『E−3後継機に期待するもの』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

E−3後継機に期待するもの

2008/03/04 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

皆様、いつもお世話になっています。

タイトル通りなのですが、皆様が今後オリンパスのフラッグシップ機として
こんな機能があればなぁ。という機能は何かありますか?

もし、オリンパスの方が見られていたら、今回のように4年もの歳月を待つ事も
ないのではないとも思います。

ちなみに僕は現時点において思い当たらないので諸先輩の意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7482307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/04 03:09(1年以上前)

フラグシップらしくBLM-1から脱却して大型のバッテリーで処理能力を上げて欲しいかもしれないですね〜。

書込番号:7482376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 05:24(1年以上前)

OM時代の操作に対する考え方をもう一度勉強し直して、見やすいファインダーを覗いたままで一通りの撮影パラメーターの変更ができるカメラにしていただければいいと思います。そしてニコン・キヤノン並みのAFと連写性能。これらを小型軽量ボディに実装していただければ、現時点では私にとっての理想のカメラになります。

書込番号:7482478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/03/04 06:43(1年以上前)

非常に良くなったと思いますが、これができるとキャノン、ニコンにも肩を並べる、又はまさるカメラになりますね。

連写性能の向上、ピントの微調整ができる、Dレンジに対する対応ができる。

Dレンジに対する対応は、諧調オートでわずかな対応ができるようですが、実際やってみると
D300のようにはならない。

書込番号:7482546

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/03/04 06:53(1年以上前)

こんにちは 皆様

ついにE-3後継機の話題が出ましたね。

わたしは,もともとのカメラがOM-2で,E-1,E-3と買ったので,E-3が壊れさえしなければ後継機は必要ないのですが,レンズはもう少し小さくならないのかなと思います。

規格の問題があるのかもしれませんが,撮像素子の部分をくふうして,フィルムのように斜めから光が入ってもある程度の感度を確保できるようになればいいかなという気がします。 しかし,それはフォーサーズではないですかね?

書込番号:7482552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/03/04 07:49(1年以上前)

E−3後継機ですか、すこし気が早い気がします。

次に望むとすれば、連写枚数のアップかな。それとフリーアングル液晶を採用するのならもっとマシなライブビューをお願いしたいです。E−330と比べると遙かに見劣りしてしまいます。正直言って使う気にはなりません。静物にしか使えない。E−330があまりにも使いやすかったのでこの辺を何とかして貰いたいです。

と、文句を言いながら。E−3は細かいことを言わなければ十分です。細かい事を言い出すときりがないですが、私は現状十分に満足しています。

と言うことで、E−3後継機よりもE−330後継機に期待しています。E−330比で小型化して、手ぶれ補正、E−3並の画質、より使いやすいライブビュー&フリーアングル液晶で出るなら、間違いなく買います。スタイルはE−330似でお願いします。一機種くらい風変わりなカメラがあっても良いと思います。

書込番号:7482642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 08:17(1年以上前)

家にE-3が来て数日しか経ってないのですが・・・
やはり、後継機には、大きさを一回り小さくして欲しいかな・・(小型ボディを求めるのは、オリンパスやペンタックスユーザーの宿命かも)

あとモードスイッチは、ダイヤル式の方が視覚的に判り易いし、電源スイッチの位置もなんとかして欲しいですね・・
今の所 それだけです・・・^^

書込番号:7482701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 09:25(1年以上前)

皆様、一晩明けてビックリです。

特に、こうメイパパさんのように、購入されたばかりの方や、これから購入する方にとっては

このスレは、書く必要性がなかったかと思います。

あえて書いたのは、フォーサーズのこれからの未来図をユーザから訴えていかないと、次世代
のフォーサーズをよりよいモノにして欲しいという意味を込めて書きました。

僕的には、今までの機種はE-1を除き、全て使用してみました。
現在はE330 E-510 E-3の3台を所有していますが、510と3の違いが大きく変化している事に
「まだまた行けるぞ、フォーサーズシステム」というところでしょうか。

今後も進化して欲しいという思いを込めて書きました。
とりあえず、諸先輩方のご希望をじっくりと読んでみたいと思います。

ポジティブなご意見/ご希望お待ちしています。

書込番号:7482848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 09:37(1年以上前)

E-3今使っていて、大きさ以外は満足していますが,
E-2桁クラスの機種としか思えません。
フラグシップ機種としては、ちょっと物足りないです。

ファインダーやレンズ取り外しボタン等に関する不具合が多すぎます。
又、パワーバッテリーホルダーのできもフラグシップ用とは思えません。

後継機はE-1並の品質と信頼性に戻して欲しいです。

書込番号:7482876

ナイスクチコミ!4


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 09:46(1年以上前)

購入されたばかりの方にすれば「まだ次機種の話をしなくても…」というところでしょうか。私は発売日に走って行ったクチですが、それでもまだ半年経ってませんし。

でも車の場合ですと新車の発売と同時に次期モデルチェンジに向けての開発が始まるそうですから、E-3後継機のプロジェクトも既に始まっているかも知れませんね。

そんな開発の黎明期にユーザーの強い意見は次機種のアウトラインに大きな影響を与えるかも知れないとしたら、建設的な意見は今のうちにドンドン出しといたほうが良いかもしれませんよ。

ちなみに私の希望は今の機能のままで小型化すること。
また、E-system全体ではライブビュー搭載モデルと搭載なしで光学系に特化したモデルの2系統に分けて欲しいと思っています。今やライブビューはOLYMPUSのお家芸ではなくなりつつありますから4/3の持つ小型化への可能性と”OLYMPUSはアウトドアに強い”というブランド・イメージを確立して欲しいですね。

書込番号:7482899

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 11:33(1年以上前)

からんからん堂さん とちょっとかぶりますが、E-1用のBLL-1の様な大容量バッテリーが使いたいですね。
縦位置グリップに2本入れて2倍だったら、本体に1本入れて予備1個と変わらないですから。(入れ替えの手間だけ)
# そもそも不具合で私のHLD-4は封印中ですけど・・・(^^;

あと、photofan.jpさん 同様、フラッグシップとしての信頼性に欠ける製品なのは残念ですね。
1DsMarkIII、1DMarkIIIもそうですが、高性能・多機能だけでフラッグシップは名乗らないで欲しいですね。
高信頼性あってのフラッグシップであって欲しいです。


個人的にはE-1は素晴らしいカメラだと思います。
E-1のボディのまま、正常進化していてくれれば嬉しかったのですが・・・

細かい要望としては、
・E-1と同じ、レバーによるS-AF・C-AF・MFの切り替え
・Menuボタンは右手親指位置に。(これもE-1同様が望ましい)
・マルチアングル液晶は横ではなく縦方向に(レンズとの軸を動かさずに)動かしたい。
 開いた時に裏返しとかしっくり来ないし、無理ならE-330風の上下方向のみでも良い。
・E-330と同等のライブビューAモード。これが無理なら固定で良いから高画質3インチ液晶。
・細かいところでプラスティックを使わないで、全身マグネシウムボディ。
・測距点変更をカーソルキーでダイレクトに変更可。もしくはマルチセレクタ搭載。
・内蔵フラッシュはL1の様にバウンス可。
・CFのデュアルスロットによる同時書き込み。(バックアップ)

くらいでしょうか。(多い?^^;)


あと価格に関してですが、もう少し高くてもいい気もします。
E-1の売り出しが25万程度だったと思いますが、E-3は18万くらいでしたよね。
発売半年経っていないのにもう15万円台だし・・・

買いやすい価格は嬉しいですが、フラッグシップなんだからコストをかけて解決できる問題は解決すべきだと思います。
「高すぎて買えないよ!」ってユーザーの為には多少妥協した2桁機(E-30とか)を用意すれば良いだけですもんね。

書込番号:7483175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2008/03/04 12:01(1年以上前)

やはり小型化ですかね。OM-2を使っていた者としては、高性能かつ小型軽量を望みます。
自分はライブビューは使わないので、機能として外してもらって良いので、小型軽量化を。

あとは、高感度ノイズの低減。
さらなるAFの進化。

E-3を大変気に入っておりますが、なるべく早期に開発をお願いします。

書込番号:7483268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/04 13:09(1年以上前)

ずばり小型フラッグシップ機、が欲しいです。
大型プリズムは物理的制約があるにしても、AF、防塵防滴あたりを
小型ボディで実現できれば、少々価格が高くても歓迎します。
そういう意味では必ずしもE-3後継でなくとも、別ラインでいいです。

書込番号:7483508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/04 15:01(1年以上前)

フラッグシップ機としては、CANONやNIKONを上回る性能が求められますよね。
・高速連写 (10コマ/秒以上でしょうか…)
・AFポイントを更に増やし、更に動体に対する反応を良くする。
・更に高画素化し、ピクセル合成によって、1/4の画素数も出せるようにする。
・パナソニックのダイナミックレンジ140dBの新撮像素子をいち早く採用する。
・CANONやNIKONのようにシャドーを切り捨ててでも高感度撮影時のノイズを減らす
 モードも付けて、ノイズであ〜だ、こ〜だ言われないようにする。
・ISO10とか、超低感度の設定もできるようにし、日中でも1秒とか2秒のスロー
 シャッターが切れるようにする。
 (手ブレ補正を最大限に使えば、車や通行人を完全にぶらすとか、これまでに
  ない表現が可能になるのですが…)

