


すでに他のスレッドのレスであがっていますが、ちょっと長くて読みにくいので、別に立てます。
各社新機種のリリースや噂がでてきていますが、オリンパスにもいい噂が出てきましたね。
・E-5にはこれまで見たことのない機能が載っている?
・E-5は1.5メガ、19点AF?
・ミラー透過率を変更できるコンセプトモデルのカメラがある?
http://www.43rumors.com/ft4-more-about-the-olympus-e-5-the-puzzle-game-olympus-also-has-a-translucent-tecnology/
http://www.43rumors.com/ft5-the-olympus-e-5-has-indeed-some-never-seen-before-features/
http://dslcamera.ptzn.com/2010/9300
http://digicame-info.com/2010/08/e-3150019af.html
本当かどうか分かりませんが、噂であっても楽しみになりますね。
これまでいい情報があまりなかったので、早々と見切りをつけて他のマウントに移った方もいらっしゃるようですが、こういう情報があると期待してしまいますね。
私の場合E-3がまだ現役で問題なく使えるので、少なくとも今年は落ち着いて様子を見ようと思っています。
(噂どおりのE-5が出たら、思わず買ってしまうかもしれませんが。)
皆さんはいかがですか?
書込番号:11809875
9点

貴重な情報ありがとうございます。
たとえ噂の域を超えない話だとしても、わくわく感をもって発表を迎えられるだけでも気分が違います。
早々に見切りを付けて宗旨替えした人たちを悔しがらせるような発表があれば嬉しいですけどね。
なんてこと言ってる自分も、一瞬は総取っ替えを考えた口なんですが…
書込番号:11810133
5点

私は今のレンズ群が気に入っているので要求レベルが低いのか、特にサプライズが無くても買ってしまいそうです。
# どっちかというとレンズのSWD化の方が強く期待していたりして。
ボディに関しては、E-3からの経過時間相応のバージョンアップがあればそれだけでも良いかな。
・液晶がちょっと大きく、ちょっと見やすくなる(2.7〜3型)
・高感度ノイズが少し減る(ISO1600で普通に綺麗)
・まともな縦グリを用意する(^^;
後はバージョンアップと言うより練り直して欲しいですね。
他の方も仰ってましたけどE-1の使いやすい部分がE-3で微妙になってる部分も多々あるので、そういった部分。
他社製も何機種か使ってますけど、やっぱりE-3が一番使いやすい気がするんですよね。
書込番号:11810381
6点

直接したい操作にアクセスできるのでダイアルやボタン類は多い方が私は好きです。
オリンパスの場合、ダイアルやボタンが多いと消費者が使いにくいと思って敬遠するのではないかと恐れているようにすら感じます。
実際使ってみたら解ることですが、ダイアルやボタン類が多くても直接アクセスできた方がよほど使いやすいです。
ダイアルやボタン類は省略しないようにして貰いたいです。
書込番号:11810512
5点

http://digicame-info.com/2010/08/e-3150019af.html#more
あいかわらず噂に踊る大走査線ですが
こういう事だったんですかね?w
書込番号:11810618
2点

まともな縦グリにはBLL-1を使えるようにしてほしいです。
書込番号:11810656
4点

発表もかなり近いのでしょうか。
先日出たマイナーチェンジって噂に少々がっかりしてたので、この噂は嬉しいですね。(^_^)
個人的には1500万画素は要りませんが、それに対するデメリットなどがなければそれでもOKです。
レンズのほうもなにかあると良いんですが、、、。
書込番号:11811429
2点

りあくさんのソースにある
>ファインダーはE-3と同じように大きく明るいが、半透明の表示をオーバーレイする機能があり、ヒストグラムやグリッドライン、電子水準器を表示することができる
という機能が本当に採用されているなら非常に嬉しい。
わざわざスクリーンを取り替える必要がなくなるし。
一方、素子はパナの新型が強く噂されていますが、裏面CMOSに比べて高感度特性はどうなんですかね?
E-3は高感度が弱かったので裏面CMOSに期待していたのですが・・・。
書込番号:11811524
2点

裏面照射型CMOSはコンデジのような小さな撮像素子にしか採用されてないので、
大きい撮像素子だと実用的ではないのかもしれませんね。
(ソニーの新型α55でも採用されてませんし、、)
噂のあったギャップレスマイクロレンズを採用して多少は高感度耐性など向上してると思いますが、
個人的にはあまり過度な期待はしてません。
書込番号:11811582
1点

E-410のデザインを気に入って購入後、今はE−620を愛用しています。
もうフォーサーズは終わりなのかなあ?最後にE−30でも買おうかなと思ってましたが、ここは期待して待つべきかな?
いい情報をありがとう。
やめないで、フォーサーズ。オリンパスの関係者の方々、見てましたら。
性能どうのこうのより、オリンパスの一眼のデザインが好きです。
書込番号:11811849
8点

また、あらたな情報が・・・・
http://digicame-info.com/2010/08/post-178.html#more
HOT! A big surprise coming within 14 hours!!! ビッグサプライズって何でしょうか?
しかし・・・・ 43rumors には踊らされますね〜、それもまた愉しではありますが f(^^)
書込番号:11812330
5点

情報更新4 マイクロフォーーサーズの製品だってさ。
書込番号:11812905
1点

OLYMPUSとPANASONICではないという「43 RUMORS」のスペキュレーションが正しいとするなら、
(1)KODAKの廉価版MFTカメラ(これは「43 RUMORS」も書いてるか...)
(2)RICOHのGRX用のMFTレンズユニット
(3)まったく話題にも上らなかった米韓などのメーカーによるMFTカメラ......
まあ「43 RUMORS」も最近当たらないこともありますからね。
書込番号:11813495
0点

噂が錯綜していますね。
此処は、じっくり腰を据えて信憑性をチェックするしかないみたいですね。
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1282626976.html
では、CANONがAPS-Hサイズで1億2000万画素の撮像素子の製造に成功した
ようですし、フォーサーズでも4000万画素は楽勝で達成して欲しいですね。
CANONが敢えてAPS-Hサイズでトライしたのも、EFマウントで画面周辺までF2の
レンズで、まともな画質を維持できるのは30mm程度のイメージサークル程度
しかないというのが要因として考えられますけど、フォーサーズも徹底的に
高画素にトライして欲しいですね。
私が高画素にこだわるのも、PENTAX 645Dが2400万画素レベルのフルサイズとは
次元の違う画質を叩き出した事実があるせいですが、フィルムにしろ、撮像素子
にしろ、画面周辺で光束が斜めになってしまう条件では、私が望む画面周辺まで
素直な非点収差やボケが得られないということで、この事実は少しでも光学の
知識がある人なら、理解できるはずです。
パナソニックには、CANONに対抗できるぐらいの開発力を希望しますけど、
オリンパスにも自力で撮像素子を開発するぐらいの意気込みを発揮して欲しい
ものです。
書込番号:11813615
4点

いくら高画素にしてもそれに対応するレンズの解像力がなければ、センサーだけ高画素にしても意味がありません。
私は500万画素の解像力でも十分だと満足しているほうなので、現状の1000万画素程度でも十分すぎるほどです。
限られているセンサーの大きさの中では高画素にすればするほど一画素あたりの面積は小さくなるので、高感度ではノイズが出やすくなるし、ダイナミックレンジも低下します。
それに画素数が増えることで、画像編集においてはパソコンにも大きな負担がかかるようになります。
技術の進歩のためには限られた面積により多くの画素を詰め込むことも必要なのかもしれませんが、レンズの解像力が果たしてそれに追いついていくのか疑問です。
高画素化競争はほどほどにして、メーカーにはセンサーのダイナミックレンジを拡大するための研究開発に力をいれてもらったほうがユーザーとしてはありがたいです。
書込番号:11813788
15点

高解像にも結構興味はありますが、回折はどうなるんでしょうね。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
ここの説明が正しければ、フォーサーズ撮像素子は1,000万画素でF7辺りが上限のようです。
2,000万画素だとF5くらいですかね。
4,000万画素だとF2.8とかかな? < 計算しろよ(^^;
感度に関しては、風景専用・屋外専用と割り切ってISO400が上限とかでも有りと言えば有りですけど、
解像を目的とした解像度の上昇に関しては回折は無視できませんよね。
回折限界ってなんとかなるもんなんですかね?
http://zuiko.exblog.jp/6902299/
http://zuiko.exblog.jp/7224449/
もう3年も前の記事ですね・・・
まぁ、SHGを開放ばかりで撮っている私としてはF2.8が上限でも有りと言えば有りかも。
あっ、ZD7-14mmF4.0が仲間はずれに・・・(笑)
これ(↓)のSensor+ 機能みたいにフル4,000万画素モードと1,000万画素モードとかあったら使い分けも便利ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
書込番号:11813933
0点

出たっぽい。 Voitglander Nokton 25mm f/0.95 MFのみ。 マイクロフォーサーズ用。 1000米ドル程度?
0.15mの最短撮影距離に注目。絞り羽根10枚のぼけみは、果たして?
で。E-5は?
書込番号:11814525
0点

オリンパス社内での内覧会は行ったと噂に出てました。
E-5もお披露目されたのでしょうか?
書込番号:11815772
0点

オリンパスのホームページにコシナ参入の報告が載ってました。
その中に、今後のオリンパスの方向性が少しだけ記されていました。
フォーサーズは続行のようです。
さすがにここで撤退したら同社の信用が問われてしまいますからね。
文中にもあるとおり、多様性がなくなってしまうとつまらないです。
オリンパスイメージングは、「フォーサーズシステム規格」「マイクロフォーサーズシステム規格」の提唱社として、今後も両規格のラインナップの拡充を図り、お客さまの多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提案してまいります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100826mfourthirdsj.cfm
書込番号:11816223
12点

>今後も両規格のラインナップの拡充を図り、お客さまの多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提案してまいります。
その言やよし、と言うところでしょうか。問題は具体的にどのような展開を見せてくれるかに掛かってますね。
E-3後継機を例にするなら、ニコンやキヤノンのように、あれもこれもと多機能に走るのではなく、
写真を撮ると言うことに特化したスパルタンな製品の登場を期待したいです。
個人的には、内蔵ストロボもいらないですし、動画機能もいりません(ここは反論が多いかもしれませんが)。
少々尖っていても構わないので、オリンパスにしか出来ないような匠の技を見せて欲しいです。
書込番号:11821758
10点

まずはじめに初心者です。E-510を所有しています。つい最近レンズを3個手に入れ楽しんでいます^−^
ボディーの買い替えはまったく考えていなかったですがここ一週間こちらを拝見していてとても欲しくなっています。
毎日楽しみにこちらを拝見しています
書込番号:11828717
1点

>ブン&ピーさん、 はじめまして f(^^)
自分は、E-510、E-300、E-30 (購入した順)と3台のボディを持っています、
3台それぞれに 長所短所があり、それを理解して使いまわすのもとても愉しいものですよ ( ^ー゜)b
同じ被写体を複数機で同じように撮って、その写りの違いを自分だけで愉しんだりしてます〜♪
ひとつのメーカーで これだけ性格の違いを愉しめるのも オリンパスならでわ・・・かと思います、
一時 E-3 の購入も考えましたが、いろいろ考えたあげく とりあえず E-30 を購入して、E-3 後継機を待っていました、
E-5 の出来がどうであれ、来年あたりに入手するつもりでいます ( ^ ^ )
4/3マウントの将来を懸念されてる方が多いですが、自分は全然心配はしていません、
これだけの素晴らしいレンズ群を持ったフォーマットなのに、撤退すること自体が考えられません、
しかし ひとつだけ不満があるんです、 それは、オリンパスのユーザーに対する姿勢です、
これだけ熱烈なオリンパスファンが居るのに、情報があまりに出無さ過ぎます!
技術は "超一流" のものを持っているのに、マネージメントは最低かな・・・とも思ってみたりしています、、
書込番号:11831476
16点

いつまで待ってもE-5が出ないので、とうとう待ちきれずに150mmF2をぽちしてしまいました! ついでにEC-14も!
猛暑ですが、財布の中身だけは涼しくなりました。
書込番号:11834543
7点

おはようございます。イカノンさん
僕もE-1・E-3・E-300・E-330・E-410・E-520・E-620を所有していて猫さん撮影
で使用しています。
それぞれに長所と短所があって自分で理解しながら猫さんを撮影していますが
それぞれの描写を楽しみながら使用しています。
オリンパスの他にニコンとキャノンも猫さん撮影で使用していますがオリンパスも
ニコンとキャノンに負けないくらいの描写力で満足していますよ。
E-3の後継機のE-5に期待することはC-AF性能の向上化とSDとCFカード対応のダブルスロット
化にして欲しいことですね。
あとは高感度撮影(ISO3200程度)でもノイズを少なくして欲しいですよ。
書込番号:11834602
1点

ご意見ありがとうございます。
皆様いろいろと後継機にたいする思いはあるようですね。ぜひオリンパスには今後もがんばって頂きたいですね。
さて、さらなる噂ですが、明日8/31火曜日に何かしら発表があるという噂もありますね。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/9404
どうなることやら。
書込番号:11834974
1点

どうやらいろんなところで
噂が出まくってますが
インフォでもこんな感じ
http://digicame-info.com/2010/08/831e-52.html#more
普通な感じに落ち着いた感はありますが
出るだけでおけw
書込番号:11835135
1点

内容的にはE-3nって感じでしょうか
私の場合、スペックはともかく、C-AFが使い物になるようになってるかと、
価格を見て、これからの行く先を考えようと思います
あとは初めから戦略的な価格を出せるかですね(他社ユーザーの取り込みって意味ではなく既存ユーザーを守れるかって意味ですw)
E-3のボディ利用、マイクロ機のセンサーなど使用であれば価格設定がんばって欲しいところです。
書込番号:11835315
3点

キャノンからは60Dが発表になり、
ソニーからは透過型のミラーを搭載した新型のデジタル一眼レフが発表されました。
ペンタックスからも9月の半ば頃にK-7の後継機K−5とK−Xの後継機K−XRが発表されそうだとペンタックスの板のリンクにありました。
各社、新型のデジタル一眼が続々と発表になるようです。
オリンパスのE−5の発表も楽しみです。
書込番号:11835394
1点

あらあら、E-5は9/14発表だったようですね。8/31はMFTだけのようです。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/9420
やっぱり噂は噂ですね。待ち遠しい気持ちは変わりませんが。
書込番号:11839780
2点

E-3後継機のファインダーは光学式なのでしょうか?
オリンパスはEVF一眼レフの特許を出していますし、ぜひこれを実現させてほしいですね〜。(ソニーに先をこされて悔しい)
しかもできれば縦グリップ一体型がいいんですけどねぇ〜。
あとからつけるグリップだと、一体感がとぼしいし、見た目も格好悪いんですよ。
ボディサイズはでっかくてOK!
質量も重くてOK!
金属のかたまりのような、ゴッツイものを期待します。(20万円以下でね!)
これじゃあ、まるでヤケクソのような希望ですが、すこぶる頑丈ならそれでOK!OK!
Eシステムの最上位機種は、頑丈さが身上でしょ?
書込番号:11841612
4点

m4/3ならレンズ2本とE-P2スペシャルキットが(ドイツで?)発表されたようです。
http://www.43rumors.com/continually-updated-olympus-announces-two-new-microfourthirds-lenses-and-a-special-e-p2-kit/
やはりE-5については何もなさそうですね・・・。残念
書込番号:11841629
0点

マイクロフォーサーズ用のレンズは辰野製ですか?
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:11841642
0点

あら、ドイツの話だったんですか。
でも31日が間違いではなかったって事は14日も期待できそうかな。
書込番号:11841689
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010b/if100901imagingj.cfm
フォトフェスタが順次開催です!
タイミング的に E-5の話が聞けると良いですねっ!
書込番号:11845067
0点

営業所や支店でも行うと言うことは、E-5ほんとに出そうですね
書込番号:11845648
0点

最新製品が勢ぞろいだそうです。
期待したいです。
書込番号:11845655
0点

http://digicame-info.com/2010/09/e-5-1.html
もう噂に一喜一憂ですよ!w
さらにスペックの噂です
以下引用
マグネシウム防塵防滴ボディ
デュアルメモリーカードスロット(CF+SDかSD×2かはわからない)
1200万画素センサー
11点AF
連写は6コマ/秒
手ブレ補正
アンチダスト機能
回転/チルト可能な液晶モニタ
720p、30fpsのHD動画
内蔵ワイヤレスフラッシュ
視野率100%のファインダー
引用終わり
、、、普通ですねw
まぁ歓迎できる進化かと、、、
まだ発表にもなってないですから 色々隠し玉があるとは思いますが、、、
書込番号:11846782
3点

りあくさん、こん**は。
マグネシウム防塵防滴ボディ <変更無し
デュアルメモリーカードスロット <CFが使えなくなったら改悪
1200万画素センサー <今更?
11点AF <変更無し(スピードは速くなった?)
連写は6コマ/秒 <ちょっとUP(せめてSONYに対抗して欲しかった)
手ブレ補正 <変更無し(更に1段分改善された?)
アンチダスト機能 <変更無し
回転/チルト可能な液晶モニタ <変更無し
720p、30fpsのHD動画 <オマケ程度ですね。(せめて1080i)
内蔵ワイヤレスフラッシュ <変更無し
視野率100%のファインダー <変更無し
この程度だったら、去年の夏に出して欲しかったです。
これがE-5だとすると、私が望んだ[E-5]は[E-7]として来年以降発表されるんでしょうかね。
書込番号:11847266
8点

>ポロ&ダハさん
同感です。
この情報が正しいとすると、微妙ですね…。
ですが、とても楽しみです。
書込番号:11847557
3点

ほんとに微妙ですね。
色んなプロトタイプが有るみたいなので、まだ希望を持ちたいです。
以前特許関連で書き込みされてた特別なAFシステムとか。
画素数は1200万画素あれば個人的に十分ですが、E-30やE-620と全然変わらんですよね。高画素競争には反対ですが、せめて1500画素くらいあれば他社に見劣りしないのに。
>720p、30fpsのHD動画
プロ機の名を語るならせめて1080iには対応して欲しかったです。
書込番号:11847653
3点

マイクロからのフィードバックだけのマイナーチェンジが、フォーサーズの新機種として 3年ごとに出て来ることになるんでしょうか。
書込番号:11847905
0点

8月末が9月中旬に変更になったのは、なぜだろうね。
単なるウワサの誤差であったのか、それとも最後の最後に新たなる改良が加えられるための2週間なのか。
書込番号:11848803
0点

>それとも最後の最後に新たなる改良
まさかの100色カラーバリエーション展開でしょうか(笑)
書込番号:11848943
2点

噂通りの内容だとしたら、やはり地味ではありますね。
でも一眼レフの構造体を考えれば、これぐらいが現実的というか、これくらいしかできないのかもしれません。
撮影コマ数をさらにあげるには、バッテリーを変更しなければならないはずですから、その場合、それはそれで批判がでそうですしね。
もし、ちょっと派手な宣伝効果をねらいたいのであれば、他社のようにEVF化か多画素化ぐらいしかないでしょうね。
でもこれも諸刃の剣で、賛否両論ありますから、噂通りのスペックがやはり無難なところでしょう。
できれば、岩合さんが使っているグリーンカラーをE-5にもお願いします。
ブラックとグリーンから選べるようにしてほしいです。
塗装のバリエーション展開なら比較的簡単でしょ。
自動車のように有料色あつかいでも問題ないはずです。
書込番号:11849327
2点

噂話を見るに、一眼レフの機能はE-30からの進歩はほぼ無さそうですねえ・・・
書込番号:11849487
0点

みなさまどうも
やっぱり隠している部分に期待ですかね
位相差検出方式AFとコントラストAFを同時に使うっていう
ツインオートフォーカスシステムが実装してあって
爆速でピントがあうとか、はずさないとか、、、
HDRをカメラ内で行うとか、、、
センサーを動かしてのティルト・スイングとか、、、
なんかあればよいなぁ、、、
あ、アートフィルターはあってもなくても良いです
たぶんつかわないんじゃないかと。。。
1200万画素ってのも なにか入れた事によって
1500〜1800万画素を見送った と、考えたい!w
書込番号:11850080
1点

このウワサが本当だと、MFT 陣営が活気付くのですが...
http://photorumors.com/2010/09/01/is-this-a-new-fuji-camera-fuji-micro-s10exr/#more-5722
フェイクっぽいですが、望んでいる人は多いと思います。
本当であれば、FTへの影響もあるかも知れません。
書込番号:11850108
1点

どうも、 このプロトタイプは
FUJIFILM FINEPIX HS10 のようです。
失礼しました。
書込番号:11850194
1点

さすらいの「M」さん
面白いですよ!
もし、これが本当ならば(中国発の噂なんで微妙ですが)
•センサーはSuper CCD EXR←ここ重要w
E-5に載ってるかもっ!
だから噂のスペックは1200万画素におさえてるのかっ!
、、、また踊らされている、、、(笑)
書込番号:11850497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





