


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dの購入自体もまだ決定では無いのですが、ボディを買った皆さんは標準ズーム(レンズ)には何をお使いでしょうか?
DA★ 16-50mm は価格の割にはイマイチの評価ですし、ちょっと重い。キットレンズでは不満足と云う事で、K-20Dを買う場合(ちなみに対抗馬はオリのE-30キット)にお勧めの標準があったら教えて欲しいです。
書込番号:9084612
0点

TY1さんはじめまして。
私はDA★16−50mmとSIGMAの17-70mmを使っていますが、
前者が重いということであれば、SIGMAの17-70mmは推薦出来ますよ。
理由は、望遠が70mmまでゆけて使いやすいレンジであること、
マクロが2.3分の1までいけて便利なこと、軽量コンパクトといえることなどです。
PETAXの17-70mmは逆光時の性能などもさらに良いかと思いますが、
使ったことがありませんので評価は避けます。
書込番号:9084692
1点

すみません。
私はそのちょっとあれのDA☆16-50を常用にしています。
じゃじゃ馬レンズですが使いこなせば非常に強力な武器になります。
問題の元凶は極薄の被写界深度だと思っています。が、魅力も極薄の被写界深度だったりします。(ズームレンズ離れしているかもしれません)
それではちょっとという人にはDA16-45がお薦めです。
開放から使える頼もしい奴です。こちらは非常に礼儀正しいレンズですが、どちらかというと風景にいいかも。
書込番号:9084732
1点

私もちょっとアレなDA☆16-50を常用してます。
私の意見も沼の住人さんと全く同じです。DA☆16-50かDA16-45お勧めですよ。
DA16-45、開放がF4からという点に目をつむれば☆に負けない描写力です。
それでも難しいDA☆16-50を使うのはSDMが圧倒的に気持ち良いからです。
後、私の固体だけかもしれませんが16-45はテレ端でAFが合唱しない傾向が
あるのも理由の一つですね。
SDMの恩恵を享受するなら17-70でも良いでしょうが私は使ったことが無いので
ここではコメントを控えさせていただきます。
ちょっと苦言を…
>キットレンズでは不満足
理由は?描写ですか?それとも画角でしょうか?今のキットレンズは
かなり良いと思いますよ。レンズキットで買えばタダ同然のレンズです。
まずはこれを使ってみてから何が足らないかを模索しても良いのでは?
>DA★ 16-50mm は 〜 ちょっと重い。
K20Dに装着した状態ではバランスが良いので、私は重いと感じません。
重量を気になさるならボディのセレクトを変えられたほうが良いかも?
ペンタックスにはK200DもK-mもありますし、E-30キットも良いでしょう。
一つ前のスレで皆さん色々ご意見を仰っています。今一度ご覧になって
参考になさってください。
書込番号:9085339
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9056463/
自分は上記スレッドにも書いてますが
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8(A16)
両方を使ってます。どっちといわれると、A16かなと思いますが
いかんせん、前ピン個体が多いようで調整が必至な点がちょっと
ためらう点です。
書込番号:9085375
1点

始めまして。
「標準」ってよく分らないので、私的1日付けっぱなしレンズ使用頻度順です:
DA35, FA43, DA14, DA16-45, DA40, DA18-55(初期型), DA50-200, FA50…
「カメラバックはカッコ悪い」という超個人的哲学というか実はモノグサのため、ストラップ手首に巻き付けて片手でブラブラ出かけます。外ではレンズ交換しない主義です。
その日の気分(「今日は明るいの=FA50 or FA43=にしよう」とか「長め=DA40 or FA43 or FA50 or DA50-200=にしとこう」の日もありますが)でレンズを選んで、それで撮れる写真で満足してます。
私の場合、短&単焦点(DA14)を選んだ時が一番アタリ率が高かったりします。FA43はまだ納得のいく写真が撮れないので修業中です。DA18-55(初期型)は中古のDA16-45を手に入れた時、手放そうとも思ったのですが、K10D買った時のおまけみたいなものだし、無茶出来るお気楽レンズとして残しました。写りにも不満感じてません。軽いので使用頻度高いです。
オリンパスにも魅力的なレンズ多いですよね。大いに悩んでくださいませ。
書込番号:9085592
0点

最近は銀塩時代の資産
タムロンのデジタル対応28-300を使っています
本当は18-250が欲しいのだけれど買うに至っていません
描写的にはキットレンズのDA18-55が良いですね
書込番号:9085635
0点

TY1さんおはようございます。
標準レンズは人によって(撮影対象によって)違うので人のを聞かれても参考にあまりならないですよね。
私の場合ですとK20DにはМ★400mmf4、D700にはM★800mmf6.7です。
ホームページを見ましたがお花の写真を撮っておられるみたいですのでマクロに強いレンズを探されたらよろしいのでは。
書込番号:9085749
0点

たくさんのレスありがとうございます。
前スレも含めて、DA★ 16-50を使ってらっしゃる方は意外(失礼!)に多いのですね。
>>OkirakuStarさん
キットレンズで不満なのは主に明るさです。望遠端でF5.6と云うのはちと暗いかな、と。
>>ken-san
実際には、人物スナップとかポートレイトも多いのです。ただ、人の顔が写っている写真は、安易に公開は出来ませんので花の写真だけになっております。
考え方としては、それ一本付けて気軽に出られるようなレンズって事で、天然小町さんに近いでしょうか。自分としてはシグマの18-50mm F2.8が最も望んでいるレンズに近いような気がします。22bitさんの紹介してくれたスレも参考に、もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:9085860
0点

私はA09
kakaku.comの口コミにもあるように、見事に一本目は初期不良交換
二本目もAFは微妙に合わないような気がしますが値段の割にはいいんじゃないでしょうか
メーカーの対応も良いですから、残念ハズレとなっても気軽に?調整に出せそうです
今のところテスト撮影ですが何枚か
どれもMF(だったとおもう)
書込番号:9085879
0点

TY1さん、こんにちは。
常用レンズ、DA★16-50mmは写り自体はまぁいいけど、
値段に見合っていないというのが、所々で言われていますね。
他社は同レンズ(トキナ製)を約半値で使えるというのが大きいのでしょう。
でも、SDMに防塵防滴、SPコーティングと、
購入できるのであれば、DA★16-50mmを選択する意味はあると思いますよ。
私はシグマ17-70mmをK10Dで常用レンズとして使っています。
70mmでF4.5と多少暗くなりますが、70mmまでの広域使える、
17mmではF2.8と明るい、でもって寄って簡易マクロで使える、
使い方を考えると、かなりの万能レンズと思っています。オススメできますよ。
書込番号:9085949
0点

私はタムロンの28-75ミリというレンズです。中古で2万円ちょっとのレンズでした。他のレンズは持っていませんので、これしか使ったことがありません。写真通の方々から見たときによいレンズなのかどうかわかりませんが、私としては期待以上にきれいに写るので、とても満足しています。
書込番号:9086173
0点

私にとってK20Dの標準レンズはFA31mm Limitedです。こんなにコンパクトで造りも良くて写りが素晴らしいレンズは、どのメーカーにも決して多くはないです。
DA☆16-50も持っていたのですが、防塵防滴のため以外ではどうしても小型軽量のLimitedレンズをつけてしまうことが多く、使用頻度が低いため他の機材購入時に売却してしまいました。
私の場合、他のメーカーの機材も使うこともあって、K20D+DA☆16-50の出番が少ないということで必ずしもDA☆16-50が悪いからというのでもないです。驚くほどの性能でもないとはいえますが。
もし、K20Dだけでいくのであれば、ズームレンズの中では私も防塵防滴というだけでもDA☆16-50は持っていたと思います。
そのほかでいうと、DA35mF2.8Macroは、寄れるし、小さいし、写りも実に素直で使いやすいレンズなので、kのレンズ購入後は31mmLimitedを抑えて一番頻度が高いレンズになっています。
私がスレ主さんであれば、軽量を求めていらっしゃるようですので、キットレンズに好きな画角のDA Limitedを1本組み合わせると思います。
書込番号:9086341
0点

>実際には、人物スナップとかポートレイトも多いのです。
なるほど、では私もmm_v8さんと同じでFA31mmLimitedレンズをお勧めいたします。
海外旅行でもスナップはほとんどこれだけで撮ってます。
書込番号:9086563
0点

FA28/2.8ALはちょうど43mmLimitedを銀塩で使用したのと同じ画角になります。
「なるほどこれが使いやすい標準レンズだな。」と納得してしまいます。
ちょっと標準より長めになる35mmでは微妙に入りきれないことが多いのです。
スナップには28mmがいいと思います。(中古でさがすしかないですが・・・)
書込番号:9086614
0点

こんばんは。
普通標準というと、単なら35mm判で50mm付近、ズームなら広角から50mm付近までをカバーしているレンズをいうのでは?
標準〜望遠域をカバーしていれば望遠ズーム
広角〜望遠域までをカバーしていると超望遠ズーム
これはお約束で決まった事ですから、変えられないと思いますよ。
「私的標準」というのも、おかしいと思います。
どなたか仰ってましたが、「常用レンズ」というのであれば、分かります。
僕はSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROを使っていますが、二度の工場送りで調整してもらって、不満無く使っています。
ただやはりピントは薄くて、慎重に撮る必要が有りますね。
書込番号:9088658
0点

>標準ズーム(レンズ)には何をお使いでしょうか?
僕もタムロンA09です。主な用途が野外の撮影会だからです。
小旅行とかだとDA18-55Uです。このレンズを使う時は気楽にPモードです。
単でならFAリミ31と77が圧倒的多いです。
書込番号:9088679
0点

とっぴくぷさん
>普通標準というと、単なら35mm判で50mm付近、ズームなら広角から50mm付近までをカバーしているレンズをいうのでは?
ええ、その通りだと思います。
なので、皆さん35mm判換算で50mm付近の単焦点あるいはそのあたりを含むズームレンズを挙げていらっしゃると思います。
敢えていうなら、「ズームなら広角から50mm付近までをカバーしている」ではなくてやはり単焦点と同様「35mm判換算で50mm付近をカバーしている」レンズではないかと思います。
現行レンズで該当するものを全部挙げてしまいますと、
純正で
キットレンズ
DA16-45
DA☆16-50
DA17-70
DA40Limited
DA35limited Macro
FA43Limited
FA31Limited
FA35
Sigma
18-50F3.5-5.6
28-70F2.8
17-70 Macro
18-50F2.8
タムロン
28-75F2.8
ちょっとマニアックですが
コシナ
D35/F2
ということになるのではないでしょうか?何か抜けているレンズがあればご指摘を。
書込番号:9090394
0点

タムロンの18-50f2.8ってありませんでしたっけ?
あと、シグマの30ミリ!
書込番号:9090472
0点

沼の住人さん
タムは17-50(A16)ですね。
僕は以前そのレンズを常用しており、描写も大変気に入っていたのですが
途中から無限遠が出ない→工場調整(ボディごと)→無限遠以上にAFが動く
を3回繰り返して もう無理だと思ったのでSIGMA18-50に変更しました。
こちらも最初は片ぼけっぽい感じでしたが、1度の調整で素晴らしい状態に
成って帰ってきました。 今はコレが常用の標準ZOOMです。
書込番号:9091194
0点

おはようございます。
いやね、なんか流れからしていろいろなレンズが出て来そうな気がして・・。
実際広角や望遠域の単焦点レンズも上がって来ていますし。
「お気に入りレンズ」のスレならいいのですが、あまりにかけ離れたレンズの事でここで盛り上がると・・・、
「ペンタ板では○○mmも標準なんですかw」
とか、他所からちっちゃいwを付けるような輩が来たら嫌だなぁ〜と思って。
それに初心者の方も見ておられるでしょうから、「画角で標準などの呼び名は決まっているのであって、使用頻度から呼び名は変わらない」という事を、ちょっと言ってみただけなのです・・・ゴメンネ。
書込番号:9091469
2点

おはようございます。
とっぴくぷさん、私のことを書いておられるのですかね。
標準レンズは被写体によって変わると思いますよ。
野鳥の場合は500〜600mmを標準レンズと呼び300mmは広角レンズと呼んでます。
そもそも35mmフィルムカメラの時代に50mmを標準レンズと最初呼んでいたのはカメラは私たち庶民には高級品でレンズも買えても1本だった時代の話ですよね。
現在ではあまり意味のない定義だと思いますよ。
スレ主さんが花の写真がメインなら花の写真を綺麗に撮れるレンズがスレ主さんにとっての標準レンズなのではとお書きしたのです。
どちらにしても貴方にとって50mmが含まれてるのが標準レンズだとおっしゃるのならシグマの50〜500mmズームも標準レンズですよね。
10倍以上のズームレンズも実用の時代にお書きになってる定義は意味があるんですかね。
書込番号:9091586
0点

沼の住人さん、オリムピックさん
>タムロンの17-50f2.8
そうでした。
>シグマの30ミリ
こいつを忘れてはいけませんね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9091618
0点

とっぴくぷさん
>「画角で標準などの呼び名は決まっているのであって、使用頻度から呼び名は変わらない」
まったく異論はないですよ。
若干、メーカーによって微妙に違ったり、35mmあたりはどちらに入れるか微妙だったりしますけど。
書込番号:9091648
0点

なんだWikiかよと言われるかもしれませんが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
まぁ、自然に見えるってことで昔から言い習わされてるんじゃないでしょうか
この伝でいくと35mmフルサイズだと対角線長43mm
なるほど、だから43mm Limiなのかと改めて思いました
じゃぁ、なんで昔から50mm近辺が標準レンズと言われるのという疑問も生じますが
確かに、K20DにFA50なんかつけると窮屈な感じがしますよね
書込番号:9092142
0点

けっこう盛り上がってきて嬉しいです。で何となく「標準(ズーム)」って書きましたが、私の求めている「最初の一本」のレンズのスペックを列挙すると(以下全てフルサイズ換算で)
*50mmを含み、
*広角側は28mm前後、
*望遠側は70mm〜80mm以上
*開放F2.8〜3.5
だったら良いなあ、なんて程度のものです。E-30キットとの間で迷っているのは、オリの14-54mmが、この条件にバッチリ合っているからなんですよ(フォーサーズとAPSの違いはあっても)。
K-20Dボディに魅力を感じているのは評判の画質もそうですが、多彩な露出モードですね(これで液晶がバリアングルだったら全く迷わない)。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/index.html#ancStandardzoom
と比べるても、ペンタックスはレンズ展開が遅いなあって感想を抱きます。
*すんません、スレの趣旨からちょい外れました。(^^;
書込番号:9094424
0点

なるほど。
ペンタ板では500〜600mmの単焦点も、50〜500mmズームも標準レンズなんですねw
書込番号:9094823
0点

まぁまぁまぁ(^^;
腑に落ちないのは私も至極同意ですが、その意見をペンタ板の総意のように
書いてしまうと 余計誤解を生むと思いますよ。
トピ主さんも、一般的に使われてる「標準レンズ」の意味で書かれているようですし。
それで、TY1さんの要望にかなうのは
PENTAX 16-50★
SIGMA 18-50
TAMRON 17-50(A16)
あたりでしょうか。どれもF値2.8通しのZOOMですね。
CPを考えるとA16が良いかなぁと思いますが、僕自身は良い思い出がないのです・・・。
書込番号:9095657
0点

FA28-70F4ALなんていかがでしょう?
私は中古で3700円で買いました、AF早いし、写りも十分です。
その前持っていたF24-50F4もなかなかいいレンズでした。
もう一本
FA28-80F3.5-4.7パワーズームです。
こちらはネットオークションで2500円で落札。
K10Dに普段つけています。
古いレンズばっかりですいません
上を見たらきりがありませんからね。
書込番号:9096428
0点

写真のジャンルも色々あって、そのジャンルの標準レンズと言うのもあるかと思います。
TY1 さんの要望は一般的な標準ズームかつ初ペンタデジ1と言うことなので、最初のレンズは純正が良いかと思います。また、キットレンズとDA★16−50が候補外となると、開放F値がやや暗くなりますが、F4通しの中級ズームの
DA16−45mmF4
DA17−70mmF4
が候補になります。
DA16−45は、ペンタ初のDAレンズとして2003年12月に発売、テレセン設計の光学系と言われ、ズーム比が2.8とムリをしていないため、写りの評判も大変良いレンズです。ただ、テレ端が45mmで広角で伸びる構造がやや不満と考える方もいるようです。
DA17−70は、2008年7月の発売でズーム幅、撮影倍率、SDMなどの操作性や利便性を向上させた最新レンズで、発売直後は評価が分かれましたが、最近はおおむねDA16−45にも劣らないレンズとの評価のようです。
ちなみに私は、広角と小型軽量重視でDA16−45を購入しました。
書込番号:9096626
0点

ちょっと間違いがありましたので訂正します。
>広角〜望遠域までをカバーしていると超望遠ズーム
と書いたのは間違いで、高倍率ズームと呼ばれていますね。
タムロンは自社の製品ページで高倍率ズームも「標準」扱いにしているようです。
SIGMAはフルサイズ用とAPS-CやDX規格に分けて、個々の製品について「広角」「標準」「高倍率」「望遠」と呼び分けていますね。
ペンタックスも50mmが望遠に仕分けされているように、35mm判換算後を基準に呼称を変えております。
いずれにしても業界標準の分け方が存在する呼称であって、古い因習に囚われていてもいなくても、店舗や公的な場所での呼び方は決まっているのです。
僕が一番使うレンズは40〜90mmくらいですが、「人物を撮る人にはこれが標準だから、全部標準と呼んでも構わない。」なんて事は言いません。
大工さんは同業者に対して「げんのう」と呼ぶ物を、普通の人に説明する時には「トンカチ」とか「金槌」と呼ぶでしょうね。
先に書いた通りここは不特定多数の人が見ている板であり、しかも「買い物の参考にする」というのが本来の趣旨である場所です。
カメラ関係の買い物をするのが初体験のような人が何処かの店舗で、「標準の300mmを下さい。」なんてトンチンカンな事を言わないよう、願ってやみません。
書込番号:9097102
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





