『L10と超望遠』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

L10と超望遠

2007/11/23 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

キットレンズについては発色もふくめてほぼ満足すべき結果を得ておりましたが、望遠域についてはレンズが未入荷で持ち越しになっておりました。このほどズイコー70−300mmF4−5.6が入手できましたので、さっそく実写テストしてきました。換算600mmでは超望遠とはいえませんが、ある範囲で野鳥の撮影などが可能です。まだ試しておりませんが、EXズームを使えばこの点は大きく前進します。

さいしょに分解能(Resolution)の確認をしました。かなり厳密に行った結果、D200+サンヨン+TC−14(換算630mmF5.6)とほぼ互角です。贔屓目に見ると、ちょっと上にも見えます。
実写は、動きの遅いものから高速飛翔体まで、いきなり過酷なテストをしました。飛び物についてすこし弱い(ピンとが甘い)ように感じられます。たぶん、レンズがIFでないのでフード毎回しており、AF−Cの細かいサーボ時の質量慣性(Inertia)が負担になっているのではないかとぼくなりに考えています、けだしとうぜんかもしれません。この点はもう一段ランクが上のレンズを使えば解決するでしょう。
HPに数点アップしましたのでご覧いただければうれしいです。

書込番号:7019827

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/24 18:21(1年以上前)

EXズームもテストしました。
M EZ (換算) 780mm F5.6
S EZ (換算)1080mm F5.6  です。

書込番号:7023691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/11/24 21:40(1年以上前)

作例ありがとうございます。

L10での超望遠、まずまずに見えます。1000mmは魅力です。
できれば、高速AF、5枚/秒以上の連写、手振れ補正レンズなどがあるといいですね^^

E3にレンズメーカーの500oまたは明るいレンズに1.4フロントテレコン
も選択肢かなと思います。ブレ補正と連写が得られます。

L10はやはりEXズームが利点でしょうか。

書込番号:7024606

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/25 08:05(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、短時日ですがぼくの試写がご参考になったとすればうれしいです。
>L10はやはりEXズームが利点でしょうか。
そうですね、これだけは他社にありませんから。それともうひとつは高感度性能があります。センンサーはEー3と基本的に同じものと聞いておりますから、この点はE−3も同列と思います。鳥撮超望遠に限定すると、デジ眼ではいまこのL10かE−3に絞られるのではないでしょうか。

手振れ補正については、それがあるに越したことはないですが、ぼくは世間で騒ぐほどのウェイトは置いていませんです。というのはターゲット(野鳥)が原則、動体だからです。4段、5段の補正をもってしても被写体ブレにはまったく無力であるという事実があまり認識されていないように思います。それよりもディテールを失わない高感度性能を武器に高速SSが切れることのほうがメリットだと思います。この点でL10、E−3はすばらしいです(E−3は手にしていませんが)。

L10、E−3をベースに各種レンズとフロント/リアテレコンの組み合わせ、これを縦糸に、軽量、コンパクト、高画質、安価を横糸に、多元連立方程式を解くことになりますが、ウェイトの置き方によって、各種の解が生まれます。ひかり屋本舗さんはすでにFZ50で豊かな経験と確かな実績をあげておられますので、どんな解を出されても、また一段とすばらしい影像世界を生み出されると確信しております。

書込番号:7026336

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/25 13:38(1年以上前)

《EXズームについて》
EXズームのテスト中に気づいたことを報告します。L10+ZD70−300mmの組み合わせでは位相差AFしか機能しませんが、このときのEXズームは本来のEXズームではなく単なるデジタルズームにしか過ぎないと思われます。いいかえれば本来のEXズームはコントラストAFではじめて正常であって、これに対応しないレンズでは無効と思われます。その根拠となる細かい説明は省きます。とすると超望遠域でEXズームを有効に使うためには発売予定のLeica150mmズームにフロントテレコンを装着する以外に現在道はないことになります。ちょっと残念です。

書込番号:7027303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/11/25 18:52(1年以上前)

EXズームについて、仕様を読んでも意味がわからないです^^
買われた方のレポートが一番です。

>本来のEXズームではなく単なるデジタルズーム
そうですか、EXはパナ製レンズのみ対応なんですね。がっかりですね。

書込番号:7028480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/11/25 19:14(1年以上前)

では他社製レンズを付けた場合、EXズームを使用して更にデジタルズームの使用は
どうなるんですか??

書込番号:7028577

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/25 20:32(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、じいちゃんもいっしょに聞いてください、EXズームについては、ぼく自身も専門ではないので技術的に十分理解しているとはいえません。多くの議論が重ねられましたが、こういってはなんですが、結局はっきりはしません、企業秘密とか特許とかの壁もありましょうし。しかしユーザーがそこまで追求する必要はないし、できないと思っています、思い上がりというものです。そんなことよりユーザーはEXズームが有用かどうかを認識すればいいと思うのです。で、有用なのかどうかですが、ぼくははっきりと有用だと思っています。だからこだわるのです。どう有用なのかといいますと(あくまで単純なデジタルズームとの比較ですが)ピント精度が上がるのです。

古い議論の蒸し返しになりますが、EXズームは Ex optical zoom がメーカーのいう元の言葉なのですが、デジタルカメラ専門の業界記者さえこれを正しく理解していないのです。これに異を唱えたいことがきっかけでぼくはこの価格板にいろいろ投稿するようになったのです。これを「EX光学ズーム」と訳すむきがありますが、これが誤解を生みます。あたりまえですが、光学ズームではなくて非光学ズームなのですね。Ex は optical を否定しているのです。つまり光学的手段によらないズームということです。ではいわゆるデジタルズームと同じかというと、ちょっと違うんですね・・・議論はこれくらいにしておきましょう。

>EXはパナ製レンズのみ対応なんですね。
そのとおりです。原理的にコントラストAFでしか実現できないもののようです。ただ、他社製レンズだからといてエラーが出るとか、そういうことはありません。「M EZ」も「S EZ」も焦点距離については正しく機能してくれます。

じいちゃん、こんばんは。パナのコンデジ使いの先駆者としてとうぜん気にしていると思っていました。

>他社製レンズを付けた場合、EXズームを使用して更にデジタルズームの使用はどうなるんですか?

ぼくの理解ではまったく問題ありません。こと合成焦点距離については正確に機能します。ただ、上に述べましたように単純なデジタルズームが二つ重なって乗算されるということだと思います。

以上ですが、ぼくの不明帰する点があればご叱正ください。
また、蛇足ですが、このことだけでこのL10に失望したなどとぼくは思っているわけではありません。

書込番号:7028946

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/25 21:03(1年以上前)

ことのついでにもう少ししゃべらせてください。位相差AFとコントラストAFの違いですが、そのサーボ行動について、前者では例えば無限遠に合焦するとき、そこまで来ればピタッと止まります。ところが後者では、いったん無限遠を通り越してその先まで行って、また引返すのだそうです。だからレンズの構造そのものに違いがあるので、そういう手当てがなされていないレンズではコントラストAFは機能しないようです。なんだか見てきたようなことを云ってすみません(笑)。

書込番号:7029140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/11/25 21:17(1年以上前)

超マニアさんが出て来ないと説明が難しいよな。

純正ズームだとレンズ内に焦点距離を検出する位相差センサーがあって
細かいプログラムによってシームレスズームを行っているだろう。

社外レンズだとセンサーが無いからEXズーミングは出来ないのでは?
例えば14−50mmだとすれば、S/EXなら最初から14mm×1.8倍からのスタート
になると思うが・・・・
FZ30のEXズームはどの設定でも35mmスタートだよ。

単焦点レンズを付けたらどうなるか。 単純に300mmなら×1.8倍だろうね。

書込番号:7029234

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/25 21:47(1年以上前)

じいちゃん、たぶんそんなことだろうと思いますよ。いずれにしろレンズに違いがあるってことは確かですね。単焦点レンズでもさいしょから1.8倍で動きはじめると思いますが、合焦点でコントラストデータのピークを通過してもそれを通過して検出量が下がったとの認識をもたなければそれがピークであったとは裁量できませんし、方向転換して戻れという信号を発しなければなにもできないでしょう。

じいちゃんがすでに超マニアなんだから、ぼくは他に「超マニアさん」なんか出てきてもらっても、もっともらしい屁理屈を長々と述べるだけであまり役に立たないと思っています。

書込番号:7029435

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 08:38(1年以上前)

しつこいようですが、じいちゃんはじめこのEXズームに関心を寄せられる方々のために、また、問題提起したぼくの責任上、もう少し追加説明します。
Zuiko70−300mmを付けて、M EZ、S EZ、さらにこれらに加えて同時にデジタルズーム2X、4Xも併用することはなんなく出来て、画角的にそのようにズームされています。このことは実証済です。それを「EXズーム」でないと云っているのは、ぼくが勝手にそう云っているだけですから、カメラ側からそんな警告が出るわけでもなく、そんな(細かい)ことを意識しないひとにはなんの違和感もないでしょう。この点、誤解のないようにお願いします。

別件ですが、焦点距離をかせぐための手段としてテレコンがあります。当初ぼくはリアテレコン1.4倍(EC−14)を使うつもりでいましたところ、あるかたからそれは使えないだろうというご指摘があり、あきらめておりました。なるほどメーカー仕様にはMFのみと書いてあります。ニコンのリアテレコンの場合もそうなのですが、メーカーが不可とする1.7倍、2倍をサンヨンに付けて、たぶん限定条件下と思いますが、自分自身で試してみて実用になることを確認しました。現に他にもそれらを使っておられるかたがいます。このことは機能を包括的に保証するメーカーの立場と、そういう責任のないアマチュアの立場の相違だと思います。なんでもやってみようとする勇気?アマチュア精神?、が必要ですね(笑)。
これに関連して、最近知ったことですが、E−3にZuiko70−300mmを付けて、EC−14が使える(AFできる)という報告がありました。ならば、L10+70−300mm+EC−14もいけるのではなか思うのですがどなたか人柱になってくださいませんか?

書込番号:7035585

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/12/04 16:43(1年以上前)

人柱などと虫のよいことは通らないと思いつつも、なにか参考になるコメントでもあればと期待しておりましたが、残念ながらどなたもそういうことはお考えにならないようですね。このほどEC−14を入手して鳥撮りならばじゅうぶん使える(AFできる)との確証を得ましたのでご報告します。これで換算840mmになりましょうか、このあたりが、大砲レンズなどを使わない、場合によって手持ちも可能な、デジイチによる軽量・コンパクトな鳥撮り望遠の限界域かなと思っております。あと、必要なら構図調整も含めたトリミングを行えば画角的にはさらに伸ばすことができます。
これで、L10K レンズキットの範疇を逸脱しましたので、追って試写などの新しいレポートはL10 ボディの板にさせていただこうと思います。また、これを機にL10による鳥撮り仲間も増えればいいと思っています。

書込番号:7068793

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング