『D60とD90で悩んでいます…』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

D60とD90で悩んでいます…

2008/12/22 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

冬から春の間にコンデジからデジ一に
買い替えようと思っています。
デジ一デビューの機種なのでD60にしようかと考えています。
が、D90も気になっています。
D90のならライブビューも付いていますし(ライブビューほしいです!)
動画、フォーカスポイントなども気に入っています。
NIKONのサイトで取扱説明書を読んでみましたが、
デジ一初心者の自分にも使いこなせそうな気がしました。
デジ一に慣れてきても満足に使えるように、ちょっと無理をして、
D90を買うことも考えています。(かなりキツイですが…)

自分は風景やスナップ写真など
幅広い撮影を楽しみたいと思っています。
また、D90に知識が必要ならば勉強しようと思っています。

慣れてきてからの撮影のために、今からD90など
買っても大丈夫でしょうか?

また、初心者のうちはどちらが上手にとれるでしょうか?
逆に、慣れてきたらどちらの方が上手にとれるでしょうか?
理由もあわせて教えてください。よろしくお願いします。

参考になるご回答に期待しています!!

書込番号:8823454

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/22 19:01(1年以上前)

マルチポストは禁止ですよ。

書込番号:8823464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/22 19:11(1年以上前)

ご参考まで。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8823510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/22 21:12(1年以上前)

マルチポストは禁止のようですが・・・

>慣れてきてからの撮影のために、今からD90など
買っても大丈夫でしょうか?

デジカメには「買い替えの法則」があります。

その骨子はいま検討中ですが、最初から安価なものを購入すると、性能的に早晩陳腐化・時代遅れしたり、性能にあきたらなくなってきて、飽(あ)きが来てグレードアップをする。安価な買い物をしたはずが、頻繁に買い替えをおこなうために、生涯に亘る出費の総計は大きくなるというものです。

この出費を少なく抑える方法は、@古い機種を適当な価格で下取りに出しつつ、買い替えを行うか、A最初から頻繁な買い替えが必要のない程度のより高額のカメラを入手しておくか、ここがポイントですが、Bデジカメは開発途上のものだから、いつかは新しいものに買い換えなければならないという強迫観念を断ち切ることである程度回避できます。

強迫観念の中身とそれを断ち切るには?

ニコンのカメラは600万画素(D70など)ー1000万画素(D200,D80,D60)ー1200万画素(D300,D3,D700,D90)へと進化してきました。他のメーカー動向を勘案すると高画素高画質路線は継続していくでしょう。
とすれば2000万画素(D3X)が次世代カメラの標準画素に?ということを勘案して、最初から100万円近いD3Xを入手するか、逆に最初から重たいカメラは不要とか何とか、自分で制約条件をこじ付けることです。

後者の場合なら何時発売されるかわからないD90の後継機(1500-2000万画素)が出るまで購入を控える。そしていまはとりあえずD60で我慢する、でよいかも。

1200万画素と1000万画素の間の画質の差は、見分けが付かない程度の僅差ですし、カメラお宅にならずに済みます。

D三桁,D一桁はマニア・プロ向けです。
普通のユーザーはプロマニア機種の廉価版であるD二桁限定が無難です。

カメラは道具ですから、使い手次第。D三桁,D一桁が必ずよい写真を撮らせてくれるというわけではありません。

yuuuuuuuujiさんwrote
>また、初心者のうちはどちらが上手にとれるでしょうか?
逆に、慣れてきたらどちらの方が上手にとれるでしょうか?
理由もあわせて教えてください。よろしくお願いします。

質問の意図がわかりません。判ったとしても答えようがありません。貴方次代ですから。

ニコン板の常連はいわゆる機材オタク(ニコン教徒)ですから、質問に対する解答パターンは決まっています。
D60ではなく、D90を、そしてD90ではなく、D300をというものです。
それは解答者が普通の生活者の感覚を失ったマニアだからです。ただそれだけのことです。
隠れ公明党員にどの政党に投票したらよいですかといった質問をしても帰ってくる答えと同じこと。

わたしがあなたの立場であればということで、発言させていただくと撮り合えずいまはD60にし、いつ出るか判らないD90の後継機を購入するのだと自分に言い聞かせつつ、カメラ熱が冷めるにまかせてD90後継機のことは忘れる、でしょうか。

書込番号:8824011

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/23 01:15(1年以上前)

秀吉(改名)さん にも賛同しますが
>ライブビューほしいです!
ということなのでどちらかといえばD90かな?
「カメラお宅」になったとしても使い勝手はあります。
「カメラお宅」であればD40もおいしいですよ(^_^)
でもライブビューが大きな興味を占めるなならパナのG1とかも面白いと思いますが?

