デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんわ^^
いつも色々と勉強させてもらっています
お時間がありましたらお付き合い下さい
4年前に30Dを購入後いつかはフルサイズを夢見ていました
7Dも購入しましたが個人的な都合で手放しまして
キャノン機でのフルサイズ機を目標としています^^
沢山のサンプルをみて5Dmk2の画質や高感度の良さには満足していますが
店先で5Dmk2を触ってみるも
ファインダーは見やすいですが
その他は30Dと比べても軽快とは思えなく
年末か来年には発表されるであろう5Dmk3に期待をしています
と、言う事でどのようなスペックになるのでしょうか?
色々な掲示板をみるとユーザーの希望としては
レリーズタイムラグの向上
ファインダー消失時間などレスポンスの向上
連写UP
AFポイントの増大、ワイド化
高感度UP
などがあり、私も同意見です
でも5Dmk3でこの希望が少しでも叶うでしょうか?
高感度UPなどは可能と思いますが
私なりに考えてみたのですが行き着く答えとしては
1Ds系がある限り5D系の連写が5コマを超えることもないだろうし
視野率約100%も実現しないと思うし
レスポンスの向上やAFポイントの増大、ワイド化も期待できないのかな?
と思います
高感度UPや動画、その他の機能はUPしてくると思いますが
機械としての基本的な作りは今のままではないのか?
とあまり期待ができません
キャノンがいつまでも5Dの基本的な部分の性能を上げてこないのは
もし5Dmk3が↑の希望通りの機種に近いと
1Ds系の売れ行きに少なからず影響があるからだと思います
1Ds系と5D系ですみわけができていれば問題ないのでしょうが
キャノン機ではフルサイズは5D系か1Ds系しかなく
ほとんどのユーザーが
「これからもフルサイズは5D系で十分」
と考えてしまうと1Dsの販売に影響すると思うのです
現状でもスタジオやブライダルフォトでも5Dmk2は活躍しているので
ここでこれ以上5Dmk3の性能を上げてしまうと
よっぽど1Ds4がよくない限り価格が3倍近いであろう機種を買う人は
プロもアマチュアもふくめて今以上の減ると思います
そんなこともあり5D系のスペックUPは画素と高感度、動画
以外はそれほど見込めないのかなと考えてしまいます
キスがいつまでもあのファインダーで連写も4コマを超えてこないのは
「キスはこれからもキスでなくてはいけない」
からだと思いますし
商品ラインナップがあるいじょう
「機種に見合った性能」
でなくてはいけないからなのでしょう
それなので5Dmk3で連写やレスポンス、
AFポイントなどのを上げていくとそれはもう5D系に見合った性能ではなく
3Dとしての発売になるのではと思っています(出るかわかりませんが・・・
と
言うような要望といいますか意見をキャノンに送ってみました
みなさんはどのように考えていますか?
書込番号:11102244
3点
現在初代5Dを使用しています、ほぼ満足しています。
次期5Dは7D並みのAF機能&性能は載せてくるでしょうけど、
レリーズタイムラグ、連写性能は大きな変更はないでしょう。
個人的には、それはそれでいいと思っています、
商品ラインナップというのがある以上、
それぞれに特徴(長所と短所)を持たせるのは仕方がないことでしょう。
かったるいのがイヤであれば、それなりのお金か犠牲を払う必要があるでしょう。
すなわち1D系に行くか、センサーサイズを我慢して7Dに行くかでしょう。
全てにおいて中途半端より、
圧倒的なダイナミックレンジと高感度を特徴とした中級機(画素数は抑えてもいいから)、
お値段もそれなり(7D並みを希望)、という新商品を希望しています。
書込番号:11102300
4点
AFの速度だけでなく精度(歩留まり)をあげて欲しいものですね
書込番号:11102445
3点
30D→5D→5D2ユーザーです。
現在5D2でほぼ満足しています。
私は連写はほとんど使用しないので、後継機には7D並の
AFとAIサーボUを積んでくれればOKです。
多分スレ主さんは7Dのフルサイズ判が欲しいんだと思いますが、
こればっかりは5D3のスペックが公開されるまでは
正直なんともいえないですね^^;
書込番号:11102493
1点
やはりラインナップの中で存在感を高めるしかないわけで、5D系のポジションを考えると、スレ主様の予想通りになると思います。
完全無欠の工業製品は存在しませんから、対価も考えながら妥協するしかないと思います。
したがって現状では1DsかD3系から選択するしかないと思います。あとは用途別に複数用意するしかないでいょう。
私のキヤノン機は30DとX4と5D2と1D3です。用途によって使い分けています。
書込番号:11102531
3点
みなさん返信ありがとうございます^^
そうですね、
完璧な工業製品はありませんし
完璧な物を作ってしまうとそれしか売れなくなるので
企業としては当然の商品開発なのでしょう
現状では二コンの方が商品のすみわけが
上手くできているように思います
年末に発売された1D4がAPS−Hだったのも
プロからの要望も当然あったのだと思いますが
もしフルサイズであれば1Ds3や1Ds4に影響するという考えもあったのでしょう
2000万画素以上の高画素がそれほど
一般ユーザーには必要とされていない風潮(流れ)があるので
その中でもし1D4が
1600万画素フルサイズ
秒間10コマ
AIサーボU
なんて性能だったら私としては
完璧な機種になってしまいます^^
書込番号:11102618
0点
おおむね最初の発言どおりでしょうねぇ。
5Dmk3は7D並みのAFとかいう意見もありますが、だったら5Dmk2は40D/50D並だったのではないかと・・・
現実には5Dセンサー据え置きだったわけで・・・・・
製品戦略的に考えて・・・、画質以外は期待しないでおくほうが、いざ本当に発売された際に、あれもないこれもないとあげつらうことなく、素直に楽しめてお得ですよ。
・・・と、思いますが。
書込番号:11102665
4点
個人的には初代5Dの評価は、画質最優先でそれ以外の部分は徹底的に手抜きする。ただし、手抜きのやり方は極めてうまい。
というものでした。すなわち撮影者の技術力があれば何とかなる部分は手抜きし、技術ではどうにもならない部分はちゃんと作る。
そしてこれは5D2にも引き継がれ、5D3になっても変わらないと考えます。巧みに手抜きしまくった低コストのフルサイズ機。
コマ速が上がったりAFが大幅に強化されることは絶対にないと予想しておきます。
「楽をしたけりゃお布施を出せ」それがキヤノンのポリシー。
5D3はDigic5搭載ほぼ確実で、Digic5にはハードウェアビニングが搭載されると予想します。
なぜなら、1年前のキヤノンのビデオカメラに搭載されているからです。600万画素の情報を読み、それを200万画素に縮小記録する。
現行5D2では200万画素しか読んでないために、派手なモアレ等が発生してしまいます。それが解消し高感度にも非常に強くなるでしょう。
恩恵は動画だけに止まりません。M-RAW や S-RAW の画質も大幅に向上します。弊害を気にせず、3200万画素とかに増やせます。
書込番号:11102680
5点
rarehardさんがおっしゃっている事が正解かも、
キヤノンにとっても5D系に連射は必要ないと考えているのではなく、
連写の為のボディ強化で経費を掛けるよりも安価に作りたいのでしょうね。
『連写が必要なら二桁D系もしくは7Dを買ってね』ということでしょうね。
1D系が統合されると話は変わってくると思いますが暫らくは無いでしょうね。
書込番号:11102741
4点
おはようございます。
私もrarehardさん、hotmanさんの意見に同感です。
これからの5D系に関してキャノンはあえて高速連射や多機能性を求めないで、ひたすらに手ごろな値段で高感度高画質を追求していってもらいたいですね。
フィルム時代にあったようなレンズを通して自分の思いをセンサーに焼き付けることが出来るくらいの感触のあるカメラをさらに開発して欲しいなと思っています。
書込番号:11102980
1点
まず、DIGIC5に期待ですね。
DIGIC4のバグは解消してくれるでしょうね。
次に電源SWのの変更。(いいかげん何とかして欲しい)
高ISO感度ではなく低ISO感度の改善。
ISO100と同程度のダイナミックレンジの50や25。
いちいちND付けるのかったるいし光学ファインダーが暗くなっちゃう。
それから、ISO感度のリアルタイム変更。
これなんか、今でもファームアップで対応できるのに。
まあ、CANON社内にはそれだけのソフトウエァー開発能力は無いかもね。
書込番号:11103011
3点
スレ主さんのご希望に近い形の新機種(例えば3D?とか)の投入も
可能性があるのではないですか?
5DM2の撮像素子とdigicV×2 に7DもしくはD700同等のメカとAF
なんて、かなり希望的観測ですが
そう言えば以前噂のあった3D?とか、その後どうなったんですかね
書込番号:11103067
0点
>そう言えば以前噂のあった3D?とか、その後どうなったんですかね
3DをDIGIC5で投入、バグが取れた後1DsWって言う可能性もありますね。
1DW既に発売されているのに1DsWの姿が見えてこないっていうのも不思議な話なので・・・。
書込番号:11105914
0点
こんばんは。
5Dは、フルサイズ廉価モデルとして生まれました。
5D2への進化の際も、5Dの基本指針は変わりませんでした。
5D3も同じでしょう。
5D2販売の際、以前より「風景写真家」とのコミが多かったです。
それと、マーケの意見は仕様決定に大きな力があることが分かりました。
5D3は、この方向に進むでしょう。
一方7Dは、APSCサイズ高級モデルとして生まれました。
進化も、この方向です。
D700のようなフルサイズ機を求める声もありますが、
5Dや7Dシリーズは路線が違うため、3Dの登場になります。
何もかも欲しい場合は、1Dsです。
書込番号:11110224
0点
7Dは5D2より約100g重いんですよね。
7D並みの高速連射を支えるには、躯体強化=重量化は避けられないでしょう。
5D3は重くなってほしくないです。
書込番号:11112167
0点
<<7Dは5D2より約100g重いんですよね。
10gの間違いですよね?
書込番号:11112201
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








