


今現在、ニコンD200とキヤノンEOS40Dを使用していて、E-3にかなり興味を
持っているものです。特にボディ内手振れ補正と防塵防滴、アングルファイ
ンダーいらずと評される可動式ライブビューに魅かれています。
主な被写体は表題の通り昆虫で、E-3の購入も決めかけていたのですが、よく
見ている昆虫写真家のブログで、E-3について気になる記事を見つけてしまい
ました。http://blog.livedoor.jp/photombo/archives/747017.html
この方は今年に入ってメインシステムをニコンからオリンパスに変えられた
経歴をお持ちです。
若干ソフトに書いてはありますが、これを見ているとニコンやキヤノンからの
移行では、かなり違和感を感じるものなのかなあ・・・と心配しています。
画質などについては、みなさんのサンプルなどを拝見しているので心配して
いませんが、操作性やAF性能は少し気になります。
ぜひ昆虫、あるいはマクロ系の被写体にE-3をお使いのみなさんのご意見、お聞
かせください。よろしくお願いします。
書込番号:7754752
0点

さほど虫は捕らないのですが、一般的にフォーサーズは被写界深度からも虫撮りに最適なシステムだと思います。
今まではファインダーに弱点が有りましたが、E-3になってかなり改善されたようですし、それに加えてマクロレンズもそれなりの手振れ補正が効くようですから強い見方になると思います。
操作性を心配されてるようですが、3社のカメラを使い分けた経験上、慣れればどうってことないですよ。
書込番号:7755241
2点

私も昆虫写真家のかたと同じ印象を持っています。
フォーカスの挙動についてはファームアップで改善されるだろうと期待しています。
バッテリの持ちは確かに悪いです。加えて、バッテリーグリップに2本同時使用した場合に使用の順番を指定できると良いのですが、現状ではどちらが消耗しているか分かりません。←これ結構使いでが悪いです。
操作に関しては慣れる部分と慣らされる部分、そしてどうしても我慢できない部分があると思うので使い込んでみるしか無いでしょうね。
私にとっては、ほかに代わる道具が無いのでニコンと併用しながら使い続けているのが現状です。
マクロ系のレンズラインナップも弱いですね。
書込番号:7755349
2点

僕は、社外マウントのレンズで撮ってるので
100%、MFですが、使い易いですよ。
前使ってたのが、K100Dなので、比べるもないですが
見やすいファインダー、フォーサーズの恩恵で
タムロン90マクロが180mmで撮れるのも良いですね。
あまり動かない被写体なら、ライブビューでピントを追い込めるし
被写界深度が深いのも、蝶撮りに向いてると思いますよ。
書込番号:7755982
2点

ご指摘の中には、同感と思うものと慣れが足りないものの両方が混在してます。
小生の様にオリンパス機から入って者には、ニコンの方が操作し難い場面も多々有ります。
全てのシステムを入れ替えると慣れの前に不満の方が爆発してしまいそうですが、併用して使っていくうちに長短判って使い易くなっていくかなと考えます。
使分けも楽しいですよ。
未だにS5Proが使いこなせないジィです・・・^^;
書込番号:7755986
1点

僕は昆虫写真専門ではありませんが、ライター仕事のために甲虫をメインで撮っています。今のところキヤノンのEOS 5DかEOS D60、1DMK3で撮っていますが、これはE-3を買ったのが冬で、まだ仕事に使えるほどE-3になれていないのと、被写体の甲虫がまだ出てきていないせいです。撮影手法は望遠のストロボ同期撮影で、AFの連射とMFのシングルショットが多く、室内以外ではマクロはほとんど使いません。
ちなみにE-3を僕に勧めてくれたのは、昆虫写真家の海野さんです。仕事の関係で昆虫写真家の知り合いは多いですが、海野さん以外はニコンが多いですね。海野さんご自身もフィルムはペンタックスだったはずです。
昆虫はジャンルが広いです。スレ主さんが昆虫の中で何を撮る方なのかによって、E-3がよいのか、従来通りキヤノン・ニコンがよいのか決まると思います。
たとえば大きな昆虫や立体的な昆虫を撮るなら、被写界深度が深いフォーサーズの方が向きます。でも1/250以上のストロボ同期で飛んでいる昆虫を追うのなら、EOS 1DMK3やD300が適しています。風景の中の点景としてじっくり昆虫を撮るのなら、今は5Dしか廉価なフルサイズはありませんから、未だにフィルムカメラの方が有利だと思います。
そういう意味ではスレ主さんが、どんな昆虫をどんな風に撮っているかがわからないと、E-3が向くかどうかはわかりません。ちなみにご紹介頂いたWEBで指摘されていた様な問題は確かにE-3に存在しますが、個人的には「なれれば問題にならないレベル」だと感じました。
写真はEOS 1D MK3 + EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM と EOS D60 + EF 70-300mm F4.5-5.6 で撮ったものですが、こういう写真なら十分E-3でも撮れると思います。
書込番号:7756256
3点

FJ2501さん、こんにちは。
私は昆虫はほとんど撮りませんが、海野氏の写真は素晴らしいと思います。
オリンパスギャラリーでお話を伺った時も、E-3、ズイコーレンズをとても褒めておられました。
書込番号:7756667
2点

こんにちは。
オリンパスユーザーではありませんが。
尾園さんは防塵防滴やダストリダクションシステムの性能の高さ、それにすべてのレンズで5段分補正とバリアングル液晶の必要性からE-3を導入しているのはブログからでもご存知ですよね。
ですが、電子シャッターのD70、高倍率撮影のMP-E 65mm F2.8、シフト機能のPC Micro-Nikkor 85mm F2.8Dも必要性からもニコンとキヤノンも併用されています。
尾園さん、ご自身の撮影用途の必要性からニコンとキヤノンで足りないものをEシステムで補填かつメインシステムとしています。
E-3に不満な部分はありますが、必要性とは比べらない比重でE-3購入は満足しています。
大事なのは、はびるさんにE-3のみ得られない、必要な機能や性能が在るか否かではないでしょうか。
書込番号:7756833
2点

僕もマクロ撮影が好きで休みの日はよく撮ってます。
そろそろいろいろな虫が顔を出してくれますね。
僕の場合はメインがZD50mmで
圧縮効果を狙うときにシグマ150マクロを使います。
シグマのマクロ(特に150mm)のAFは使えないと思ってくれてもいいかもしれません。
E-3になってマクロでもAFを外すことはあまりなくなりましたし
なにより手ぶれ補正のおかげで撮影できる時間帯が大幅に伸びました。
ライブビューは僕はあまり使わないのですが
花をローアングルで狙うときや頭が入らないアングルのときに使用するくらいです。
ライブビューで虫撮りの場合はシャッターチャンスを逃しがちです。
(その辺は慣れなのかもしれませんね)
書込番号:7756925
1点

わたしは5DとE-3両方使ってます。
マクロは山野草専門です。
操作性はどちらもあまり変わらないと思ってます。
なれだけかなと。
マクロレンズはキヤノン用タムロン90mmF2.8と純正180mmF3.5
オリンパス 純正50mmF2とシグマ150mmF2.8
ですが、マクロはオリンパスを使うことが多いです。
オリンパスのよいところはダストリダクションがよく効いていることです。
キヤノンは何回もSCで掃除してもらってます。
わたしは風景とマクロしか撮らないのでAFに差があるかどうか
よくわかりません。
風景は絞って撮ることが多いので、ごみはとっても気になります。
パソコンのモニターではあまりよくわかりませんが、
A3くらいに印刷するとよくわかって、あとでモニターで探すことが
よくあります。
書込番号:7757036
1点

isodanさん、Vegetarianさん、とちたんさんこうメイパパさん、
FJ2501さん、南口さんがんばれ!トキナーさん、PhoTonesさん
たくさんのご返信、ありがとうございました。
実際にE-3を含め複数のメーカーを使い分けられている方もいらっ
しゃるとのことで、ご意見大変参考になりました。
また、作例を挙げてくださった、とちたんさん、FJ2501さん、
PhoTonesさんには重ねてお礼申し上げます。どれも私には
手の届きそうにない素晴らしい作品です。ありがとうござい
ました。
FJ2501さんとがんばれ!トキナーさんがコメントされたよう
に、E-3に何を求めるかで評価は変わるのでしょうね。
紹介したブログの尾園さんも、操作性などには不満を持ちつ
つもトータルでは高く評価されていて、2台目も購入しようかと
書かれていますから、素人の私がそれほど深刻に心配する
ようなものではないのかもしれません。
みなさんのお陰でかなり心が固まってきました。価格もずい
ぶん安くなってきているようなので、近いうちにお仲間入り
させていただくことになりそうです。
書込番号:7757037
1点

こんばんは、スレ主さんも心は固まってきたようですから・・・
もう一押し・・・
私も、春〜夏の間は昆虫MACEROに、秋〜冬は野鳥撮影と写真を撮って楽しんでおります。
MACROの場合は、機材の性能によって撮りやすさは違ってくるモノだと思いますが、
それでも撮影者をアシストしてくれる機能は、いろいろとメーカー間で格差が有るのもまた
事実だと思います。スレ主さんのお持ちの機材は、D-200と40Dをお持ちにもかかわらず、
E-3が気になるのは、すなわち現在お持ちの機種では得られない部分の魅力について、
その機能は、投資に足、見返りが得られるかどうかという悩みの事とお見受けします・・・
現在持っておられない機能の筆頭は、ボディ内蔵の手ぶれ補正機能。
可動液晶によるライブビュー撮影、完全メンテナンスフリーなダストリダクションシステム
これらの機能は、使用者の立場から言うと非常に強力で、私は、この機能が有るため、
諸々の気にならない点も有りますが、あばたもえくぼで細かいことは、最近は気にならなく
成りました。接写をメインでお使いなら私は間違いなくお奨め致します。
1枚目と2枚目は、E-3で本日撮影してきたほやほやのカットです。
SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG HSM1枚目(1/160 F5.6 ISO400)
SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG HSM2枚目(1/250 F5.6 ISO400)
3枚目と4枚目は、去年の夏から秋にE-510で撮影したカットです。
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + ×1.4倍テレコン (F11 1/125 ISO400)
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + ×接写リング25mm (F6.3 1/125 ISO400 内蔵フラッシュ使用)
全て、手持ち撮影、リサイズのみのノートリミングです。
書込番号:7758696
1点

α7大好きさん
お返事が送れ失礼いたしました。ちょうど入れ違いになっていたようです。
申し訳ありません。貴重なご意見、大変参考になりました。ありがとうご
ざいます。
k.Muraさん
素晴らしいお写真、ありがとうございます。どの写真も生き生きとした虫の
表情が写っていて、本当に素晴らしいです。蛇足ながら、1枚目のキアゲハは
ナミアゲハ、3枚目のアオイトトンボはオオアオイトトンボですね。
しかしおかげさまで、ますますE-3が魅力的に思えてきました。
みなさんに背中を押していただいたお陰で、数日中にもE-3ユーザーになれ
そうです。
書込番号:7758927
0点


1枚目 × キアゲハ → ○ ナミアゲハ
3枚目 × アオイトトンボ → ○ オオアオイトトンボ
私も図鑑のHPをいろいろと再確認したところ。
確かに間違い有りませんでした。名前の訂正ありがとうございます。
蛇足ながら、2枚目の甲虫の名前も調べてみました。
たぶん、クシコメツキという虫だと思います。
E-3の発売は去年の11月でしたから、実質虫MACROのシーズンをフルに堪能できるのは
今年が最初と言うことで、私も楽しみにしています。
それと、書き忘れていましたが・・・
以外とトンボを撮るときはZD 50-200mmF2.8-3.5も良い感じで使えますよ。
これにテレコンを併用して撮影すると、結構離れた場所から狙えるので重宝しました。
オリンパスのレンズは、結構最短撮影距離も頑張っているモノが多いですから、
マクロレンズにこだわらなくとも、以外と使えるレンズも有りますね。
書込番号:7760260
1点

カメらんらんDXさん
E-1での作品、ありがとうございました。
ハンミョウは好きな昆虫のひとつです。実に美しく
撮影されていますね。
k.Muraさん
レンズのアドバイスありがとうございます。
オリンパスからはまだ100mmクラスの中望遠マクロが
出ていないので、50-200は魅力的ですね。
最初に揃えるレンズの候補にいれたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7761887
0点

こんばんは。
昆虫専門ではありませんが、マクロレンズなどで
色々撮っています。
ご紹介のブログを拝見しましたが、なるほどと思う
ところもあります。
操作系は他社のものを知らないので、「こんなものだ。」
と思って使っており、特段の不満はありません。
他社製のカメラを使えば、不満も出るかと思いますが、
慣れてしまえば何とかなる。と思います。
E-3での撮影のみではありませんが、撮った中から昆虫系の
写真をアップしてみます。
書込番号:7763460
1点

私もE-3の操作性に関しては
ご紹介のBlogと同じ印象で、もう一つだなーといったところです。
特にAFポイント選択は一旦[・・・]ボタンをおしてから十字キー操作かダイヤルの2アクションなので、
即座の変更は十字キー操作のみの他社製品に比べ劣っていると思います。
もっとも動きのあるものを撮らないので、メンドくさいなーで済んでますが 笑
書込番号:7763590
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





