LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
オリンパスもすぐに出てくると思いますヨ。パナとは全く違うアプローチで(マーケティング戦略も違うでしょうし)。それから判断しても良いのでは? 四角いボディに小さなテッサーみたいなのが付いていれば面白いかもです。EVF無しで、光学ファインダはオプションで(笑)。
書込番号:8346320
2点

スッゴく小さいですね〜それはそれで素敵。
でも、私としては、「大きさ」と「重さ」は切り離して議論して欲しいなぁ>各メーカーさま。
なんでみんな「小型&軽量」ばかり言うかな? 「最適サイズ&軽量」っていう選択肢がほし〜
書込番号:8346348
2点

それですよそれ、カルロスゴンさん。
オリンパスがそういうノリできたら即購入します。
楽しみですね!
今回のどんくさい赤鬼どんと青鬼どんは僕としてはありえないので、オリンパスを待ってみます。
書込番号:8346361
0点

連投すみません
「最適サイズ」っていうのは「手(体)のサイズに」っていう意味です…
この写真、ちょっと右手が窮屈そう…
書込番号:8346368
0点

>>狂気の桜さん
いい加減ネガキャンはやめましょうよ。正直見苦しいですよ。
どうせ待ってりゃ次は出るし消費者の声は必ず吸い上げられるんだから
ドンと構えて次を待ったら良いじゃないですか。
言いたい事が分からない訳ではありませんが、一度書けば十分です。
それともG1をダシにただ騒ぎたいだけですか?
書込番号:8347003
0点

買いでしょう。
気になるのはフォーサーズの規格はどうなるのかってこと。
緩やかな終焉を迎えるのかな。
2つの規格を出しつづけるのは共倒れになるかも。
そうなると早めにフォーサーズを切り捨てたほうがいいような。
書込番号:8347268
1点

sa55さん
こんにちは
G1ですが、私は期待しています。
コニカミノルタのA1、A2を撮影状況に合わせて今でも使っていますが、そろそろ後継機を何か選ばないと考えておりましたが、パナソニックの高倍率も、富士のネオ一眼も試しても見ると今一しっくり来ない状態でした。
G1は高倍率ズームはまだありませんが、手軽に使える一眼と言う事で期待大です。
デジカメウオッチに、L10との断面比較がありますが、EVFを搭載したと言う事で接眼部が長めにとられていますね。(液晶面から離れている)
結果、鼻の脂が液晶に付き難くなってるように見えます。女性ユーザターゲットと言う事で、お化粧崩れを心配しての配慮と考えていますが..
皮脂が気になる初老の男性にとっても有りがたい形状かと(苦笑
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html
書込番号:8347317
1点

昔、ありましたね。オリンパスauto110。
110フィルムの一眼レフで、交換レンズも数種類出ていました。
今思えば、あれは時代を先取りしたカメラだったんですね。
スレ主さんの写真を見てダブリしました。もっともっと小さいですが。
何を隠そう、後生大事にいまだに所有しています。
書込番号:8347362
0点

ちっちゃ。。。(笑
面白いですが高いですねぇ。
やっぱりマイクロフォーサーズはレンジファインダーぽいのがいいなぁ。
書込番号:8347470
0点

こんなに小さかったら、何もファインダーのぞかなくてもいいようにして欲しい。
無理にコンデジの差別化を図ったのかもしれないけど、不格好だわ、ファインダーのぞく格好。
書込番号:8347537
0点

sa55さん、
ここに貼ったモデル付イメージは12日の発表会のものですか。
オリンパスも折角ニュー製品発表なのにモデルもう少し何とかならなかったのかな?
これじゃイメージダウンだ!
カメラの方がかわいそう。
書込番号:8347598
0点

レンジファインダーもなかなか良いですね。
オリンパスにはレンジファインダー機か液晶モニターのみの超小型機とペンDタイプのHD機を期待しています。G1タイプでも良いですね。HD対応機なら。
普段持ち歩くとか旅行の時にはEVF無しの薄型小型機、ハーフHDくらいの動画も出来たら機能に加えて欲しいです。それとフル装備のハイアマチュア向けのフルHD機、G1みたいな高性能EVFを搭載してグリップレスの薄型が良いかな。
レンジファインダーと聞いて、ちょっと引っ張り出してきました。父の形見です。50年以上も前のカメラですね。私が中学生の頃からこれを借りて写していました。その当時はまだまだ白黒フイルムでしたね。空を見ながら山勘で露出を決めて写してましたけど、懐かしいですね。
書込番号:8347608
0点

これは小さくて良いね
素晴らしいです
パナソニックやオリンパスには、お歳をめした方達の意見なんか採り入れず、新しいコンセプトで開発していって欲しい
レンジファインダーが良いならM4/3機じゃなく、レンジファインダーを使えばいいし、気に入らなければ使わなければいいだけ
書込番号:8347852
0点

あら、失礼な。お年を召した方ですか?私はまだ、写真のレンジファインダーより若いです。ほんの少しだけ。(笑)
マイクロ機でレンジファインダー風は良いんじゃないかなと思いますけどね。昔のレンジファインダーじゃありませんよ。今のG9みたいなコンデジだってレンズ交換式にすれば立派なレンジファインダー風と言えなくもないです。R-D1s やライカみたいなばりばりのレンジファインダー機が欲しい訳じゃありません。
私は2通りのマイクロ機が欲しいですね。1台はレンジファインダー風、それともEVFあるいは光学ファインダー無しの液晶モニターのみの薄型機。ようはDMC-LX3 風のカメラですね。あくまでも携帯性を優先しパンケーキレンズがお似合いのカメラ。ペンD感じでも良いかな。
もう1台はG1でも良いですね。HD動画対応機の方です。マイクロ機は私としてはあくまでもフォーサーズ機のサブとして考えています。私は動体を写す機会が多いのでマイクロ機では役不足です。逆に旅行や、普段の持ち回りにはE−3は重くてかさばって、これもその意味では役不足。普段の持ち回りには薄型の小型機、旅行等にはある程度機能の豊富な小型機、動画も写せれば、ビデオを持って行く必要が無いし、これ一台で済みます。旅行ではどんなシーンがあるか分かりませんからね。HD動画対応で、高倍率ズームレンズ、出来たら防塵・防滴もあれば良いですよね。旅行中に雨に遭うことはしばしばですから。
まあ、今はそれよりももうすぐ発表か発売されるらしい、E−二桁機かE−330後継機が楽しみです。
書込番号:8348446
1点

レンジファインダータイプ良いですね、高級コンパクトやDP-1などが発表されるたびに
R-D1sの代わりにどうかなと考えて来ましたがやはりレンズ交換式でないのが良くないです。
DP-1がレンズ交換式で出ていたらG1のインパクトももう少し低いものだったでしょうね。
書込番号:8348515
0点

皆様今日は
まずサンプル写真はフランスのサイトから
http://luc.saint-elie.com/
モデルじゃなくて報道の女性らしいです。
一部報道にはサンプル蒔いているんですね。
で、パナは本気みたいですね。
仕切価格を安くつもりもないみたいで対抗が百花繚乱になるまで高価格路線のようです。
サムソンもAPS-Cで2010にミラーレスに参入するそうで、カメラメーカーもおちおちしてられない。
発表会ではG2?と思われるHD機も発表しているようで、なんか凄いぞMFT。
話題としてはフルサイズより面白いや。ひょっとしたらこの手は電気屋の方が強いかも。
カシオもリコーもそしてビデオやとしてのキヤノンも出てこい。あ、Sonyも電気屋ですね。
かわいそうなNとPE。?????ぺ?? ぺって隣の国の名字?あれ?
私は思います、ミラー機(いわゆる一眼レフね)一部報道やプロ用にハイエンドだけ残って一般用はミラーレスになっていくんじゃないでしょうか。
今までの一眼はfilmとデジの端境期商品に見えてしょうがありません。MDやDAT的商品か?
5年後を見てみたいです。
MFT云々よりもミラーレスというところに注目したいです。これは別項たてた方が良いですね。
以下はここに詳しく出てますが無料登録しないと見られません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/
「はい。今回発表した交換レンズ「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。 」
「低価格化のリーダーになるつもりは,全くありません。私たちの目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。性急にこの市場を寡占したいわけではありません。」
2010年にシェア10%?? これを性急といわずして何という!!
鼻息聞こえてきそう。
本体とライカレンズで15万ー20万路線なんでしょうね。
さ、どうする皆さん。
書込番号:8348969
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





