『レンズ選びのアドバイスをお願いします。』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『レンズ選びのアドバイスをお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びのアドバイスをお願いします。

2009/12/03 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

今はコンパクトデジタルカメラで撮影を楽しんでおり、デジタル一眼レフカメラにステップアップするために少しずつですが貯金をしている者です。こちらのサイトでのクチコミやレビューを参考に、店頭で各社各機種に触れ、ファインダーの見易さ・持ち易さ・重さ・デザイン・機能などを確かめた結果、本体はD90に決めました。初期予算を10万円までしか用意できそうにないので、欲しいレンズのロードマップを自分なりに考えてみました。

@最初に購入するレンズ:単焦点
・AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
本体はレンズキットではなく、ボディのみを購入しようと考えています。後述しますが、標準ズームで欲しいレンズがあるからです。標準ズームは当面コンパクトデジタルカメラと役割分担をするつもりです。デジタル一眼レフカメラを持つ上で一番使ってみたいのは、コンパクトデジタルカメラにはない圧倒的明るさの大口径単焦点レンズなので、最初は上記の2本からどちらかにしようと思っています。50mm F1.4Gは明るさは申し分なく、レビューでも評判が良いようですが、少々予算オーバーなのと、室内で子供を撮影するには焦点距離が長すぎるかなぁという気がします。

A次に購入するレンズ:望遠ズーム
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
手持ちのコンパクトデジタルカメラの焦点域が24〜60oなので、撮影したいと思っている屋外のステージや水上のショーには焦点距離が不足しています。そこで二次予算が貯まったら、上記の2本からどちらかを購入しようと考えています。70-300mmは売れ筋ランキングで上位に安定していて焦点域も申し分なく、レンズの写りの良い部分を使えるDXフォーマットならではのメリットがありますが、少々大きく重く高価です。55-200mmはデザインがあまり好きではないのですが、レビューでの評価は非常に高く、何より圧倒的に安いですね。

Bいつかは購入したいレンズ:標準ズーム
・SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
手持ちのコンパクトデジタルカメラはレンズシフト式手ブレ補正がついていて、焦点距離60oでもf2.8の明るさなので、これに換わる標準ズームという基準で選んだら上記のレンズしか選択肢に残りませんでした。個人的には決して安価ではありませんが、純正含め他のレンズと比較すると非常にコストパフォーマンスが高いようなので、最終的には必ず手に入れたいと考えています。最短撮影距離が31pと短いので、簡易マクロ的役割も期待しています。これを入手したら自分はデジタル一眼レフカメラ一本にし、コンパクトデジタルカメラは妻専用にしようと思います。

もっと安価で優れたレンズをご存知だとか、予算オーバーだけどもっと良いレンズがあるとか、はたまた全く異なるロードマップなど、どんなことでもいいので諸先輩方のアドバイスをいただければと思います。初歩的かつ長文の質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:10574653

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/04 00:14(1年以上前)

・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
・SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
この買い方だったら、間違いないかと思います。
お子さんを室内で撮るには、単焦点レンズだと35mmの方が何かと使いやすいかと。(経験上)
F1.8もあれば明るさは十分かと思いますし。(F1.4とだと2/3位の違いですし)
望遠は-300mm位あると、もしお子さんの運動会なども撮られるようでしたらかなり便利かなと。
こっちにしておいた方が確実かなと個人的には思います。
タムロンの17-50mmF2.8VCは良さそうなレンズですね。
僕の経験上、多少無理をしてでもカメラ関係の物は納得のいく買い物をした方がいいと感じています。

書込番号:10574783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/04 00:17(1年以上前)

単焦点は35mmで問題ないと思います、50mmって室内だと望遠側に寄り過ぎてますし。
子供や家族を撮るには50mmでは全身が入らないかも。顔のアップばかり撮るならいいですが。

・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm

両方持っていますが、70-300mm、55-200mmともによく使います。
70-300mmは「遠くを写すレンズ」、55-200mmは「近くのものを大きく写すレンズ」だと思います。
55-200mmのほうがわずかに解像感が高い感じがあり、周辺減光を効果的に利用できます。

書込番号:10574805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/04 00:27(1年以上前)

@最初に購入するレンズ:単焦点は35mmがよろしいかと思います。
D90での使用での標準的画角ですし、コストパフォーマンスは高いでしょう。
明るいレンズらしさも十分味わえる良いレンズだと思います。

A次に購入するレンズ:望遠ズームは55-200も確かに良いレンズです。
描写もよくやはり金額は圧倒的な魅力です。
しかし望遠を使い出すと300ぐらい欲しくなってくると思いますよ。
レンズ単体は70-300重く感じますが、D90との重量バランスはバッチリですから
むしろ中途半端は標準レンズよりしっくりくると僕は思っています。

Bいつかは購入したいレンズ:標準ズームは各社ラインナップもありますので
好みだとは思いますが、タムロンはAFがちょっと難かなと思い僕は選びません。
ただ折角D90を購入するのですからお買い得はD90+18-105レンズキットで購入したいですね。
仮に大口径標準ズームを買うにしても、18-105のようなF値が固定でないレンズでの使い道も多いです。絞って使うと決まってれば僕は18-105や16-85を持ち出します。
高倍率レンズは利点が多いので持っていて損はしないですよ。
後で18-105を単体で買うとなると勿体無いし。よーは使い道なんでしょうけどね。
ただお買い得だからレンズキットでもいいんじゃないの?ってことです。


あまり参考になりませんね。。。

書込番号:10574881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/04 03:20(1年以上前)

@AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
FXに換算すると52.5mmとなり、これは一般的に使いやすいと言われている焦点距離だそうです。
しかし初めに単焦点一本とは、シブいですね^^
話に聞くとプロの方はお弟子の方に50mm一本で修行させたとかなんとか。
基本に忠実。まことによろしいかと思います。

AAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
ここは難しい選択です。
55-200はコストパフォーマンスが半端無いのでついつい手が出そうになりますw
ただ、200〜300mmも無いよりはあった方が便利なので、予算が許すのならこちらをお勧めします。
また、70-200F2.8クラスのレンズはサードパーティー各社が力を入れているクラスなので、描写等の評価が高いです。
値段も7〜8万前後で手に入れられますので、買わずとも一度覗いてみる事をお勧めします。

BSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
私も一度使ってみたいレンズです。
明るさとタムロン独特のやわらかいボケが楽しめ、値段も手ごろないいレンズだと思います。
ただ、takutaさんが仰るとおり、AF性能までもタムロンならでは(他社と比べ遅く、うるさい)のようですw
他のお勧めとしては、
・18-105(D90キット)
評価の高いこのレンズがD90キットだと2万5千円ほどで手に入ってしまいます。安い上に便利です。
予算オーバーになってはしまいますが、@と共にD90 18-105キットを買うというのもまた賢い選択です。
・ニコン16-85
私も使ってますが、シャープで色のりもよく、風景にはもってこいの一本ですね。
16mmスタートの焦点距離もクセはありますがいい感じです。

他にもマクロや超広角、魚眼や超望遠等々いろんなレンズはありますが、自分の好みを見定めながら、必要なものをじっくり買い足していけばいいと思います。

書込番号:10575408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/04 08:26(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん
おはようございまぁ〜す

私も室内でしたら35mmの方が良いと思います。
ホントは28mmとかの大口径が有ったら良かったんですけどねぇ〜。

所で、スピードライトは買わないのでしょうか。
室内メインで有れば必要だと思うのですが。

書込番号:10575780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/04 11:01(1年以上前)

最初に、質問に書いたタムロン17-50oの最短撮影距離は31pではなく29pでした。訂正してお詫びします。

●4cheさん
アドバイスありがとうございます。35oの方が使いやすいとのことですので、安価ですしこの2本から選ぶなら35oにしたいと思います。望遠側は300oまである方が安心なんですね。値段がかなり違うので頑張って貯金したいと思います(笑)

●Customer-ID:u1nje3raさん
アドバイスありがとうございます。
>70-300mmは「遠くを写すレンズ」、55-200mmは「近くのものを大きく写すレンズ」だと思います。
こういう違いがあるとは知らず、大変参考になりました。私の使用目的だと「遠くを写すレンズ」が必要なので、70-300mmの方が良さそうですね。

●takutaさん
アドバイスありがとうございます。とんでもない!参考になりました。70-300mmは重量バランスが一番の気掛かりだったので、問題ないと聞いて安心しました。タムロン17-50は最新型のレンズでまだレビューが少ないですが、よく言われているAFの問題について少しでも改善されているのではないか、という期待もしています。

●ALSOKさん
アドバイスありがとうございます。
>話に聞くとプロの方はお弟子の方に50mm一本で修行させたとかなんとか。
単焦点レンズは撮影の勉強にはぴったりなんですね!いいお話をありがとうございます♪手持ちのコンパクトデジタルカメラでも、ズームに頼らずフレーミングを考える練習をしていきたいと思います。純正の標準ズームでは16-85oがいいなぁと思っていました。70-200F2.8クラスのレンズは私にとってはかなり予算オーバーなのですが(汗)もう一度検討してみます。

●ダイバスキ〜さん
アドバイスありがとうございます。純正でFX換算35〜40oくらいの明るい大口径レンズがあったら、多少無理をしてでも選ぶのですが…シグマの30oはいいかなぁと思ったのですが、本体と一緒に最初に購入するレンズは、純正のものにしようと決めました。ストロボは手持ちのコンパクトデジタルカメラでも使い慣れていないので(汗)本体の扱いに慣れてから再検討しようと思います。

アドバイスしてくださった皆様、再度心からお礼を申し上げます。引き続きアドバイスはお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。

書込番号:10576237

ナイスクチコミ!0


juden3224さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 18:38(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆ さん こんにちは。

僕もD90を使っていて、最初のレンズはシグマの30mmを購入しました。

単焦点の素晴らしさは知っていたのでズームレンズキットは最初から
購入候補には入らず。。
やはり単焦点レンズの持つ繊細な描写力は最高ですね。
今はこのレンズが常用です。
欠点はあまり近づいて撮れない事でしょうか。

続いて購入したのがNIKON70-300mm VRでした。VR付きで実勢価格5万円という
お手頃な値段に負けてしまいました。。
周りの評価も意外に高いもので、安心して使えますね。
おススメします。
たぶん運動会等では200mmだと確実に物足りなくなると思います。

続いてお手軽なズームという事でシグマの18-125mm OS(手振れ補正付き)を
購入して常用レンズにしようとしましたが、肝心の描写力が今一つで
常用レンズから降格しています。
やはり単焦点の味を知ってしまうと高倍率ズームレンズではどうしても
不満が出てきてしまうのは仕方ないところです。

確かにコレ1本!というのは便利ですが、旅行とかは別としてレンズ交換
出来る事が1眼レフカメラの利点ですから。。。

で、次に狙っているのがタムロンの17-50mm VC F2.8です。
以前、シグマの大口径標準レンズを使っていて、その描写力に驚いた
記憶がありました。
その写りのシャープさは単焦点レンズに迫るものがあります。
タムロンはAFスピードに難ありと謳われていますが、最新機種ですので
そこまでの差は無いと確信しています。
それよりも大口径レンズに手振れ補正を付けたタムロンに乾杯!ですね。

やはり思う事はキットレンズを購入するより、少しお金を掛けてでも性能の良い
(写りのシャープな)レンズを買われる事をおススメします。

☆キス・デ・ガール☆ さんは僕と考えがちょっと似ているので嬉しいですね。。



書込番号:10577712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/05 10:09(1年以上前)

●juden3224さん
アドバイスありがとうございます。考えていたのとほとんど同じレンズ選びを実際にされている方がいらっしゃるとは…私もとても嬉しいです♪昨日時間があったので秋葉原のヨドバシカメラに行き、皆様にアドバイスいただいたレンズや人気のレンズ、本体を触ってきました。AF17-50mm F/2.8 XR Di II VCはAFの速さ・迷い等は特に感じませんでした。触ってみた他のタムロン製レンズと比較しても十分にスムーズでした。端から端にAFした時のパワフルな(笑)モーター音は確かに大きかったです。望遠レンズは皆様にお勧めいただいた70-300mm F4.5-F5.6Gがベストと感じました。通しF2.8クラスのレンズは価格・携帯性でAPO50-150o F2.8 DC HSMくらい、70-200F2.8クラスのレンズは私の手には重荷になりそうでした。純正と価格と重さは段違いですが、24o F1.8 DG MACROというレンズがありました。

書込番号:10580972

ナイスクチコミ!0


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/12/05 21:45(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

私は日常の子どもの室内撮りには
D90にタムロンの17-50mmF2.8で撮影しています。

このレンズ
超音波モーターでないため
AFがやや遅い(最後に「ジジッ」と音がして微調整する感じ)ですが
よほど明るくない場所ならともなく
普段の室内(電気をつけた夜の室内など)では、まったく気になりません。
描写もいいですし、コストパフォーマンスは秀逸ですから
個人的にはオススメの1本です。

単焦点はみなさん同様
35mmF1.8をオススメします。
私はシグマの30mmF1.4を使っていますが、
普段の室内撮りにおいて、F値を2.0以下に開放することはほとんどありません。
F1.8で十分ではないかと思います。

ズームレンズは
屋外の運動会などを考えると70-300mmの方がいいのかなあと思います。
このレンズは所有していますが、AFも速いので
運動会などで活躍してくれています。

また、普段の公園遊びなどでは18-200mmVRレンズが
広角から望遠まで気軽に撮影できるので
よいかなあとも思います。

楽しく悩まれてくださいね☆

書込番号:10584265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/06 11:30(1年以上前)

●fatmoonさん
アドバイスありがとうございます。店頭で触ってみた限りでは、タムロン製のレンズは確かに純正のように「シュッ!!ピピッ!!」といった感じではなかったように私も感じました。モーター音は個人的にはメカニカルな感じで好きですね(笑)18-200mmVRレンズはキットレンズですね。広角から望遠まで一本で済むので使い易そうだなぁと思いました。シグマからも17-70oF2.8-4HSMに手振れ補正の付いたお値打ち標準ズームレンズが発表されたようですし、悩みの種は尽きません(笑)

書込番号:10586987

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング