LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ρ(・д・*)コチラのスレが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/#9710120
「 オリのM.ZUIKO 14-42mmいいな。」というスレ主さんの趣旨とは違う方向へ転がっていってしまっているので、軌道修正の意味を含めて建ててみました。
投稿写真の被写体は、σ(・_・)のG1W、普段は45-200を付けっぱなしの赤い方です。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-8232.html
撮影担当は最初に買った黒い方、
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/12-09d7.html
普段は14-45が付けっぱなし、常用しているのは殆どこっちです。
さて、DMC-G1のボディーで使えるレンズ、使って面白いレンズには、どのようなものがあるのでしょうか?
また、そのレンズでは、どの様な写真が撮れるのでしょうか?
レンズ交換式はDMC-G1Wが初めてなので、セット付属の14-45&45-200以外のレンズは持っていませんσ( ̄▽ ̄)。
DMC-G1のボディーで使えるレンズ、使って面白いレンズの情報をお寄せください。
書込番号:9761283
0点

まだマイクロフォーサーズの純正レンズが出そろっていない現時点では選択肢が限られますが・・・
超広角好きにとっては7-14mm/F4はキラーレンズともなりうるレンズだと思います。
とにかくこの性能でこの大きさ重量というのは驚異的です。
あと個人的なおすすめは、マウントアダプタ経由で小型レンズを使うことですね。G1のEVFがあれば実絞りMFレンズでも実用レンズとして普通に使えますし、レンジファインダー用などの小型レンズを使えるというのはマイクロフォーサーズならではのメリットです。オールドレンズ遊びも面白いのですが、コシナのフォクトレンダー/ツァイスなどの現行レンズを実用レンズとして使うというのもG1では大いにありだと思います。
書込番号:9762463
1点

とりあえず、発売予定の「20mm F1.7」「45mm F2.8O.I.S.Macro」はそれぞれツボを抑えたレンズですので、こちらを待たれてもいいかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html
書込番号:9762581
0点

この7月3日に発売のオリンパスEーP1に併せてリリースされるM.ZUIKO DIGITAL 17oF2.8もあります。G1の標準レンズのレンジとダブりますが、スナップカメラとしては最強になると思います。
書込番号:9763711
0点

GH1を持ってます。
14-140mmは解像感・発色が良好で、その手ぶれ補正性能は抜群です。シャッタースピード1/2で夜の町を撮ってもブレません。
7-14mmは未だ出番があまりないのですが、面白いレンズです。軽いのがいいですね。オリンパスの半分以下です。
Summilux35mmをマウントアダプタで使用しています。独特なフレアが面白いレンズです。
書込番号:9764499
2点

>この7月3日に発売のオリンパスEーP1に併せてリリースされるM.ZUIKO DIGITAL 17oF2.8もあります。G1の標準レンズのレンジとダブりますが、スナップカメラとしては最強になると思います。
カメラのキタムラにE-P1とレンズの展示品がありましたので、G1にレンズを付けて試写してみました。
ピントを合わせるのにレンズのがピコピコ出たり入ったりするのがかわいいです。
そのピコピコなしでAFできないの?と思いましたが(笑)
写りは現代の優秀なレンズですね。
私はパナの「20mm F1.7」を待ちたいと思いました。
書込番号:9766205
1点

G1W付属の14-45mmと45-200mmを被写体にして見ました。
DMC-G1+14-45mm、ノーフラッシュ、オートホワイトバランスのクローズアップモード、照明は室内天井の蛍光灯のみです。
こういう撮影をするときには、やっぱり三脚があったほうが落ち着いて取り掛かれますね(=^_^=)
皆様、コメントありがとうございます。まとめレスにて失礼します。
>レオパルド・ゲッコーさん
レンズ板の方、拝見してきました。
“広角レンズが欲しいとき”
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/panasonic-lu-17.html
└(・・*)なんていう日記を書いちゃってるくらいですので、
“LUMIX G VARIO 7-14mm” http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/
これは是非にでも手に入れたい1本ですね。
実売8万円+αを惜しいとは思わないんですが、如何せん先立つものがδ(−−*)。
マウントアダプター経由と言うのは、すぐに手を出せるものではありませんが、σ(^^;)
そのような情報がこの板をご覧になっている皆様に生かしていただけるようになれば幸いです。
>4cheさん
「20mm F1.7」「45mm F2.8O.I.S.Macro」は、とりあえず発売待ちになるのでしょうね。
実物を手にしてのレビューが待たれるところです。
>weirdoさん
M.ZUIKO DIGITAL 17oF2.8も、非常に薄くて面白そう年ですが、これとG1ボディーとの組み合わせは「手振れ補正無し」になりますので、チョイとばかり覚悟が必要になりそうですね?
そのへんはまぁ、マウントアダプタで使用するレンズ群と条件は一緒ですが(苦笑
>苦楽園さん
作例の掲載ありがとうございます。
ブログのほう、リスタート以降を拝見して来ました。
いずれにしても、“LUMIX G VARIO 7-14mm”は、購入予算が確保出来次第導入する方向ですσ(^_^;)。
14-140mmはねぇ、どうなんでしょう?GH-1との組み合わせで真価を発揮するレンズのような?
ただ、G1W付属のレンズは、14-45も45-200も、シャッタースピードが1/20より
も遅くなると、フリーハンドでは微妙に手振れっぽい画像が増えるのでσ(▼▼;)、
>>1/2で夜の町を撮ってもブレません。
このあたりには心揺さぶられるものがあるんですが、う〜む。
マウントアダプタ経由でのレンズについては、もっといろんな方が作例と共に紹介して下さるといいな、と思います。
書込番号:9766424
0点

>Pompoko55さん
わざわざの実働試験、ありがとうございます。コメントレスがすれ違いで失礼いたしました。
“レンズの前玉がピコピコ出たり入ったり”は、薄さを追求した結果でしょうか?
E-P1と共用するならともかく、単独でってのは考えてしまいますねヽ(´〜`?)ウーン
書込番号:9766607
0点

ZUIKO DIGITAL 17oF2.8をテストしてみると、レンズがピコピコと出たり入ったりするですか、うーン考えものでしょうか。実はフォクトレンダーのスコパー21oF4.0の代替?ということで予約しているのですが。
G1はほんとによくできたカメラで、マウントを介して装着したノンAFレンズでも絞り優先AEがつかえるという優れものです。でも、やはりレンズのコーティングなどがディジタルに対応していないなど、思った発色が得られないという不満が残ります。いっそのこと、モノクロに現像してしまえば逃げられるのかも分かりませんが、やはりフルカラーでどんな絵がでてくるかという期待には勝てません。ま、やはりオリンパスに期待しましょう。
テスト時の光線状況は曇り空であまりよくありませんが、一応の絵には纏まっています。F4よりはF8ぐらいまで絞った方がいいようです。左がF4、右がF8です。
書込番号:9766938
0点

Cambrianさん、
>“レンズの前玉がピコピコ出たり入ったり”は、薄さを追求した結果でしょうか?
なんなんでしょうね?私はそこらのメカには疎いので良くわかりませんです。
オリンパスEーP1にパナの14-45をつけても動きませんから、レンズがそういう物になっているのでしょう。理由はどなたか詳しい方にお任せします。
weirdoさん
>ZUIKO DIGITAL 17oF2.8をテストしてみると、レンズがピコピコと出たり入ったりするですか、うーン考えものでしょうか。実はフォクトレンダーのスコパー21oF4.0の代替?ということで予約しているのですが。
いえ、気になさる必要はないのではないですかね。写りには全く影響のないことですから。
でもスコパー21mmの代替ならパナの20mmF1.7が出るまで待って、両者を比較してからでも宜しいのではないでしょうかね?
私は最近はCZのディスタゴン25mmF2.8がお気に入りです。
コントラストも発色も銀塩の時と同じく期待に応える優等生の写りをしてくれます。
他のCZはどれもそうですね\(^o^)/
VLではSWH15mmmを多用してます。
これも優等生ですよね(^^)v
以上のレンズの装着した写真を貼っておきます。
書込番号:9768036
1点

pompoko55さん
≫ZUIKO DIGITAL 17oF2.8をテストしてみると、レンズがピコピコと出たり入ったりするですか、うーン考えものでしょうか。実はフォクトレンダーのスコパー21oF4.0の代替?ということで予約しているのですが。
G1+M.ZUIKO DIGITAL 17oF2.8、いいですね。パナの20mmF1.7もと思いますが、とりあえずはこれでスタートです。主に戸外使用ですので、F2.8でピントが迷うことはそんなに無いと思います。アドバイス有り難うございました。
それにしても、G1は傑作ですよね。国内外で評価が高いのも無理からぬものがあります。135フルフレームサイズ、それはそれで存在価値がありますが、G1が切り開いた新しい技術は歴史的なものになるでしょう。
>VLではSWH15mmmを多用してます。
これもよさそうですね。ほしくなりました。
書込番号:9769058
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





