LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
交換レンズはこの2本だけですか?広角レンズやF値の明るいレンズが欲しいのですが、純正、またはシグマやタムロンなどで対応できるものはあるのでしょうか?単純な質問ですみません。
書込番号:8683037
0点

アダプターを使うとフォーサーズ用のレンズを使う事が出来るそうです。
メーカーとしては、純正、オリンパス、シグマの三社になりますね。
ただ、AFが利くのかどうか調べてませんので不明(コントラストAF対応のレンズだったらAFが利くと思うのですが)。
書込番号:8683067
0点

マイクロ4/3は未だ出たばかりで、レンズは少ないです。
パナの予定では、来年以後、20mmF1.7(40mmF1.7相当)とか、7-14mmF4(14-28mmF4相当)等が出るそうです。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
また、来年になれば、オリンパスもマイクロ4/3気を出すでしょう。
レンズがどうなるかは分かりませんが、マイクロ4/3は広角レンズが設計し易いとか。
焦点距離は10〜15mm程度、明るさはF2.8以下の、単焦点レンズが出るかも知れません。(単なる希望です。)
タムロンは4/3システムの賛同企業ではありませんから、4/3やマイクロ4/3用レンズは出ないと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
マウントアダプターを使って4/3用レンズは装着可能ですが、AFが使えるレンズは今のところ、少ないですね。
ただ、EVF(LVF)は見易かったです。
これなら、MFでも余り苦にはならないと思います。
現時点では、大きく重い一眼レフの代わりになるカメラでは無いようです。
G10、GR-D II/GX200、LX3等のハイエンドコンデジより高画質のコンデジで、一眼レフほど大きくないカメラ…という位置づけではないでしょうか。
書込番号:8683221
0点

現行ではまだ無いのですね・・・ただコンパクトさには相当惹かれるし、でも広角&F値の明るいレンズは絶対欲しいし、かなり迷うところです。もう一度頭を整理してみます(^^;)ありがとうございました!
書込番号:8689078
0点

r0386さん
G1と同じくらいの大きさのデジイチとして、オリンパスのE-420というカメラがあります。こちらであれば、広角もF値の明るいレンズもラインアップ(フォーサーズマウントとして)されていますので、検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8689161
0点

r0386さん
ちょっと遅くなりました。
E-420ですが、G1と違い、キットレンズで手ぶれ補正機能がありません。またボディにもてブレ補正機能がついていません。そこが大きな差です。
広角に強いレンズとしては、オリンパス、ズイコーデジタル(ZD)の9-18mmF4.0-5.6、単焦点で明るいレンズは、SIGMA30mmF1.4、同24mmF1.8Macro、パナライカの25mmF1.4、ZD50mmf2.0Macroでしょうか、もし、手ぶれ補正機能が必須であれば、すこし大きくなりますが、オリンパスのE-520というものがあり、こちらはボディに手ぶれ補正がついているので、すべてのレンズで手ぶれ補正の恩恵を得ることができますね。オリンパスの手ぶれ補正機能はかなり優秀ですので、他社より優れているかもしれません。(ペンタックス・ソニー)
書込番号:8691426
0点

暗夜行路さん
手ぶれ補正機能がないのは痛いですね・・・。
明るいレンズの情報もありがとうございます!
ズイコーデジタルというメーカーもあるんですね。
まずは本体購入が先ですが、合わせて調べてみます!
書込番号:8695362
0点

r0386さん
すいません書き方がマズかったですね。
オリンパスのレンズがズイコーデジタルというのです。
手ぶれ補正の恩恵を得ることができて、小さくてということでしたら、やっぱりパナソニックのG1ですね。G1はカメラ側の手ぶれ補正ではなくて、レンズ側の手ぶれ補正になります。G1のキットレンズは手ぶれ補正機能のついたレンズになります。
同じくオリンパスからE-520というカメラが出ていて、すこし大きくなりますが、こちらはカメラ側に手ぶれ補正機能がついているので、装着可能なレンズはすべて手ぶれ補正の恩恵を得ることができます。
あとは、ペンタックスからk-mというカメラが出ていて、こちらもわりと小さくカメラに手ぶれ補正機能がついています。
だいたいこのあたりで検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8695768
0点

暗夜行路さん
ありがとうございます!色々お話を伺っているうちに
G1はどうも要求を満たせない気がしてきました。
ペンタックス、オリンパスいいですね。
もう一度店頭で確認してみます!
書込番号:8696550
0点

r0386さん
お役に立てたなら幸いです。
G1も悪くないと思いますが、現時点でのレンズは少ないです。超広角レンズ、明るい単焦点レンズもいずれ出る(レンズ開発のロードマップに掲載されています)と思いますが、現在時点では2本のレンズだけですね。この2本があればだいたいの状況はこなせるとは言え、このレンズ+αが欲しいという方もいらっしゃると思いますので、そうなった場合にすこし弱いですね。
当方はオリンパスユーザですから、オリンパスを応援したくなりますが、ペンタックスも良いと思いますよ(^^
書込番号:8696610
0点

初心者の方でしたら
キャノンのkiss×2のほうが断然良いと思います。
レンズ2本ついて8万円切ってますね。
暗いところでも高感度が使えるみたいなのでブレにくいです。
http://kakaku.com/item/00490111111/
今現在オリンパスに明るいレンズは存在しませんので、
私は最近オリンパスE-3とレンズなど一式処分しました。
高感度もノイズ難があります。レンズはいいけど・・
暗夜行路さんの意見はオリンパスのスレの常連ですから、
決して惑わされないで下さい。
とりあえず一番売れている物ですし、無難ではないでしょうか?
店員さんに評判を聞いてみても多分そう答えるでしょうね。
いろんな人が書き込んでます。
無駄な出費を抑えるために注意したほうがいいです。
野暮な輩が多いので鵜呑みにしないでしっかり見極めて下さい。
騙されちゃダメ!!
書込番号:8702237
0点

vioretさん
>暗夜行路さんの意見はオリンパスのスレの常連ですから、決して惑わされないで下さい。
よく意味がわかりません。オリンパスのスレの常連の方は惑わすのでしょうか?
>キャノンのkiss×2のほうが断然良いと思います。
スレ主さんは別のスレでキヤノンの色味が好きではないと述べていましたので、勧めていません。他をみると他はニコンが高感度に強いですが、D60はレンズ制限があるので当方としては薦めにくいと感じています。(ここに関してはいろいろと意見が分かれるでしょうが)ではD90はというと小さいサイズのカメラを求めているので、少しサイズが違うかと思い、薦める選択肢から外しています。
ペンタックスはk-mを選択肢に上げましたが、ソニーは上げていませんでしたね。ソニーも高感度に強いイメージがありませんが、別スレを見るとライブビューをポイントにされていることもあるのでそれならばα300/350でしょうか。
>今現在オリンパスに明るいレンズは存在しません
明るいレンズが何を指すのか、具体的ではありませんが、当方はフォーサーズマウントでシグマ、パナライカなど、レンズ名をあげて説明したつもりです。フォーサーズマウントは、同じF値ならば被写界深度が深いために、室内撮影ではそういう意味では向くのではないかと感じています。
>高感度もノイズ難があります。
これは当方も感じています。キヤノンを敬遠されていなければ室内撮影メインであればKissX2をお勧めするでしょう。
vioretさん
当方の書込みでvioretさんを惑わせてしまった、あるいは誰かを惑わせたのであれば、どういう内容か御教示下さい。今後の参考とします。
書込番号:8702486
0点

25oで9万円のパナライカをお勧めするんですか?
当たり外れのあるシグマをお勧めするんですか?
スレ主さんはあまり詳しくないようです。
単に自分の所有メーカーに引き込もうとしてるだけでしょ。
レンズ内手振れ補正でも特に問題ないと教えて上げてはいかがですか?
あなたのような偏った人間が居るから、
見極めてと教えてあげただけです。
以上
書込番号:8702735
0点

vioretさん
パナライカは高価ですが、シグマは他のマウントでも発売されており勧めることに問題はないと考えます。(ニコンやキヤノンでもSIGMA30mmF1.4は一般的なレンズでしょう)当方も30mmF1.4は所有しておりますし、ピントに問題があればメーカー調整依頼にだせばよい話です。
レンズ内手振れ補正を採用するキヤノン・ニコンについてはすでに上記言及しておりますのでそちらについては上記をお読み下さい。
こちらのスレ主さんには勧めていませんが、他でKissX2を勧めたこともありますので偏ったということについては当てはまらないと考えます。
r0386さん
お騒がせしてすいません。
書込番号:8702815
0点

暗夜行路さん
とても詳しい説明ありがとうございます。
すみません、私がいつまでも、アチコチで迷っているからですね・・・。
レンズの買い増しも考えると高い買い物ですしなかなか決まりません。
αの可動式ライブビューも、かなり惹かれたのですが、
今日、もう一度見に行った結果ライブビューはあきらめて、
K-mかE520(←こちらはライブビュー付いてますけど)に絞りました。
(まだ決まってないのかよ・・・て感じですが)
オリンパスは最初、候補に挙がってなくて、今日初めてパンフレットを
見たのですが、手持ちで望遠がぶれないのはすごいですね。
写りもキレイですが、青みがかった色味はキャノンに近いものがあるんですか?
店員さんにそう言われたのですが、比較するものがなくてよく分かりません。
ハッキリクッキリ!と言ったところでしょうか??
あと、
>同じF値ならば被写界深度が深いために、室内撮影ではそういう
>意味では向くのではないかと感じています。
というのはどういう意味でしょうか?
室内撮影にも強いという意味ですか?いちいちすみません(><)
レンズやアクセサリーのパンフレットももらってきたので
もう少し考えてみます。
また質問させて頂くと思いますのでよろしくお願いします。
vioretさん
色々ご心配いただき、ありがとうございます。
気になったお答えにはとことん追求して質問させていただいたり、
パンフレットや店頭でも確認したりしていますので、大丈夫です(^^)
確かに何も知らないので、アチコチで右往左往してしまっていますが(^^;)
でもそうですね。
最終的には自分で判断しないといけないんですよね。
それが一番難しいです。
なんなら一層のこと、一種類しかなければいいのにー!
と思ってしまいますが、選んでいる時間もまた楽しいです。
キャノンさんはどこでも勧められますが、
残念ながら色彩が好みではないんです。
本当に色さえクリアすればキャノン買ってたと思います。
色々うるさくてすみません。
またしつこく質問に伺うと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:8705728
0点

↑すみません、内容的にここのページに書くべきではなかったかもしれませんが、流れ的に続いていることもあるのでここまで、ご容赦ください。
書込番号:8705735
0点

だがちょっと待って欲しい。
この「vioret」は本当にE-3ユーザだったのか?
反オリンパスユーザで、一連の流れはネガティブキャンペーンなのではなかろうか?
ありきたりの反論をしているが、自論でなくてもネットで収集した情報で記述できる。
このような輩(うる星かめらなど)は相手にするべきではない。
書込番号:8707716
2点

赤日新聞さん
ありがとうございます。
右往左往していますが、どの意見も
自分なりに消化しながら見ていますので、
大丈夫だと思います(^^;)
自分の気持ちの背中を押してもらっている感じで、
とても助かっています。
書込番号:8707820
0点

誰も教えていないようですので。
わかりやすく言えば、
室内撮りとか照明下はレンズがF2以下ですとシャッタースピードを短く出来るため、
被写体ブレをある程度抑えられます。
またF4位まででもカメラのISOの設定の数値を大きくしても抑えられます。
現在のオリンパスはシステム上(フォーサーズ)の都合で、
isoを(高感度を)上げると400からノイズが出はじめます。
レンズはF2以下のズームレンズは見かけませんので、
ストロボを使わないで写すときはカメラの高感度設定とか、
レンズのF値の低いもので対応します。
なので明るいレンズを皆さんは必要とします。値段が高くなっていきますが。
単焦点レンズは明るいレンズが色々あります。
F値が低すぎても俗に言う 甘い描写になる傾向がありますが。
明るいレンズをもとめていらっしゃるようですので、
失敗しないカメラ選びは、
★高感度に強いカメラとそのメーカーが明るいレンズを出しているか?が最重要選択ポイントです。
社外のレンズメーカーは安いのですがニコン・キャノンほど優れていません。
どこのメーカーでもある程度の金を出せば 屋外 では良い絵が撮れます。
なので屋内競技や室内に対応出来ないラインアップのオリンパスとは決別したわけです。
カメラとレンズは大方、 大方ですが(新旧除いて)金額に比例します。
書込番号:8710258
0点

r0386さん
いえいえ大丈夫ですよ、それよりr0386さんのスレで話がそれてしまってすいません。
オリンパスのパンフで、手持ちで望遠でぶれないと書かれていました。おそらくE-520のパンフだと思います。E-520はボディ式の手ぶれ補正なのでどんなレンズでも手ぶれ補正の恩恵が得られるのが強みですね。でも、キヤノンや、ニコンでもキットレンズで確かIS/VR(手ぶれ補正)がついていると思いますので、そこでは大きな差があるかといわれるとそんなにはないかもしれません。ただ、オリンパスの70-300というレンズは換算140-600という超望遠レンズで、天候が悪くなければ600mmでも手持ちでいけるのは強みだと思います。
また色味ですが、これは個人の好みもありますので比較していただいて判断していただければと思います。
こちらに各社の比較をしたものがあるのでどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html
オリンパスは青が特徴的でオリンパスブルーと呼ばれることがあります。これはE-520の以前のカメラで、撮像素子にコダック製のCCDを利用していてその頃にコダックブルーと呼ばれており、オリンパスはコダック製CCDの使用をやめてからもある程度このコダックブルーを意識して色つくりをされており、それがオリンパスブルーと呼ばれるようになりました。ただ、これはブルーが強いというよりも、当初のコダックブルーと呼ばれたときは青がいちばん特徴的でしたが、全体的に濃厚な発色傾向だったと思います。特に青みが強いという印象は当方は持っていません。上記リンクに各社比較がありますので、確認してみてください。(当方はキヤノンが青みが強い傾向にあるともあまり思わないのですが。)
>同じF値ならば被写界深度が深いために、室内撮影ではそういう
>意味では向くのではないかと感じています。
こちらですが、こちらも同じように説明よりも見ていただいたほうが良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#8635063
こちらはフォーサーズとフルサイズとの比較になります(r0386さんならフルサイズではなくAPS-Cですね、対APS-Cだと差は小さくなります。)見ていただいたとおり、同じF値でボケが違います。フォーサーズの方がボケにくいのです。同じF値であれば同じシャッタースピードになるはずですが、ボケにくい。
F値を小さくすると早いシャッタースピードになりますが、ボケやすくピントの合う範囲が狭くなります。ボケの強い写真を撮るときには不利ですが、ピントの合う範囲が広いほうが有利なときもあると思います。それが室内などの暗所の撮影だと思います。
書込番号:8710375
1点

24-105さん
E520はISO400からノイズというのは気になりますね・・・。
元々、室内には若干弱いというところがあるみたいですし。
どのメーカーも一長一短です。
キャノン、ニコンはやはり強いですね。
レンズはまたレンズの掲示板で質問させていただきます(^^)
ありがとうございました!
書込番号:8710393
0点

こんにちは r0386 様
もう終わってしまっていますが,
フォーサーズは望遠側には有利でしたが,広角側では不利でした。 それが,このマイクロフォーサーズではかなり改善されると思います。 広角側のコンパクトなレンズはもうすぐ出てくるのではないでしょうか? 広角側では手ぶれ補正もあまり必要ないと思いますし,値段的にも手頃な値段で出てくることも期待されると思います。
F値の明るいレンズの方は望み薄だと思います。F値重視なら,最近価格も下がってきているフルサイズの方をお考えになるのがよいのではないかと思います。
書込番号:8716569
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