E-3は機能を色々つぎ込んだ割には、安いですよね。
フルサイズやAPS-Cサイズでは大口径になるF2.8固定程度のズームレンズも増やして
割安感を出せば、更に高額なボディーが出ても売れると思いますよ。

書込番号:7483805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件

2008/03/04 17:03(1年以上前)

発売されたばかりだと思っていたらもう後継機の話題ですか?!
でも確かに使っている内に"これが出来たら"とか"此処をもう少し!"とか出てくるものですよね^^
皆さんの書き込みを読むと色々な期待があって"成る程、そうだよね"と言うものばかりですが、私の一番の要望は軽量化ですね!

書込番号:7484153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 19:45(1年以上前)

きりん*さんさん、こんばんは。

>発売されたばかりだと思っていたらもう後継機の話題ですか?!

手厳しいご指摘ありがとうございます。

と、いうか、いずれは発売されるであろう後継機に込める皆様の声がオリンパスに届けば、
今度は4年も待たずに更に良いカメラを作ってもらおうとスレしました。
(もちろん、皆様におかれましては重々ご承知かとは思いますが)

 「先を読み、先手を打つ」

という、対応をオリンパスさんにはして欲しいです。

書込番号:7484688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/04 20:31(1年以上前)

皆様、いろんなレスありがとうございます。

からんからん堂さん
BLM-1は流通していますが、BLL-1って、すでに販売完了になってしまいましたね。
今度は軽量大容量のバッテリーが搭載されるといいですよね。

いーくん@E-1板さん
>OM時代の操作に対する考え方をもう一度勉強し直して・・・
そうですよね、原点に返って良いカメラを作ってもらいたいですね。

OlympusManさん
Dレンジが広い撮像素子の開発にも弾みが付くといいですね。

梶原さん
うーーむ、梶原さんも斜めからの光を充分補える撮像素子の開発ですね。

ワイルドSTさん
確かにアングルはE330とE3では、撮影できるアングルは違いますよね。

こうメイパパさん
モード切替は賛否両論ありますが、僕も今まで使用してきた機種が全てダイヤル
式だったので、ちょっと戸惑う時があります。

photofan.jpさん
確かに今回は不具合が目立ちましたね。
「E-1並の品質と信頼性」+使い勝手の向上をして欲しいですね。

ちいろさん
確かに車メーカーに限らず、電機メーカーもすでに次期商品の開発は始まって
いますよね。新製品の発売と同時にスタートが切られている訳ですから。。。
系統の明確性をもう少し出していって欲しいですね。
アウトドアブランドとしても、確立して欲しいですね。

ToruKunさん
細かい要望というか、ひとつひとつ重要な問題のような気がします。
コツコツとこのあたりを見直していけば、完全にフラッグシップ機になりますね。

南口(I-modeより)さん
小型化・撮像素子の開発・レンズ性能 どれもカメラにとっては重要な部分ですね。

はるきちゃんさん
やはり、Eシステムは系統分けで行くのがいいかも知れませんね。

ポロ&ダハさん
なんか、すごいカメラになりそうですね。
CANONやNIKONを上回る性能。
こんなのが出たら、買えない価格になるかも・・・

書込番号:7484906

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/04 22:53(1年以上前)

数年先の話だし、次買えるかわからんのでテキトーに・・・
1.E-3の発色も嫌いじゃないけど、もう少し深みが欲しい
2.ダイナミックレンジがネガフィルム並みになるモードがあったら面白い
3.30分間のバルブ撮影ができる
4.画素数増えると手ブレにシビアになるからこのままでいいです
5.レリーズケーブルのロック機構(あんまり使ってないけど)
6.レリーズタイムラグと像消失時間をもう少し短くしてくれたら楽できます 

でも、「普通の優等生カメラ」より「多少欠点があっても新しい提案がある、
面白そうなカメラ」を出してくれた方が買う気が起きます。

書込番号:7485783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/03/05 00:04(1年以上前)

E−3のライブビューが使いにくいのはアングルファインダーの事ではなくて、パタパタAFの事ですね。

E−330のAモードライブビューだと液晶を見ながらシャッター半押しでAF、押せばそれほどタイムラグ無しにシャッターが切れます。連写も出来ます。もちろんパタパタも無し。コンデジのライブビューとそれほど違和感なしに写せます。E−3とは大違いです。

E−3がフリーアングル液晶を採用していたので、最初はE−330バリのライブビューを期待したのですが、ちょっと拍子抜けですね。これなら液晶固定でも良かったのでは?と思います。固定にしてボディを薄く、少しでも軽く出来た方が良かったのではないのかなと思います。

可動式液晶が壊れても写せるように上面の液晶にいろいろと表示出来るようにした。そのために失われた機能も多いと思います。モードダイヤルもそうですよね。モードダイヤルの横に付いているスイッチも下の方に付けなければいけなくなり、スイッチを入れにくくなりました。カメラを取り出しすぐにスイッチオン、がワンテンポ遅れます。いやツーテンポ遅れます。それに固定だったら3インチに出来たはずです。

細かいことを言うといろいろと不満はあります。

次期E−330のライブビューは当然、AWBの液晶での確認、露出補正の確認も出来るでしょう。E−3よりもより小型で軽く、そしてE−二桁機で出るならE−3の次の高性能な機種となるはずです。防塵・防滴ボディも期待できます。AFも世界最速ではなくて、その次で良いです。

そうなればE−3のE−330後継機、E−二桁機におけるアドバンテージは光学ファインダーと世界最速のAF程度しか無いことになるかも。E−3のサブセット、より軽くより小型で高性能でより使いやすいライブビューとなれば、私はE−3を売っても良い。もちろんE−3が悪い訳ではなくて、E−3ほどの高性能は私には要らないとも言えます。それほどE−330後継機には期待しています。E−二桁機で出て欲しい。

書込番号:7486292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/05 10:17(1年以上前)

2000万画素以下1400万画素以上。流し撮り時のISの自動化。ターゲットポイントの自由移動。顔認識。ニコンの3DトラッキングみたいなAF。バリアングルは絶対続けて欲しい。ライブビューのさらなる進化とAモードライブビュー。

書込番号:7487514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/05 10:17(1年以上前)

フラッグシップとしてのE-3後継機ということであれば、やっぱり、ハイエンド機としての作り込みと純粋な性能のアップで松レンズをフルに使い切る方向に進化して欲しいと思います。フォーサーズの可能性は色々あると思うのですが、小型化やライブビューまでもこの機種一台に背負わせるよりは、松レンズや竹レンズを使ってどのような被写体でも撮れる性能と、どんな環境でも気にせずに持ち歩ける堅牢性を伸ばしてもらえれば良いのかも知れません。

最大の進化のポイントは、やはり撮像素子の性能を以下に飛躍的に伸ばすかだと思います。現行のLiveMOSも実用には充分耐えるのですが、やはり、三層素子など現状の撮像素子の壁を打ち破る技術を入れて欲しいです。中でも光のロスをいかに少なくするかという点がフォーサーズの将来性に決定的に効いてくるように思います。

あとは、本来小型撮像素子のもう一つのメリットであるはずの超高速連写バージョンが出ても良いかなと思います。どちらも、E-3の派生機種として作れそうな機がしますがどうでしょうか。

マイナートラブルについては、E-3自体がオリンパスにとってチャレンジングな開発だったはずなので、初期段階では仕方ないのかも知れません。ここで出し尽くしてノウハウを貯めて欲しいと思います。E-3自体も現在進行形で改良されていると思いますし、ファームアップやリコールでの対応も比較的早いので、努力は伝わってきます。私自身は発売日に買いましたが、HLD-4以外は満足しています。

書込番号:7487517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/05 13:00(1年以上前)

こんにちは。

コントラストAFは載せて欲しいですね。
そしてミラーダウンしないでシャッターが切れるように。

フラッグシップは軽さにこだわらないで
時間を掛けて、じっくり開発して欲しいです。

書込番号:7488019

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/03/05 13:01(1年以上前)

おりすけさん

>マイナートラブルについては、E-3自体がオリンパスにとってチャレンジングな
>開発だったはずなので、初期段階では仕方ないのかも知れません。ここで出し
>尽くしてノウハウを貯めて欲しいと思います。E-3自体も現在進行形で改良されて
>いると思いますし、ファームアップやリコールでの対応も比較的早いので、努力は
>伝わってきます。私自身は発売日に買いましたが、HLD-4以外は満足しています。

賛成です。
ここは少々の初期不良は暖かく見守りたいと思います。

他社を凌駕するまでには行きませんが、大分、弱点とされてきた点が改善
されたと思ってます。
ファームで改善できる点は今後も頑張ってもらって、次のモデルでは他社を
凌駕できるカメラになってほしいと思います。


全く個人的な想いとしては、E-3以上に性能がUPし、更に小型・軽量化が
図れたら、OMの名称を復活してほしいです。
OM-D1(OMデジタル)みたいな・・・

書込番号:7488023

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング