


E-410からE420へ乗り換え一ヶ月弱です。
デジカメはあまり好きでは無かったのですが、オリンパスさんのお陰で、楽しく撮影をさせてもらっております。回路の関係でしょうか、購入時よりも時間が経過してからが本調子になるようです。 E-410もそうでした。
オリンパスのズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 を下取りに出して、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050の中古(79,800円)を新宿のマップカメラさんでで購入して使用しています。
カメラは新品、ズームレンズは中古です。それから単焦点ではライカR型を使用です。
E-420のボディは小さくて手頃で、楽ですね。ファインダーは小さいかもしれませんが、E-410で慣れてしまいました。昔、所有していたライカのR6.2を思い出させるとことがあります。
あれもボディは小さく手頃で、ファインダーもR8に比べたら小さかったです。
それで手放してしまったのですが、その後なにか寂しさを覚えました。
E-420を所有してみて、R6.2が戻って来た様な錯覚をしてしまいました。
さらに撮影しみてライカレンズの質感が出るので、余計にそのような錯覚をしているのでしょう。
オリンパスさんとパナさんには大変感謝しております。
有難うございます。
書込番号:7824817
 2点
2点

国分寺にあるローズカフェのお庭に咲いていたバラです。
こちらはパナのライカズームで撮影したのですが、手振れの影響が少ない様で助けてもらっております。
経験が少ないので、まだまだ使いこなしていないと思います。
それでも、素人の私には嬉しい結果です。
書込番号:7824896
 0点
0点

ヤシコンツァイスレンズも使えますので ライカと撮り比べるのも楽しいかもですよ・・・^^
書込番号:7824975
 0点
0点

マクロ・エルマリート60mm F2.8とすると、E-420では
120mmになるのでしょうか。良い味出してますね。
レンズ遊びはオリンパスが断然面白そうで羨ましいです。
書込番号:7825290
 0点
0点

こうメイパパさん
有益な情報有難うございます。
ヤシコンツァイスレンズですか。それは、面白そうですね。素人研究課題とさせて頂きます。
京セラコンタックスのボディは、何故か苦手でした。中野のカメラ店でボディとレンズを購入したのです。そして、支払いしている段階で、何故か、「嫌だ」となり、M型のズミクロン50ミリに換えてもらったことがあります。しかし、しかし、レンズは別です。何時かはと狙っていました。今回、頂いた御指導を無駄にしないように致します。
神玉二ッコールさん
素人のライカ大好きは、お世辞でも人様にお褒めいただいて天にも昇る気持ちです。本当に有難うございます。
このバラはAPO−マクロ・バリオ・エルマリート F2.8 100ミリで撮影しました。
E-420に装着しますと35ミリ換算で200ミリのようですね。
ですので近接撮影では、3脚が必要になりますが、ライブビューが使えてピント合わせが
マニュアルで出来るので、フィルム時代の緊張感が味わえて気に行っております。
フィルムのライカR型のボディには、手振れ防止装置など無かったので、同じような感覚を味わえるようで嬉しいのですが、E-3やE-520のボディ内手振れ装置があれば、違う世界もあるかなと、想像を逞しくしております。
というのは、ここに貼り付けた写真がその想像を掻き立てたのした。
マップカメラさんでオリンパスのズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 を下取に出した時、査定が終わるまでの間、近所の喫茶店で注文したアイスティーをE-420とLeica R型ズミクロン50ミリF.2.0で、撮影してみました。
この時点でR-520は発売されておりませんでしたが、このような時は、ボディ内手振れ防止装置が活躍するのかもしれないと思っていたのでした。
しかし、E-520が発売され、R型レンズも気軽に使えるようになれば至福であるので、E-520もと考え始めている所です。
尽きないです。本当に。(笑)
60ミリも以前は、所有していたのですが、何故か私の持っていた60ミリは「グリーンがかった」絵になってしまうので手放しました。
書込番号:7826044
 0点
0点

はじめまして。
520なら420とほぼ使用感の差はなさそうですね。
また美しい画像をお願いします。
書込番号:7831686
 0点
0点

くま日和さん、初めまして。
フィルムカメラには手振れ防止装置がありませんでしたので、フィルムカメラを併用している私にとっては、E-420に手振れ防止装置が無いことには、違和感は全くありません。
しかし、手振れ防止装置のついたレンズを使用してみて、その利便性も有難いと思っております。
E-520は、そのボディに手振れ防止装置を備えているので、その点がどれだけのメリットを与えてくれるのか私には分かりません。E-420を使ってみてE-520もおそらくは素晴らしい仕上がりになっていると予想されます。選択に悩むところですね。
この低価格のE-420で、これだけ絵を楽しめるなら、オリンパスのデジタル一眼カメラは「全て、揃えてしまえ!!」とも思っているこの頃です。
しかし、家内の反対は目に見えておりますので、その道は厳しいですね。(笑)
書込番号:7831740
 0点
0点

E-420ともうすぐ発売になるE-520とを悩んでいたのですが手振れ補正がなくても問題ないようですね。
今週末にお店に行って店員さんに話を聞いてみます。
書込番号:7845755
 0点
0点

弘弘娘さん、今晩は。
手振れ補正は便利であることは間違いないです。E-3を導入して、それを実感しております。
E-420場合は、パナライカのズームレンズに付属している手振れ補正で助けてもらっております。
ある程度、慣れていればE-420はコストパフォーマンスに優れているので、安心してお勧めします。
しかし、E-520の手振れ補正は魅力的だと思います。ただ、幾ら手振れ補正が出来たとはいえラフに扱えば手振れ補正の限界を超えてしまうでしょうね。
経験と御利用される範囲によってはE-520をお勧めします。
弘弘娘さんが撮影に慣れている方でしたらE-420でもOKでしょう。
お店でじっくり選んで、弘弘娘さんにとって一番良い選択をされますよう祈っております。
書込番号:7845860
 1点
1点

E-3も導入してしまったのですが、E-420に触れてみると「ホッ」とすることが多々あります。
まず、ボディが小さくて楽に扱えることです。
女性でしたらなおさら、この大きさは魅力でしょう。
E-3を導入した理由にいくつかありますが、、その一つにE-420レンズ一機種だけだと
レンズ交換が面倒ということがありました。
それは単焦点のライカレンズを使用するので、ズームのライカレンズと単焦点を取替えるのが
面倒になったというズボラナ理由もありました。
E-420の軽さとパナライカレンズをつければ、手ぶれ補正機能もありながら、ライカレンズの味を堪能できるのでコストパフォーマンスにも優れていて、また、その大きさゆえに、攻撃的にもならないのではと勝手に考えている次第です。
また、プログラムも充実しているので、高性能小型レーシングカーのような印象もあります。
E-520と比較されるということは、最大のライバルはE-520とも言えるのでしょう。
(私はE-3を導入したのでしが、E-520も欲しいと思ってしまうところがオリンパスの怖いところです。)
ともかくE-420はお気軽カメラでもありながらも、優れた画質を提供してくれています。
今後は妻にも扱いを覚えさせてしまおうと考えております。
それには、この大きさが一番ですね。
この魅力はとても捨てがたいものです。
書込番号:7882486
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   こそっとはりにげ(16)〜早朝散歩 | 3 | 2023/06/23 20:03:58 | 
|   こそっとはりにげ(15)〜令和4年の夏 | 3 | 2022/08/14 9:41:05 | 
|   マイクロフォーサーズミラーレス一眼に交換 | 14 | 2022/08/22 13:13:26 | 
|   8秒間カラーライトを動かして | 8 | 2020/08/02 22:31:43 | 
|   こそっとはりにげ(14)〜2018夏も終わり | 1 | 2018/09/08 3:38:50 | 
|   こそっとはりにげ(13)〜二輪公開テスト in オートポリス 2017 | 2 | 2017/07/03 20:53:41 | 
|   一眼レフ(Nikon D5500)保管・手入れの方法を教えてください | 22 | 2017/04/01 16:28:32 | 
|   撮って出しで行こうぜ!! | 7 | 2015/10/17 7:52:47 | 
|   こそっとはりにげ(12)〜サーキットの狼 2015 | 2 | 2015/09/20 4:55:10 | 
|   こそっとはりにげ(11)〜サーキットの娘 2015 | 11 | 2015/09/15 18:52:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


