『手ブレ補正について』のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

『手ブレ補正について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正について

2007/02/18 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

スレ主 rinkenkohさん
クチコミ投稿数:10件

少し前「画素数について」質問させていただいた者です。
皆さんの見識の深さに感銘いたしました。

そこでもうひとつ質問なんですが、デジカメには「手ブレ補正」は
必需品だと思うのですがD40は装備されてませんよね?

なくても大丈夫なもんなんでしょうか?

書込番号:6016249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/02/18 09:28(1年以上前)

>そこでもうひとつ質問なんですが、デジカメには「手ブレ補正」は
>必需品だと思うのですがD40は装備されてませんよね?

イヤ〜〜・・・
去年α100やK100Dが出るまで・・・手ぶれ補正は無いのが当たり前・・・だったと思うので・・・。
これからは「必需品」になるかもしれません。
有った方が絶対に良いです♪

今のところ
ソニーとペンタが「ボディ内手ぶれ補正機構」
キャノンとニコンが「手ぶれ補正機構付きレンズ」
・・・で、対応してますね。

なので・・・D40でもVRレンズを使用すれば「手ぶれ補正」になるのですが・・・VRレンズ・・・高いですな。。。


書込番号:6016330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/18 09:41(1年以上前)

三脚を使えば、手ブレの心配は無くなります (^^)

風景などの撮影で、「ここ一番のカット」を狙う時には三脚を使いますので、手ブレ補正の有無は全く関係ありません
手持ちで撮るスナップ撮影でも、広角〜標準系のレンズなら普通はそれ程手ブレしないでしょう?

200mmを超える望遠系での手持ち撮影では手ブレ補正の有り難さを感じますが、その為にちゃんとVRレンズが揃ってますから、敢えてボディ側での補正の必要性があるのか?私は疑問を感じてます
それにレンズ側での手ブレ補正の方が、ファインダーで効果が確認出来て便利だと思いますが........

書込番号:6016361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 09:42(1年以上前)

こんにちは

無いよりあった方がよいですね。

D40ではISOを上げて手ブレ、被写体ブレを
防ぐのも使用法の一つです。

書込番号:6016365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/02/18 09:46(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのVRレンズ(手ブレ補正レンズ)では2段分の効果が有ると
言われてます。
自分はD50を使っていまして、VRレンズを装着しますと「シャター
スピード1/60秒以下で手ブレが始まるところを1/15秒以下で手ブレ
が始まる」に改善してくれる効果があります。
一方D40は高感度(ノイズ)に強く、D50で常用ISO400が限界のところ
を常用ISO800まで使える、と考えます。
言い換えれば、D50よりは1段分手ブレに強く、上記の例ではSS1/30秒
までは手ブレさせずに撮れるとこになります。

書込番号:6016378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5

2007/02/18 10:15(1年以上前)

私もデジイチ初心者で、つい最近D40ダブルズームキットを購入しました。当然手振れのことが気になりK100Dとの比較になりましたが、このスレで皆さんがおっしゃっているように、購入後特に不満になることはありませんでした。

望遠や夜間撮影などは三脚を使用すればいいようですし、VRレンズを使用すれば手振れは解決するので、カメラ側に手振れ補正はあるには越したことないと思いますが、個人の価値判断だと思います。

総合的に判断していい買い物をしたと思ってます。

書込番号:6016489

ナイスクチコミ!0


yj-taさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/18 11:37(1年以上前)

どう考えても2段より効果は高いけどな・・・

書込番号:6016786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/18 11:48(1年以上前)

  rinkenkohさん 2007年2月18日 08:56 談:
  >デジカメには「手ブレ補正」は必需品だと思うのですが、、
  >なくても大丈夫なもんなんでしょうか?

 ・私は、人物スナップ中心ですが、D200購入後もなんら
  不満はありません。

 ・「手ぶれ低減」は銀塩のときから、ある程度、取り手側の、
  「知恵」、「工夫」、「練習努力」と、思っております。

 ・ひとさまざまではあると存じます。例は良くありませんが、
  個人的には、手ぶれ低減機構は単車に補助輪のような感がしています。

  二輪愛好者でもあります、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6016831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 

2007/02/18 12:24(1年以上前)

私も手ブレ補正は、無いよりはあった方が良いと
思います。
無くても良いなんて、絶対言えません。
あれば、OFFにもできる訳ですから。

ただ、一眼レフカメラに手ブレ補正機能が取りざた
され始めたのは、は比較的最近の事であり、それ
までは無かった訳です。

それで、写真は撮れなかったかと言えば、ちゃんと
撮っていたわけです。

もちろん、手ブレする写真はありました。
手ブレ補正付きでも、手ブレする写真はあります。

あとは、自分がどうするかだけですね。
常に気にするタイプなら、手ぶれ補正を意識した
システムを組むだけでしょう。

ニコンの手ぶれ補正は、レンズ側に依存します。
D40にはありませんが、手ブレ補正のシステムを
構築できないという訳ではありません。

書込番号:6016973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/18 13:33(1年以上前)

こんにちは。

手ブレ補正ないよりあったほうがやっぱりいいですよね。
気兼ねなく気持ちよく写真がとれますよね。

でもなくても練習すればだいじょうぶ。

野鳥撮りを始めてからは500mm手持ちでもちゃんと写せるようになり、
花のマクロ撮影も人間MFでちゃんと写せるようになりました。

人間何事も楽しくやれば自然と身につくように思います。
何事も楽しくが基本です。失敗したって笑い飛ばしましょう。
習うより慣れろで悩んでいる時間があったらフィールドに出かけて写真を楽しみましょう。

失礼しました。

書込番号:6017232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/02/18 15:23(1年以上前)

>デジカメには「手ブレ補正」は必需品だと
>思うのですがD40は装備されてませんよね?
>なくても大丈夫なもんなんでしょうか?

なくても大丈夫ですよ。

私は手ぶれ補正機能付きの一眼ボディを使っています。
ボディ内手ぶれ補正は、ないよりはあったほうがいいです。
でも、私は必需品とは思いませんし、なくても大丈夫です。

1.ぶれにくい構え方をマスターする
2.ISO感度を上げてみる
3.三脚を使用する
4.VRレンズを使う

などなど、ボディに手ぶれ補正機能がなくても、やりようはいくらでもありますからね。

そんな面倒なことはできないし、高いVRレンズは買いたくないのなら、ボディに手ぶれ補正機能は必需品でしょうし、それのないカメラを使うことは、あなたにとって大丈夫ではありませんから、手ぶれ補正機能を搭載したカメラボディにしましょう。


書込番号:6017606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/02/18 18:24(1年以上前)

必需品ではないですね。
なくても写真は撮れますから。

ではないよりあったほうがいいか。
これも微妙ですね。
ないよりあったほうが値段が高くなります。
安い方が良い人にとっては、あるよりないほうがいいです。
価格だけでなく、画質だって、耐久性だって、ボディの大きさ・重さだって、
手ぶれ補正がないのとあるのとで同じではないです。

この手の議論って、価格や画質やその他の条件を全く同じには出来ないという明らかなことを忘れてますね。
単に欲しい、ないものねだり、のような感じになります。

なので、私は、「手ぶれ補正があることにより他のデメリットがどうなるかが明示されてない以上、答えられません」と答えます。

どっちにせよスレ主の方は既にD80板で一度問いかけてるわけで、
その後、なにをどう考えたのかの経過報告もなく、
同じ質問ですから、意図はどうあれ、あらしと一緒です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5542506/

書込番号:6018208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/18 18:32(1年以上前)

私も、手ぶれ補正に関しては、
あっても構いませんが、必需品とは思っていません。
実際、撮影時には使っていません。

手ぶれが防げないほどシャッター速度が稼げない状況下では、
手ぶれより被写体ぶれの方が問題になっています。
被写体ぶれを止めるカメラ、レンズはありませんから。

どちらかといえば、手ぶれ補正機構に数万円余計に支払うくらいなら、
より明るい、バランスの取れたレンズにお金を回したいです。

書込番号:6018245

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/18 19:42(1年以上前)

>ボデイ内手ブレ補正<
ニコンのには 付いていませんので、手ブレに関心と必要を感じるのであれば、
付いているのを 購入すべきと思います。

今のところ ニコンは、ボデイに付ける考えは無いものと思われます。
何故なら レンズに付けているからです。
何故そうしているのか、一つの理由はフイルムカメラにも富士のデジ一にも、
手ブレ機能の付いたVRレンズが使えるからですね。
古くからの顧客を大事にする、NIKONの姿勢と思っています。

また ボデイ内手ブレ機能は、長尺望遠ズームとかには効果が薄いようです。
受光素子を 振動させますので、耐久性も心配ですが 大丈夫なんでしょうか?

書込番号:6018551

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/18 22:50(1年以上前)

こんばんは
ニコンもキヤノンもフィルム用途を前提にレンズ方式を開発した経緯があるだけに、
ボディー内方式への切り替えは難しい状況にあると思います。
レンズ方式の問題は、対応レンズが高価なことです。
高付加価値商品として高く売りたいという構図が、
ペンタやソニーのシェアが上がることで崩れることを期待しています。
コンパクト型では手ブレ補正が当たり前で、
それが付いたからといって特に高価になるわけでもありません。
(コストのかかり方の違いは理解しますが)

手ブレ補正機を3年ほど使用した実感では、手ブレ補正機能はあったほうがいいと思います。
三脚で固定できる場合を除くと、人為的な努力ではカバーできない領域を補ってくれます。
同じ努力をすれば、限界の差をつめることはできません。
また、低感度で粘れる、
同感度なら絞って深度を稼げる、
と言うような利点もあります。

書込番号:6019559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/18 23:23(1年以上前)

必需品ならば、NIKONとCANONのカメラと手ブレ補正機能のついていないレンズは売れていません。

ないよりは、あったほうが助けられる時はあります。
ホールディングがしっかりしていれば、かなりのスローシャッターまで手持ちでも確率は上がります。
しかしホールディングがいい加減ではそれなりでしょう。

書込番号:6019758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/02/20 10:20(1年以上前)

自分の書込み[6016378]には重大な勘違いによる誤記がありました。
以下のように読み替えていただけたらと存じます<(_ _)>


ニコンのVRレンズ(手ブレ補正レンズ)では2段分の効果が有ると
言われてます。
自分はD50を使っていまして、VRレンズを装着しますと「シャター
スピード1/60秒以下で手ブレが始まるところを1/15秒以下で手ブレ
が始まる」に改善してくれる効果があります。

               ↓

ニコンのVRレンズ(手ブレ補正レンズ)では約3段分・VRUレンズ
(次世代手ブレ補正機能レンズ)では約4段分の効果が有ると言われ
てます。
自分はD50を使っていまして、VRUレンズを装着しますと「シャター
スピード1/250秒以下で手ブレが始まるところを1/15秒以下で手ブレ
が始まる」に改善してくれる効果があります。


※ニコンのVRレンズのなかで、
VR 18−200
VR Micro 105
VR 70-300
が現在のところVRUレンズとなります。

書込番号:6025066

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkenkohさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/20 10:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

私も一眼レフに関してはそれなりにキャリアもテクニックもあるつもりです。

以前はモノクロを自分で現像して焼いていました。

が、最近のデジタル化にはついていくには大変ですね。
(*⌒-⌒*)
大変参考になりました。

がんばって勉強します。

書込番号:6025115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/02/20 14:42(1年以上前)

ここの部分もありました<(_ _)>

言い換えれば、D50よりは1段分手ブレに強く、上記の例ではSS1/30秒
までは手ブレさせずに撮れるとこになります。

                ↓

言い換えれば、D50よりは1段分手ブレに強く、上記の例ではSS1/125秒
までは手ブレさせずに撮れるとこになります。

書込番号:6025725

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2007/03/01 19:03(1年以上前)

ボディ内あったほうがいいな…でもニコンではそれは無いんでしょうね。
せっかくマウントが変わってないんだから過去のレンズでも、または安価な手振れ補正の付いてない望遠レンズでも手振れ補正が効く、エントリー初心者にも安心なボディ内手振れ補正、そんなボディがあれば買うんだが…
K10Dにはすごく心揺れたさ。

そうそう、三脚使えないところもあるし(三脚の足だけでも植生が変わる事もあるですよ)、確実なフォールディングの出来ないアングルもあるわけで… 万能にして後は使い手次第でしょ。

過去のAiレンズよりもフル機能使えるダブルズームセットかな…

書込番号:6062593

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング