初代キスデジ → 20D → 5D → 5D+40D と順調にCANONユーザーとして
ステップアップしていたのですが、丸ごと売り払ってE-3に乗り換えちゃいました!
もともと撮像素子が大きければ大きいほど高画質だと信じておりましたので、
(多分5Dユーザーの大多数と同じく)フォーサーズは眼中になかったのですが、
どこかで見たE-3での撮影画像がきっかけで、その立体感と解像感にすっかり
魅せられてしまい、さらに昨年末に使用感を試そうと立ち寄ったヨドバシカメラでの
「最後の1台だよ」という店員さんの言葉につられてしまい、E-3とZD12-60mmを購入。
CANON機と比べてみてダメだったら売ればいいかと思っておりましたが、
イロイロと試した結果、1歳10ヶ月になる娘を撮るにはE-3のほうがイイ
という結論に達し、完全移行しました。
レンズは、
ZD12-60mm
旧ZD50-200mm
SUMMILUX 25mm
を購入、次はZD 50mm F2を買う予定です。
やっぱりフルサイズが一番でしょという意見が多い世の中ですが、
このような変わり者もいるということで・・・。
ただ、CANONの機材を売り払ったとたん、E-3のアイピースシャッターが半分しか
開かなくなってしまい、八王子センターに入院中です。
ライブビューはほとんど使っていないので、アイピースシャッターも
ほとんど使っていないのに、、、
CANONの呪いかと思いました。
書込番号:7386199
17点
物欲小僧さん、Olympusによくぞ来られました。
よくぞ決心をされました。大歓迎です。
といってもカメラの経歴は駆け出しの初心者です。
こちらこそよろしくお願いいたします。
望遠を使うときには、Olympusでよかったと思います。
書込番号:7386279
1点
凄い行動力ですね。前のことは忘れて思う存分撮ってください。
望遠は二倍になっていいですよね。簡単に超望遠が手に入る。
書込番号:7387075
1点
こんばんは。
EOSの呪いのようですね。
無事にお祓いされるよう祈っております。
冗談はさておき、普通なら併存を考えるところ、
一気に乗り換えとはすごい行動力ですね。
防滴構造で雨や雪の中でも使えるので、さまざまな
場面でお子さんを撮ることもできるのも魅力ですね。
書込番号:7387309
1点
私もE-3を買って1週間目で同じ現象になり、購入店のキタムラへ持っていくと、こころよく
交換してもらえました。今のE-3は2代目です^^;;
早く直ってこられるといいですね。
書込番号:7387592
1点
物欲小僧さん
はじめまして
私はオリンパスは持っていないのですが、E3とZD12-60mmにすごく興味を持っています。
特にレンズはすばらしく高評価ですね。
APS-Cよりも望遠系は有利ですし、画質に納得がいけばこれしかありませんね。
しかし、5D+40Dをもってしても何か納得がいかないところがあったのでしょか。
その辺のところをもう少しお聞か願いたいのですが。
書込番号:7387745
2点
おいらも、キャノンーニコンーオリンパスと乗り換えました。アダプター付けてレンズも転用できるんで、まだニコンのシステムは保有してますけど、オリの写りのよさには正直びっくりです。なんっていうか、見たままダイレクトに写真になってる感じがして、いい意味での記憶色と質感の表現がいいと思います。D3も気になるけどしばらくはE-3でいかせてもらいます!
書込番号:7387914
3点
僕は現在EOS-5DとE-3の二本立てで使っています。
E-3と12-60SWD+50-200SWD+FL-50は飛ぶ鳥や走り回る犬、子供など、主に日中の動態撮影に使っています。本体こそEOS-5Dと同じ重さですが、このサイズと軽さで防塵防滴でF2.8から使えるレンズ群はオリンパスにしかありませんし、速くてシビアなAFも動態撮影にはもってこいです。ただ設定はなかなか奥が深くて、被写体によってかなり変えないと思った様な写真が撮れない事もあります。高感度撮影のノイズも仕事で使う事を考えるとE-3唯一の欠点だと思います。
一方EOS-5Dはスタジオ撮影や展覧会、展示会、夜景など高感度撮影やぼけ味がほしい写真、引き延ばしが必要な高解像度の写真では、明らかにE-3を凌駕しています。ただし印刷版下の用途ではそれなりに機材、特にレンズを選びます。
それと5Dは一つ下のクラスでも当たり前になりつつある防塵防滴や5コマ/秒の連射もライブビューもありません。これはデビューが二年以上前の機種だから仕方ないところでしょう。速ければ年内には後継機がでそうなので、様子を見て5Dは買い換える時期なのかも知れません。
書込番号:7387983
6点
皆さん、レスありがとうございます。
> OlympusManさん goodideaさん
そうですね。まだ子供が小さいので使用頻度は少ないですが、
EF100-400 F4-5.6Lより一段明るいレンズが手軽に使えるのは素晴らしいと思いました。
> PANZER VORさん
EOSシステムも残せればベストですが、財力が追いつかないもので・・・。
> 前方注意さん
私の場合、購入から1ヶ月以上経っているので交換はムリかと思い、
販売店へは持って行きませんでした。
> ronjinさん
私の環境は、ほぼ100%子供が被写体で、今のところプリントは最大でもA4サイズです。
それが前提で、40Dはひとまず置いておいてメインだった5Dとの比較です。
私の場合、子供がまだ小さいので望遠を使う頻度が少なく、望遠有利というのは
それほど買い替え理由の上位ではありません。
買い替えの一番の理由は、E-3プラスZD12-60SWDの描写です。
5DよりE-3の画質がイイという意見はあまり聞きませんので
好みの問題だと思いますが、なんかすごい立体感があるんですよね。
そこから色々調べて、私がカメラに求める基本性能(AF関係・ファインダー・
連写・設定項目等)とレンズラインナップは、E-3プラスZDレンズで考えると
CANONと同レベルだと感じました。
(正直、E-3に興味を持つまでフォーサーズにどんなレンズがあるかも知りませんでしたので、、)
次がSSと被写界深度の確保における優位です。
室内で動き回る子供を撮る場合、被写体ブレを防ぐSSを確保するために絞りを開けると、5Dでは被写界深度が浅くなりすぎてしまうのです。
レンズの開放付近になりますので、描写もユルくなります。
で、今度は絞ってISO感度を上げると、ノイズが増えてしまう・・・。
(5Dは私の感覚では1600まで常用可能でしたが)
被写界深度の浅い写真が嫌いだったらフルサイズ買うなよって話ですが、、、20Dは蛍光灯下でピントのズレが大きく、それの解消が主な目的で5Dに買い替えたのでカンベンを。
フルサイズとフォーサーズでは約2段分被写界深度が変わると思いますので(合ってますよね)
被写界深度だけを考えると5DのISO1600で撮ってた写真がE-3ではISO400で撮れ、
ISO800の写真がISO200で撮れる計算になります。
(個人的にE-3の高感度ノイズはISO800まで許容範囲です。)
合わせて、子供撮りの場合ほとんど手持ち撮影になるので、ボディ内手振れ補正も
大きなアドバンテージだと思いました。
(腕の問題ですが、EF85mm F1.8で手振れ写真が結構あったため)
実際に使ってみての感想では、11点ツインクロスAFはC-AFでの子供撮りですごくイイです。
5Dでは中央+アシスト6点は満足していたのですが、周辺の追従性があまりよくなかったので。
あとは防塵防滴。雨が降ってきてもさほど気にせずにいられるということは、予想以上に快適でした。
ボディ内手ブレ補正は強力ですが、レンズ内補正に慣れていたためZD50−200のテレ側だと構図を安定させるのが大変でした。
以上、読み返すとあまりまとまってませんが、、、
私の場合は5DよりE-3の画像に惚れてしまっただけで、さらに被写体がほぼ子供なので、
あまり参考にならないかもしれません。
検討材料にしていただければ幸いです!
書込番号:7388596
12点
参考までに、使用していたCANONのレンズは↓です。
銀塩経験は0です。
---最後まで残していたレンズ---
TAMRON A09
EF 24-205mm F4L
EF 70-200mm F4L IS
EF 50mm F1.4
EF 85mm F1.8
---途中で手放したレンズ---
EF-S 18-55mm F3.5-5.6
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
EF-S 17-55mm F2.8 IS
EF 20-35mm F2.8L
EF 17-40mm F4L
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS
EF 75-300 F4-5.6 IS
EF 50mm F1.8II
書込番号:7388615
3点
物欲小僧さん
解説ありがとうございます。
5DからE3に買い換えた理由として
被写界深度、ボディ内手ぶれ補正、防塵防滴、
それにもまして、画質のよさについてはレンズの性能がずば抜けて良いのが
あるのではないでしょうか。
ここの掲示板はフルサイズにこだわる方が多いですが、私はフルサイズの必要性は感じません(費用対効果が低い)ので、20万円以上の高価なカメラより、10万円台のCPの高いカメラを選択すると思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7388886
1点
私もE-1を使っていると、5Dの写真は綺麗だけど深みが無いとよく思っていました。
そんな事を言う方はいないので、私の目が普通じゃないのかなと心配していました。
同じキヤノンのフルサイズの1Ds系は理想的な写真だと思うけれど、
5Dは味が無いと思うのは、やっぱり私の目がおかしいのかなぁ。。
あばたもエクボで、フォーサーズに惚れちゃったせいもあるだろうけどね(笑)
もっと5Dとフォーサーズを両方使っている方の意見をいっぱい聞いて、
あばたはあばたと見られるように気持ちを改革していきたいです(^^ゞ
書込番号:7388905
3点
> FJ2501さん
5Dの後継機も気になってはいたのですが、、、
逆に、今のうちに売ってしまえ!という後押しにもなりました。
> ronjinさん
そうですね。レンズが一番だと思います。
ボディの基本性能が上がったおかげで、レンズ性能を生かせるようになった
のかな?と思いました。
褒め称えるだけでもアレなので、今のところ感じた
EOSと比較しての不満点も挙げておきます。
・高感度ノイズ耐性
やはり5Dはスバラシイと思います。40DとE-3(ノイズフィルター強)が
ほとんど変わらない印象です。
・SUMMILUX 25mmのAF
EF 50mm F1.4 USMと比べて、C-AFの歩留まりが悪いです。
E-3の動体予測の問題かもしれませんが、ちょっとピントがズレるとか、
背景に抜けるとかではなく、すごい前ピンでボケボケ写真になる確率が高いです。
その代わり、バッチリ合った写真は開放からスバラシイ描写です。
・C-AF時の連写速度低下
レリーズ優先にしても5D並みに落ちますので、40Dと比べると差があります。
最初壊れてるかと思いました。。。
・AF測距点の選択
EOSではマルチコントローラーダイレクトですぐ選べたのが、
E-3はボタンを押してから前後ダイヤルか十字ボタンで選ぶので、
最初かなりイライラしました。
・偽色?
ISO感度に関わらず、等倍表示くらいに拡大すると暗部に赤い斑点の
ような偽色?が見受けられる場合があります。。。
ただ、自宅のPC環境のみで発生し、A4プリントしても分からないので
とりあえず忘れることにしました。
自宅の環境は、自作PCでグラボがGeforce 7600GT、モニタがナナオS2410W、
i1 displayで色温度6500k/ガンマ2.2にキャリブレーションしています。
Let'sノートやVAIOノート、会社にあるIOデータ・サムスン・イイヤマの
17インチモニタではなぜかその偽色が見えません。
・周囲の反応
えぇーーなんでオリンパス?5Dはどうしたの?って言われて
いちいち説明するのがメンドクサイです。
父親には、ニコンならまだしもオリンパス?一眼レフはキヤノンかニコンでしょ?
と言われ、説明に30分くらいかかりました。。。
書込番号:7389503
7点
物欲小僧さん、
まず、他の方からも書き込みがありましたが、12-60SWDはロットによってリコール対象になっています。
僕のレンズは先日小川町にもっていって一時預かりになり修理済みのようですが、未確認でしたらシリアルを調べて対処した方が良さそうですよ。
高感度ノイズ耐性について、
5Dの場合、CMOSの配線がシグナル一本に付き、SGとFGがあるトライリード配線でしかも基板固定です。この配線はかつてメインフレームのストレージやCTにも使われていた転送品質の良いハードウエアと同じ構成ですが、E-3の様に撮像素子を動かす手振れ補正にはFPCが必要です。E-3のLIVE MOSは信号線一本に付き、SG一本で誘電率の低いポリイミド製FPC配線です。これだとLVDS(低電圧差動転送)で転送しても、配線の途中のクロストークノイズまで付加されるのはないかと思います。このあたりはパナソニックの新しい撮像素子に期待です。
C-AF時の連写速度低下
C-AFは動き回る被写体を追って、あるポイントで撮るのに向く気がします。連写優先なら、S-AFでシャッターを適度に押し直しても、12-60SWDなら十分追従する様です。ただし走り去る被写体だけは、C-AFの方が追従性が良いようです。
偽色?
僕は夜景撮影の際の緑方変移が気になりました。僕はPhotoshopを使っているので、カラーも最初からAdobeRGBで撮影していますが、夜間の白色光が緑に写るのはちょっとつらいです。
参考にEOS-5Dだと簡単に撮れたのに、E-3だとノイズだらけだった近所の公園の夜景と、防振防滴のE-3なら、気にもならないけど、5Dでは怖くて撮りにいけなかった降雪中の近所の風景など貼って見ます。どのカメラも得意不得意があるんだなと言う参考まで。
書込番号:7390369
2点
ZD12-60SWDの無償修理・点検のシリアル確認をしたところ、
なんと見事に対象でした。これで本体ともども入院です。
やっぱりEOSの呪いかも。。。
書込番号:7391170
0点
亀レスですみませぬ。昨日、40D外下取りに出して、
キタムラの方の「勿体ないですねえ」を振り切って
E-3を購入しました。物欲小僧さんについて行きます。
よろしく頼んもんで!
ちなみに明日から京都へ研修旅行です。14−54と共に
書込番号:7392135
2点
E-3 + 25-100/2のためなら試してみたいかも知れません。
キヤノンは残念ですね。ニコンなら古いレンズを連れて引越しできますが・・・
書込番号:7392171
1点
40Dは私もすぐに手放したクチでして・・・
ただ、5Dは現在も所有してます。
E-3と5Dを持っている現状では、E-3はポートレート、5Dは風景、花に使ってます。
E-3のAF点の多さ、配置は、ポートレートにピッタリです。
レンズは、12-60は以前持っていたのですが、E-3とトレードで手放し、14-54を標準、中望遠に35-100を使ってます。14-54は買いなおしなのですが、E-3で使って改めて良さを実感。防塵防滴の安心さもあります。良いレンズあってこそのフォーサーズと思います。
5Dは、解像感の高さ、ボケの作りやすさから風景、花に使ってますが、AF点が中央に寄りすぎなことや、ホコリの写り込みが気になります。また、標準域で「キメ」のレンズに乏しい気がします。純正だと24-70F2.8か、24-105F4が標準ズームですが、ネット上の作例を見る限り、値段の割には開放の描写や周辺画質が今ひとつの気がします。
フォーサーズは、14-35に大きな期待をしてます。5Dの後継がどんなスペックかにも興味がありますが、ホコリや雨滴を気にしないで使える、E-3の使い勝手に満足してます。
書込番号:7392235
1点
28-70/2.8VRも作れないとニコンさんが仰ってますね。
いくらキヤノンでも28-70/2.0は論外でしょう。
書込番号:7392286
2点
> た!ごわすさん
こちらこそ宜しくお願いします。
私のE-3はしばらくお預けですが、、
京都で良い写真が撮れることをお祈りしますっ!
書込番号:7393653
0点
物欲小僧さん、5Dからの乗り換え理由ひじょ〜によく分かりましたし、なるほどぉ〜と思いました。
私もCanon一筋でしたが今ではKDXとE-3、E-410の3台持ちです。
E-3の立体感ある画像というのはすごくよく分かります。
被写界深度にも関係しているのかもですね。
ただぼけ具合はKDXのCanonシステムの方が大きいので、被写体によって変えています。
なので所有Canonレンズも口径の大きな単焦点レンズばかりです。
自分がオリンパス沼に来たきっかけは、E-410のコンパクトでキレのいいデザインと、小気味のいい動作に惚れた事でした。
E-3を購入したのは全てのレンズで手ぶれ補正が強力に有効になるボディー内手ぶれ補正と、SWDレンズとの組み合わせによるAFの早さです。
そんなこんなでオリ沼にどっぷりです。
早く手頃な広角レンズを出してほしいですね〜。
E-3がもう一台買えてしまうような、7-14mmはちょっと現実的ではないです。
レンズのロードマップも更新してねオリのWebマスターさん。
書込番号:7394240
2点
> OceanPasificPeaceさん
> うる星かめらさん
親バカの子供撮り用途ではオーバースペックかもしれませんが、
ZD14-35は私もすごく期待しています。
早く作例が出てこないですかね〜。
書込番号:7394400
2点
> usakiti8006さん
共感いただきありがとうございますっ!
E-3とEOSを併用されている方って結構いるんですね。
FJ2501さんやOceanPasificPeaceさんもそうですが、それぞれの優位点を把握した上で
用途や被写体によって使い分けできるというのはスバラシイと思います。
私の場合、なんとなく5Dのサブ機として20Dを残し、その20Dの買い替えで40Dを購入したのですが、
サブ機 = 予備となってしまい、ほとんど5Dしか使っていなかったので、、、
お金のムダというか、考えが浅はかでした。
、、、と言いながらも、E-3 + ZD12-60が入院中の今、E-410とE-510の中古が気になってしょうがない自分がイヤですね(笑)
E-3が戻ってきたらサブ機にすればいいか、なんて・・・ヤバイヤバイ。
書込番号:7394593
1点
予約購入し問題なく使用してきましたが先日、アイピースシャッターが半開き状態になり約1週間入院させました。
ボディー退院の日にレンズのリコール発表!!!
今朝、ピックアップサービスで引き取られて行きました。
初期不良多発で忙しいのでしょうがFnボタンによるAF/MF切り替えの不具合は何時になったら治るのか心配になってきました。
(先日のファームアップで治ると思ったのですが・・・)
書込番号:7396099
1点
物欲小僧さん
私もキャノンをメインに使っていましたが、年末にE-3を購入して現在は1Dmk2N
とE-3/E-410を併用しています。
E-3購入時に、40Dや数本のLレンズ等を手放しましましたがそれほど後悔はあり
ません。
E-3の購入前に2週間ほどD300も使いましたがキャノンになれた私には操作等い
まいちなじめず、初期不良等も重なり最終的にE-3となりました。
私も子供の撮影がほとんどですが、防滴のレンズの豊富さ、E-3を手にしたとき
のしっかり感など、その性能の割に軽いシステム(1Dに比べればです)に惹か
れました。
動く物の多いときは1D、通常はE-3と使い分けています。
AF測距点の選択は1Dもダイヤルでの操作なので私の場合はあまり違和感なく
操作できます、ですがISO感度を変更したりするときなど十字ボタンで上下に行
けなかったり十字ボタンの使い方が良いとは言えないですね。
>・周囲の反応
私も、「周囲からはえぇーーなんでオリンパス?」といわれてます。
「あのレンズは?、何でこんなカメラとレンズに変えたの?」と何度言われた
事か。
実際に使ってみないと良さはわからないと思うんですけどね。
ZD14-35SWD私も期待しています。
SWDのフォーカス速度と解放から使える描写性能等、是非カタログスペックだ
けでなく良い製品に仕上げてほしいですね。
すぐには買えませんが、作例など早く見たい物です。
書込番号:7398174
3点
いやぁ興味深いですね!周囲の反応です。
キヤノンから変えるとそんなに不思議がられるのですねぇ。
でもほんと、オリンパスの板はみなさん心やさしい人々が
多いですね。他から回ってくるとほっとします。
ちなみに私もフォーサーズとEOS5Dの併用です。
私にとっては5Dも相当にいいカメラで、ある意味これはこれ
で、ウエルバランスの解のひとつだと思っています。でもキヤ
ノンフルサイズにいい標準ズームがないというのもほんとうで、
困っています。24-105は体がどうも受け付けず、いまだに主力
は24-85mmというトホホな状態。でも先日のカメラ雑誌でも5D
定番の24-105mmISには問題が多いから24ミリ始まりの標準ズ
ームとしてはむしろ24-85mmか24-70mmを薦めるとするプロの方
が複数おられました。
デジイチはボディとレンズの総合芸術なので、それを考えると
フォーサーズは最善の選択のひとつと考えます。ただ、ニコンの
こんどのフルサイズ14−24mmは凄い! いままで超広角は
ズイコーデジタル7−14mmが最高と考えていたので、あんな
高画質で明るくて(性能の割りに)安いレンズを出されると、オ
リンパスとしては形無しだなと、がっくり来ています。あれに対
抗できるレンズを開発するキャパはオリンパスにはどう考えても
ないので、従来の7-14を4万か5万値下げして、既存のユーザーにも
か3万くらいキャッシュバックしてくれないかなーと真剣に願って
いるところのものです。オリンパスの皆さん、読んでますか〜?
書込番号:7400603
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












