


皆さん、こんばんは。
このモデルの発表を心待ちにしていました!
と、いうのもただの「E-510+E-420」ではなく、それに伴う新機能が密かに搭載されないかなと期待していましたが・・・まさにそのまんま出てしまいましたね!
個人的にあればよかったなーと思ったのが、
「イメージャAF時はフォーカスロックでISボタン押さずにISが作動可能!」
の機能設定です。
そうなればさらに手ぶれ補正付きコンパクトデジカメっぽく使えて便利かなーと思いました。
皆さんどう思います?
書込番号:7804676
2点

>そうなればさらに手ぶれ補正付きコンパクトデジカメっぽく使えて便利かなーと思いました。
なぜ、一眼レフをコンデジっぽく使う必要があるのでしょう。
私はコンデジでも、可能な限り、ファインダを覗いて撮影しています。
液晶画面を見ながらの撮影は、三脚に載せて接写などをする時は、両目で見えるため、便利と思いますが…。
書込番号:7805729
3点

影美庵さん こんにちは。
確かにファインダーを覗きながらの撮影こそ一眼の本領発揮でしょうね!
ただ、ライブビューでかつイメージャAFというよりコンパクトデジカメ的な使い方をするならいっそISもISボタン無しで作動すれば使いやすいかなーと思いました。
以前オリンパスのインタビューで「ISを常時作動させると負担がかかるのでボタン式にした」と言っていた気がします。フォーカスロック時だけならそれほど負担にならないかなーと勝手に思い込んでいます・・・
書込番号:7806289
0点

動画指向さんに激しく同意(笑
エントリークラスのモデルとしては,そういったデジイチ入門者の心をワシづかみにするような機能って,とても大事だと思いますね。
「コンデジ→デジイチ」の敷居を低くさせるこういった機能は,これから重要になっていくのではないでしょうか :-)
書込番号:7807242
2点

今ひとつ、おっしゃっている意味がわからないのですが・・・・・
E−510なら、ISは、ISボタンを押さなくてもISモードに設定していれば常時動いていますよね?
ライブビュー中にISボタンを押している間は、手ぶれ補正の効果が液晶モニターで”確認できる”と言う機能のことをおっしゃっているのでしょうか?
もしくは、ISをOFFにしていても、ISボタンを押せば、ISが動く機能のことでしょうか?
それとも、E−520になって、ISの方式が変わったのでしょうか?(オリンパスのHPにはまだマニュアルがUPされていないのでわかりませんでした)
書込番号:7807964
2点

宙(そら)さん こんばんは。
すいません・・・私の言葉足らずでした。
宙(そら)さんのおっしゃるとおり、ライブビュー中の液晶画面でISが確認できる機能のことです。「イメージャAFでフォーカスロックしたらISボタンを押さなくてもISの効果を確認できる機能」です。手ぶれ補正付きコンパクトデジカメはそんな動きをするので・・・
ペンタックスのK20Dでライブビュー中に何も押さなくても常に手ぶれ補正が効いているのを画面で確認できるのを見て「フォーカスロック中の短い時間ならオリンパスのでもできるんじゃないかな?」と思った次第です。
書込番号:7808247
1点

私は初めてデジタル一眼レフを買う時
ニコンD70かキヤノンkissデジNか迷ってたのですが
結局コンデジのように液晶見ながら写真が取れるという理由で
E-330を買ったくちです。
なんで高価なくせに液晶見ながら写真とれないんだ?と昔思ってました。
コンデジみたいに撮れるってことは新規ユーザーにとっては
けっこう魅力的な機能だと思います。
書込番号:7809133
4点

>コンデジみたいに撮れるってことは新規ユーザーにとっては
>けっこう魅力的な機能だと思います。
私もそう思います。
ライブビュー機能は必要がない場合はOFFにしてファインダーをのぞけばいいわけですし、あれば嬉しいです。
コンデジからの移行組の私にとっては初めは必須と言っても過言ではない機能かもしれないです!!
書込番号:7811074
1点

私も皆様の言葉を借りれば「コンデジからの乗り換え組」といえましょうか・・
しかし>なんで高価なくせに液晶見ながら写真とれないんだ?
には「?」です。
私も影美庵さんと同じく、ファインダーを覗いて撮影するからです。
ファインダーを覗かないと「撮っている」感がしない位です。
コンデジ使ってても背面モニター見て撮影ってまだやった事がありません。
世代の違いでしょうかね・・・
マクロ撮影+リモートケーブル使用時等の際には背面モニターを見るでしょうが、この場合
ISの作動状況確認は必要ないわけで。
搭載して欲しかった機能としましては何というのか解りませんが、角度を調整出来る
背面モニターでしょうかE330のような。
他に防滴性能・・・これはムリなのでしょうかね〜・・・E-3にしか書かれていない。
どちらにしても実機を見て、触ってみたいです。
書込番号:7813397
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
ライブビューの存在意義に関しては色々と意見が分かれるところではありますね。
ただ、これまでの一眼の利点を害さない追加機能(商品の価格は上がってしまうかもしれませんが・・・)なので、積極的に搭載して欲しいと思っています。
また、せっかく搭載するのであればより使い勝手のよいライブビューへ進化していけばいいなーと思います。
書込番号:7813916
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





