


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは。
一眼歴、3ヶ月の者です・・・・
夜の撮影や、富士山、これからの紅葉シーズン前に、三脚の検討をはじめました・・・
何かマッチする、良い三脚ありますかね〜・・・・・?
よろしくお願いします・・・・・ (*^。^*)
書込番号:8424797
0点


三脚は1個買えば壊れるまで使うと思います。
僕は予備に2個3個持ってますが。
登山などならカーボン式がいいと思いますよ。
スリック 又は SLIKで検索してはどうでしょう?
お値段にもよるので。
書込番号:8424841
0点

私は普段ベルボンのULTRA LUXi Lを使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
かなり重量を乗せる場合や、過酷な状況下での使用には向かないと思いますが、
そんな撮影はしたことはないので十分です。
カカクの最安値で1万2千ちょっとですね。
書込番号:8424948
0点

いつものワンパターンなレスになりますが。。。
三脚の画質に対する性能は「重厚長大」なものほど良いです。
このカメラは軽いから・・・大きな巨砲レンズは使わないから・・・
と言って、大きな三脚はオーバースペックだろう?という事を考慮する必要はありません。
三脚の「携帯性」と「画質」は常にトレードオフにあるモノと思ってください。
とは言う物の。。。
ある程度は携帯性を考慮しないと・・・三脚を使用する事そのものが辛くなってしまいますので。。。
一般的には200〜300oクラスの望遠レンズを使用することを考慮すれば。。。
脚のパイプ径が25o以上、 重量2キロ前後、 エレベーターを伸ばさないでカメラのファインダーが自分の目の高さになる三脚が「携帯性」と「画質」のバランスが最もとれた使いやすい三脚と言われています。。。
しかしながら。。。
この三脚(2キロ前後)を担いで移動すると言うのは・・・結構気合が必要です(笑
「携帯性」を重視するなら1キロ台の重量で、脚を縮めたときの寸法が45センチ程度の物だと、リュックやトートバックにすっぽり納まるので。。。持ち運びは楽です。。。その代わり画質はある程度妥協する事になります(風やチョットした事で揺れやすい)。
逆に・・・富士山あたりを登って見ると。。。
頂上のご来光で「どうやって担いできたんだ!!?」と驚くほどバカデカイ三脚がズラーっと・・・
最前列に並んでますよ(笑
しかも・・・どうみても・・・団塊の世代と思われるご年配の方がσ(^_^;)アセアセ...
ご自分の体力と・・・山登りの経験と・・・画質へのこだわりを天秤にかけてご検討ください。
書込番号:8425001
2点

スリックの814EXぐらいだとほとんどオールマイティに使えると思いますが、
軽量な機種だとこんなところかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010398.10707010706.10709010404.10709010405
書込番号:8425266
0点

>三脚の画質に対する性能は「重厚長大」なものほど良いです。
同感です。
わたしはリュックを担ぎ、右手に三脚、左手にアルミ製のかなり大きめのカメラケースをもつという両手ふさがり、まあ、三脚をステッキ代わりに非常に無鉄砲なスタイルで行軍・登山をした口ですが、手ぶれ補正のきくカメラを使っていても、おもい軽いを使い分けながら三脚は手放せません。
鳥撮りはやりませんが、カメラをセットしたまま、シャッターチャンスが訪れるまで、置いておけるので三脚は重宝します。
大きさ・重さ・機能
http://dejikame.jp/jikken/sankyaku.html
http://www.bb.isas.ne.jp/kurosassan/camera/2006/tripod.html
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
三脚の選び方
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9&lr=&aq=5&oq=%E4%B8%89%E8%84%9A
書込番号:8425753
2点

みなさ〜ん、ありがとうございます・・・・
どれもこれも、参考になります・・・・・ )^o^(
書込番号:8425981
0点

私も今三脚探しているのですが、最初からいいものを買ったほうがいいですね。
今3本あります。どれもいい物とは言いがたいです。
今度こそはいいものをと思っているのですが、三脚にお金をかけることに相変わらず躊躇している自分がいます。懲りない人間ってやつです。
ほんまのことやがなさん
ここでは秀吉家康さんは有意義なこと書いているのですから、荒れるような書き込みは遠慮したほうがいいのでは。
書込番号:8426245
0点

クワトロロードスターさん、こんばんは。
私は、 kohaku_3さん オススメのベルボンの ULTRA LUXi L より、ちょっと短く収納できる「M」を使っています。
さらに、コンパクトにしたいときは、同じベボンの小型自由雲台 QHD-41Q に付け替えています。これを海外旅行にも持って行きます。
私の調べた限り、ギリギリのコンパクトさで、オススメですよ (^^ゞ
書込番号:8426500
1点

クワトロロードスターさんこんばんは。
三脚は使用するレンズによって変わってくるのでどれが良いと言われてもねです。
私のはカーボン三脚ですが鳥撮り用なので雲台込みで約5.5kgあります。
カメラとレンズを載せるとそれだけで約14kg。
下が上と比べると少し軽いのでちょっと心配でしたが数秒のような長い露出はしないので問題ないのかも。
レンズの重さだけでなく撮影対象によっても必要な三脚が変わってくるんでしょうね。
撮影レンズも対象もこれから変わってくるでしょうから1本ですむわけ無いと思われますのでそこそこ良い物を買われたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8426552
1点

クワトロロードスターさん、こんにちは。
三脚、どういったシーンで使うか、どんなレンズとセットか考えてみるといいかも知れません。
三脚・雲台の耐荷重もありますので、ある程度の目安になるかと。
軽い・足の細い三脚は、結構風の影響などを受けます。
できれば、重く太い三脚がいいのですが、移動手段によっては、
持ち出さなくなってしまうという心配もあったりします。
可能であれば、車などでの移動用と、徒歩での移動用、2種用意できるといいですね。
私は前者マンフロットの055MF3、後者ベルボンのULTRA LUXi Lを選択しました。
ULTRA LUXi Lは、脚だけ購入して雲台だけ違う物(SLIKのSH-707E)に交換しています。
書込番号:8427768
1点

クワトロロードスターさん、こんにちは。
三脚は三度買う…、というよく聞く言葉があります。
最初に安いものを進められるまま適当に購入し、重いものがよいと聞き大きく重いものを
買い、最後に自分の身長、体力、使用場面に合ったものを購入するなんて具合に。
私は身長176cmで車の移動が多いのでベルボンのエルカルマーニュ635を
使用しています。どちらかというと上に向けて撮影する機会が多いので7シリーズでも
いいかなと感じるくらいです。
三脚といえばこのお店がお勧めです!
大阪・梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/index.html
三脚はセンターポールを伸ばさないで使用するほうがもちろん安定するので
自分の身長にあったものをよくよく選んだ方がいいです。
詳細は三脚板の方でたくさん参考になる書き込みがあるのでご覧ください。
三脚だけでなく、雲台もたくさんあり(3ウェイ雲台、自由雲台、ビデオ雲台などなど)
重さや使い勝手もいろいろなのでじっくりと選んでください。
私はケンコーのFP100ZSNという自由雲台を組み合わせて使っていますが
使い勝手と安定性は最高です!
書込番号:8427797
1点

最近のカーボンは出来がよく軽くても安定しているようですが
基本的には重量=安定感になりますよー
プラスチックはお薦めできません 風でしなるし、強度も弱いです
K20Dをお使いで一番重いレンズを装着した時に
(または購入を検討している望遠レンズ等をあわせて)
カメラの重さ×1.5倍の重量のある三脚が目安といわれてますよ
2kgのカメラ+レンズでしたら、3kgの三脚が安定する、といった具合です
カーボン製は性能がよく、この限りではないです
ご存知かもしれませんが「セルフ2秒」を使うとミラーアップ撮影になるので
三脚と組み合わせればブレ対策はバッチリです^^
書込番号:8429019
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





