


SONYがα850を出すようですね。
α900板ではお祭りになってます。センサーはダウングレードなしで、低価格で登場だそうで。
ということは、ソニーからセンサー供給を受けているNikonでもそろそろ…D700x(仮称)登場?
αが安く出てくるということは、同じセンサーを使って、D700x(仮称)が高かったら売れませんから、D3xみたいに馬鹿みたいに高くなるということはないかも…(ワクワク)
まあ、妄想です。無視してくださって結構です(笑)
書込番号:9953896
1点

> ソニーからセンサー供給を受けている
ニコンは、製造を依頼して、購入しているんだと思いますよ (^^;
書込番号:9953968
2点

>>同じセンサーを使って、D700x(仮称)が高かったら売れませんから、
「同じセンサー」は売れる売れないにあんまり関係ないかも??(^^;
書込番号:9954018
0点

製造依頼して、購入しているのも「供給を受ける」でしょ?
別に無料で支給してもらってるんじゃないですから。
>同じセンサーを使って、D700x(仮称)が高かったら売れませんから
これは、D3に対するD3xみたいに、D700に比べて20万も30万も高かったら、という意味合いで(^_^;)
別にα900より高かったら、D700(x)は売れない、という意味ではありません。
いまのD700よりも、数万円以内の差で出てくれないかなぁという願望です。はい。
あるいは、今と同等にして、D700を下げるとか。
書込番号:9954089
2点

D700と同じセンサーで画質はいっしょのD3はD700の倍くらいですけど、きっと利益出てますでしょ(いや、想像ですけど^^;)
でも「数万円以内の差で出てくれないかなぁという願望」はいいですね。
あたしはA850は20万切るかどーかスタートと思ってますが、
D700(x)がD3xと同じく2450万画素でISO200〜6400(か100〜3200?)で・・・20万くらいだったら・・・
D700(x)以外、売れなくなっちゃいそうだから、やっぱりそれはないかも(笑)
D300sみたいにD700+動画+スペックちょいダウン?で30万とかだったとしても、みんなブーイングでしょうね〜。
うーん難しい(笑)
書込番号:9954208
1点

KCYamamotoさん こんばんは。
>SONYがα850を出すようですね。…ということは、ソニーからセンサー供給を受けているNikonでもそろそろ…D700x(仮称)登場?
D700xを待望する人は多いでしょう。楽しい妄想になります。価格が落ち着いた現状で、
D3x =67万円
D3 =46万円
D700=22万円 (以上、価格コムの最安値)
D700がD3の50%です。D700はD3の50%程度です。その価格比からすると、D700x(出るとして)の落ち着き価格は33万円程度でしょうか。
書込番号:9954350
2点

>>D700がD3の50%です。D700はD3の50%程度です。
大事な事なので2回も言っていただいて有難うございます。
わたしもD700x(2450万画素で出るとして)は落ち着いて「33万円程度」だと思います。
39万9800円スタートかな?
書込番号:9954751
0点

KCYamamotoさん、おはようございます。
私も この場合「供給を受ける」って言ってますね。
じょばんにさんが言おうとしてるのは「供給を受ける」だと主導権がSONY側になるので違うという事かもしれません。
なので2人とも同じ事を言ってると思うのですが、言葉の解釈が違うだけの事だと思います。
私も以前、じょばんにさんと少し衝突したのですが、言葉の解釈の違いだなと感じた事があります。
本題ですが、D700x楽しみですね。
α900の価格とD700の価格を考えて、どのぐらいの価格で出すのか!
α850の安さによっては面白い事になりそうです。
>じょばんにさん
言葉は丁寧なのですが、たまに上から目線のような傲慢さを感じる事も事実ですので、もう少しだけ柔らかくお願いします。m(_ _)m
書込番号:9954854
14点

>D3xみたいに馬鹿みたいに高くなるということはないかも…(ワクワク)
「馬鹿」みたいに高いですか?
書込番号:9954924
4点

>SONYがα850を出すようですね。
>α900板ではお祭りになってます。センサーはダウングレードなしで、低価格で登場だそうで。
α850が最初から20万を切るようだったら、今まで価格で見送ってきたユーザーにとっては
嬉しいでしょうね。
他社のことですのでα850のことはあまり存じませんが、ファインダーと連写枚数が落ちる
ようですね(他は知りません)
D700Xの値段はどうなるのでしょうね?
私は搭載素子によるかなぁと思っています。
つまりα900か、D3Xかで変わってくるでしょう。
D700Xが発売されるとして、D3Xの素子採用で30万位でしょうか。
(ヨドバシやビックの初期価格ならもうちょっと高いかも)
書込番号:9954986
0点

α850が噂どおりとすると視野率98%で連写3コマで、多分ですが値段はα900以下(ちょっと落ち着けば15万ぐらいになったりして・・・)ですから、そういうカメラが出てきてしまうとD700Xを視野率95%、連写3コマで30万円以上で売るのは難しくなるかも知れませんね。
ただし、α850のほうはLVも動画も防塵防滴もないでしょうから、D700XがLV・防塵防滴は当然としてさらに動画や新機能を入れてくればD700発売時ぐらいの値段で売ってもなんらおかしくないところでしょうね。
書込番号:9955047
5点

う〜ん…
私もスレ主さんの話の流れから言うと…じょばんにさんと同じ事を言いたくなるな〜(^^;
噂のαに新型(あるいは新技術?)のセンサーが搭載されるなら…ニコンにも何らかの影響があるかも?…と色めき立つんですけど(^^;
同じセンサーなら…
ニコンはソニーが作ったセンサーの供給を受けているわけでは無く…
ニコンが図面を引いたセンサーを作ってもらっているだけなので…
影響無いのでは?
…と(^^;
書込番号:9955055
4点

d3xのセンサーは今春時点で35万円と聞きました。
d3xの売れ方次第で25万に下がったとして、d700xの初値は45万前後ではと思います。
初値60万のd3sと同時リリースでしょうか。
α850が出るとニコンは確かにやりづらいですが、画素数半分で同価格帯のd700が既にやりづらいはずです。でも結構売れていますね。
デジイチは裕福な素人さんが大枚はたいて高額機を買っていくから、
ニコンもゆるむ頬を悟られぬよう歯を食いしばるのが大変かもしれません。
ストラップの付け方を間違え、誤って落下させてしまったと半泣き顔の購入者を量販店で見たことがあります。
フルサイズの神通力はたいしたものです。
書込番号:9955117
1点

D700/D3/D3X の撮像素子はSonyではない筈。Renesasでは。
書込番号:9955171
1点

D3Xのイメージセンサーの供給元はソニーのようですよ。
以下引用
多くの部分で両モデルの仕様は共通だが、大きく異なるポイントがいくつかある。最大の違いは撮像素子。2450万画素とD3と比べ倍以上の高画素数のセンサーを採用した。梶副主幹によると「供給元はソニーだが、あらゆる部分でニコン独自のチューニングを施しており、ソニーのα900の撮像素子とは全くの別物」だという。
http://bcnranking.jp/news/0812/081204_12612.html
書込番号:9955212
1点

D3Xのセンサってソニー供給だかなんだかわかんないけど開発じたいはルネサスでは。
(ソニー説もありましたね。)
そーいえばルネサス(日立+三菱)とNECエレクトロニクスって統合しちゃいましたね。
東芝ぬいちゃいますよねー。※日本、半導体全体の話です。
書込番号:9955238
1点

あれ?思いっきり「ソニー製」って書いてますね(爆)
書込番号:9955376
0点

α850のセンサーの供給を受けられるかどうかは別にしてD700の高画素版をニコンが
安く発売するでしょうか?
D3を安くしたのがD700ですから、これ以上安いものを発売すると、D700の存在価値が
無くなってしまう気がします。
α850がバカ受けすれば考えるかもしれませんが、普通には考えにくいと思います。
書込番号:9955379
1点

じょばんにさん 談:
>> ソニーからセンサー供給を受けている
>ニコンは、製造を依頼して、購入しているんだと思いますよ (^^;
賛成。大事なところのような気がしてきて、、、センサーに関して、
・ニコンは潜在的自社開発技術製造技術は在る、、、
・ニコンは製造コストへのリスクヘッジをとっているだけ。
・本来は自社開発製造をしながら、一方でバッファ的にニコン仕様どおりの
外注製品(ソニーなど)を充当するのが筋かも。いつでも自社判断で変更できるように。
・ただ、自社開発製造は、特殊カスタムLSIではなく、
量産メモリとか、量産センサなどの場合はリスクが高い、、
・いずれこれから安い外国製品の参入が予想される?ので、、、
すみません、ひとりごとでした。
書込番号:9955381
1点

まあ、ベースの素子をまずソニーから提供してもらってそれをニコン風にアレンジというかチューニングして、で、そのチューニングしたものをソニーに量産で作ってもらうというブーメランをやっていることは間違いないんじゃないでしょうかね。
ソニーが2400万画素CMOSの開発を発表→製品化→その後にニコンが同様のものを出してきたのですから、ソニーの2400万画素撮像素子とは全く関係のない別のモノを1からニコンが設計してソニーに外注したというのは現実的ではないですね・・・。
ただし、D3Xとα900の絵を比べると、やはりD3Xのほうがニコンらしい絵作りと思いますし、ノイズの消し方や解像力に関しても分があるように感じています。LPFなんかもまあ高いものを使っているのでしょう。D700X用にはその辺(LPF等)のコストダウンはやってくると思いますので、単純にD3Xの撮像素子の値段+αの価格にはならないような気がしますね。
書込番号:9955413
2点

「法隆寺を建てたのは、・・・大工さん!」って言われても苦笑するしかないですものね。
書込番号:9955460
3点

>>>・ニコンは製造コストへのリスクヘッジをとっているだけ。
・そーかもしれませんがお互い様かと。いくらSonyが優れた自社開発技術があったからといって、
売れる見込みのないものを開発コストをかける事はできません。
・どっちから歩み寄ったかはわかりませんが、ニコンのカメラに採用される事を前提に
(当時のDSLRのシェア・販売力を見込んで)からSony(?)が開発に踏み切ったのは間違いないでしょう。
ソニーの「α」のシェアだけでペイできるとは到底思えなかった時期でしょうし。
すみません、ひとりごとでした。
D700X、安いといいですね(笑)
書込番号:9955496
1点

皆様に妄想にお付き合いいただきましてありがとうございます。
私的には「SONYがセンサーを供給」というのも、「NikonがSONYにセンサーを発注」というのも同義と考えていました。
APS-CのセンサーもSONY製でしたよね?
Nikon内製はLB-CAST(でしたっけ?)以来ないですね。
というより、今、ニコンは半導体を内製してないんじゃ?(レネシスなどはありますが)
カメラメーカーとして、現在のデジカメをすべてを自社で開発製造するのはコスト面から非常に困難だと思います。
SONYにしても、自社だけなら数が出ないので作れない>Nikonが買ってくれるのなら製造コストを下げられるから作れる、という計算があるとおもいます。
特に半導体は低価格化を図るためには生産規模を上げる必要がある、逆にSONYがα850を低価格化して出してくるということは、それなりのセンサーの生産数を稼げる目処が立った>ニコンが買ってくれる算段がついたのでは?>じゃあD700xか?と妄想がたどり着いた次第で(笑)
もちろん、α用のセンサーそのままではなく、周辺回路(読み出し回路やLPFなど)はアレンジしている可能性は十分あり、その分高くなるかもしれませんが、元の値段が下げれたらアレンジ分を考えても安くなるかなー、と。
希望はD700が20万くらいに落ち着いて、D700xが25万円くらいで併売、無理かなぁ…(笑)
あ、もちろんD3xとまったく同じセンサー・画像処理でなくていいですから(願望)。
書込番号:9955626
1点

そろそろ?ですかねー。
D300Sの発売日が噂どおりでしたから(8/4はコンデジでしたね)、D700xは10月15日が本命と期待してもいいのでしょうか。
想定どおりの24.5MPで発売ですと、お値段はいくらくらいで勝負をしてくるのでしょうか?
D700ユーザーとしては「新しい葡萄は酸っぱいに違いない」と唱えて見ないふりをするつもりですが、ニコンファンとしてはとても楽しみなところです。
書込番号:9955644
2点

藍月さま
>D300Sの発売日が噂どおりでしたから(8/4はコンデジでしたね)、D700xは10月15日が本命と期待してもいいのでしょうか。
って、そんな噂が出ているんですか?
このスレは単にα850が思ったより安くで出そう、というところからの妄想だけなんですが。
書込番号:9955663
0点

KCYamamotoさん、
ええ。
でも、よくある楽しい噂話ですよ?
確かニコンの新商品開発のロードマップがリークされたような印象を与える小話があったと記憶しています。
8月4日にD3000とD300S(フルハイビジョン動画24fps)と17-65oVRレンズを予言していました。
次には10月15日にD700xと24-135o、70-200o(今回既に出ましたね)、35mmとか85mmのリニューアルを予言してました。
そして22年9月にD4とD400、
23年3月にはD4xなんて勝手なことも・・・w。
絶えず次の技術を期待される開発担当に携わる方も大変だと想いますが、気楽な噂話として勝手な空想を楽しむのも一興かと。期待に応え、期待を超えるニコンですものね。
書込番号:9955742
1点

と ら ね すさん
>D3Xのセンサってソニー供給だかなんだかわかんないけど開発じたいはルネサスでは。
もうお分かりかと思いますが、誤解ですね、多分。(^_^;)
ニコンが完全な「自社開発センサー」としているのは、D3とD700のセンサーだけでしたね。(日立製作所と三菱電機の合弁会社みたいなルネサス、多分、ここがこれまでのニコンのカメラ内のマイコンその他の半導体製品の供給元かと思われますが、半導体では世界トップ争いに食い込むような実績のある会社で、NECエレクトロニクスとも合併予定で、半導体不況の中でもかなり強力な会社になりそうな・・・)
ニコンが設計して、ルネサスに製造してもらっているのでしょう。
D3Xのセンサーは、ソニーに注文してニコンの独自仕様で製造委託したものですが、ニコン以外が使えないもので、α900とは読み出しやA/D変換機構が違うみたいですから、D700にD3Xと同じものを使うとすると、多分、安くはならないかもしれません。
D700XにD3Xと同じものではなく、α900と同じもの(これは他社に販売するソニーの商品ですから現在では値引きで他社に販売するでしょう)を搭載するのなら安くできるでしょうね、多分。
おっしゃるように、α900のセンサーは、ソニーが他社への販売価格などを発表した当時は、ニコンが主なお得意さんだと当てにしていたと思います。
ニコンがこれをD700Xで買わないと、ソニーとしては当てが外れるだろうなぁ、とちょっと気になっていました。
私には高画素機は不要ですが、高画素が必要な人に、D3Xとは違う撮像素子ですが・・・」と低めの価格でD700Xを出してもいいのではないか、と思います。
まだまだ画素数神話と言われるものは生きていると思いますし、大型ポスターなどでは神話でなく実際に必要なわけですし・・・
書込番号:9956105
3点

>私には高画素機は不要ですが、高画素が必要な人に、D3Xとは違う撮像素子ですが・・・」と低めの価格でD700Xを出してもいいのではないか、と思います。
D700,D3と同様に同じ撮像素子・処理エンジンでもよいのでは。安物の撮像素子なんて調達して、使ったり、安物・とそうでないものとを使い分ける余裕はニコンにはないでしょ。
書込番号:9957516
1点

いやー、D700xがD3xと同じセンサー周りを搭載してきたとしたら50万円近くなりそうで、そうなると、ユーザーが限定されちゃいますよ。アマチュアの手の届く、という条件が外れてしまいます。それこそ、αやEOSに顧客が流れてしまいます。
24.5MPでせめて30万円以内でないと、市場競争力はないですよ。
書込番号:9957718
0点

5dU程度の画像しか撮れないD3Xからして高過ぎ!
書込番号:9957824
1点

ソニーはニコン、キヤノンのユーザーを切り崩すにはボディを大胆に安くする必要があるかもしれません。
冬ボーナス時に14.8万円なら考える人多いかもしれません。
書込番号:9957950
1点

D700とは方向性が違うカメラにしても・・・・
α850が15万円ぐらいで出てきたら、EOS5DマークIIも相当に意識しないと
厳しくなりそうですね。(^^;
D3使いはじめて、あまりフルサイズを意識しなくなりました。高感度の余裕は
ありますが劇的にAPS-Cと画質が違うわけででもないですからね。
が、α900などの2400万画素クラスとなると話が違います! D700xにも期待してしまう
書込番号:9958252
4点

多少ボディー安くとも、24M生かせるGレンズとツアイスの値段考えると正直萎える。SONYがGの名前を冠する中級レンズ(CANONの4Lシリーズ相当)をどれだけ充実させられるか、かな。(ちなみに私の一眼デビューはα507、Gレンズの高価さにめげてその後リタイヤ)
一応望遠ズームでは、普及機並みのスペックのGレンズだして評判はすこぶる宜しいみたいだけど...広角と標準は?、となるし。普通のGレンズ買ってたらボディ安くてもシャレにならない。(このツッコミはニコンユーザーにも結構痛い。なんとかして欲しいVR24-120、このレンズがC社のF4L並みに地から入れてリファインされれば、迷わずD700、もしかしてD700Xも買うのに...)
ちなみにサンニッパ(自分が買う事は未来永劫無いにしても)はどこも高価だけど、Gレンズの値段は常軌を逸してる、と思う。写りは良いのかもしれないけど、ニコンとキャノンとどれほど写りの違いがあるのか...(凡人の私には判りません。)
常軌を逸した値段と言えば、ニコンのヨンニッパとかロクヨンとかもあるけど、あれはもう雲の上の話で例外だし...。
とりあえず凡人の私は、18mmから300mmぐらいまでのレンズラインナップも含めた総合力(+ボディの色気)で判断する。(いくらプロ向けが主と言っても、ニコンのレンズラインナップはちょっと偏りすぎじゃね?)
まぁレンズラインナップに多少の問題はあっても、ニコンのボディの質感や剛性感、シャッター周り(レスポンス、切れ、音)は魅力的で、多少のレンズラインナップの不備も目を瞑れる。が、SONYの動きは良い刺激、NXとかお得意のパクリニッチを出してきた某半島系企業を叩きのめすためにも、ニコンはもとより、C、Sにも一層の精進を期待する。ということにしておきます。
書込番号:9958821
1点

D3Xが高価格なのは、ボディがプロ仕様で高いのとセンサーもプロ仕様で感度ムラやビットつぶれに対する要求仕様が厳しいからだと思います。昔、計測用のヴィデオカメラをやっていたとき(当時は、まだ、ビジコンの時代ですが)、一般仕様から厳しい特注に変えると3倍くらいの価格になったような気がします。
それと、D3Xのセンサーは14ビットA/D変換で、α900のものは12ビットA/Dと言うこともあると思います。この2ビットの差は、歩留まりに可成り影響すると思います。
α850が安く出ると言うことは、14ビット仕様のものにも、ある程度、安く、量産出来る目途が立ったのではと考えたいですね。
12ビット仕様のものは、α850で安く出して、14ビットで高感度のものはα950辺りで出す。こうなれば、D700Xも安くだせ、ニコン、ソニーにとってもいいことですね。
書込番号:9960080
2点

α900板、、見てきました.酷いありさまですな.
αシステム全て売っぱらってD700買って良かったと痛感しました.
私はマクロではNikon、お散歩ではPentaxでのほほん、のほほん.
αシステムはもう買わないでしょう.
書込番号:9962135
0点

α900板、、見てきました.酷いありさまですな
?何が酷いありさまなんでしょうか?(@_@;)
書込番号:9963099
2点

>?何が酷いありさまなんでしょうか?(@_@;)
気に入らないことを言う輩がいると罵詈雑言の荒し.久々に気分が悪くなりました.
「α850マニュアル登場」のレスですが.あの手の輩はS板にもいるのかと驚きです.
書込番号:9963344
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