>慣れてきたら
 どんなカメラでもすばらしい写真が撮れると思いますし、またその逆も…。

書込番号:8825641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/23 03:40(1年以上前)

カメラは高価なものほど失敗写真が少なくなると言うのはある意味正しいです。
だから初心者であればあるほど高価なカメラを選ばれれば良いということになります。
価格の安いカメラは使い方次第で性能を存分に発揮できるカメラです。
本当は初心者には難しいカメラです。
だから撮影に習熟した人が使うカメラだとも言えます。
多くの人は入門用と称される低価格な機種から入って行くようですが、できるだけハード的性能の高い機種、つまり高価格な機種を購入したほうが初心者には優しいと言えます。
にもかかわらず低価格な機種が初心者用とされるのは、ただ価格が安いということしかありません。

もっとも低価格な機種はカメラ本体の重量が軽い物が多いので、万人受けするということもあります。
低価格なデジタル一眼を選ぶ理由として高機能なデジタル一眼は設定が複雑であるとか、コンパクトデジカメのようにいろいろな設定そのものがはじめから機能として搭載されていないほうが簡単だとか、言われることがあります。
それは機械として、物としての扱いに慣れているか慣れていないかのことであって、写真の初心者であるとかないとかそのようなこととはかかわりのないことです。
カメラの取り扱いやカメラの基本は低価格なデジカメでも高価なデジカメでもいずれは覚えないといけないものです。

何も覚えずオートだけで撮影したとしても低価格な機種より高価格な機種のほうが失敗写真は少なくなるでしょう。
それだけ価格の高い機種ほど初心者にも優しいわけです。
だから財布の許す限り高価格な機種を初心者は選ばれたほうが良いのです。

しかし撮影において機材の重量は快適性の面や持ち出し回数に大きく影響します。
プロでないならあまり重過ぎると重量に耐えかねて撮影そのものの回数が減ってしまい、最後にはカメラは飾り物になってしまいます。
そんなことがあるので軽い低価格な機種が所謂入門用と言われるわけです。
ですから重さは重要な要素ですが、それは初心者でも失敗写真が少なくなるからという要素ではありません。

そんな訳で、カメラを選ばれる時には実際に手に持って、それも普段よく使うであろうレンズの重量も勘案して耐えられる重量を基準に、それ以下の重量のカメラの中から、よりハードの機能の高い機種、つまり高価格な機種を選べば良いということになります。
ただ理想はそうでも実際は財布の中身と相談しなければならないので、発売後期間が経過し価格の下がった機種やハード的機能が低くても低価格な機種を購入したりするわけです。

写真の撮影に習熟していれば D60とD90のどちらのカメラを購入されてもすばらしい写真は撮影できるでしょう。
基本的な性能が両者で大きく違うわけではないですから。


書込番号:8826038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/23 16:54(1年以上前)

600万画素機(D40.50.70)を侮るなかれ!

わたしはペンタ(DL2)の600万画素を使ったが、アメリカの友人のD50(現在D200使用)で撮った写真には精彩感が感じられた。
K200を使うようになり、キャノンの5DUとの差は歴然だが、別のアメリカの友人の使うD300で撮った画像との差異をあまり感じなくなった。

しかし、考えてみれば、600万画素のカメラでもプリントサイズでいうハガキサイズ程度ならナイスだし、高精細な大型液晶テレビでは32型クラスでは全然OK。

とくにカメラ大国ニッポンの住人はエコ感覚が不足というか、成金趣味というかオーバースペック、オーバークオリティに対して鈍感過ぎる。世界恐慌の時代、身の丈にあったカメラを選択していきたいものだ。普通の日本人の感覚ではカメラつき携帯電話やコンデジの写真で十分及第点なのだから・・・。

書込番号:8828279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/12/24 12:13(1年以上前)

ファインダーの見易さが全然違うのと液晶の見易さが全然違うという点から
D90が絶対お薦めです。

書込番号:8832404

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング