


はじめて、こちらに書き込ませてもらいます。
現在海外(ヨーロッパ)に在住のlamoといいます、よろしくお願いします。
あと数年で日本に永久帰国?する予定で、8月に3週間日本に一時帰国することもあり
ヨーロッパでの記憶を残すため、帰国中に初デジイ`を買おうと決意しました。
のは、いいのですが・・・帰国までに時間があるせいもあり、色々調べまくっているうちに
何を買っていいのかさっぱり判らなくなってしまった次第で、一応今のとこ第一候補である
こちらで質問させていだきます。
被写体は、上記にも書いたとおり現在ヨーロッパにいますので。ヨーロッパの街や田舎の
風景がメインで、室内の壁画や大聖堂内部なども撮りたいと思っています。
なので、今回は本体+標準ズーム+明るい短焦点の3点セットを購入予定で
@E-520+ED12-60かELMAR14-150+SUMMILUX25
AD300+NIKKOR18-85+シグマ30 1.4
B5D+EF24-105+シグマ50 1.4
CD700レンズキット
のどれかにしようとまでは絞ったのですが
@ 重さといい標準ズームの性能といい、なによりSUMMILUXの画質にほれ込んでの選択で
今のとこ第一候補なのですが。将来的にフルサイズに移行したくなったとしたら、やはり
ほかの選択肢より不便ではないかという事です。
A メカニックなものが好きなので、本体にほれてます。
ただ、NIKONのレンズにあまり魅力を感じません・・・魅力あるレンズは高すぎます。
B 風景とるにはフルサイズはやはり魅力的です。レンズもNIKONと違い魅力的なものが
揃っていると思います。ただ、後継機の発表が近そうなのと、旅行時など多少重いような
気がします。
C 新機種のフルサイズで、メカニック好きにはすごく魅力的です。が予算的に明るい
レンズが買えません。今後こちらで多少高くても追加するつもりではいますが。
いつになるか・・・そして、やはりNIKONのレンズにあまり魅力が感じられないです。
調べれば調べるほど、迷ってしまいます・・・今のとこSUMMILUXの画質をネットで調べて
以来@に惹かれてます。
背中を一押し!これもいいよ!など。アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:8055135
0点

lamoさん こんにちは
この中のどれも持ってませんが・・・・(ーー゛)
後数年ということであればは最初からいい物を揃えられる方がいいと思います。
年一回のイベントとかであればチャンスは限られていますから。
ヨーロッパに長いこと住めるひとなんてそんなに多くないでしょうからちょっと無理してでもある程度そろえられてはいかがでしょうか?
僕だったら失敗しても機材のせいにしないためにD700がほしいですが、
超広角、標準ズーム、望遠とあと明るい単焦点が揃えられるぐらいの予算でボディを選ばれてはいかがでしょうか?
風景ならレンズが大切だと思います。
書込番号:8055306
1点

風景でしたら、KX2 + EF-S10-2 + EF-S17-55/2.8IS + EF70-200/4LISは十分です。
KX2は安っぽいですが吐き出した絵はD300に負けないというかより綺麗かも知れません。
高速+高感度でなければ5Dや、D700との画質の差もなかなか見分けないと思います。
70-200は鉄道や車を撮るのに欲しいレンズで、そんな興味がなければ望遠は85/1.8か
100/2のどっちが良いと思います。プラス50ミリの二本は人撮り用に欲しいレンズです。
D700+14-24のためならニコンも全然ありと思いますが。
書込番号:8055407
1点

ズームレンズ
http://kakaku.com/item/10501011326/(16-35/2.8L2のf/2.8以外負けないつもりです)
http://kakaku.com/item/10501011533/(建物内部撮影に最適)
http://kakaku.com/item/10501011809/
単焦点レンズ
http://kakaku.com/item/10501010009/(50/1.8も良いですが)
http://kakaku.com/item/10501010012/(85か100一本だけで良い)
http://kakaku.com/item/10501010013/
書込番号:8055420
1点

気に入ったレンズが有ればそちらから選ばれるのが一番良いと思います。
E-520+14-150mm+25mmで良さそうです。
フォーサーズカメラと他社カメラを併用している方々も多々いらっしゃる事からも判る様にフォーサーズには、他社には無い何かしら魅力があるのでしょう。
自分もフォーサーズとニコンを併用使用していますが、普段使いは、フォーサーズ機です。
書込番号:8055424
2点

SUMMILUXですが、やはり本家のが良いでしょう(本当は分かりませんが)
http://slrlensreview.com/content/view/371/133/ (35/1.4もあります。全てはMF)
書込番号:8055458
0点

こんにちは lamo 様
わたしがヨーロッパに住んでいたら,帰国する前にその記念としてライカを買うような気がします。(変な書き込みですみません) ヨーロッパでもやはりニコンの評価が高いのですか?
書込番号:8055511
2点

>室内の壁画や大聖堂内部なども撮りたいと思っています。
シャター音は問題ないのでしょうか?サブ機としてコンデジも推奨します。
FinePix F100fdとかFinePix S100FS(重い?)とか…
一眼ならα300 DSLR-A300+非キットレンズとかもよろしいかと…
書込番号:8057226
1点

SUMMILUX25 良いですね。私もネットでオリ機+SUMMILUX25の写真を見て以来 惹かれています。
たまたま特別良いサイトを見たのかも知れませんが、本当に素晴らしい写真ばかりでした。
写りが良いというよりこのレンズ独特というか。。。持ってないのでハッキリしたことは言えませんが。
たとえどのメーカーのカメラでどのレンズを使って撮れた優れた写真と比べても、SUMMILUX25は別モノのような気がします(どっちが優れてるという意味ではない)。
レンズにこだわりのある方のようだから、大切な思い出は納得のいくレンズで撮る方が後悔しないと思います。
AとCは納得のいくレンズが無い以上、今現在は必要ないですね。肝心のヨーロッパの思い出撮影は5年も10年も待ってくれないから。
今とりあえず手に入れたとしても、メカニック好きにとってはレンズの方よりもむしろカメラ本体の方が数年後の帰国後に発売されてる最新機種の方が気になるのではないかと。
Bでおっしゃるようにフルサイズが重量の点で問題あるなら、将来フルサイズに移行したとしても@は旅行やスナップ用と割り切って、ずっと使い続けられるような気がします。
システムを統一しなければならないというルールは無いのだし、用途にあうものを使うのが正しい使い方なのかも知れませんね。そういう意味ではコンデジも有り。
ELMAR14-150は使っていますがレンズ交換の煩わしさがなく写りも満足してます。
ただ私の場合Wズームレンズからデジ一デビューしたので、それに比べてELMAR14-150の重さは気になります。
それより「SUMMILUX25 + ヨーロッパの風景」がどんな写りなのかで頭がいっぱいになってきました。田舎の風景はELMAR14-150、街並みや室内はSUMMILUX25ですかね?きっとヨーロッパの風景も素晴らしい写真が撮れることでしょう。
書込番号:8057665
1点

早くもこんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。少々びっくりしてます。
yellow3さんこんにちは
風景ではレンズが大事なのですか!勉強になります。
超広角、標準ズーム、望遠とあと明るい単焦点が揃えられるぐらい
とのことで、確かに超広角は建物の大きなヨーロッパではすごく魅力的ですし、標準
ズームは便利さで一番使うことになると思いますし、望遠は仰るとおり年に一度の
イベントなどで、是非抑えておきたいとこです、さらに室内用に明るい短焦点も必須
であるかと思ってます。で、このサイトを見ていると魅力的なレンズが沢山並んでおり
どれを選らんでイイのやら。しかし、予算内でいいレンズが欲しい!となると全部揃える
のも難しくなったりもして、まさしくパニックです。
うる星かめらさんこんにちは
KX2 + EF-S10-22 + EF-S17-55/2.8IS + EF70-200/4LIS
すごく魅力的な組み合わせです。得にEF-S10-22はまったく見ておりませんでした
まさしくyellow3さんの言っておられる、超広角から望遠まで網羅しており。これに
うる星かめらさんのおっしゃってる、50/1.4などを組み合わせると組み合わせとしては
理想的になるような気がします。予算的にぎりぎりなんとかなるくらいなのでEF70-200/4LIS
を、勧められている85/1.8か100/2にするものありかなとも思います。
やはり、CANONのレンズのラインナップは魅力的ですねー。問題はレンズの本数が増えて
小旅行のときの荷物の量が多くなりがちになるんじゃないかってのが気になります。
しかし、それを差し置いても魅力的な組み合わせです!
また、選択肢が増えて困ってしまいます・・・
LE-8Tさんこんにちは
E-520+14-150mm+25mmにはやっぱり惹かれます。超広角側が多少足りないような気もしますが
レンズ2本で広角から望遠まで網羅でき、25mmはいろんな人のブログなどを
見て、すごく気になってます。旅行のときに気楽に持ち出せそうなとこもよさそうです。
これはこれとして、今後CANONやNIKONのフルサイズを別に持つのもいいのかもしれませんね
梶原さんこんにちは
記念にライカですか・・・今現在ユーロ高のせいか、基本的に何を買っても日本で購入
したほうが安いことがほとんどだったりします。でも、ライカって響きには惹かれます
それもあって、ELMAR14-150+SUMMILUX25にも惹かれてますパナソニック製ですが。
ヨーロッパでは、全体的にCANONよりNIKONのが評価が高いと思います。そして、コンデジ
レベルであれば、パナライカが日本と比べるとすごく評価が高いですね。
ガラスの目さんこんにちは
音ですが、基本的に観光地ですので。沢山観光客がいてシャッター音程度であれば
問題ないようです。フラッシュは厳禁ですが、なのでコンデジよりなるべく明るい
単焦点レンズが欲しいと思ってます。
α300 DSLR-A300+非キットレンズですか。ソニーはあまり調べていませんでした
というのは、魅力的なレンズがCANONやNIKONと同程度の値段していますので。それならば
CANONやNIKONのほうがいいかな、と漠然と考えてました。勧めてもらったこともあり
調べてみようかと思います・・・また選択肢が増えそうな予感がします。
E-520+ELMAR14-150+SUMMILUX25か
KX2+EF-S10-22+EF-S17-55/2.8IS+85/1.8か100/2
それと、一点豪華主義で
E-3+ED14-35F2SWDにも惹かれだしてます
この3点とSONYも調べてみて、検討してみようと思います!
まだまだ、アドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。
書込番号:8057679
0点

書き込んでるうちに、返信を頂いてました。
でもって、アイコンが女性になってました。男性ですスイマセン
ファイヴGさんこんにちは
SUMMILUX25惹かれますよね、ピントの合った場所のシャープさと、独特?のぼけ方と色味
で、オンリーワン的なレンズじゃないかと思ってます。
メカニック好きには数年後の機種のが気になるや、旅行やスナップ用と割り切って、
システムを統一しなければならないというルールは無いのだし、などすごく納得
しちゃいました!
ELMAR14-150を使ってらっしゃる方からのコメント感謝です、wズームと比べると重いとの
ことですが。写りはどうでしょうか?写りがWズームと同等程度なら、レンズ交換の煩わしさ
と重さと値段を天秤にかけて再検討したいとおもいます。写りがELMAR14-150のが
すばらしい様なら、多少の重さは気にせずELMAR14-150でいこうとおもいます。
なんか、一気にE-520+ELMAR14-150+SUMMILUX25に惹かれた気がします。
今週末まで検討して、来週中には予約しようかなと思います。ELMAR14-150+SUMMILUX25
はあまり、店頭にはなさそうなので
書込番号:8057751
0点

初めまして、lamoさん。
おいらだったら予算に問題なければCに逝っちゃいますね。
レンズはシグマやタムロンを使ってもいいですし。
将来フルサイズに移行しない 若しくは フルサイズ機は買い増すなら@です。
書込番号:8058020
1点

ヨーロッパに居るのなら
Kodakセンサーが乗った唯一のE-4xx機のE-400が欲しいです(^^)
デジカメと云っても、やはりレンズが命
銀塩時代は1つのボディで約10年ほどのサイクル
シャッター等の稼動部分やファインダーの腐食など無ければ
何年でも使えていましたが
デジタルカメラ本体は未だ途上で数年、
いや、410、510に至っては1年でモデルチェンジを
既に、ボディ交換式レンズのような気がしています
今の時点で気に入ったレンズが有ればそれを使うのが一番ではないでしょうか
特にフォーサーズはテレセントリック性能に拘り
開放からしっかりとした描写を魅せてくれ
1説には今の倍までの画素数にも対応とか…
私はキャノンから乗換えてしまった口ですが
どうも、キャノンやニコンがそこまで考えて無い気がしており
新しいボディを出してくると結局レンズが持たず
周辺減光や収差が目立ち新レンズを出してきます
EF17-35mm F2.8L USMを
D30発売で35mmも対応のデジタル用として出したはずの
EF16-35mm F2.8L USMも
5D等で辛く
更に口径を大きくした
EF16-35mm F2.8L II USMを出してくる
そんな事にも嫌気がさしての乗換えだったのですが
実はきっかけとなったのが
SUMMILUX 25mm F1.4
E-410がかつて使用していたOMを彷彿させ
サブにと買ったのですが
プラマウントへの悪印象からキットにせず
14-54と25mm F1.4を購入
ZDのシャープさとLEICAの芯が有りながら柔らかい表情にやられていました
最近、SONYが素子裏面へ回路実装し受光面の薄型化が成功したとか有り
未来にはフィルム面同様な受光角があるセンサーも登場するのでしょうが
現時点では
安心して使えるフォーサーズで良いのではないでしょうか
ボディは
堅牢性や防塵防滴ならE-3ですが
手ブレ補正付きのLEICAレンズにするなら
実質的な差が無く、小型なE-420も良いかもしれません
さらに
解像度が非常に優れているL-10も良い気がします
http://fourthirds-user.com/2008/07/four_thirds_sensor_resolutions_tested.php
建造物などローアングルから狙う等
E-3やL-10に搭載される2軸フリーアングルは使えますヨ
なお
現時点では広角系は
街撮りスナップ等に重宝する11-22がお勧めですネ
2倍ズームは破綻が無く画角による歪曲の少ない良いレンズですよ
書込番号:8058375
2点

はじめまして、こんばんは。
現行の日本のカメラメーカーでデジタル専用レンズの光学性能を示すMFTチャートで2000万画素レベルでの値を公称しているのはオリンパスだけだと言われています。(私も詳細は良くわらか無いのですが。。。汗)E-3のスレでは良く目にします。あ、ちなみに私はE-3+ZUIKO ED12-60mmSWD+ED50-200mmSWDのユーザーです。
ZUIKOレンズならエントリーモデルのキットレンズでもこの辺りの画素数に対応出来る設計が施されてるらしいです。
将来的にフルサイズに行かれるとしても現行まだまだ本体価格も高いですし、もう1.2世代待たれた方がデジものですので価格は下がり機能は向上すると思われます。
それにお気に入りのレンズがあるならお気に入りの画像はまずそのレンズで撮った絵ではないでしょうか?
レンズに不満や未練があっては思い出も未練に変わったりはしませんか?
ですので@E-520+ED12-60かELMAR14-150+SUMMILUX25をおすすめしますがキットレンズならハイスピードイメージャAFにも対応しておりますし本体プラス1万円で付属してくるのでちょっと変えて
E-520レンズキット+ELMAR14-150+SUMILUX25ではいかがでしょう?
ED12-60とELMAE14-150の焦点距離が被っているのが少し気になります。
違う雰囲気の絵作りにと言うなら性格の違うZUIKOとLEICAなので良い選択だと思うのですが、購入当初ならお気に入りのLEICAがマストレンズになりそうですので。。。^^;フルサイズが視野に入っているならZUIKO ED7-14を加えるって言う選択肢もありかな?と。。。空間表現力はまたLEICAとは違う意味で秀逸ですよ。
このクラスのボディは一年から二年でモデルチェンジをしてきます。その度に買い替えたとしても現行のZUIKOレンズなら将来的に画素数が2000万を超えてきても十分資産として活用が可能ですし、LEICAもずっとMA無しで使い続ける事が出来ます。フルサイズのサブ機としての役割はきっちりと果たす事と思いますよ。
書込番号:8059105
1点

こんんちは。
私は、エントリークラスのデジイチジプシーをしてきましたが、現在はE-520が最高だと思っています。
レンズは最初はキットレンズで十分だと思っていましたが、もっと軽くとパンケーキを買い、キットレンズに物足りなくなって、標準用にELMAR14-150を買い足しました。
これでもう当分は他に浮気をしないでいこうと思っていましたが、ELMAR14-150には手ぶれ補正がついているんですよね・・・ということで売れるものは全部売って、昨日E-420を注文してしまいました。
私は画質がいいのは勿論希望ですが、軽ければ軽いほど助かりますので、E-420を使ってみてから、もしかしたらE-520は処分するかもしれません。
ヨーロッパにお住まいということで、E-400を買うことができるんですよね。
発色のよさでは、私はE-400が一番好きでした。
手ぶれ補正の機種に乗り換えた時点で手放してしまいましたが、以前に使ったことがあります。
ELMAR14-150があれば手ぶれ補正つきで使えたんですよね。
E-400の写真が残っていましたので、良かったらご覧になってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=553023&un=54528
デジモノは日進月歩ですから、今は今で気に入ったものをお買いになって、フルサイズはまた後でお考えになったらいかがでしょうか。
書込番号:8060189
1点

>@E-520+ED12-60かELMAR14-150+SUMMILUX25
>AD300+NIKKOR18-85+シグマ30 1.4
>B5D+EF24-105+シグマ50 1.4
>CD700レンズキット
私なら写真が第一目的でA2くらいによく印刷するならBです。
ニコンのレンズはよい物は高く大きく重いものしかありませんので、選択外。
旅行がメインでA3くらいまでなら@で
ELMAR14-150+SUMMILUX25ならE-420にして少しでも軽く小さくします。
私は写真目的で登山するので、
最近は5D+EF24-105+三脚+登山用具で登ってますが、肩に食い込んで重たいです。
今年はE-3+ED12-60で登る予定です。
旅行、スナップにはE-410レンズキットを使ってます。
軽い小さいは旅行にはとっても楽です。
書込番号:8060465
1点

lamoさんこんにちわ!
自分はEOS40DとE-3、E-520を使っています。
ヨーロッパにいらっしゃるんですか、いいなぁ〜。
旅行カメラという切り口で考えると、機動性、撮影可能範囲、信頼性、みたいな感じになると思います。
要するにカメラ+レンズのシステムで軽くて容積もとらず、
手ぶれ補正機構がついている、もしくはかなりの高ISOでもノイズが出にくい機種、
そしてダスト対策や防塵防滴システムがあるかどうか、などです。
これだとフルサイズの両機は残念ながら×ですかね。
5Dは重く大きくダスト対策もありません。
D700は機能的には素晴らしいですが、5Dシステムよりも重くなってしまうし予算的に厳しい。
D300もBodyが800g越えなので、やはり重く大きくなってしまう上にレンズの防塵防滴も少ない。
そうすると、軽量で機動力もあり、全てのレンズで4段分の手ぶれ補正が効く、
E-520+防塵防滴の竹レンズ+お気に入りSUMMILUX25が一番理想に近いのではないでしょうか?
撮影者の好みもありますが「室内の壁画や大聖堂内部」ならやはり28mmよりも広角なレンズが欲しいところです。
そこで、私なら・・・
E-520レンズキット+ZD11-22+お気に入りのSUMMILUX25ではどうでしょう?
お財布にも優しいです。
65000円+70000円+85000円=約22万円
うる星かめらさんのKX2提案も非常に面白いと思いますが、暗所での手持ち広角撮影がちょいネックですかね。
書込番号:8062351
2点

また、沢山の返信ありがとうございます!
アルファード乗りさんこんにちは
カメラ本体としてはD700は一番魅力的だと思います。
メインが旅行での撮影になるので、今回は見送ってフルサイズは今後追加で
購入しようかと思うようになってきてます。
enikesさんこんにちは
4/3の将来にちょっと、疑問を持っていたので。他社との比較大変参考になり
安心いたしました。SUMMILUXはやはり魅力的なレンズのようで、どんどん惹かれてます
実は最初はE-3がほしかったのですが、SUMMILUXとの相性問題をここのサイトでみて
今回は3週間しか帰らないので、そのうちに相性問題がでてしまったら解決できないのでは
ないか、というのと4/3だしやっぱり軽いほうが!ということもありE-520との組み合わせを
選択肢にいたしました。11-22ですか。また魅力的なレンズが;;迷います
くま日和さんこんにちは
レンズ光学耐性の話すごく参考になりました、カメラ本体を今後交換していったとしても
レンズがしっかりと資産になっていくようで安心いたしました。E-520レンズキッドにする
とのことですが、ひっそりと嫁ようにE-420レンズキッド購入を考えておりますので。
レンズ交換して使うのもありかもしれません!
しわっち!さんこんにちは
E-420嫁ように購入予定でいます!E-420に14-150つけるのもよさそうですね
E-400ですか、みなさんおっしゃってますのでちょっと気になってきてます
ちょっと、調べてみて。嫁用の420を400に変更しちゃおうかな・・・
α7大好きさんこんにちは
基本旅行メインで、印刷はA3程度のアルバム作るくらいなので。重さも考慮して
今回はフルサイズは見送ろうとおもっているところです。420嫁用に買う予定でおります
usakiti8006さんこんにちは
高感度と手ぶれ補正そして、防塵防滴の話まさしくだと思います。
オリンパスの本体は、高感度耐性が他社と比べて低いようですが、あまり動くものを
撮らないので、明るいレンズで4/3の被写界深度の深さと手ぶれ補正で乗り切れるかな
と思ってます。大聖堂内だと広角が確かにほしくなるような気がします
E-520レンズキット+ZD11-22+SUMMILUX25もよさそうですが、望遠側もイベントなどで
必要な気もしているので。
E-520ダブルレンズキット+11-22+SUMMILUXもいいかな・・・・なんて思い出してます。
皆さんのおかげで、とりあえず。E-520本体+SUMMILUXは確定!って気持ちになりました
あとは、14-150にするか12-60にするか11-22+レンズキットにするか思い切って
7-14+レンズキットにするかで。迷いだしちゃってます・・・
14-150はとにかく便利っぽく、写りも悪くなさそうだけど。広角側が14mmスタートなのが
気になるところです。12-60は12mmスタートでAFはやそうだし、望遠側も60mmもあれば
我慢できるかなと思ってます。が12mm側の作品例をみていると、ゆがみが気になります
建築関係の仕事をしてることもあり、建築物をとることも多いと思うのでどうかなと
11-22(7−14)+レンズキットはやはりレンズキットの写りが気になってるのと、旅行中の
レンズ交換の回数が増えるんじゃないかってのが気になります。
書込番号:8062822
0点

lamoさんまたまたこんばんわ!
おっしゃる通りでフォーサーズの弱点は高感度撮影です。
なのでさすがに室内でのペット撮影などではオススメしていません。
自分はE-520とZD11-22のコンビでよく近所にぶらり旅に行きます。
ちなみにもう一本レンズを持つときは、いつもZD50mmMacroです。
その他にタブルズーム、ZD8mm、ZD12-60SWD、ZD50-200SWD、ZD14-54、ZD25mmを持っていますが、E-520は上記のコンビがお気に入りです。荷物を軽くして一本の時はZD25mmにしています。ダブルズームはなぜか出番が少ないですが(笑)ZD40-150mmは軽いし便利だと思います。
ZD7-14は販売店でさわっただけですが、大きいし、前玉が出てるので危険だし、高いので、写りは良いのですがちょっと考えものです。
ZD11-22のレンズ交換の頻度ですが、これはもう撮影者の好みでどんな絵を撮りたいかによると思いますが、自分の場合はテレ端の22mm(換算44mm)で結構充分な感じです。
ZD11-22はゆがみも少なく、写りもシャープで良いレンズです。
最初は中途半端な感じがして、順番で言うと最後の方に手に入れたのですが、今ではお気に入りの一本です。
20mm以下の超広角などに比べて自然な広角感が良いのです。
E-510+ZD11-22+14-150+SUMMILUX25もしくは
E-510ダブルズーム+ZD11-22+SUMMILUX25なんて良いのではないでしょうか?
E-520購入されたらSUMMILUX25とのコンビでベストショットを見たいですね。
書込番号:8063590
1点

lamoさん、こんにちは。
旅行に使うならフォーサーズはいいですよ。被写界深度の深さ、レンズの素晴らしさ、完璧なゴミ取り、と言うことありません。最近、ズミルックスを入手したのですが、もっと早く買えばよかったと思うレンズです。
大きな建物の全景を撮ろうとすると14mm(換算28mm)ではちょっと足りないかもしれません。(最初の写真は、14mmでプラハの聖ヴィート教会を撮ったものです。リサイズしてあります。)
ただ、私の場合、ZD11-22だけではちょっと足りないことが多いので、海外に行くときはZD14-54(+ZD8, ZD40-150(旧))を持っていっています。近所で何度も足を運ぶことができるならZD11-22もいいですね。あと、観光地はスリも多いですし、あまり荷物を増やしたくないとするとバリオエルマー(14-150mm)は便利そうですね。写りも良さそうですし・・・
教会の中など暗い場所も多いので、小さいものでいいですから三脚を持って行かれることをお勧めします。三脚を立てるのは面倒だし、他のお客さんの邪魔にもなるでしょうから、床に立てるというのではなく、壁とか教会の椅子とかに押しつけて固定するという使い方です。手ぶれ補正+高感度撮影でも大抵は大丈夫でしょうが、やっぱり安心感が違います。
私のお薦めは、スリックのD-STANDというものです。これに自由雲台を取り付けると、持ち運びの邪魔にもならないし、簡単にカメラを固定できますので大変便利です。
http://www.slik.com/acc/4906752201343.html
これを使って、教会の柱にカメラを押しつけて撮ったのが2枚目の写真です。E-300という高感度ノイズたっぷり、手ぶれ補正なしのカメラですが、教会内部のステンドグラスもこんなにきれいに撮ることができます。
それにしてもヨーロッパ滞在なら時間に追われることなく、色んな場所を撮れていいですね。うらやましいです・・・
書込番号:8064655
1点

連続投稿すみません。ミュシャのステンドグラス、今見たら結構なSSですね。これならぶれないのは当たり前かも・・・。
ということで、もう少しSSの遅いものを選んでみました。これもD-STAND+自由雲台で、適当なところに固定して撮影しています。
なお、D-STANDの直径は小さいですから、(大きなレンズを付けている場合は)カメラから手を離すのは危険です。
書込番号:8064687
1点

ソニーの掲示板で話題になっているフルサイズが$2500とか。レンズセットでも$3000以下。この噂が本当ならlamoさんは待つ価値があるのでは。
書込番号:8065240
1点

こんにちは。 ヨーロッパに住んでる訳ではありませんが、タマに出張した時には E-510 に ZD14-54mmメインで撮っております。 最近、ちょっと頑張って 7-14mmも購入しまして、広角故の構図の面白さも楽しんでおります。 教会内の両方のレンズでの写真もありますので、よろしければご覧になってください。 汎用性や画質、更にコストパフォーマンスから考えて、私のお勧めは 14-54mmで、使えば使うほど良いレンズだと思います。 山の風景でも、広角よりも少し望遠側で撮った方が広大で迫力がある絵が撮れる場合が少なくありませんので、私は11-22よりはこっちの方が良い気がします。
書込番号:8069622
1点

usakiti8006さんまたまたこんにちは
E-510+ZD11-22+14-150+SUMMILUX25いですねー。広角側が14mmだと距離取れない巨大建造物
とかの場合、足りないことがあるような気がしますし・・・11-22の掲示板をみると評判も
よく、歪みも少ないようで物欲がこみ上げてきます。
が、今年中にでるという9-18も気になりヨーロッパでも入手可能なようであれば、気になる
存在でもあり迷うとこです。日本で買うより40-50%は高くつきますが
こちらに帰国後、一週間ほど旅行する予定でいます。そのときの写真アップしたいと思います
フレールさんこんにちは
実際に大聖堂の写真アップしていただいて、大変参考になります。概観の写真14mmで全体が
収まりきれてませんね、11-22に激しく惹かれます。
ステンドグラスの発色すばらしいです、自分もこんな写真が撮れるようになりたいです!
ストラホフ修道院スローシャッターで、ブレなしすばらしい写真だとおもいます。
D-STAND小さくて便利そうですね、お値段もお手ごろですし一緒に購入したいと思います。
Luv My Lifeさんこんにちは
日本に3週間しか帰らないのと、こちらで買うと40-50%はお値段が高くついてしまうことも
あり、できる限り今回日本に帰る間である程度買ってしまいたいとの思いがあります。
SteepDeepさんこんにちは
教会内の写真大変参考になります。14-54もよさそうですね、重さコストパフォーマンスの面
では、どのレンズにも引けはとらないレンズみたいで。11-22+14-54+SUMMILUXって組み合わせ
も面白そうです。
書込番号:8072068
0点

lamoさん
D-STAND便利ですよ。ただ、多分取り寄せになると思います。取り寄せには1週間位かかります。3週間しか日本に居られないのであれば、帰国後すぐに注文された方がいいと思いますよ。
> ステンドグラスの発色すばらしいです
これがあるから、いくら「じゃじゃ馬」でもE-300から離れられないんです・・・。
書込番号:8073568
1点

lamoさん、だいぶ絞られてきましたね。
> wズームと比べると重いとのことですが。写りはどうでしょうか?
うまくお答えできませんがWズームが普通とすれば、ELMAR14-150 の方が深みがある色合いのような気がします。
けど逆にWズームの良さも実感しました。あの軽さであの値段であの写りは大したものだと思います。
まだデジ一デビューして一年も満たないので、ELMAR14-150 を購入してからも練習がてらにWズームを持ち出す機会が多いです。
またELMAR14-150 が高額だけに気安く持ち出す気にもなれず、その点Wズームは気兼ねなく少々ラフに扱うことができます。なんて実際にラフには扱ってませんが、気軽な気分でホイホイ持ち出せるのがWズームの良さです。
しいてELMAR14-150の難点はというとF値がWズームと同じのため暗いところがそれほど強くないところ。それを思うとズームだとZD12-60SWDが良いのかも知れませんね。でも皆様の書き込みを見ているとZD11-22も良さそう。
ELMAR14-150 はWズーム2本合わせた重量より重いのですが、Wズーム以外のレンズと比べて極端に重いわけではないので、気にしない方が良いと思います。日によってはそれほど重いと思わないし。Wズームが軽すぎるということですね。
あと私がELMAR14-150 を購入した理由は、レンズ交換の煩わしさを無くしたいからです。カメラ撮影をメインに考えたり単独行動だとあまり気にならないかも知れませんが、旅行やレジャーでは同行者に気を使ってしまいます。
usakiti8006さんが書かれているZD40-150mm(Wズームのと同じレンズ)もなかなか良いですよ。WズームはZD14-42mmの方が評判良いけど私はZD40-150mm 好きです。
ED12-60mmSWD か ZD14-54mm を選んだ場合、こそっとZD40-150mmを忍ばしておくのも良いかも知れませんね。望遠を予備というかオマケと考えるのなら、そんなに写りに拘らなくても良いでしょう。軽くて小さい実に可愛い奴です。でも出番が無かったりして。
書込番号:8076135
1点

フレールさんこんにちは
日本に帰ったらすぐにD-STAND注文したいと思います。
E-300よさそうですねぇ。そのうち、E-400こっちにいるうちに買っちゃおうかな
って、気にさせます。
ファイヴGさんこんにちは
だいぶ絞れてきました!というより決めました。ELMAR14-150で決定です!
ED12-60mmSWDとZD14-54mmも考えたんですが・・・というよりむしろ色々調べてるうちに
上記二つよりLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50 F2.8-3.5にすごい惹かれていたんですが。
(どうやら、パナライカの立体感と色の乗りが好きなようです自分)
ELMARIT14-50かELMAR14-150で迷っているときに、ファイヴGさんの
旅行やレジャーでは同行者に気を使ってしまいます。
のコメントをみて、そりゃそうだ!と思い14-150で決定しました。
旅行に一人で行くことは自分はありませんからねぇ。気を使ってレンズ交換できずに
シャッターチャンス逃したら元も子もないですね。
というわけで、皆さんのおかげで
E-520+ELMAR14-150+SUMMILUX25に決めました。
広角側が欲しいなどまだ、物欲はありますが。9-18mmの発売まって。友人通して
手に入れるか、こっちで発売待って高価でも購入しようかと思ってます
自分のカメラの選択に満足して、ヨーロッパの記憶を記録として残すことができそうで
ほんとうに感謝です!
アドヴァイスしてくださった、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8091766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





