うんですよね。
典型的なのが70-200 F2.8クラスで、EF 70-200 F2.8L IS USMの
実勢価格が約20万円なのに対して、SONY 70-200 F2.8Gは描写は
素晴らしいとは言っても、約25.6万なんですよね。 スレ主風に
言えば、レンズ側手ブレ補正も無いのに^^;(ファインダー像が
揺れる)
どっちにしても高価なので、SIGMA 70-200F2.8EX DG HSMで…
と思っても、現在はα用がありません^^; SIGMA 50-150 F2.8や
Tokina AT-X 535(50-135) F2.8 Pro DXもα用はありません。
(早い話、αで大口径の望遠ズームは、SONY 70-200 F2.8Gのみ)
40DはAFをはじめ、カメラとして大切な部分を改善してきた
なぁ…と思うし、α700は高感度ノイズなど欠点と言われていた
部分を改善してきたと思うし、個人的には、各社フルサイズ機が
チラついてなければ、ISO6400も思ったより使えそうなので、
α700を買っちゃってたかも^^;
書込番号:6810291
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








