LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
恵比寿でα900、そして表参道でG1。
涼しくと言うより肌寒くなってきたというのに、
渋谷近辺のこの「熱さ」はどうだあ〜。
…っていうか、乗り換えしやすい駅でやってくれ、両社とも。
α900は込むかもしれないので、先にG1触ってきましたよ。
表参道駅から徒歩5分。こじんまりとした会場は
完全新規格のデジイチを紹介するのには派手さに欠けるかな?と思いましたが、
その分ユーザーと説明員の距離も近く、アットホームな雰囲気でもありました。
パネルに、G1+14-45によるプリントアウトが約8枚ほど展示。
平均的な標準ズームより描写が良く、ユーザーのおじさんも「これがいいですねえ!」と
感心して、撮影したカメラマンの方にいろいろ質問していました。
ISO1600で撮影したものもありましたが、四切?程度だとISO100とかと
まったく見分けが付きません。おそらく他のデジイチもそうかもしれませんが、
細かいノイズ探しをしてこっちが勝った負けたなどと言うのは、ほとんど無意味
なのかもしれません。
今回は無事に40-150を触ることが出来ました。AF速度は爆速14-45ほどでは
ないとは思いますが、14-45とさほど違和感も無かったので、高速であることは
間違いないと思います。なお、このレンズにはEDガラスが三枚も使われています。
一応、この質問をぶつけてみました。
Q.ライカチックなデザインじゃないのはなぜ?
A.(オリンパスと違い)デジイチと呼ばれる機種を事実上持たないからこそ、
いろんな可能性を探り、自由な発想でマイクロフォーサーズを作ってみた。
コンパクトデジカメ、ネオ一眼からのステップアップユーザーがいきなり
ライカデザインを求めるだろうか?
マニア目線ではなく、あくまでも初心者が気軽に撮影できる「デジイチ」を
提供したかった。
ライカブランドをあえて捨てたのも、「ライカ」という縛りから抜けた
自由な発想が(マイクロにとって)必要だったため。
Q.オリンパス初号機のような、ファインダーレスの小型機が出る予定は?
また、ハイビジョン動画撮影可能な二号機の出る次期は?
A.当然考えている。G1の反響を踏まえた上で検討。
作るのははっきり言って簡単だが、どうしてもG1の性能
から削る部分も多くなる。それをユーザーが割り切れるかどうかが不明。
動画対応機は、来年春発売をめどに開発中。
ほかにも細かい質問等はしたのですが、大きい話はだいたいこの二つで。
開発者に蒸気が出るほどの(大げさ!)熱気があり、まさに
「打てば響く。」という感じでぽんぽん話が進みました。
やっぱり、小さいカメラって作るほうも使うほうも面白い。
いわゆる家電メーカー、しかも保守的なイメージの強いパナソニックから、
一番最先端のカメラが出る。このギャップがまたさらに面白いのです。
書込番号:8423069
2点

>「ライカ」という縛りから抜けた〜
いいですね〜。このくらいじゃないと新しい時代はできないんでしょうね。
テレビもデジタルになるし、カメラもホントのデジタル化でしょうか。
SONYも「縛り」から抜けて2社で新未来を作って欲しい物です(^^;…
書込番号:8423170
0点

AXKAさん
こんにちは。
わたしも、デビューイベントに行ってきました。
いろいろ気になった点を、別に書いてみました。
いくつかは、私には、独自の視点があったようです。
よろしければ、ご覧下さい。
結果的に、DMC-G1は、新しい良いオモチャ=デジタル一眼になれる素質があると思います。
もう少し、マニアックな機能があれば、万全だったと思います。
書込番号:8423507
0点

> 「ライカ」という縛りから抜けた〜
今までL1もL10もキットレンズ込みで値段が高いのはライカブランドのせいだろうから、Lumixブランドで安価な機種を出せば売れるはず、と考えていたのですが、G1もそこそこのお値段ですよね。
内容的には安価なのかもしれませんが、絶対金額としては・・・
結局シェアに繋がる大量販売はエントリー層であり、機能云々より価格勝負な部分もあると思うんですよねぇ。
EVF等は今までのコンデジと同じで、画質だけフォーサーズの(コンデジ比)大型素子で高画質っていう機種があったら結構売れそうかな、と思うのですが、どうかな?
「レンズ交換式デジタル一眼がレンズ付きで\39,800!」
なんて言うのを期待していたので。
一眼「レフ」を知らないそうには爆発的に普及したと思うんですけど、どうでしょ?
まぁ、私はマニアの部類なので高くても面白いものの方が興味ありますけど。
# 最近L1買ったのですが、L10やG1も欲しくなってきました。(^^;
書込番号:8423807
0点

>ISO1600で撮影したものもありましたが、四切?程度だとISO100とかと
>まったく見分けが付きません。おそらく他のデジイチもそうかもしれませんが、
>細かいノイズ探しをしてこっちが勝った負けたなどと言うのは、ほとんど無意味
>なのかもしれません。
PCで見るとノイズの違いがわかりますが、プリントするとノイズ以外のところが
重要ですよね。
書込番号:8425082
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





