『何となく感じていた素朴な疑問』のクチコミ掲示板

PENTAX K200D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

PENTAX K200D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション


「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

何となく感じていた素朴な疑問

2008/03/31 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

まだ一眼はずぶの初心者です(^^;

カメラ雑誌を見ていて気づいたことがありましたが、PENTAXの一眼だけ
なぜマウントスイッチがあの位置に(カメラに向かって左下)にあるのでしょうか?

レンズ交換の際に、なんとなくやりにくいなぁと思っていたところに、
先日店頭でKX2を見に行った際、レンズ交換するときに違うと気づいたのが最初です。
自分の持ち方だとPENTAX以外のカメラが採用している、カメラに向かって右側に有る方が
レンズを握ったときに親指がその位置にくるのですぐ押せるのです。
PENTAXはどうしてもスイッチを右手で押すか、レンズを持った人差し指で
頑張って押すしか無いような感じです。

で、雑誌を見ると多少の違いはあれ、PENTAX以外は全てあのイチに・・・。
なので何か経緯があるのかと思い伺った次第です。

あと、もっとスムーズに外せるような持ち方があればご教授いただければと思います。

書込番号:7614304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/31 22:16(1年以上前)

ボディを左手で持って親指でレンズ取り外しボタンを押しながら、右手でレンズを捻れば問題ないのでは?
NIKON使いとしては、いい位置にあると思いますが・・・。

個人の主観と慣れの問題だと思いますよ。

書込番号:7614484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/31 22:27(1年以上前)

オリムピックさん こんにちは。

 自分はpentaxになれているので、これでないと使いずらいです〜。

 レンズの下に左手を添えているわけですが、そのままマウント部に
 寄せて左の中指でボタンを押しながらボディも掴んで、右手で
 レンズを回す感じです。

 canonもありますが、あの位置ですとカメラ自体を持ち直してレンズ
 交換しますので、私にはイマイチなんです〜。

書込番号:7614562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/31 22:28(1年以上前)

今は、ペンタックスを手放しましたが 普通にカメラのグリップを右手で持って中指か薬指でボタンを押しながら左手でレンズを廻して外してました。カメラもレンズもしっかり持てて安定してるので良かったですよ。
小生にとっては、オリやニコンの方がやり辛いです。

書込番号:7614571

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/03/31 22:39(1年以上前)

SONY、Canon、PENTAXを持っていますが、
PENTAXの位置が一番使いやすいですね。
ま、慣れなんだと思いますが。

書込番号:7614637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度4

2008/03/31 22:51(1年以上前)

オリムピックさん、こんばんは!
今まで無意識のうちにやっており、自分がどういう動作をしていたかを思い出せなかったので、今実演してみました。

結果はC'mellに恋してさんと全く同じやり方をしていました。自分のことながら新発見です。なんとなくうれしい(#^o^#)
このやり方だと、レンズのフィンガーポイントが丁度右手の親指のところに来ます。

書込番号:7614730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/31 23:01(1年以上前)

わたしもやってみました♪

わたしの場合、右手の中指で押してました。
そして、デジタルになってからは、レンズの方を逆さまにもって
マウントが下にくるようにしてはめてました。無意識にゴミが
入らないようにしているようです。

初めて気づきました☆

書込番号:7614799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/03/31 23:07(1年以上前)

僕も今やってみました。
こうメイパパさんと同じはずし方です。でも僕は必ず右手中指でボタンを押してます。
オレンジマークが一番近く見やすい位置になるようです。

書込番号:7614846

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 知床自然写真館 

2008/04/01 06:02(1年以上前)

PENTAXとCanon使いです(以前はNIKONも所有)
PENTAXはボディを持った姿勢のままで
持ち変えることなく右手中指かすすり指でボタンを押し、左手でレンズを回すのでとても安定しています
Canon、NIKONはボディを持ち変える必要があるため
落としてしまいそうな時があるのでいつも慎重に行っています
人間工学的にPENTAXに軍配!と勝手に思っています
でも、どうしてこうなったのでしょうね?
Canon、NIKONは右手でレンズを持たそうとしたのでしょうか?


書込番号:7615890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/04/01 07:44(1年以上前)

オリムピックさん おはようございます。

普段無意識に交換してますが、意識してみました。
私の場合は、撮影の時にレンズを支えている左手をボディーの方にずらして、
ボディーを下から支えたまま左手薬指でボタンを押します。
そして、レンズを右手で持ち右手をひねってレンズを外す、というやり方です。
もちろんマウント部を下に向けてです。

ずっとこの方法なので、特に違和感なく交換してますし、
今の位置がすごく自然で使いやすいです。

書込番号:7616005

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/01 08:25(1年以上前)

ひとそれぞれ利き腕があるのでこちらの方がというのはないと思いますが、右手でグリップを持つ場合、左手でレンズを操作するのですから、必然的に指側にレンズをはずすボタンがあった方が使いやすいと思います。

レンズのはずし方もストラップをしたまま外す方もいれば、カメラバックの上で外す人もいますので、こちら側に無いといけないというのはないと思います。

左ハンドルの車が最初は運転し辛いのが、後々運転しやすくなるのと同じで、慣れればどちらでも良いと思いますが、PENTAXになれているため、私にとってはPENTAXに一票です。

そういえば、利き腕や効き目が左の方用のために左側にシャッターボタンがついたカメラって、無いですね。

書込番号:7616084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/01 16:16(1年以上前)

私もペンタ方式がやり易いです。
今はニコン機ですが、縦グリに持ち替えてペンタ方式で外しています。

スレ主さんは親指でボタンを押してるのですか?そのときのレンズの握り方はどのようにしてるのでしょう?今やってみたらなかなかうまくいかないのですが・・・^^;
宜しかったら教えてください。参考にしたいと思います。

書込番号:7617261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/01 16:27(1年以上前)

カメラを持ったまま右手でレンズ交換をする場合、左手を下から添えてボタンを押し、右手で右にレンズを回すとレンズが外れます。そして、交換レンズを右手に持ち、上から見ながらレンズとボディの赤い印を合わせてレンズをはめ、右手で左方向にくりっとまわすとレンズがつきます。

慣れるとこの方がレンズ交換が楽だと私は思います。

ニコンの場合は反対側に回すのでカメラを構えたまま(ボディを体側に置いた状態)ではレンズが右手で回せません。^_^;

まあ、レンズ交換の動作に対する考え方の違いでしょう。(^.^)

書込番号:7617289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/01 16:34(1年以上前)

> そういえば、利き腕や効き目が左の方用のために左側にシャッターボタンがついたカメラって、無いですね。

それがあるんですね。(^.^)

富士フィルム Silvi F2.8
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/silvif28/index.html

セルフ用と称して左右にシャッターボタンがありました。

書込番号:7617305

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/01 18:25(1年以上前)

沼の住人さん
>それがあるんですね。(^.^)
知りませんでした。すごいですね。発売までこぎつけたメーカーもあるんですね。
流石FUJI

でも、この機能で購入した方がどの程度いるか、悩ましいところでもあります。

書込番号:7617556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/04/01 19:12(1年以上前)

私は、右手はグリップを握ったまま、左手でレンズを上から鷲づかみ(親指から人差し指のラインが
ボディに沿う感じ)にして、人差し指の横側でボタンを押してます。
このやり方だと、レンズをつかむ角度をずらせば、他のマウントにもそのまま対応できますよ。
その場合は、親指の横側でボタンを押すことになりますが。
右手はしっかりボディをつかんでいるので、回す方向が違っても自由自在ですし、自然にマウント面が
下を向きます。

私はマウントが違ってもすべてこのやり方で違和感なくレンズ交換しちゃってます^^

書込番号:7617707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/04/01 19:23(1年以上前)

 皆さん、たくさんのご意見本当にありがとうございました!
 まとめてで申し訳ないですが、お礼申し上げます。
 
 そして、その操作方法に目から鱗でした(^^;
 もちろん慣れはあると思いますが、なかなかいい方法が思いつかなかったので
 本当に参考になりました。

 かく言う自分はどうやってるんだ? と言う事ですが、通常のカメラを
 構えている状態から

1)右手だけでカメラをホールド(グリップを保持)
2)右手首を内側に返し、カメラの左側面を自分の正面手前に向ける
 (グリップが奥になります マウントは出来るだけ下向きにします)
3)その状態で、左手でレンズを鷲掴み。 するとその際、親指が
 他社マウントスイッチの位置に来る。
4)そこを親指で抑えつつ、レンズをひねってはずす。

 と言う具合でした。(他社マウントの場合)
 あとたんさんとほぼ同じかと思われます。
 もしかしたら他社の人はこうしてるのかなぁ??
 ペンタも同様の方法でやると、左手でボタンが押しにくいため
 戸惑っていた次第です。

 皆様の意見は

・構えてる際にレンズに添えてる、左手をボディ側に寄せて
 左手でボディを持ちながらボタンを押し、右手ではずす

・グリップを握った右手の中指か薬指でボタンを押し、左手ではずす。

 の2通りが多いようですね。 

 自分は上記の様なはずし方をしてましたので後者のほうがやりやすそうです。
 (ボタンを押す手が違うだけ)
 多分、手が小さめなので、右手でグリップを握ったままスイッチが
 若干押しにくいため、今までの様な方法を無意識にとっていたのかも知れないと
 思いました。 いまやって見ると薬指のほうが自分は押しやすそうです。

 しかし、元々はどこからこうなったんでしょうね・・・>位置

書込番号:7617746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/04/02 06:12(1年以上前)

小生のカメラ歴は、オリンパス銀塩機でしたので・・・これは、ボディには、レンズ取り外しボタンは無くてレンズ側に有った。

上記理由で右手はボディを持ち 左手でレンズを外す事に違和感が無かった訳です・・^^

書込番号:7619848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/02 19:11(1年以上前)

銀塩(ハーフ)ですが、左手レリーズと言えば京セラのサムライがありましたね。あれも一眼レフです(レンズ交換はできませんが)。当時は、右手にビデオカメラ、左手にサムライを持てば便利だって、スキー仲間が言っていました。実用性は?でしたが。

書込番号:7621742

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/02 19:24(1年以上前)

 慣れなんでしょうね〜。
 私は30年近くニコン使ってますので、もう染み付いちゃって他のは難しいです。
 マウント側は見ないで交換しています・・・。

 たまたま、今そばにペンタックスのP30Tって銀塩カメラがあったので触ってみると・・・難しい・・・。
 けど、右手はボディにそのままで交換出来ますね。
 ニコンだとどうしても左手でボディを持って右手でレンズ交換になりますので・・・。

書込番号:7621794

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D ボディ
ペンタックス

PENTAX K200D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D ボディをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング