『レンズの組み合わせ』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの組み合わせ

2008/08/18 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:6件

クチコミ掲示板は以前から楽しく拝見させていただいていましたが、書き込みするのは初めてです。一眼はフィルム時代に経験があります。(ヘタッピですが…)

デジ一で久しぶりにまた写真を始めようと思い、これまでの皆さんの書き込みを読ませていただいてE-510かE-520を購入しようと思っています。
レンズはキットレンズではなく写りの良さそうな14-54mm F2.8-3.5にしようと思っているのですが、望遠側で悩んでいます。
50-200mm F2.8-3.5が良いのはもちろん分かっていますが、値段が高すぎるのとちょっと重いのとで今回はやめようと思います。

そこで、シグマの55-200mm F4.0-5.6はどうかなと思っています。これなら2本でほぼ14-200mmをカバーできるのが魅力です。(1mmだけあいてしまいますが…。尚、35mm換算で倍になることは理解しています)
それともオリンパス純正の40-150mm F4.0-5.6のほうが良いのでしょうか?(換算300mmあれば十分ではあります)
上記2本の描写・AF速度などの違いはどのような感じなのでしょうか?実際はあまり変わらないのでしょうか? すこし値段が高い分40-150mmのほうが良いのでしょうか?

さらに望遠の70-300mm F4.0-5.6という手もありますが、54-70のところがあいてしまうのでどうかなと思っています。

はたまた、今度発売される9-18mm F4.0-5.6を見越して18-180mm F3.5-6.3という手もあります。これだとかなり広角から望遠までいけるのが魅力ですが、18-180の描写はシグマ55-200にくらべてどんな感じなのでしょうか?

皆さんオススメの組み合わせはどのようになりますでしょうか?
ぜひ皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:8223676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:851件

2008/08/18 22:01(1年以上前)

初めまして。
おいらは、ZD14−54mm・シグマ55−200mm・ZD70−300mm持ってますが、
ZD70−300mm買ってからシグマ55−200mmの出番は激減です。
まあZD70−300mmもシグマの供給という情報もありますが、
ZD70−300の方が写りも良くてお勧めです。

書込番号:8223736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/18 22:40(1年以上前)

オススメというか私のレンズ構成を書いてみると
○14−42
○40−150
○35ミリマクロ
○25ミリパンケーキ
○70−300
ですね。(上から購入順に並べてます)いずれも純正のスタンダードレンズです。

私の場合ボディがE−420なので天気の悪い日は70−300だと手ぶれできついという部分はありますが
それでも70−300を買って以降40−150の出番はほとんどないです。
42−70の間が抜ても元々あまり使っていなかった画角だからか全然気になりませんね。

テレマクロで等倍撮影できるし600ミリもの超望遠を楽しめるので
撮影の幅が40−150よりもぐんと広がると思います。
手ぶれ補正のあるE−520だと特にそうではないでしょうか。

父がE−510の望遠レンズとして55−200を持っているので借りて使ったことがありますが
フルタイムMFが使えないことやインナーフォーカスではなくて前玉が回るため
レンズ主体でしっかり構えにくく使い勝手としては40−150の方がいいと思いました。
70−300もインナーフォーカスではなくて前玉が回りますが
レンズの長さがあるためズームリング部でしっかり構えられるので
こちらはホールディングで気になるところはないですね。

私も70−300がオススメです。

書込番号:8223971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/18 23:55(1年以上前)

ビビッドビッドさん
こんばんは。
当方も、14-54、55-200、70-300を持っています。アルファード乗りさんと同様70-300導入後は55-200を持ち出す機会が激減です。確かに54-70の間が開きますがその画角を使いたいと思ったことはありません。
ただ、55-200も値段の割りにはよく写る、70-300に比べても軽くコンパクトです。
当方は購入時の比較対象が旧40-150でしたから55-200がコンパクトで画角も広く安いということで迷わず選びました。2005年春ぐらい?のころですね。
ちょっと現状はレンズラインアップがことなりますので、一本選ぶなら70-300でしょう。

書込番号:8224405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 00:13(1年以上前)

初心者ゆえ返信に手間取ってしまいました。返事が遅れてすみません。


アルファード乗りさん、

早速のご回答、ありがとうございます。
70-300のシグマよりほうが写りがよいのですね。
かなり違うのでしょうか? であればちょっと70-300に傾きそうです。
シグマは安くて軽いのが魅力なのですが。


The March Hareさん、

早速のご回答、ありがとうございます。
たくさんレンズをお持ちなのですね、うらやましいです。
等倍のテレマクロですか。それはちょっと考えてなかったです。情報ありがとうございます。
55-200は小さいところがいいなと思っていたのですが、使いにくいのですか。40-150はすこし高い分、そのあたりが良くできているのですね。参考になります。
お父様が55-200をお持ちとのことですが、描写はどうでしょうか?やはり40-150や70-300のほうが良いのでしょうか?描写うんぬんより超望遠のメリットから70-300がよいということなのでしょうか?

またまた質問ばかりになってしまってすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8224494

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/19 00:14(1年以上前)

レンズの組み合わせは撮影対象によって変わってくると思うのですが、僕だったら

・14-54mm F2.8-3.5
・70-300mm F4.0-5.6

の組み合わせにしますね。
これは単純に僕が望遠好きなのが理由ですが、換算600mmあると撮影の幅がかなり広がります。
キャノンユーザーで、「17-55mm F2.8」「70-300mm F4-5.6」の組み合わせでよく撮影していますが、55〜70mmが空くことはそんなに気になりません。あえて言うなら、撮影位置から動けない時はちょっと不便かもしれませんが、そういう場合は標準ズームの方で撮ってトリミングで対応しています。
「9-18mm F4.0-5.6」「18-180mm F3.5-6.3」の組み合わせもいいですが、いつも使うレンズは写りの良さそうな「14-54mm F2.8-3.5」にしたいところですね。

書込番号:8224497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 00:55(1年以上前)

暗夜行路さん、

こんばんは。回答ありがとうございます。
皆さん、55-200をお持ちなのに70-300を追加してしまうのですね。超望遠の魅力でしょうか。
そして70-300を買うと55-200は使わなくなってしまうのですね。


4cheさん、

こんばんは。回答ありがとうございます。
あいたところはトリミングで対応ですか。なるほど〜。デジタルならではですね。
そうすれば55-70のあいたところも埋められそうですね。


それにしても600mmの超望遠ってすごいですね。
フィルム時代は50mmの単焦点と28-80mmのズームしか持ってなかったので、600mmって何を撮ったらいいかいまいちイメージが出来てません。何でも撮れそうですね。

書込番号:8224664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/19 01:12(1年以上前)

ビビッドビッドさん
そうですね。55-200は70-300以降は数えるほどしか持ち出してないです。E-510かE-520なら強力な手ぶれ補正機能がありますので、70-300の300mm側の超望遠域も手持ち撮影が可能ですよ。当方はE-3ですが、そうなると、その超望遠域を体感してみたいということで、70-300を購入してしまいました。

70-300はその写りに比べ価格はバーゲンプライスだと思いますよ(^^

書込番号:8224732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 05:47(1年以上前)

暗夜行路さん、

おはようございます。夜遅くに書込みありがとうございました。先ほど起きたところです。
手ブレ補正で600mm相当のズームですか。ちょっとわくわくしますね。しかもバーゲンプライス!

だんだん皆さんおすすめの70-300に気持ちが傾いてきました。
近いうちにお店に行って、実物を見てこようかと思います。持ち運びが苦にならなそうなら第一候補にしようかなと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8225052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/19 08:06(1年以上前)

画質的にはシグマもオリンパスも大して差がないように感じます。
シグマの方が輪郭がかっちりして色もくっきりした感じに写るように思いますが
どちらも好みの範囲の違いかなと。

最短撮影距離が55−200は1.1m、40−150は0.9m、
70−300がMFで0.96mAFで1.2mですから
焦点距離の割に70−300は最短撮影距離が短く
望遠端のレンズのF値が5.6と全て一緒で70−300で400ミリや300ミリ相当で撮影した場合
他の2本のレンズより明るいF値で撮影できますので使い勝手は一番良いでしょうね。
大きさと重さが結構あるのでその点が人によってはネックかもしれませんが
それに見合うだけの性能は持っていると思います。

書込番号:8225260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 21:38(1年以上前)

The March Hareさん、

シグマも写りは悪くないのですね。
同焦点距離で考えた場合、確かに一番明るいのは70-300ですね。なるほど〜。

第一候補70-300、第2候補55-200にして、あとは重さと値段との兼ね合いで考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8227659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/19 22:03(1年以上前)

大事なことを忘れてました。

E−520にはフォーカス設定でS−AF+MF、C−AF+MFにしておくと
シャッター半押し(設定によってはAFL/AELボタン)でAFを合わせたあと
ピントリングを回すことでピントの微調整が行えますが
シグマの55−200はレンズのAF−MFの切り替えレバーを切り替えないと
AFからMFの変更ができないため
AFで大まかにピントを合わせてMFで微調整という使い方はできなかったはずです。

いつでもMFでピントを微調整できるというのは意外に便利で
使い勝手に影響してきますのでレンズの展示があるお店で
実際にレンズを付けさせてもらって使い勝手を比べてみることをオススメします。

この辺りの使い勝手が純正の2本の望遠ズームと大きく異なる点で
使い勝手は純正レンズの方がいいなと私は思いました。

書込番号:8227799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 00:54(1年以上前)

別機種

ビビッドビッドさん
冴えない、記録画像ですが、55-200で撮ったものです。
花火大会当日、離れたところから撮った、花火会場に向かう行列です。天気は曇り(雨上がり)でちょっと霧というかガスってて、冴えない雰囲気をいっそう増しています。
参考にもならないでしょうが。。。

書込番号:8228780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/20 05:06(1年以上前)

The March Hareさん、

新たな情報、ありがとうございます。
やはり純正の方が使い勝手が良いのですね。ピントの微調整はマクロ的な撮影などでかなり効果を発揮しそうですね。


暗夜行路さん、

画像アップ、ありがとうございます。ガスっているということでよくわからない部分もありますが、ぱっと見ひどい破綻もないし、そんなに悪くはなさそうな感じですね。
でもこれより純正はさらに良いということですね。


写りや使い勝手などを考えると、ほぼ気持ちは70-300に傾いてます。あとはさわってみて気に入れば買ってしまうと思います。値段は少し高いですが、この際ですので良い方を買っておこうと思っています。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:8229156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 07:54(1年以上前)

ビビッドビッドさん
おはようございます。
55-200ですが、全然悪く無いです。(撮影は3脚利用)
望遠側が換算400mmまでで良いということであれば、軽量、安価、コンパクトなこのレンズでもアリですよ。
ただ、E-520の強力な手振れ補正機能があれば、換算600mmを手持ちで実現できるということを、こちらの皆さんはご存知で(しかもほとんどの方は体感されていて)それならばということで、70-300をお勧めするのだと思います。


書込番号:8229312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/08/28 20:21(1年以上前)

別機種

EZ70-300+EC-14

ビビッドビッドさん今晩は。
 私も、14-54、55-200、70-300を持っていますが、すでに皆さんがご指摘のとおり、70-300の導入後は、55-200の出番がほとんどなくなってしまいました。55-200の利点は、軽量・低価格ですが、70-300は、汎用性があり、重さもあまり気になりません。
 参考にテレコEC-14と組み合わせた写真を貼ってみます。

書込番号:8267161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング