『野鳥撮り専用機として購入をきめました』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

『野鳥撮り専用機として購入をきめました』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

標準

野鳥撮り専用機として購入をきめました

2008/07/22 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1651件

皆さん、こんにちは。

私は、ミノルタ以来のαシステムファンでして、特にミノルタのレンズの味に惚れてきたものの一人です。その私が去年あたりから野鳥撮りにこりだしているのですが、レンズ(望遠)の選択にしばらく悩んできました。結論は普段のスナップ撮りやマクロ撮影などとはっきりとシステムを切り替えていくことだと言うことです。フォーサーずにすれば重量もレンズの選択次第で軽くできますし、価格もほどほどでシステムが構築できます。

きっかけは、自分の年と相談してのことでして、きょうビッグカメラに出かけて現物を確認して購入をきめました。E-3+ED 50-200mm SWD+テレコンバーター ×1.4の組み合わせです。
×2のテレコンバーターもいずれは手に入れるつもりです。

ズイコーレンズの切れの良さは、若いころから知っていましたし、CAMEDIA Xー350は今でも持っています。このところのオリンパスさんのレンズ開発は目を見張るものがありますし、ヨーロッパでの評判を見ればフォーサーずシステムに不安はまったくありません。

野鳥撮りに向いたシステムであることは、たくさんある作例を見せていただいてわかります。これから何かと教えていただくことがあると思いますが、どうぞよろしくお付き合いくださるようお願いいたします。

現物は今週中に届くことになっています。練習がてらに撮った写真はいずれ見ていただく機会が来ると思います。

書込番号:8113013

ナイスクチコミ!4


返信する
夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/22 19:09(1年以上前)

いつも眠いαさん こんにちは

鳥撮り用にフォーサーズシステムの購入決定おめでとうございます。
僕も銀塩一眼はミノルタSR−1からのミノルタファンで、ロッコールレンズの信奉者でしたが、デジタル一眼になってNikon D70sに、そして去年の12月からOLYMPU E−410に変更しました。

フォーサーズシステムは鳥撮用のシステムとして大きなアドバンテージを持っていると思いますが、大きな欠点もあります。
その一つが、単焦点の望遠レンズが”サンニッパ”と言う手の届かないレンズしかないと言う事です。
純正で300mmF4や400mmF5.6の単焦点レンズが発売された時に初めて、フォーサーズシステムが鳥撮に最適なシステムとして名乗りを上げられるのだと思います。

僕はマウントアダプターを使って他社製の300mmF4レンズを使ってますが、純正のズームレンズ+テレコンと較べ画質がどうなのか興味があります。
(他社製のズームレンズ+テレコンではさんざんでした。)
早く純正ズームレンズ + テレコン の写真を見てみたいです。

書込番号:8113230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/22 19:25(1年以上前)

夜啼鳥さん、こんばんは。

早速にありがとうございます。当然のこととして純正の単焦点328とともにED 90-250mm F2.8も検討はして見ました。しかし、この二つのレンズの意欲的な開発と性能の点では頭が下がりましたが、なにせ大きな目的がよる年波でいかに軽く小さく(安く)がでしたから、あの3kgをこえる重量はどんなに性能がよくても今回の目的からそれる存在でした。

純正以外のものの中から選ぶことも一つの選択肢ではありますが、オリンパスそのものが昔から注目に値するレンズを出してきているメーカーだとの思いがあります。

そんなことで一ランク下がるズームレンズではありますが、このあたりの存在に目をつけたと言うことです。どんな結果になりますか、作例はなるべく早く上げさせていただくつもりでいます。

書込番号:8113289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/22 19:41(1年以上前)

いつも眠いαさん こんばんは。

E-3購入おめでとうございます^^

私は全くの写真初心者でしたがE-3を手にしてから様々な撮影シーンに意欲が湧いてきました。
今は撮影を存分に楽しんでおります。(下手の横好きですが^^;)

お住まいがどちらかは分かりかねますが、都市部での野鳥撮りには最適のシステム選択ではないかと思います。
50-200mmは私も所有していますが写りはとても良いです。(ちょっとズームリングが重たいかな?)
それにフィールドワークでこれからの季節、突然の夕立にも安心の防滴機能ですし、撮影シーンによって屋外で気兼ねなくテレコンを付けたり外したり出来るのはまた写真を撮る楽しみを増やしてくれると思います。

作例の掲載を心よりお待ちしております^^/

書込番号:8113358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2008/07/22 20:08(1年以上前)

いつも眠いαさん こんばんは
コニカミノルタの板では大変お世話になりました。

E−3ご購入おめでとうございます。
私は相変わらずの街中スナップばかりで、野鳥にはまったく縁がありませんが、いつも眠いαさんがオリンパスの仲間に加わっていただければとても心強いです。

書込番号:8113470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/22 20:16(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは。

早速にありがとうございます。

ズイコーレンズの切れの良さは古くから知っていましたし、このレンズの作例見いくつか見てきめました。そうでした、防滴機能もあったのですね。カメラ本体もふくめていくつかある特徴を早くつかんで生かして行きたいと思います。住んでいるところは、プロフィールに書いてありますのでご覧下さい。もう、いい年寄りです。

先日富士五合目の御中道や奥庭にいって来ました。来月は東京港野鳥公園です。これにはたぶん間に合うと思いますので作例を上げさせていただくつもりでいます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8113510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/22 20:26(1年以上前)

自称建築写真家さん、お久しぶりです。

お元気のご様子で何よりです。

α好きですからいささかの躊躇どころかだいぶに迷ったのですが、よる年波には勝てずでこうしたシステムに目を向けました。オリンパスはカメラ本体だけでなくレンズの開発も意欲的ですね。ヨーロッパでの評判のよさは前から注目していましたし、フォーサーずシステムのよさをあらためて認識しています。

コンデジのCAMEDIAは、130万画素のときに娘に勧めましたし、今でも自分でX-350を持っています。ズイコーの切れのよさは前から(若いころから)注目していました。

これからもどうぞよろしくお付き合いください。αもふくめてです・・・。

書込番号:8113554

ナイスクチコミ!2


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 23:49(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。

この度のE-3+ED 50-200mm SWD+テレコンバーター ×1.4のご購入おめでとうございます。
OLYMPUSのテレコンはEC-14・20とも画質の劣化が非常に少なく、使い勝手が良いですね。

鳥を殆ど撃たない(笑)私ですが、35mm換算500mmを超える望遠域で撮影したい時には
このEC-14・20が嬉しい相棒です。^^
E-3の手ブレ補正が秀逸なので、長玉を手持ちで撮影出来る状況が増えた事も嬉しいですね。

どうぞ素敵なE-3ライフを楽しまれます事を..。^^

書込番号:8114867

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/07/23 05:11(1年以上前)

いつも眠いαさん 
おはよう御座います。E−3購入おめでとうございます。

皆さんはじめまして。
じぶんもα使いなんですが、釣のお供に
オリンパスのシステムに興味があり覗いていましたが、
お世話になった方が出てたのでつい書き込んでしまいました。

書込番号:8115695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/23 05:59(1年以上前)

浮き葉さん、おはようございます。

ありがとうございます。まだ、手元にありませんので実感は伴いませんが、テレコンバーターだけはまったく見ていませんでしたし、正直言って一抹の不安を抱いていました。今までのオリンパスの実績を信用して予約をしたと言う次第です。書いていただいて安心しました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8115735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/23 06:14(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりです。

折角、釣りのことで声を掛けていただいたのに失礼をしていました。
磯釣り、海の船釣りとも大好きなのですが、ここしばらくはカメラ一本で行くつもりでいます。

レンズをふくめたシステムの重量、価格のことで前から悩んでいたのですが、どうやらαはフルサイズに力を入れていくようです。アナウンスされている新しいレンズの望遠系は大きく重いもので、価格もそれなりになることでしょう。ソニーがプロ志向をすることは、現役時代の経験からして想像に硬くないと思っています。そうしたうわさも既に出ているようです。

αのレフレックスや70−300Gは、大のお気に入りでこれからも使って行きますが、野鳥撮りの主力だけはこちらにすることとした次第です。

@888さんがこちらを見ていらっしゃるとは思いませんでしたが、やはり軽く小型なシステムをお考えなのでしょうか。

どうぞこれからもよろしくお付き合いください。

書込番号:8115749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/23 06:57(1年以上前)

訂正させていただきます。

想像に硬くない→想像に難くない

失礼をしました。

書込番号:8115800

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/07/23 22:56(1年以上前)

別機種

山女魚ちゃん

いつも眠いαさん
皆様こんばんは

「軽く小型なシステム」も魅力的ですが、

上のような写真を撮るため、川に立ちこみ
左手にロッド右手にカメラ。魚が水飛沫を上げて反撃してきます。

「防滴」が一番の魅力です。

何方かが渓で使用していないかと思い見ていました。

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:8118957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/24 07:33(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

@888さん

山女魚の写真、いいですね。こういう写真を撮ると言うのは相当心にゆとりを持ってことにのぞんでいると言うことだと思います。この前、富士山での野鳥撮りで普段スナップ撮りがまったくない(望遠レンズをつけているので当然ですが)ことを思い出して、出発前になって古いコンデジを持参しました。普段撮れない写真が撮れましたが、せっかくのホシガラスを逃してしまいました。このあたりを軽くあきらめる気持ちのゆとりを持ちたいなと思います。
オリのシステムは、防滴がレンズをふくめて対処されていますから、ご覧になった理由がわかりました。

書込番号:8120123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2008/07/26 22:46(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは

 E-3+ED 50-200mm SWD+テレコンバーター ×1.4の組み合わせで×2のテレコンバーターも
いずれは手に入れる予定なのだそうですね。
私もE-3でレンズはシグマ50-500HSM使っており、1000mm相当になりますが3Kg位になります。
今更ながら50-200SWDテレ2倍なら800mm相当になるなと欲しくなってしまいます。
AFスピード等さえ良ければ純正の方がいい写りなのかと思います。
またお写真見せてください。確か私好みのシギをよく撮られていたと記憶しています。


 

書込番号:8131492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2008/07/28 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

シジュウカラ採餌中

スズメ

いつも眠いαさん、はじめまして。

いつもはニコンのシステムですが鳥撮影に限ってはE-3を使っています。

さんざん考えましてマウントアダプターを介してニコンのサンヨン+テレコンを使ったりしましたが今はE-3+中古購入のSIGMA APO135-400mm/f4.5-5.6DG に落ち着いています。

なんといっても重量がそこそこでないと持ち歩く気がしませんし、三脚をもって行くのも疲れます。手持ち撮影が可能でで800mm相当のこのシステムにようやくたどり着きました。
欠点はストッパーがないためレンズの自重で400mm域まで自然に伸びてしまうということです。
画質もそこそこではないでしょうか?フォーサーズは鳥撮影に最適だと思います。

写真アップお待ちしています。

書込番号:8136828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/29 06:20(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ぽとぴかめらさん

お久しぶりです。はい、シギ類を結構この春にたくさん撮っていました。近くに残る水田にやってくるのを知って頑張っただけのことです。野鳥撮りにはまっていますから最近は富士五合目などへも行きました。野鳥撮りにもαでと、ずいぶん考えたのですが大きさ、重量、価格でE-3を専用に選びました。オリンパスさんは、フォーサーズ一本に絞ってレンズから意欲的に開発に取り組んでいるあたりに感心しています。ズイコーレンズの切れの良さは若いころから知っていましたし、オリのレンズ開発にかける意気込みからすれば、ここは純正レンズと考えました。カメラもレンズも手元に届きましたのでテスト撮影に早速のぞむつもりでいます。

ドロッカーブさん

はじめまして。よろしくお願いいたします。
やはり同じような考えで野鳥撮り専用にE-3を選ぶ方がいて心強い思いです。上に書きましたようにフォーサーズ専用に一から作り直しているレンズがある以上、純正レンズを選ぶのが一番だと思いました。シグマもフォーサーズメンバーの一社ではあり、長玉に強く切れのいいレンズ作りをするメーカーです。フォーサーズ専用に設計もしてくれるといいのですが・・・。



書込番号:8141229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/29 08:32(1年以上前)

ドロッカーブさん

書き忘れていました。作例をありがとうございます。きれいに撮れていますね。シジュウカラは大きすぎるえさをもてあましている感じで、スズメの方はいい感触に撮れていて、スズメもこんなにきれいなのを再認識しました。色合いはオリンパスらしさが出ていると思います。

E-3で撮る野鳥が楽しみになりました。

書込番号:8141435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/30 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ1

ウミネコ2

ササゴイ1

ササゴイ2

皆さん、こんにちは。

今朝、E-3カメラで野鳥のテスト撮影にのぞみました。やはりいいカメラで、50-200mm SWD+EC14の性能にも満足です。RAWで撮ってSilkypixで現像しています。

季節もわるく野鳥の種類は限られましたが、テスト撮影には充分でした。すべて手持ちで撮りましたが、ウミネコの飛翔姿なども気持ちいいぐらいのAF性能で撮れました。一部を上げさせていただきます。

書込番号:8145809

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/30 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

ED50-200SWD

ED70-300

ED50-200SWD

LEICA 14-150

いつも眠いαさん、
遅くなりましたが、E-3ご購入おめでとうございます。
テスト撮影も拝見しました。ウミネコの飛翔も綺麗に撮れていますね。でもウミネコでテスト撮影なんてうらやましいです。家の近所のカモメ類と言うと、この時期コアジサシとユリカモメくらいしかいません。

僕は最初ドッグランに走り回る犬を撮るためにAFが速いE-3を買いましたが、飛ぶ鳥が驚くほど簡単に撮れた事に感激して、野鳥撮影にも良く使っています。

僕のE-3は酷使がたたったのか、35mm相当400mmを越えるあたりから、望遠のピントずれが目立つ様になり、現在ドック入り中です。すでに10万ショット近く撮影していますが、E-3のシャッター耐久性は15万ショットなので、無償でした。直ってきたら、また水辺で野鳥など追ってみたいと思います。

E-3用の野鳥撮影レンズとして、SIGMAの改良版ですが、ED70-300もお勧めです。手持ちで600mm相当で鳥が撮れるカメラシステムは、たぶんE-3しかないと思います。

写真は、E-3で撮った鳥たちです。

書込番号:8146335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/30 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

今朝のつづき

今朝の続き2

今朝の続き3

カワセミの水浴び

FJ2501さん、こんにちは。

ダイナミックな写真を見せていただいてありがとうございます。こうした写真は、若さと運動神経、反射神経がともわないと難しいようです。私の場合、ツバメの飛翔にチャレンジはしてみたのですがなかなかこうは行きませんでした。

幸いE-3では、結構いい追従性をみせてくれましたからこれからを楽しみにしたいと思っています。

ED70-300は、シグマではなく純正品でしたよね。リーズナブルな割りにいい特性をしていることは承知しています。ゆとりが出たら持たないと損なレンズだと思っています。

きょう撮った写真の追加と私も去年カワセミ(α100で撮影)に相当入れ込みましたので、その写真の一枚を上げさせていただきます。

書込番号:8146496

ナイスクチコミ!3


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/07/30 19:35(1年以上前)

いつも眠いαさん 
今晩は

実機手にされましたか。

「すべて手持ちで撮りましたが、ウミネコの飛翔姿なども気持ちいいぐらいのAF性能で撮れました。」

物欲を我慢しています。

書込番号:8147410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/30 20:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

@888さん

そうですね。感想として、トータルなシステムとして見るとよく出来ており、使い勝手もいいカメラだといえると思います。あまりαとの比較を言うのはばかれますが、まず、AFの精度と動作の機敏な点が印象的です。ファインダーの見安さは抜群と言っていいでしょうか。

αが勝る点は、各モード切替のやり安さです。これは、このカメラで一番とまどいますね。

防滴・防塵、センサーの埃落としなども見ればいい点は結構ありますし、なによりも性能の割りに価格が低く設定されている点が大きいですね。これはフォーサーズに特化して精力的にレンズを含めた開発に熱心に取り組んでいるオリンパスの熱意みたいなものを感じます。

書込番号:8147561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件

2008/07/31 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ親子

カラスへのオナガの攻撃

これを見ているカワラヒラ?

場所を変えて攻撃は続く

皆さん、こんにちは。

まず、皆さんにお詫びを申し上げます。
昨日のテスト撮影に×1.4のテレコンバーターは装填んされていませんでした。撮影していて少し変だなとは思っていたのですが、家で装填した時にたぶんこのままになるだろうなと思った覚えがあったのです。

そんなことで、きょう、日が昇ってからの撮影にのぞみました。テレコンを入れただけ、やはりAFの動作は遅くなるようです。×2も手元に届きました。これも早目のテストをして結果を見ていただくつもりでいます。


書込番号:8150667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/08/01 22:15(1年以上前)

作例拝見いたしました。
さすが純正。階調がいいですねぇ。(もちろんアームもです)カワセミが日常的に見られるところにお住みとはうらやましいです。

二倍テレコンかませますと800mm!!
おまけにAF早いし、いい選択と思います。

E-3にマウントアダプター経由で500mmレフレックスも使ったことがありますが、なにせ鳥を視野にいれにくいです。(αでお使いとのことですね)AFズームはやはり便利と思いました。

書込番号:8156381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2008/08/02 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ルリビタキ♂

ウソ♂

メボソムシクイ

御中道から見た富士

ドロッカーブさん、おはようございます。

野鳥撮りにはいいカメラ・レンズを選んだと実感できています。これからが楽しみですが、きょう当たり×2テレコンでのテスト撮影にいってみるつもりです。

Reflexの500mmには、約一年半ご厄介になりました。確かにフレーミングの難しさもありますが、F8固定で被写界深度が浅いあたりがきついレンズでした。この7月中旬に富士五合目に出かけたときの作例を上げさせていただきます。独特なリングボケが出ています。この中の4枚目の富士の写真だけはコンパクトデジカメで撮ったものです。

いつもカワセミに出会えた池は、休耕田に水がたまって出来た池だったのですが、道路工事でなくなってしまいました。少し離れたところで電車の駅にして4つほど先の自然公園に行けば出会えます。

書込番号:8157639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2008/08/05 20:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

たくさんの書き込みをいただきお礼を申し上げます。

これからこのシステムを中心にして野鳥撮りに挑んでいくつもりです。よろしくお付き合いください。

書込番号:8172310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング