デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもこちらでお世話になっております。三島ビューティと申します。
今回相談させていただきたいのは,高感度撮影時のノイズ除去についてです。
先日,娘の屋内ダンス発表会の撮影で悔しい思いをしました。初っ端からの
出演でしたので,最適ISO,シャッター速度,絞りの組み合わせを決める練習(?)
の余裕がなく,ISO800〜1000のPモードで撮影したところ,シャッター速度不足
によるブレや,ノイズ過多という状況になりました。後半の演目では調整の甲斐が
あり,それなりに満足のいく写真が撮れましたけど(要はウデがないだけです)。
さて,主題ですがこうした状況で撮影した高ISOの写真でも出来るだけ救済したい
と考えています。紙へのプリントはL版のみの前提です。まずは,私の機材環境は
こんな感じです。
CANON EOS 40D
初代キスデジ(+ロシアンファーム):予備
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
SIGMA 30mm F2.4 DC HSM (ここまでがAPS-C専用レンズ)
-------------------------------------------------------
EF 24-70mm F2.8L USM
EF 70-200mm F2.8L IS USM
EF 50mm F1.8 II
EXTENDER EF1.4X II
RAW現像環境 DPP3.6
現像PC Core2QuadQ6600/6GB/1.8TB/XP32Home
解決策をいくつか考えてみましたが,皆さんはどのように対処されておられますか?
案1)1D markIIIを導入する(センサーレベルで高感度に対応する)。
案2)5D markIIを導入する(センサーレベルで高感度に対応する)。
案3)初代5Dを導入する(センサーレベルで高感度に対応する)。
案4)50Dを導入する(センサーレベルではノイズが増える気が・・・)。
案5)X3を導入する(センサーレベルではノイズが増える気が・・・)。
案6) DPPのノイズ処理を強めて我慢する。
案7) DPPをやめてSILKYPIXに代える。
案8) Neat Image有料版を使ってバッチ処理する。
長女4歳を筆頭に3人娘のパパをやっております。数年は成長記録で大量の可愛い写真を
残したいと思っています。「1D markIII」しか根本的な解決策がないのであれば,
頑張ってお金を貯めたいと思います(3人娘の為ならエンヤコラ)。
実は将来的にフルサイズへの移行は考えにいれてあります。
レンズ構成でなんとなくおわかりいただけると思いますが・・・
ホンネはキヤノン様からセンサーレベルでノイズに強いAPC-C機を出して頂くことですが,
現在の開発の流れからいくと無理そうなので・・・
皆様のご意見,宜しくお願いいたします。
書込番号:9555583
0点
三島ビューティさん こんにちは
RAWで撮っておられるならISO1000レベルのノイズなら消せそうですけどいかがですか?
EF 24-70mm F2.8L USM、EF 70-200mm F2.8L IS USMをお持ちなら5D2はいかがでしょう。
ノイズの少なさには感動します。
フルサイズだと70-200mmもポートレイトに最適です。
今しか撮れないものがあるので投資しても金額のことはすぐに忘れると思います。
遠回りせず行ってしまいましょう。
書込番号:9555639
0点
予算があるようでしたら案3か案2の5Dが良いのではないでしょうか。
目的にそぐわないので、案5はないと思います(使ったことないけど多分案4も)。
案6以下の SILKYPIXや Neat Imageは優秀ですが、ソフトによる救済は最終手段なので。
でも、調整して満足のいく写真が撮れるようになったなら、それでいいような?
書込番号:9555652
![]()
0点
40DでL版なら私的にはISO 1600でも問題ないですし、ISO 3200でも状況によっては許せちゃいます。
でもそのノイズ量が許容できるか否かは個人差がありますので、よりノイズレスな世界をお望みなら案2の5DIIの導入がいいでしょう。
それと屋内ダンス発表会なら私だと70-200 F2.8使用でPモードではなく絞り優先でF2.8開放を使用し、ISOは1600以上で撮影がしちゃうかなと
案6以降のソフトによる処理は多少の改善は望めても根本的な解決にはならないような気もします。
書込番号:9555698
1点
>娘の屋内ダンス発表会の撮影
ということであれば、すでに明るいレンズはお持ちなので高感度に
強いボディがいいんじゃないでしょうか?ずばり 5DmkII でしょうね。
(40Dより高感度が強いのは5D/5DmkII くらいしかありません)
50D は私は半年ほどまえに追加してますが、NR前の画像は 20D よりノイズ
多いです。ISO800 でも?ってくらいに。(笑)ただ、NR は強力ですので
L判プリントならNRで失われる解像を差し引いてもいけるかもしれません。
ただ、40D で不満だとすると、50Dで満足するとは思えません。(ノイズに
関して)
>高ISOの写真でも出来るだけ救済したい
RAW で撮影していて、RAWファイルが残っているのなら、DPP の最新版で
NR処理をするといいと思います。ブレたものはどうしようもないですが、
ノイズが多いのは救済できるかもしれません。
書込番号:9555956
![]()
1点
三島ビューティーさんおはようございます。買い換えられるのも一手ですがその前に犯人はPモードの気がします。50Dしか持っていないので40Dで同じようにできるかは疑問ですがこんな案はいかがでしょうか?ノイズ処理は難しいのですが、明るさを変えることは比較的簡単です。私なら先ず手ぶれしないシャッター速度を決め、マニュアルモードで絞り開放、ISOをオートにして-2EV、-1EV、0EVのブラケット3枚を高速連写モードで撮ります。記録はRAWモードです。明るさが足りないときのシャッター速度絞りの自動調整は行わないにしておきます。これでISOが違う写真が3枚撮れるはずです。場合によって低ISOでは暗くなりますが後はソフトで明るさを調整します。その中で自分が耐えられるものを使うというのではいかがでしょうか。
書込番号:9555979
0点
三島ビューティさん、こんにちは。
わたしもだいたいみなさんとおなじですが、わたしなら、
案6をRAWのISO1600で試してから、だめなら案2にするとおもいます。その他、明るめの単焦点レンズ導入は検討されないんでしょうか?
案7と8はやったことないのと、そのうちフルサイズに移行したいという私的な思惑も入っています。
まもちん
書込番号:9556117
0点
みなさん,おはようございます。この件,予めGoogleで情報収集して
おりますが,一番信頼できるのは生のクチコミと思い,書き込みさせて
頂きました。早々に沢山のコメントを頂き,有難うございます。
> yellow3さん
やっぱり,根本的に元を正さないとダメですよね。
> 絞ってもF5さん
みなさん,やっぱり5DmkIIがオススメなんですね。ソフトNRは
もしキヤノンさんからノイズに強いAPS-C機が出そうならばそれまでの
繋ぎ + これまでの撮影画像処理に使えるかなと考えていました。
投資は少ないので,今回の件とは別にしても持っていてもいいかも
しれないですね(特にSILKYPIX)。
> Frank.Flankerさん
屋内発表会,いつもは2番手以降なのでMモードにてISOとシャッター
速度,絞りを最適化する余裕があったのですが,今回は1番手だった
のでPモードで開始したのが敗因ですね。こういうとき,F2.8が使える
のはいいですね。F4だと更に苦しいですから。
> mt_papaさん
1DmkIIIはダメですかね? 5DmkIIには及ばないと思いましたが,
40Dよりは高感度に強いし,連写マシンだし,1.6倍換算→1.3倍換算
で画角の変化は少ないと思ったのですが。やっぱり50Dはナマの
状態だとノイズがきついですか・・・ 残念!
DPP,昨夜まで3.5を使っていましたが,先ほど3.6に上げました。
NRをきつめに掛ければ大分救済できますね。モニタが24インチ
なので画面いっぱいに拡大した状態だとディティールが甘くなるのが
わかりますが,L版プリント状態ならOKかもしれないですね。
> chyoujyaさん
私もPモードだと思います。いつもはMですが,今回はリハーサル
の余裕が無かったものですから。40DのISOオートはヘボでして,
400から(確か)上限は800じゃなかったかな? それもレンズの
焦点距離は考慮していなかったと思います。ヘボで使い物にならない
んです。この辺りが50Dで改善されてマシになったようです。
シャッター速度は被写体が娘のダンスということで特定可能ですから,
Av=2.8にて感度でブラケット撮影すればよかったですね。
そういえば,ブラケット撮影機能を使ったことがありませんでした。
久しぶりに説明書を一通り読みたくなりました。
> mamochinさん
案6→案2,私もそう思います。明るい短焦点・・・ 既に70-200mmF2.8
を使っているので,F2しかないですけど。焦点距離200mmでF2.8より
明るいのはEF200mm F2L IS USMのみ。これ,613,500円します。
レンズ性能は魅力的ですが,これを買うなら1Ds-IIIか1D-IIIに
いっちゃいます(笑)。
皆さん,やっぱり5DmkIIがオススメなんですね。
1DmkIIIってダメなんでしょうか? そもそもユーザーが少ないので
情報が少ないのかなぁ。
確かに,2年前の機種ですけど。40Dと発売時期が近いので,センサー
関係の技術は似たようなレベルだとすると,1画素あたりの面積は
おおよそ1.5倍。その分は高感度に強いと思うんですけど。
書込番号:9556205
0点
案6) をもう少し研究してみると良いと思います。
SilkyPix、画質は良いですがNRはそう強く掛かりません。
後、絞り優先絞り開放で撮ってみるのは如何でしょうか。
書込番号:9556219
0点
>1DmkIIIってダメなんでしょうか?
駄目ではないと思います。
"先日,娘の屋内ダンス発表会"との事ですので、5DUを皆さんがお薦めする理由は
"高速連写機では無くても良い"との事だと思います。
>長女4歳を筆頭に3人娘のパパをやっております。数年は成長記録で大量の可愛い写真を
>残したいと思っています
私も5Dか5DMarkUをお薦めします。
確かに1系は撮影していて楽しいですね。
書込番号:9556252
0点
高感度での低ノイズを最優先するのなら案2で決まりだと思います。
ソフトによるノイズリダクションは効き目や仕上がり、ディテールの消失がソフトによって違うので選ぶのが難しそうです。
書込番号:9557710
0点
皆さん,アドバイスありがとうございます。
> ts1000さん
堅実案としては無料で提供されているDPPのノイズ処理を極めつつ,根本的対策
となるニューボディの検討&貯蓄に励むのが正道ですよね。
> レンズ+さん
実は本日電気屋さんにデジイチを検分しにいきました。残念ながら5DmkIIはおいて
ありませんでした。でも何故か1DmkIIIがおいてありました。
何ですか? あの連射フィーリング!! 40Dとはまるで別世界ですね。
高感度性能がアップして運動会も強くなるならアリかなって思います。
でも,40Dは運動会では十分な性能ですので,コスパ的には5DmkIIがよさそうですね。
> クルマ好きのこまっちゃんさん
やっぱり,5DmkIIは評価が高いですね。
5DmkIIがすごいことがわかりました。そこで皆様に教えていただきたいのですが,
5DmkIIはRAWレベルでそれなりにノイズレスなのでしょうか?
結局,DPPでがんばらないといけないのか,RAWの素性がいいのでソフトNRは最低限
な感じで済ませられるのかが知りたいです。RAWの時点で弄られていると思いますけど,
そのあたりは深く追求すると嵌りそうなので目をつぶりたいと思います。
書込番号:9560708
0点
>案7) DPPをやめてSILKYPIXに代える。
>案8) Neat Image有料版を使ってバッチ処理する。
取り敢えず体験版や無償版で試してみては?
書込番号:9561296
![]()
0点
みなさん,いろいろアドバイス有難うございました。
失敗写真を解析した結果,以下のような結論に達しました。
・とりあえず,40Dで頑張る。被写体の特性に合わせて絞りとシャッター速度
を決め,ISOオートで対応(Tvモード:400−800の間で可変)。このとき,
露出調整+1/3段くらいが,なんとなくよさそう。とにかく,40Dを使い倒す。
・将来的に上位機種に変更することを考え,調査を続ける。
(色々調べたら5D2に対する不満もあり,1D3も捨てがたい)
・既に撮影した写真に対しては,SILKYPIXやNeatimage体験版のテストでどの程度
救済できるか調査。見込みがあれば,正式購入。
いきなり上位機種にいくのではなく,現有の道具でスキルアップを頑張ります。
有難うございました。
書込番号:9617855
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









